清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2014年09月08日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系

 荒川の左岸・鹿浜のスーパー堤防に、足立 都市農業公園

 農業公園なので、水田と畑が古民家の前に広がっている。都会の子どもたちが、稔った稲穂を鳥から守ること、毎日の水やりと雑草除去などを身近で観察・体験できる公園だ。江戸期の 古民家 と明治時代の 長屋門 がこの公園に移築されている。農業が中心だった昔の生活を垣間見ることができる。

 この都市公園は、新芝川が荒川に合流する三角地帯に位置する。新芝川は、東京足立区と埼玉県川口市との境でもある。新芝川出口には治水対策のために、 水門と排水機場 がセットで建設されている。現在水門の耐震補強工事中。しかし川床から躯体を補強するため、工事が平成 29 年まで続くようだ。

 この三角土手は、大変見晴らしが良く、「みはらしの丘」と呼ばれている。 関東の富士見百景 にも選定されている場所だ。 1 月と 11 月にはダイヤモンド富士が見られるビュースポット。富士山を見ながら兄と妹が魚釣りする情景・彫刻がある。ほのぼのとする土手である・・。

1.古民家.JPG

写真 -1  江戸期・安永 2 頃の寄棟造り茅葺屋根の古民家。旧和井田家の母屋が足立区に寄贈。

2.長屋門.JPG

写真 -2  明治時代の長屋門 ( 間口 17.5 ) 。谷中門と呼ばれていたものを当公園に移設した。

3.みはらしの丘.JPG

写真 -3  荒川土手・みはらしの丘に建つ「お兄ちゃんと一緒」彫刻像。

4.芝川水門.JPG

写真 -4  耐震補強工事中の芝川水門。洪水期は作業を中断。

5.排水機場樋管.JPG

写真 -5  新芝川排水機場樋管と荒川上流を望む。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月08日 10時22分11秒 コメント(1) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: