全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日は午前中に歯医者で定期健診があったのと、子どもたちに「夏休みの思い出に(←何回思い出づくりするねん? この間、広島へ行ったやろが)、ポケモンパルシティへ行きたい」とせがまれていたこと、盆前から抱えていた業務がとりあえず一段落した事から、休みをいただいて京セラドーム大阪(大阪ドームっていう方が慣れているんだけど)へ行ってきました。 いつもなら、私の子どもたちを連れてってなるのですが、今回は上の子どもの学童保育園のお友だち3人も一緒でした。女の子ばかりなので、とてもにぎやかでした。 昼過ぎに奈良を出発してあと少しでドームへ到着っていうときに、お友だちのうちの一人が急に泣きだしました。今回のポケモンパルシティの目玉の一つである「NINTENDO-DS ポケモンのゲームのキャラクターがもらえる」というイベントがあるのに、肝心のポケモンのゲームソフトを忘れてきてしまったらしいのです。ドームへ着いても入場にかなり時間がかかるし、本人も奈良まで取りに帰りたいということだったのですが、最終的には本人は「自分が悪いんだから諦める」ってなったのでした・・・。 さて、ドームへ着いたものの、目に飛び込んできたのは大勢の人の列がドームをぐるりと囲んでいること。ちょうど、地下鉄の駅からあがってきたところを正面とすると、そこから左回りに人の列がつながっていました。事前の情報でも、ドーム内に入るには3時間近く並ぶって聞いていたけど、ここまですごいんかって感じです。平日でこれですから、明日と明後日に行かれる方、要注意ですよ。 並び始めて1時間以上経って、ようやくドームの中に入ることができましたが、そこからもずっと並んだままでした。どうやら、ドームの中でいろんなイベントがやっているのですが、混雑していることもあってどんどん人を入れるわけにはいかないので入場制限しているので時間がかかっているのです。私の子どもたちに限らず、他の子どもたちが気にしていたのは、前出のポケモンキャラクターをゲットするのは「会場内」、すなわち並んでいる状態ではもらえないし、キャラクターは3種類もらえるそうですが、ゲットできる時間帯が決まっているので一早く入りたいのです。でも、そうはいかず時間だけが過ぎて行きます・・・。 上の子どもが自分が一番欲しいキャラクターが配信される時間にダメ元でDSを操作していたら、「あっ! ゲットできた!!」と叫びました。その前あたりから、他のお客さんも同じような事をしていたのですけどね・・・。その時点で既に並び始めてから2時間以上経過していたので、主催者側も会場内だけでなく会場内に入れずに並んでいる人に対しても配信を始めたんでしょうね。 ちなみに、並んでいてもゲットできることがわかったら、他のお客さんも一斉にDSを上に掲げる光景(電波で配信されるから)は、さながら「ポケモン教」のような感じでしたよ・・・。 並び始めて3時間くらいでやっとドーム内の会場へ。子どもたちは疲れていたのですが、ドームの楽しそうな様子にはしゃいでいました。でも、人多すぎ! しかも、アトラクションには「待ち時間100分」って、今まで並んでおいてさらに100分かよって感じでした。 子どもたちは「お買い物する」とのことで、お買い物コーナーへ。そこも入場するのにかなり時間がかかっていました。それでも、欲しかったものがゲットできたみたいで満足そうでした。 最後にアトラクションを2つとピカチューとの記念撮影をして、18時頃ドームの外に出ました。ホント、疲れました・・・。 明日又は明後日に行かれようとする方、朝早く現着されることを強くお勧めします。子どもたちはDSで遊んだりして時間をつぶせますが、大人はきついですよ・・・。 それと、並んでいると暑いですから飲み物が欲しくなります。一応、販売もありますけど1本200円と高いです。可能なら、凍らせたものを持って行くか、コンビニ等でミディーパック(1リットル)を買って持って行かれることをお勧めします。 かつての大阪万博もこんな感じで並んでいたんだろうねって、妻と話していました。それくらい忍耐が必要なイベントかもしれませんよ。
2007年08月31日
コメント(8)
今日のニュースでこんなのをみつけました。(←日本海新聞から) そういう症状をお持ちの方もおられることをわかった上でかきますけど、「(そういう症状があるなら)乗るな! 乗った以上は他の客に迷惑がかからないようにせぇーよ」って思うけどね。 飛行機って私も苦手なので、できれば避けたい方です。ジャンボ機くらいなら大丈夫ですが、それよりも小さな飛行機、例えば岩手県の花巻空港から大阪空港まで乗ったのはMD-81という小型の飛行機でした。この飛行機は中央に通路が1本あるものでまるで新幹線のような感じで、しかも新幹線の車両よりも狭く感じました。だからその飛行機を前にして「うぁ、(乗るのを)やめたいなぁ」って思ったし、実際に機内に入ると「狭っ!」、飛び立ってからも後ろの方の席だったせいもあるんですけど、「あかん、がまんでけへん!」って思ったんですけど、だからといって飛行機を引き返させるような馬鹿なことはしませんでしたよ。当然っていえば当然なんですけどね。 病気というか、そういう症状の方は自覚があるんでしょ? だったら、そういうのが発症して他のお客様に迷惑がかかるってわかるはず。それだったら、予め別の交通機関にするべきでしょう。 実際、私がお会いした別の職場の方で「乗り物にのると、お腹が痛くなって不安になる」ということで、常にトイレのある車両に乗ったり、通勤するための列車は快速ではなく普通に乗るようにしているっていう話を聞いたことがあります。その人にとっては、「自分のせいで他の利用客に迷惑をかけられない」という自覚の元、不便かもしれないけどそうされていたんですね。 今回のニュースのような内容、私は初めて聞きましたけど、実際に乗り合わせていたら「我慢せぇーや!」って言ってしまうかもしれませんね。
2007年08月30日
コメント(4)
先の参議院選挙で惨敗したアベ総理が「人身一新」として閣僚の見直しを行いました。それを受けて支持率は期待も込めてあがっているようですし、有権者のコメントもそのような感じです。 でもねぇ、参議院選挙は政権選択選挙ではないという予防線を張りながらも「私(アベ)か、小沢(民主党党首)か」って絶叫していたのを私は忘れてはいません。そして、大多数の有権者はそのアベに対してダメ出ししたにも関わらず、「新しい国づくり 美しい国づくり」と依然としてコメントしているアベ総理、今はKY(空気読めない)というそうですが、なぜ惨敗したのかホントわかっていないみたいですね。 この改造内閣の顔ぶれをみていると、派閥のえらいさんが入っているのでやってくれるのではと思われるかもしれませんが、果たしてどうなんでしょうね。このメンバーでまたしてもスキャンダル(カネや失言を含めて)があれば、今度こそ「一巻の終わり」になるでしょうね。個人的にはちょっとそうなることを期待しているところがあるんですけどね。まぁ、だからといって、与野党含めて政権を託せる政党も人もいませんけどね・・・。 ところで、この改造内閣において舛添氏が初入閣したのと防衛大臣だった小池氏が閣外に去ったのは驚きました。舛添氏は散々アベ総理を批判していたのに、大臣の話があってそれに乗っかるなんてどうなの? また、小池氏はアメリカまでいって「マダムすし」なんて馬鹿なコメントしていたのに、例の事務次官交代騒動があまりにも反響が大きかったのか防衛大臣以外のポストにもならなかったですがなぜなんだろう。まぁこの人の場合、いろんな政党を渡り鳥のように渡って時の権力者にすりよってきたことから、口の悪い人に言わせれば『○○の軽い女』っていわれているそうですね。今回に関しては「責任をとって(←この責任っていうのもあまりよくわからないけど)大臣を辞める」と予防線を張っていましたが、「今の内閣には関わりたくない」という考えがあったのかもしれません。 それはともかく、この内閣がどれだけ期間もつことができるか、また何をやらかしてくれるか楽しみにしたいと思います。 あっ、いつものことながら、「間違っている」的なコメントは不要です・・・。
2007年08月29日
コメント(0)
昨日の夜に77777HITいたしました。 いつもごらんいただきまして、ありがとうございます。 これからも「あけやんの徒然日記」をよろしくお願いします。
2007年08月29日
コメント(0)
広島へ行くと目にするのが路面電車ですね。関西では今でも大阪と堺を結ぶ阪堺電気軌道や京都の京福電鉄(嵐電)がありますが、もっと昔には大阪、神戸、京都にはそれぞれ大阪市電、神戸市電、京都市電があって市民の足となっていました。もちろん、他の都市には中小を含めて路面電車が走っていたところもあります。 でも、1960年以降から増えだした自動車の影響により次々に廃止されてしまいました。「(路面)電車が邪魔だから自動車が動けない」「電車を廃止してバスにした方がマシ」なんていう話があったそうですが、当時の写真をみると路面電車の軌道内を自動車が走るから路面電車が動けないわけであって、また電車をバスに代えたところで自動車をどうにかしない限り、バスも定時運行できないのは当たり前なのであります。また、当時の政治屋にいたっては「先進国には路面電車の走っているところなんかない」なんていうことを口走るヤツもいたとか。海外には自動車を逆に締め出して路面電車が市民の足になっている都市もあるのにね。『外遊』といいながら、文字通り『(海)外で遊んでいるから肝心なことがわからへんのじゃ!』って毒つきたくもなります。 それはさておき、最近では「地球環境にやさしく、乗る人にもやさしい」ということで見直されてきています。低床のLRTと呼ばれる新しいタイプの路面電車も登場してきていますよね。私の実家のある堺市では新しく路面電車の運行しようという計画もあるようです。 さて、広島には広島電鉄(広電)の路面電車が広島の市街地を7つの路線で運行されています。その規模は路面電車としては日本一だそうです。そして、私が気に行っているのは前出の大阪や神戸、京都の市電がそれぞれの現役当時の塗色で活躍していることです。 例えば、下の二枚の写真は元々、大阪市電だった車両で私のお気に入りなんです。茶色の濃淡は大阪市電当時の塗色で、何とも渋い感じがします。大阪市電は私が物心ついたときには廃止されていました。 ↑ 広島駅を発車する772号(元大阪市電 1831号)↑ 広島球場の脇を走る911号 (元大阪市電 2636号) 次の写真は京都市電です。京都市電は1978年に廃止されていますが、私が子どものころ父親に京都へよく連れて行ってもらっていたので、実際に乗ったことはないのですが覚えています。 ↑ 的場町の交叉点で信号待ちの1900型 もちろん、広電オリジナルの車両もあります。表紙の写真の車両は1945年8月6日に原爆で被災した車両としても有名なんですよ。 ちなみに、上で紹介したいずれの車両にも今回は乗車する事ができませんでしたが、他の車両で広島駅へ行ったり、広島球場へ行ったりしました。子どもたちはどうせなら最新の車両に乗りたかったみたいですけど、それもかないませんでした・・・。
2007年08月28日
コメント(2)
夏旅行のレポートの続きです。今回の旅行のメインは広島市民球場でスラィリーに会うことなのですが、せっかくここまで来たので翌日は観光にして岩国市の錦帯橋と日本三景の一つの宮島へ行きました。【岩国市の錦帯橋へ】 錦帯橋は山口県を代表する観光地の一つで、錦川にかかる木造のアーチ橋ですね。川幅の広いところにアーチを描くようにかけられた木造の橋は、江戸時代に設計(その後洪水で何度か流失していますが)されているのですが、当時の技術水準が決して低くないということがわかるような仕組みです。ところで、この錦帯橋は私にとっては初めて行きましたが、以前にアマチュア無線で交信した方が岩国出身の方で、錦帯橋のことを語っておられたので行ってみたいなぁって思っていたのでした。 朝8時半頃に広島のホテルを出て、9時過ぎに錦帯橋に着きました。高速のICから近いし、駐車場は無料というのもうれしいです。(桜の時期とかは別かもしれませんが)ただし、橋を渡るには大人300円、小人150円がかかりますけどね・・・。↑ 錦帯橋です。山の上には岩国城がかすかに見えます。↑ 橋の中央部です。大阪の住吉大社にある太鼓橋みたいな感じかな・・・。 橋を渡って対岸へ行ってみました。川は水がきれいで、鮎釣りをされていた方もおられました。子どもたちは川原で遊んでいましたけど、とても暑かったです・・・。↑ 岩国市の桜の標準木だそうです。 錦帯橋のたもとには桜の木が多く植えられていて、桜の時期にはとてもきれいなんだろうなって思いました。錦帯橋と桜、みてみたいですね。【日本三景 宮島へ】 錦帯橋で1時間ほど遊んでいましたが、10時半ごろ出発。国道2号線を経由して宮島へ向かいましたが、こんな日に限って工事のために大渋滞でした・・・。 宮島口に12時前に到着、連絡船で宮島へ渡りました。宮島へ行くのは15年ぶりくらいで、海にそびえたつ鳥居と海に浮かぶ回廊を見たいなぁと思っていました。実は前に来た時には引き潮だったので、「砂浜にそびえたつ鳥居と普通の回廊」になっていたのでした。 ありゃ? 水がない・・・。何と今回も引き潮でした・・・。 当然、厳島神社の回廊も同じです・・・。なんと巡り合わせが悪いんだろう・・・。 ちなみに、子どもたちはその海水がたまっているところにいた小さなカニやヤドカリで遊んでいました。いい息抜きになったのかもしれませんね。↑ 少し潮が満ちてきました・・・。 ところで、宮島には奈良公園のように鹿がいます。最初に宮島へ来たときにはびっくりしましたが、この鹿は神様使いの鹿だそうです。↑ 鹿と遊ぶ子どもたち・・・。奈良公園じゃないよ。【フィナーレは再度広島市内へ・・・】 宮島を13時半頃出発、そのまま高速に乗って奈良へ帰るつもりにしていたのですが、上の子どもが「もう一回、広島球場を見たい」というので、まぁそれくらいならということで広島市内へ車を走らせました。ちょうど昼食をとっていなかったので、広島市内へもどるついでにお好み焼きを食べようということになりました。 そして、八丁堀近くの駐車場に車を置いて、職場の野球部の連中と遠征の時に立ち寄るお好み焼き屋さんで昼食としました。 有名なお好み村のすぐ近くなのですが、野球の試合で広島へ来るとこのお店に行くことが多いです。 子どもたちにとっては、大阪のお好み焼きはおなじみなのですが、さすがに広島のお好み焼きはしらないのでどんな感じで食べるかなって思っていました。 ↑ 広島のお好み焼きです。ペロッと食べました。ビールが欲しかった・・・。 上の子どもも下の子どもも大満足でペロッと食べました。ちなみに、この写真を見ていた上の子ども、「パパ、今度の休みにこれ食べに行こうよ」だって。交通費かかるっちゅうねん! お腹いっぱいになったし、その後に買い物にも行って疲れたのか帰りの車の中では奈良まで爆睡の子どもたちでした。広島を17時頃出発し、奈良には21時半頃到着、走行距離は二日間で800kmを越えました。 あわただしかったしいろんなことがあったけど、夏の思い出の一つになったのではないかと思います。私にとっても、広島へ行っても仕事や野球だけで帰ることが多かったので、久しぶりに宮島へ行ったり路面電車に乗ったりしておもしろかったです。 上の子どもの話しじゃないけど、お好み焼きを食べに行きたいなって思ったりします。
2007年08月27日
コメント(4)
今日は朝7時から試合がありました。場所は先週と同じく堺市南区の鴨谷運動場。試合相手はY30さんの会社のチームで、そのチームはまだできたばかりのチームらしいのです。 今回は3番キャッチャーで、H12さんとバッテリーを組みました。相手チームがまだ試合慣れしていないらしいので、少し楽にしてみましたのですいすいと投げてもらえました。リードする側としても楽でした。終盤には私もH12さんもバッテリーを外れて、私は本来のサードのポジションに移りました。 試合の方は、序盤にT19さんのランニング3ランなどで6点を取り、その後も着実に加点していきました。終盤にH12さんから代わったK8さんが2点を返されましたが、12-2で勝ちました。 私の成績はみんながんばっているのに、4打数0安打でした。試合が終わってからいつも堺の実家に帰った時に行くバッティングセンターで是正しておきました。チームメイトのA2さん(いつもコメントを下さるフルスイングさん)の構えを参考にしてスムーズにバットが出るようにしてみました。【今日の成績】 1打席目 セカンドフライ 2打席目 三振 3打席目 ショートゴロ 4打席目 デッドボール 5打席目 セカンドフライ 64打数16安打9打点 打率 .250
2007年08月26日
コメント(2)
広島へ遊びに行ったレポートを書こうとしたんですけど、今日はそれどころではありませんでした。 上の子ども(小学四年生)は確かに学校の宿題はやっていたのですが、二学期の授業のための自由研究としていた「大阪の埋立地」のレポートについて、まとめているって思ったんです。まとめていなくても、アイディアくらいはあるんだろうって思っていたんです。 ところが何もやっていなかった! なんでやねん!! 当然のことながら、妻からも私からも怒られてしまい、とうとう「もう、ええねん、ほぉっておいて!」と泣いて自分の部屋に閉じこもってしまうありさま・・・。妻はすっかりさじ投げるし、私もキレてしまった(私はキレたらすごいんです・・・)のですが、そのままほったらかしというわけにもいかないので、上の子どもの部屋へ行ってみました。 案の定、ベットのところで泣いていましたけど、なぜ怒ったのか話しをして理解してもらいました。そして、まとめるためのアイディアを一緒に考えました。 今日は夕方から地区の夏祭りがあったので、続きは明日の午前中にまとめてもらうこととしました。 子どもを叱るってとってもむずかしいです。特に、上の子どもはのんびり屋なのかもう一つ危機感がありません。集中力があるときもあるんだけど、どうもボーってしてしまうことが多いようです・・・。
2007年08月25日
コメント(4)
22日から27日まで夏休みをいただきまして今日も仕事を休んでいます。そして、22日と23日に夏旅行として広島へ出かけてきました。元々妻も一緒に行く予定でしたが、24日に地蔵盆の当番があるために私が子ども2人を連れて行ってきました。ちなみに、2年前の7月末(ちょうどこのブログを開設する直前)にも私が子ども二人を連れて3人で広島へ行っています。 22日の朝830に奈良を出発、渋滞でかなりロスしましたが、三木SAと福山SAで休憩しながら1500に広島へ着。ホテルへチェックインして早速広島市民球場へ行きました。 ところで、なぜこんなに早く球場へ行ったのかというと、2年前に球場の外でスラィリーがサイン会をしていたんです。そして今回もサインをしてもらおうということで行ったのですが、今回はいませんでした。上の子ども曰く、「前回(7月29日)はスラィリーの誕生日だからだったのかも」とのこと。う~ん、確かにそうらしいけどね・・・。 仕方ないので、入場券を買って球場内へ。内野自由席のライトスタンドに一番近い席を確保してお弁当を食べながら待っていました。今回の試合は対横浜ベイスターズ戦。前回もそうでしたが、大洋時代からの横浜ファンの私にとっては複雑ですけどね・・・。まぁもっとも、98年に優勝してその後TBSが親会社になってからはなんだか魅力が色あせてきているんだけどね・・・。ちなみに、上の子どもはスラィリーがキャラクターということもあるのでしょうけど広島ファンなんです・・・。↑ 試合前の練習風景です それはともかく、試合がはじまると子どもたちは予め買っておいた広島のメガホンをポンポン叩きながら応援していました。広島の応援と言えば「スクワットコール」ですが、これはライトスタンドがメインのようで内野席では少ないようでしたので、普通にコールしていました。また、得点が入ると『♪宮島さんの 神主が・・・』で始まるいわゆる「宮島さん」という歌を歌って喜んでいました。この日は広島打線が5点も取ったので、5回も「宮島さん」ができました。↑ スラィリーです。意外と大きくて身長は2mもあるそうです さて、肝心のスラィリーですが、グラウンド内ではいろいろと楽しい事をやってくれていたのですが、スタンドにはなかなかやってきませんでした。しかし、試合終盤に突如としてやってきてくれました。他の子どもたちが見つけて走り出すと、私の子どもたちも「パパ、サインしてもらってくる!」って走って行きました。しばらくすると、「メガホンにサインしてもらった!!」って喜んで帰ってきました。また、8回裏に起きたプレーを巡ってブラウン監督が「静かに」抗議をして、それが長引いてくるとまたしてもスラィリーがスタンドにやってきてくれました。しかも、私たちが陣取ったすぐ右側にあるドアを自ら開けてやってきてくれました。私の子どもたちは大喜びでスラィリーにタッチしに行ってそのままスラィリーの後をついて行きました・・・。↑ 突如としてやってきたスラィリーに子どもたちはびっくり! 試合は5-2で広島が勝ちましたが、8回裏のブラウン監督の抗議があったので試合が終わったのは22時を回っていました。それでも子どもたちは7回裏と試合終了後にジェット風船を飛ばせたし(このパフォーマンスも広島が初めてだそうです)、スラィリーにも会えたし、大満足でホテルへもどりました。ホテルへもどってからも興奮がさめないのか、メガホンを叩いて遊んでいました。↑ 試合終了、大満足でしたよ・・・。
2007年08月24日
コメント(4)
40歳ともなると、体がだんだん硬くなるとかバランスが崩れてくるなんて聞きますけど、私の場合、35歳の時に肉離れを経験するなどすでにその変調の兆しがでてきています。 しかも、ここ数日、左腕の上の方から左の背中にかけてじんましんのような発疹がいくつもでています。病院で診てもらいましたが、じんましんではなく虫さされのような感じとのこと。ダニのようですが、大きな発疹がいくつもでていてホント大丈夫なのかなって思ってしまいます。とりあえず、塗り薬をもらいましたが、こういったところからいわゆる「体の老化」が始まってきているっていうことになるのかもしれませんね。 まだまだ暑い日が続くし、エアコンをかけて締め切ってしまうのもあまりよくないのかもしれません。適当に換気して、ほどよくバルサンして、きちんと掃除すること(→やっているんだけどなぁ)。これが最大の予防法かもしれませんね。
2007年08月21日
コメント(4)
先日のブログでポケモンのスタンプラリーに参加した話しを書きましたけど、今日のZAKZAKにちょっと大人げないというか、「そこまでするか」という話しが紹介されていました。 そういえば、先日のスタンプラリーでも大人一人(っていうか、ちょっと怪しそうな人)がいたのを思いだしました。子どもに頼まれたのかもしれないけど、いやそんなことはないなぁ。ホンマに怪しかったもん・・・。 子どものささやかな楽しみがネットで売られているなんて、買うヤツもいるからかもしれないけど、何だかかなしいよね。
2007年08月20日
コメント(10)
連日暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。高校野球も準々決勝へと進んでいますが、暑い中高校生はよくがんばっていますね。 さて、今日は9時から堺市南区の鴨谷運動場で試合がありました。とてもいい天気で朝9時といえどもとても暑かったです。今日はH12さんとバッテリーを組んで8番キャッチャーでした。H12さんは立ち上がりがよく、相手打線をうまく打ち取っていきました。 味方打線も序盤から加点して行きました。Y30さんのランニングホームランやこのところ不調だった私にもタイムリーがでるなど4点をあげました。しかし、終盤に球が甘くなってきたH12さんが連打を浴びてしまって6-4と逆転されてしまいました。内野安打など不運なあたりもあったのも辛かったです・・・。 前回の試合も猛暑の中での試合で大敗でしたが、今日の負け方もちょっときついです・・・。 私の成績は、タイムリーヒットの他にもツーベースを放ちましたし、アウトになった打席もいい当たりでした。【今日の成績】 1打席目 ライト前タイムリーヒット 2打席目 ライト線へツーベース(変な打ち方になってしまいましたが、打球が切れませんでした) 3打席目 セカンドゴロ(ピッチャーの足元を抜けたんだけど、セカンドに好守に阻まれました) 60打数16安打10打点 打率.264
2007年08月19日
コメント(2)
夏休みもあと少し、子どもたちにとっては思いっきり遊べる日にちが少なくなってきています。今日は子どもたちを連れてポケモンのスタンプラリーに参加してきました。今年の初めに大阪市交通局が地下鉄今里筋線の開業記念のものに参加しましたが、今回はJR西日本が夏休みスペシャルとして企画されていました。 5つあるチェックポイントのうちの3つをゲットすればいいわけですが、全てゲットすることを目的としました。そのチェックポイントではもれなくポケモンの下敷きがもらえるためです。 まずは、最寄の王寺駅をスタート、天王寺でスタンプを押して一つ目の下敷きをゲットし、地下鉄谷街線中崎町駅近くのポケモンセンターに寄り道して(ここでもポケモンサンバイザーと参加したゲームで状差しとハンカチをゲット)、大阪駅と三ノ宮駅に移動してスタンプを押して下敷きをゲットしました。その下敷きをゲットすることとあわせて、別の抽選にも参加したのですが、上の子どもが連続して抽選に大当たり! ミニトートバックを2つもゲットすることができました。 そして、三ノ宮駅から京都駅へ移動、スタンプを押して下敷きをゲットしました。実は上の子どもはこの京都駅の下敷きのデザインが気にいっていて、チラシで見た時点から「絶対に京都駅だけは行く!」って張り切っていました。 京都駅から「スペシャルゴールポイント」として指定されていた梅小路蒸気機関車館へ。ここでもスタンプを押して下敷きをゲット、全てのスタンプをゲットしました。 この後、梅小路蒸気機関車館に入って子ども以上に私がワクワクしていたのですが、その模様は後日に・・・。 ゲットしたものは以下の通りです・・・。
2007年08月18日
コメント(2)
今日8月17日は私の40歳の誕生日でした。いよいよ40歳かって思う反面、もう40歳って感じです。昨年のブログで「30歳代を振りかえる」って書いていたので(半分忘れていた・・・)、簡単に振りかえってみます。 ○30歳(1997年):結婚してまだ子どもがいませんでした。 西宮の団地でゆったりとすごしていました。 ○31際(1998年):長女誕生、でも病気で2回死に掛けました・・・。 ○32歳(1999年):西宮から堺へ引越し。 私の実家に近くなったせいもあって、ほぼ毎日母親がやってきました・・・。 ○33歳(2000年):家族3人で北海道へ。 ○34歳(2001年):長男誕生、女の子を期待していたんだけど・・・。 堺から今の奈良へ引越し。 ○35歳(2002年):家族4人となって初めて北海道へ旅行。 長男が現地で高熱を出して焦った・・・。 ○36歳(2003年):草野球チームガゼルスに入団するも左足を肉離れする。 この年、もう1回肉離れしてしまい、体力の衰えを痛感する。 ○37歳(2004年):子どもを連れて親子3人で広島球場へ(妻は仕事)。 私一人で子ども二人はとても大変だった・・・。 ○38歳(2005年):30歳代で4回目の人事異動となる。あまりに異動が早い・・・。 また、この年にブログ開始。 ○39歳(2006年):家族4人としては2回目の北海道へ旅行。天気にも恵まれていい思い出に。 まぁ、大したことはなかったかなぁ。毎日毎日の積み重ねで印象に残ることは少なかったのかもしれないけど、その中でも肉離れをした36歳前後から体力の衰えというか、「こんなはずでは・・・」って思えることが多かったような気がします。肉離れ以外にもお腹を壊して救急車で運ばれたり、原因不明の発疹とか目の痛みなど、「どうしたの?」っていうことがありました。 年齢もあがってくると、こういうことは仕方ないのかもしれないけど、それを受け入れていかないとあかんのかな・・・。 ところで、誕生日プレゼントは妻と子どもたちから下着のプレゼントでしたよ・・・
2007年08月17日
コメント(12)
現在、阪神甲子園球場で夏の高校野球大会が行われていまして、熱戦が繰り広げられています。最近は勤めていることもあって真剣に見ることはないのですが、子どもの頃はよくみていました。そして、両親が和歌山出身、親戚も和歌山在住ということで、応援するのは当然和歌山の学校でした。特に、私が小学生の頃は箕島高校が全国制覇するなど勢いのあった頃でした。 その箕島高校が石川代表の星稜高校と対戦して延長18回まで戦ったのが、1979年8月16日でした。ちょうどこの日、私は和歌山の親戚の家から車で帰ってくるところでして、車のラジオから聞こえてくる熱戦を聴きながら一喜一憂していました。そして、家に戻ってずっとテレビの前にかじりついていました。 延長に入って星稜が勝ち越せば箕島がホームランで追いつくというドキドキワクワクする試合展開は、現在にまで語り継がれる名勝負となりました。試合の方は延長18回に箕島がサヨナラ勝ちするのですが、その伝説の名勝負に立ち会うことが出来たのをうれしく思います。そして、最終的には決勝まで進んだ箕島高校が優勝、春の選抜大会と併せて「春夏制覇」を達成しました。(←公立高校としては現在のところ唯一の例) それからもっとさかのぼると、1958年8月16日にも名勝負がありました。富山代表の魚津高校と徳島代表の徳島商業の対戦がそうですが、この試合は延長18回というルールが一番最初に適用された試合だそうで、結局は延長18回でも決着がつかずに翌日に再戦を行ったとのこと。試合の方は翌日の再試合で徳商が勝ったのですが、このときの徳商の投手が今はタレントで活躍されている板東英二さんです。 今年も三重代表の宇治山田商業と佐賀代表の佐賀北高校が延長15回で決着がつかず(2001年のルール改正で18→15回に変更)、本日対戦して佐賀北高校が勝利しました。 延長に係る勝負はこれら以外にもいくつもあるのですが、8月16日に限って私が印象深く思っている名勝負は、やはり前出の箕島=星稜戦ですね。
2007年08月16日
コメント(4)
今日は終戦記念日でしたね。私の父親に和歌山の空襲の話を小さい頃に聞いたことがありまして、父親の実家から和歌山の市街地が赤々と燃えるのが見えて、その空襲では和歌山城が焼失するなど被害は甚大だったそうです。 それから、昨日の毎日新聞の夕刊に1945年8月14日にあった大阪大空襲の話が載っていました。大阪大空襲は7回あり、そのうちの最後がこれにあたるそうです。この空襲では当時大阪城近くにあった陸軍造兵廠への攻撃だけでなく、国鉄京橋駅への攻撃もあって多数の死傷者が出ました。まぁ、戦争となればこのような無差別攻撃というのもあるのかもしれませんが、非戦闘員である一般市民に対する殺戮はいかがなものかって思います。(←こんなことを書いたら、ネット右翼の人がやってきそうだけどこれに対する反論は不要ですから) ところで、今から20年近く前なのですが、ちょうど京橋駅の片町線ホームで列車を待っていたときに、列車到着が遅れるとの案内放送があって待っていると、一人のおばあさんが声をかけてきました。なぜ列車が来ないのかということを聞いていたので、前出のとおりのような事情であることを話すと、 「戦争中にこの駅で空襲があったんだけど、私は何とか逃れて九死に一生を得たんですよ」って話してくれました。詳しい内容は忘れてしまいましたが、覚えている話としてはその当時も列車の到着が遅れるとの案内があって待っていたところ、B29がやってきて攻撃を加えてきたのを命からがら逃げて助かったというような話だったと思います。そのおばあさんにしてみたら、ご自身がその駅で体験したことが戦後かなりの年数がたっても忘れられないっていうか、忘れさせてくれないのでしょうね。 実際に戦争体験した人や空襲にあって逃げざるを得なかった人にとっては、もうあんな悲惨なことは勘弁して頂きたい、というのが願いでしょうね。
2007年08月15日
コメント(6)
ふるさとへ帰省されていた方にとっては、Uターンラッシュでお疲れになったことでしょうね。でも、リフレッシュされた気分でまた仕事にかかれるのではないでしょうか?(←それ以上に疲れたかな?) 私の職場は盆休みというものがありませんので、交代で休むことになっています。私は来週休みをいただく予定にしていまして、どこへ行こうかと考えています。昨年は北海道へ行きましたが、再び北海道へ行くお金はありません。かといってどこも行かないというのもなんだかなぁーなので、子どもに聞いてみると「広島球場でスラィリーにあいたい!」だって。スラィリーってご存じですか? 広島東洋カープのマスコットで毛むくじゃらの着ぐるみなんですけど、竜でもなければ蛇でもないし、何をモチーフにしているのかよくわからないものなんです。この辺は広島ファンの方に解説して頂ければありがたいのですが、子どもたちには人気のようです。 2年前の夏休みに子どもを連れて広島へ行ったことがあるんですけど、その時にも広島球場でサインに応じていたのを発見! ちょうど購入したばかりのうちわにサインしてもらったのでした。その時、子どもたちはあまりの大きさ(背の高さが2mもある)にびっくりしたのと、やっとあえたことで緊張したのか固まっていました・・・。 そんなこともあって子どもたちはもう一度スラィリーにあいたいそうで、ちょうど来週に上の子どもが行っている学童保育所では流しそうめんの体験をしようというイベントがあるそうなのですが、上の子どもに聞くと「流しそうめんも捨てがたいけど、やっぱり広島へ行ってスラィリーにあいたい!」だって。 う~ん、どうしようかなっていうところなんですけど、上の子どもはたとえ私の車でなくても(2年前は私の車で行きました)OKで、各駅停車でも高速バスでもいいからとのことで、そこまでして行きたいんかいって思います。 まぁどうするかは要検討なのですけど、「残りの宿題と賢くしていなかったら、広島も流しそうめんもないで」っと釘を刺していますので、今週は必死で宿題をやるだろうと思います。
2007年08月14日
コメント(6)
先日の10日、仕事を休ませてもらって運転免許の更新へ行ってきました。3年又は5年で更新となるのですが、今回は平成14年以降違反歴がありませんでしたので、いわゆるゴールド免許(優良運転者)になりました。 さて、私の住む奈良県では即日交付してくれる運転免許センターが橿原市にありますが、午前の部は830~930と早い時間なので、車ではなく電車で行きました。車だと、渋滞するところがあってイライラするので。 最寄り駅の近鉄橿原線新ノ口駅から徒歩15分ほどなのですが、この日はとても暑くて汗だくで運転免許センターに着きました。 3年ぶりにやってきた運転免許センターですが、「どうやって手続きするんだったっけ?」って一瞬思いましたが、建物の入り口付近でなにやら書類を配っているのが見えたのでそちらへ行ってみると『更新受付』って書いてありましたので、そこで書類をもらって説明を聞いて必要事項を記入しました。 それから2800円分の証紙を購入、2100円分と700円分に分けて先ほどの書類に貼ります。 その後は視力検査を経て先ほどの書類に今までの運転免許証を添えて提出。ここまで建物に入ってからわずか30分ほど。さすがにお盆に入っているところもあるので、すいていたのでしょうね。 それから写真撮影があって、講義室での講義。いつもならあまり聞いていないのですが、今回は道路交通法の改正で関係することが2件あったのでしっかり聞いておきました。 まず、1点は車両の後席に乗る人にもシートベルトの着用が9月以降から義務化されるということ。車両追突や横転で後席の人が車外に投げ出される事故があることから義務化されたのでしょう。9月以降は行政処分の対象となるので気をつけたいところです。 それからもう1点は、中型免許の新設(車両総重量5tを越えて8tまで)に伴い、中型免許の施行前までに普通免許を取得していた人は免許証に『中型車は(車両総重量)8tに限る』と注釈書きが書かれたことです。これは、元々普通免許で車両総重量5tまで乗ることが出来ていたのですが、中型免許の施行に伴って元々普通免許で運転している人を救済するためなのか、中型免許の許容範囲分まで乗ることが出来るようにしたようです。ちなみに、新しい制度の普通免許では車両総重量は5tまでしか乗ることは出来ません。5tを越えて8tまでの車両を運転する場合には、中型免許が新たに必要となります。 この辺は山口県警本部のHPに詳しくでていたので、参考にしてください。 講義が終わって新しい免許証を手にすると、前出の注釈書きとともに免許区分には今までみたことのない『中型』の文字が入っていました。何もしなくて『中型免許』がもらえたようでちょっと得した気分ではあります。むかしむかし、自動車の免許を取得すれば、自動二輪の免許もついていた時代があったそうですが、そのような気分になります。 でも思わぬ落とし穴が。というのも、交通違反の点数と反則金が『中型免許』になったがために、『中型免許』として科せられるようになったのです。つまり、違反すれば反則金は大きくなるのです。そんな殺生な・・・。 交通違反の点数と反則金の一覧表上では『大型車』(中型車は大型に含まれる)扱いになっています。 この辺は埼玉県警運転免許センターのHPに詳しくでていましたので、参考にしてください。 それにしても、知らない間に道路交通法が変わっていたんですね。中型免許は聞いてはいましたけど、制度自体は全然知りませんでした。 この内容は、日本のベストセラーの書籍としても有名な「交通の教則」にも書かれていましたよ。ホントはその内容をスキャナで読みこんで公開しようと考えたんですが、『不許複製』って書かれていたのでやめました・・・。
2007年08月13日
コメント(4)
今日の奈良地方はとても暑かったです。この暑い中、13時から大阪・八尾市にある山本球場で試合がありました。今日は本来のポジションであるサードで7番でした。 今日の先発は腰痛をおしての登板のT16さんでしたが、立ち上がりから相手打線に捕まってしまい、リリーフしたN3さんも不調で連打を喰い、それにエラーも絡んで(私もエラーをしてしまいました)一方的な試合になってしまいました。 途中で今日はキャッチャーにいっていたY30さんがリリーフし、私がキャッチャーとなりましたが、それでも相手打線の勢いを止めることができず、16点も取られてしまいました。唯一、Y30さんの後に投げたK14さんが無得点に抑えたことがせめてもの救いです。 打つ方も相手投手に抑えられて、いい当たりが正面をついたり、ダブルプレーを喰らったり(私です)といいところなく、終わってしまいました。 まぁ、こんな日もあるかなって思いつつも、本来のサードの守備の安定度が落ちているのはとても不満です。バッティングは置いといても、守備だけはもうちょっと練習しないといけないなぁと反省です。実家に帰った時によく行くバッティングセンターに守備練習ができる機械があるので、そこで是正したいと思います。【今日の成績】 1打席目 ショートゴロゲッツー 2打席目 セカンドゴロ 打率.246(←とうとう.250を切りました・・・)
2007年08月12日
コメント(4)
昨日の夜から私の実家(大阪府堺市)へ帰っていまして、今日は朝から和歌山にある私の祖父母の墓参りに行ってきました。母方の祖父母の墓は和歌山県紀美野町にあるのですが、ここはきれいな川があっていいところなんですよ。 墓参りは私の両親と弟、私の子どもたち、の予定だったんですが、海南市に住んでいる私の親戚のおばさんや兄さんも同じタイミングで墓参りに来ていたので一緒に参ることができました。親戚のおばさんや兄さんはホント久しぶりに会うことができたので、祖父母が引き寄せてくれたのかもしれません。 墓参りが終わってから、子どもたちは「川で遊ぶ!」ということで水着に着替えて川へ入りました。川は上流の方にあるので冷たくて気持ちいいのです。私は川へ入らずケータイのカメラで写真を撮っていました。子どもたちは冷たい川の水をものともせずに、はしゃいでいました。またサワガニを捕まえて遊んでいました。 墓参りは父方の墓も和歌山県内にありますので、子どもたちにとってはもっと川で遊びたかったのでしょうけど、あがってもらって墓参りに行きました。
2007年08月11日
コメント(4)
今日は一日休みをいただいて、運転免許の書き換えと献血に行ってきました。今日の奈良地方は朝からムッチャ暑いのです。少し歩くと汗だく、日陰を探して歩いていました。 さて、もう帰省ラッシュが始まっているんですね。献血しているときにニュースをみていると新幹線や高速道路はもういっぱいなんですね。このようなニュースを聞くと、お盆休みに遠くへ規制される方って大変なんだって思います。どうぞご安全に! 私も明日、墓参りに行こうと思っているんですけど、混むだろうなぁ。 なお、運転免許の書き換えと献血の話しは、また別の機会に書き込みたいと思います。
2007年08月10日
コメント(4)
東京へ行くといつも感じていたのは大阪では黒塗りのタクシーを多く見かけるのに、東京ではとても数が少ないなぁということです。見かけてもハイヤーだったりしますからね。 大阪で黒塗りのタクシーが多いのは「街全体が派手なのでタクシーも派手だと目立たない」なんていうことを言う人がいますが、実際はどうなんでしょうね。ちょっとでも高級感があるように黒塗りにしているのではないかなって思うのですけどね。 東京の場合はオレンジ色とか金色に赤のライン、個人タクシーは白に青のラインなど色とりどりです。関西でも京都のタクシーが似たような傾向に感じます。ちなみに、大阪では二色以上使ったタクシーは少ないようです。 さて、ZAKZAKの8月8日の記事では、東京無線グループのタクシー会社が従来の緑色に黄色のアクセントラインから黒塗りに変更していくとのことです。やはり、お客さんの受けは従来の色とりどりのタクシーよりもちょっと高級感のある黒塗りのタクシーの方がイメージがいいのかもしれませんね。 最近は禁煙のタクシーも増えてきているし利用する側にとってはいいのですが、料金がもう少し下がってくれたらいうことないんですけどね。まぁ、昨今のタクシー業界をみるとなかなか難しいのですけど・・・。
2007年08月09日
コメント(2)
昨日と今日、和歌山へ出張でした。昨日の書き込みも前にこのブログでふれた和歌山のダイワロイネットホテルからの書き込みでした。 さて、先日の東京出張の際に、時間ができましたので受付時間の最後の方でしたが有楽町献血ルームへ行きました。ここはかなり前に行ったことがありまして、JR有楽町の駅前にある東京交通会館の6階にあるのでわかりやすいです。献血ルームの中は比較的広いのですが、8月の待つにリニューアルされるとか。さらによくなるのでしょうね。 献血の順番を待つ間、昼食の時間から開いているということでドーナツをいただきながら待っていました。以前、立川の献血ルームに行った時も感じたのですが、東京の献血ルームってお菓子類が充実していますね。順番になって部屋に入りましたが、いつものことながら血管が浮かずに係の方も苦労されていました。この日は暑かったのですが、腕を温めながらの献血となりました。 献血が終わってロビーの方で休憩していましたら、「アイスクリームをどうぞ」とのこと。そのアイスはハーゲンダッツのアイスというのはうれしかったです。普通に買ったら、少々お高めですからね。さすが東京の献血ルームだなぁと思いました。 次回の献血は8月3日以降なら可能なので、近々行ってみようと思います。
2007年08月08日
コメント(2)
富山県警は3日、「車両横断禁止」の交通標識を「右折禁止」と思い込んでいた警察官が、交差点を右折した運転者11人に誤って交通反則切符を発行していたと発表した。車両横断禁止区域では、対向車線を横切って道路脇の施設などに入ると違反になるが、交差点の右折は違反にならない。県警は11人に謝罪し、反則金(6000円)を納めた4人には返還する。 県警交通指導課によると、1日午後4時15分ごろ同県射水市西高木の県道で、パトロール中の港湾地区特別捜査隊の男性警部補(55)らが、車両横断禁止標識のある交差点を右折した車を発見。指定横断等禁止違反の切符を切り、約1時間で他に10台を検挙した。その場にいた5人の警察官全員が標識の正しい意味を知らず、警部補は翌日、県警本部に確認して誤りに気付いた。この標識のある区間は県内に2カ所しかないという。 同課の高橋秀夫課長は「警察官が標識の意味を知らないのは恥ずかしい。指導を徹底する」としている。【8月3日付け毎日新聞ネット版から】 「車両横断禁止」って言われてどんな標識かすぐに思い出せますか? 今現在、教習所へ行っている方ならわかるかもしれませんけどね。 このページに当該標識がありますので確認してもらえればわかりますが、見たことありますか? 要するに道路を横切るような通行をしてはいけません、すなわち片側二車線の道路を走っていて右側のコンビニに入ろうした場合に、この標識があるところではそれをしてはいけませんということです。交通量の多い道路で時々見かけます。 この標識の意味を「右折禁止」と思っていた警察官がいるとは、驚きです。右折禁止なら、前出のHPでいうところの「指定方向外進行禁止」でなければならないでしょうね。 でも、それくらいわかっといてくれよって思いました。
2007年08月07日
コメント(4)
上の子ども(小学4年生)の話では、二学期の授業で「埋め立て地について勉強する」というものがあるそうで、実際に見てみたいと話していましたので昨日行ってみることにしました。↑ とても清掃工場には見えませんよね・・・ まずは、北港地区にある「過剰な公共事業」として全国的に有名になった清掃工場のある舞洲へ。子どもにとっても「なんでこんな建物なの?」って思っていたようです。子どもに対する説明に困るようなことをしてはいけませんね。ついでに、この清掃工場の北隣(道路を挟んで右側)にもこれと同じ工場があるんですよ。(こちらはスラッジ工場)↑ 舞洲からみた咲洲です。ただいま造成中・・・ その舞洲から現在造成中の咲洲が見えました。一般の車両は入れないので行くことはできませんでしたが、「こんな感じで埋め立てました」という感じはある程度理解できたのではないかと思います。↑ 手前の建物は海遊館です。遠くに南港の建物が見えます↑ こうした倉庫が多いのも特徴です↑ コンテナを積んだ船が行き交います。 その後、昼時にかかってきたので海遊館のある天保山へ移動。大観覧車に乗ってその近辺の様子を見てもらいました。天保山近辺も元々は明治の頃から埋め立てられたところなので歴史は古くて埋め立て地のイメージにはほど遠いのですが、コンテナターミナルや倉庫が集積されていることがわかったかと思います。↑ このすぐ近くにコンテナターミナルがあるとは思えない野鳥園へ続く小道です。 昼食後に海底トンネルを通って南港地区へ。ここにもコンテナターミナルや倉庫があるのですが、埋め立ての造成の過程で誕生した南港野鳥園へ行きました。ここは「港湾関係整備事業の一環として、おもに大阪湾岸一帯に生息する野鳥の保護を目的として設置されたもの」(大阪南港野鳥園のHPから)だそうで、埋め立て地にありながら湿地帯や草木が茂る野鳥などの憩いの場になっています。湿地帯の方へは入ることが出来ないので、自然のままの状況が残っているんですね。子どもたちも鳥が飛んだり動いたりしているのをみていて喜んでいました。↑ 遠くに咲洲が見えます・・・。↑ 多くの鳥たちがいました。風が気持ちよかった。 ところで、埋め立て地には前出の倉庫やコンテナターミナル以外にも工場などもありますが、海に近いところにあって一番たくさん水を使うところと言えば、発電所があります。発電の過程でたくさんの水を使うわけですが、その水が安定して得られるところと言えば海水です。だから、火力発電所や原子力発電所というのは海を埋め立てて作られているわけで、大阪には今回行った関西電力(株)南港発電所もその一つです。↑ エル・シティ館の入り口にある中圧タービンの前で記念写真。後ろの煙突は200mの高さがあります。 発電所の敷地の中には入ることは出来ませんが、PR館の「エル・シティ館」があって発電の仕組みの模型があってわかりやすく解説されていました。子どもも発電の仕組みやなぜ海のそばに発電所があるのかわかったようですが、それ以上にエル・シティで夏休み限定で行われているクイズラリーの方が気になったみたいです・・・。↑ 発電の仕組みがわかる模型です。 南港発電所の後は、その発電所の燃料である天然ガスのタンクを見に行ってみました。これも堺市の埋め立て地にあるのですが、ちょうど海外から天然ガスを積んできた船が接岸していて荷下ろし作業をしていました。↑ 大きなお釜のような入れ物が天然ガスを貯蔵するタンクです。↑ LNG船が接岸、荷降ろしをしていました。 このように子どもにとってどれだけ勉強になったのかわかりませんが、何かの役に立ってくれればと思いました。何でも実物を見てみないとわかりませんからね。
2007年08月06日
コメント(2)
昨日、今日と実家へ行っていました。その辺の話題はまた別途行ないます。 さて、前にこのブログで「携帯電話の良番が高値で取引されている」という内容を書き込みましたが、「探偵ファイル」というサイト(ばかばかしい実験などをしてくれるサイトです)の8月4日号に『その良番に電話してみたらつながるか』という実験をしていました。 その実験の結果は探偵ファイルを見てもらえればいいのですが、意外と「現在使われていない」旨の案内が流れるんですね。元から付与していないのかもしれませんし、何かうまく操作しているのかもしれません。でも、8桁全てが「7」というのは付与されていて、かなり高額での売買対象となっているんですね。 たかが番号なんだけど、こんなことで金儲けするヤツもいるんですね。いやはやなんとも・・・。
2007年08月05日
コメント(2)
最近、このブログで政治の話題を取りあげることが多かったので、当分取りあげるのをやめようかなって思ったのですが、こんな馬鹿げた話しはやはりぼやかせていただきたいと思います。 自民党の党改革実行本部(本部長・石原伸晃幹事長代理)は3日午前、党本部でコンプライアンス(法令順守)小委員会を開き、政治資金の透明化策の議論を開始した。石原氏は、すべての政治団体を対象に1円以上の支出について領収書添付を義務付けることとし、政治資金規正法を再改正する方針を提案したが、異論が相次ぎ、結論を持ち越した。 石原氏は冒頭、「政治資金の透明化について成案を得るべく議論願いたい」と述べ、月内の具体案とりまとめに協力を求めた。これに対し、出席者からは「支出によっては領収書を取れないものがあり、すべてに添付するのは難しい」「7万あるすべての政治団体に義務付けることが可能なのか」などといった批判や疑念が出された。〔時事通信ネット版から引用〕 どうも自民党の連中というのは、先日の参議院選挙での惨敗の意味が分かっていないようですね。 有権者は年金問題の対応の拙さだけでなく、相変わらずの「政治とカネ」の問題に嫌気が刺していることで自民党に入れなかったんだと思うんです。 で、これではさすがにまずいと思ったことから、ザル法の政治資金規正法を見直す(っていうか、ついこの前見直したと思うんだけど)ことになったようです。 しかし、問題意識に乏しいっていうか、金儲けの方法が削られると思ったのかわからないけど、「支出によっては領収書を取れないものがあり、すべてに添付するのは難しい」なんて馬鹿げたことを発言するヤツがいたとか。この発言は現職の閣僚だそうですけど、ホンマわかってへんなぁって感じです。 一般の会社で領収書のとれない経費を支出するってありますか? よっぱどやましいところへ支出するならいざ知らず私にはピンとこないんですけどね。前出の閣僚は別のところで「香典なんかは領収書でないでしょ」って発言したそうですけど、当たり前じゃん、そんなの!そもそも、なんで香典を経費で落とすねん! 自分のポケットマネーで払わんかい! こんなの政治屋に認めるんだったら、一般の会社の経費計上だって緩和して欲しいよ、めんどくさいし。 まぁ、自民党のこんなヤツラに期待することがムリだし選挙で落ちればいいと思うんだけどね。ホント、もっと有権者は賢くならないといけないね。バカにされすぎだよ。 あっ、いつものことながら、「間違っている」的なコメントは不要です。
2007年08月04日
コメント(6)
ちょっと間が開いてしまいましたが、先日の東京出張の話しの続きです。 先日の東京出張は霞ヶ関近くでした。昼食の時間になってどこへ行ってもいっぱいなので、コンビニでおにぎりなどを買って歩いて皇居広場の方へ行ってみました。今から20年くらい前だったか、雨の中歩いていったことがありますが、それ以来の訪問になります。 歩いていくと、観光客だけでなくランニングしている人も多く見かけました。観光地っていうには不適切かもしれないけど、やはり東京観光の一つの定番の場所なんでしょうね。広場の芝はとてもきれいだし、砂利を踏みしめながら歩くのは気持ちよかったです。少々暑かったけど。 島倉千代子さんの「東京だよおっ母さん」の歌にも出てくる二重橋です。渡ることはできませんが、この橋はこの位置からみるものなんでしょうね。 次に皇居広場の帰りに見かけたものです。 まずは、西村京太郎サスペンス十津川警部シリーズでは必ずでてくる「警視庁」です。TVではよく見かけますが、実物をみるのは久しぶりです。さすがに中には入りませんでしたけど、入れるのかな? その警視庁の近くにある法務省の煉瓦造りの建物です。東京で煉瓦造りの建物っていえば、東京駅くらいしか知らなかったんですが、こんな建物もあるんですね。とてもきれいに保たれていました。ここも入ることはできませんでした。東京の官公庁は入り口に警備の方が警戒していてフラッと入ることは不可能のようです。 実はこの近辺へ来るのはホント久しぶりだったんですけど、いろんな発見があっておもしろかったですよ。もっと時間のあるときにゆっくりと散策してみたいです。
2007年08月03日
コメント(4)
物事にはこだわるところも必要だけど、引き際というのも大事ですよね。その引き際を誤ってしまったがために、とんでもない状況になってしまったのが、今回の参議院選挙ではないかと思います。 ご存じのように事務所費問題で疑惑に一切答えることをせず、壊れたテープレコーダーのように「法律にのっとって処理している」と答えていた赤城元農水大臣が辞任しました。どうせ辞めるならもっと早くやめたれよっていうのは、ほとんどの方が思われることで、それがわからないのは赤城氏とアベ総理だけだったようです。 赤城氏の会見を聞いていると、ホンマに辞めることについて反省というか責任を感じているのか疑問に思いました。「私へのさまざまな報道や指摘が、選挙結果に大きな影響を与え、与党敗北の一因になったのは紛れもない事実。誠に申し訳ない」 (スポーツポーツ報知ネット版から引用)と思うなら、なぜそのようにならないようにもっと早い時点で手を打てなかったのか。事務所費問題がそんなに大したことじゃないと考えていたのではないでしょうか。このことは「丁寧に対応してきたつもりだが、何度も説明したが、ほとんど報道されず、国民の理解を得られなかった」(スポーツ報知ネット版から引用)とコメントしているようにわかっていなかったようです、未だにね。大多数の国民が「そんなの、説明しているうちに入るか!」っていう批判の声は聞こえていないようで、疑惑に対する説明責任として何ら果たしていないんです。 それにしても、前任の農水大臣が同じように政治とカネの問題で自殺して、そのあとの大臣も同じ問題で辞任、しかもいずれの大臣も説明責任を果たしているとはいえない状況であったにもかかわらず、任命した張本人であるアベ総理は「説明の仕方が悪かった。その結果、国民の不信を招いたことの結果を重く受け止めた」(毎日新聞ネット版から引用)とコメントしているように、この人への批判の声も届いていなかったみたいですね。ホント、鈍感すぎるで! いずれにしても、この事務所費の問題は終わりにしてほしくないですね。赤城氏と同じようなことをしている連中がのうのうと国会を闊歩していると思うと腹立たしいですね。これを機会に与野党問わず、洗いざらい全部出してしまえって思うのは当然のことだと思います。 与党では領収書の添付を1円以上からとして、対象も全団体にまで広げるという政治資金規正法の改正を行う予定だそうですから今後は多少改まりそうな気がしますが、おそらく抜け穴はつくっておくと思いますから、あまり期待できないかな。その抜け穴もなければいいんですけどね。
2007年08月02日
コメント(2)
一日3件の書き込み、恐縮です。今日はブログ開設2周年ということで大目にみてください。 さて、2011年に現行のアナログ放送が終了するとの話があります。っていっても、あまりピンと来ないし誰もみなそんなこと要望もしていないのに、っていう状況です。現行のテレビもやビデオは専用のチューナーを介しないと見られないようで、2011年までにはチューナーを買うかそれが内蔵されたテレビやビデオを購入しなければならないようです。ホント、誰も積極的に地上波デジタル放送がみたいっていうわけじゃないはずなのにね。 ところで、うちの家ではテレビは結婚した1996年から故障もせずにがんばって動いていますが、ビデオデッキだけは一度更新して今のものは4,5年前に購入したものです。ところが、先日とうとうビデオデッキが壊れてしまいました。 VHSテープを入れてカウンターを見ながら巻き戻していて、戻しすぎたので逆に戻したところ、「ガチャガチャ、ウィィィィン」ってVHSテープが本体から出てきました。「おいおい、なんで出てきてるねん」、って突っ込みながらVHSテープを入れようとすると入らない! よくみてみると、テープが本体内部で絡まっていました。それはきちんととれた(テープはグチャグチャだけど)ので再度チャレンジすれども、二度と本体には収まってくれない。電源落としてもダメ。あーあ、やってしまったかなぁ。 修理に出すことも考えたんですが、2011年を見据えて今はやりのHDD+DVDのデッキにしようかなって思うようになりました。 そこで、家電量販店を回ってみると、ホントいろんな種類があって目移りします。私の場合は「今のVHSがHDD+DVDになればよい」程度で考えていますので、多機能すぎるのも不要かなって思っているんですけどね。それでも「これいいなー」と思うものであっても、今年春に更新したデジタルビデオカメラよりも高いくらいの値段ですからね。もちろん、HDDの容量の大きいものはそれなりに高いんだけど。 機能的にはせいぜい「撮って消して」の連続だからHDDの容量はあまり気にはしていないし、「2場面同時録画可能」という機能があっても、これまでも困ったことってほとんどないんです。そう考えればもっとシンプルな機能でいいから価格の安いものをつくって! って思いたくなります。 この辺に詳しい皆様、どんな機種がいいかアドバイス頂ければ幸いです。
2007年08月01日
コメント(8)
今日と明日、上の子どもが毎週通っている体操クラブ主催の1泊2日の海水浴ツアーへ出かけていきました。保育園当時からの仲の良いお友だち3人も一緒なので、先日からわくわくしていました。何日も前から大きな鞄に持って行くものを詰めながら、「まだかな、まだかな」って話していました。 ちなみにこの海水浴ツアー、人気があるようで、事前の抽選では上の子どもだけがと当選したのですが、最終的には参加人数を増やしたことにより他のお友だちも行けるようになりました。 上の子どもは3歳くらいの時に京都府舞鶴市にある海水浴場へ私と2人で行っていますが、それはあまり覚えていないようです。しかもそれ以来海水浴へはは行っていないのでかなり楽しみにしていて、今朝のおは朝でも海のレジャーの話の中で海辺や磯辺にいる生き物の話があったので、「あれみたいなぁ」なんて話していました。 お友だち同士で海で遊んで、夕食食べて、花火して、部屋で遊んで、って夏休みのいい思い出になるでしょうね。台風が来ているのが心配ですけど、明日には元気に帰ってきてくれると思います。
2007年08月01日
コメント(0)
いつも「あけやんの徒然日記」をごらんいただきまして、ありがとうございます。 今日でブログ開設2周年を迎えました。いつもたくさんの方にご覧いただいていることが続けていける活力になっています。 これからもどうぞよろしくお願いします。
2007年08月01日
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1