清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2014年05月19日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系

 隅田川最下流に37本目の橋が架設された。勝どき橋の下流500m、竹芝ふ頭から上流600mの隅田川河口に架かる 隅田川橋りょう (仮称)」である。橋の右岸側に築地市場が広がる。左岸側は運河口(新月島川)にあたる。取り付け部を含む橋の完成は平成27年度を予定している。

 大型クレーン船で橋中央部を 1 日で架けたのは 5 8 日こと。東京湾・レインボーブリッジの下を巨大な鉄骨を吊り、隅田川を遡上する姿は、 ゴジラのよう だったという。ゴジラが長さ 120 mの橋を咥えて、ゆっくり歩く姿を想像する・・。

 この橋梁は、 環状第2号線 の要の場所だ。環状第 2 号線は、江東区有明を起点として、千代田区神田佐久間町を終点とする延長 14 kmの都市計画道路。今年 3 月末に築地虎ノ門トンネルを含む「新虎通り」が開通している。東京都は 2020 年東京オリンピックの際のメインアクセス道路として期待している。

 この橋梁整備工事が完成する頃、 築地市場の移転 が始まるという。移転先となる新豊洲市場の起工式は、既に 3 カ月前に終えている。順次、施設の基礎工事を開始している。築地市場跡地の再開発は、湾岸エリアの第一等地である。しかし高いビルの乱立は避けてほしいのだが・・。

1.隅田川橋梁下流.JPG

写真 -1  勝どき橋の下流 500 mに架設中の「隅田川橋りょう ( 仮称 ) 」。橋の愛称を応募している。

2.隅田川橋梁上流.JPG

写真 -2  勝どき橋の左岸から架設中のアーチ橋を眺める。アーチ高さは約 18 m。

3.勝鬨橋から.JPG

写真 -3  右岸側に築地市場が広がる。築地移転作業はこれから・・。

4.勝鬨橋下流.JPG

写真 -4  勝どき橋を下流から望む。河口からアーチ橋が二つ続くことになった。

5.橋梁断面.JPG

写真 -5  橋梁床版部の断面 ( 23.5 ) を視る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年05月19日 05時50分33秒コメント(0) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: