清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2017年10月06日
XML
カテゴリ: 道、街道
諏訪町通り 」が東西に走る。延長約500mではあるが、石畳の舗装と白壁・格子戸の家並みが美しい。1986年、「日本の道百選」に登録されている。​

 越中八尾は、富山市と飛騨高山地方とを結ぶ 街道筋 に位置する。その昔、街道の要衝だった。養蚕、和紙、薬草などの集積地として発展した町。江戸期、「富山藩の御納戸」とも称された。贅を凝らした曳山は、その遺産かも知れない。​

 日が暮れると、道路両脇に 行燈 ぼんぼり が灯る。電柱や派手な看板・広告板はない。行燈に照らされた石畳みと白壁のコントラストが良い。おわら町流しを見物する人が1時間前から屯していた。​

 諏訪町通りの中間辺りに、お寺がある。地元で、「せんのっさま」と呼ばれる 専能寺 。本堂の内陣は、華麗に装飾されている。地元の漆職人と和紙職人の技で仕上げられているようだ。華やかさと豪華さは、曳山の装飾に通じるものがある。​​​​​​


写真-1 街道の風情漂う越中八尾の諏訪町通り。派手な看板、電柱がない・・。


写真-2 白壁・格子戸の家並みと石畳が続く通り。


写真-3 行燈とぼんぼりが灯る。おわら町流しの準備が整う。


写真-4 曳山展示館の豪華な曳山。八尾町人の財力を彷彿させる。


写真-5 諏訪町通り傍の専能寺。


写真-6 専能寺本堂の内陣の装飾。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月06日 12時00分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[道、街道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: