2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

クラッスラ属・雪の妖精 似た物にギリーがあるのですが花もそっくり 葉の大きさが雪の妖精は直径5ミリほど それに比べ、ギリーは直径1・5ミリ ホントに小さく群生しています 小さい花なので撮るのも大変でした。 今日も暑い一日でした。 パン屋で パンの耳をご自由にどうぞ! と、あったので貰ってきました 3センチ程に切って、あぶらで揚げ 粉砂糖をかけて、おやつとなりました。 久しぶりに作り 懐かしい味でした
2006.06.29
コメント(26)

私この子、てっきり 翡翠殿 だと思い込んでいました。 ヒスイデンはまったくの別物だったのです。 今日この書き込みしていて、本をのぞいて見たら え~ ヒスイデンって違う! と、気が付きました。(おはずかし~) 本見たら、どうも? アロエ科の デスコインシー に似ていますが、 どなたか わかりますか? 花は小型で、赤褐色 なんか、もしや黒い点は、アブラムシかしら? キャ~ 気がつかなかった ショック 明日は、娘の誕生日。 でも、明日は 彼氏と友達とで誕生日を祝うようです。 なので、我が家では、一日早い誕生日を祝うことに とりあえず、お祝いは・・。 お寿司にして、から揚げと、豚汁、酢の物 みんな彼女の大好物で、 ケーキも購入してきました。 最近こんなワクワクする誕生日は久々 (一人で盛り上がっているみたい) そうそう雨の中、プレゼントも買いに行って来たよ。 毎年ケーキぐらいで、 いつの間にかプレゼントもなくなっていたんだけれど。 20歳の誕生日なので、何か記念に残る物をと、 最近欲しそうにしていた すがたみを購入してきました。 喜んでくれるかな~。 プレゼントももう、コレが最後でしょうね。 これからは今以上に行動に責任を持ち 法律的にも、社会的にも立派な、 いいえ、 よそ様に迷惑を掛ける事の無いようにしてくれれば (*´∀`)(´∀`*)ネー あとは望む事はありません。
2006.06.26
コメント(24)

アガパンサス 別名・ムラサキクンシラン。(ヒガンバナ科) 春植え多年草・開花期7月~9月 花言葉・恋の訪れ 花が咲く前の様子 そして今は、アガパンサスが一面に咲き誇っています 水もあげずにいても、立派に育ってくれました 用水路の水も入った事ですし お礼に、用水路の水をジョロですくって、 お礼に水でも掛けましょうかしら・・。 こんな花も咲いていました。 なんの花でしょうか? 植えた覚えはありませんが、アザミの様な花です。
2006.06.24
コメント(12)

この時期の黒法師には、手をやきます。 この密に重なり合った所に、白い物が、いるわいるわ・・。 もう毎日、綿棒片手に、黒法師を下から、横から覗き込んで 綿虫チェック 他のエケベリアにまで、↓の子にも、キャーいるわいるわ この間なんかは、 シャビアナの花芽に、アブラムシがべっとり、最悪! 慌てて、シューとしましたよ。 皆さんのお宅は、大丈夫? 黒法師一度覘いてみてね。 何にもいなければ、それはそれで良し と、いうことで・・・。 (らぶちゃんその後) この間は、皆さんにご心配をお掛けしてしまい、 すみませんでした。 あの後病院に行きまして、只今目薬・飲み薬で対応です 診察中も先生に、『おとなしいね』と、誉められました。 飲み薬が上手くいかず、1日2回悪戦苦闘中です 元気はあるので、怒りますが、早く良くなって欲しいので 人間も必死です。 今は眼もしっかり開けられています。 また、元気な姿を、お見せしたいと思っています。 今日は早く寝て、明日4時に起きましょう! 応援しなくっちゃ
2006.06.22
コメント(18)

ブログ仲間のあんめさんのお宅でも、 セトーサの葉挿しをしていることを拝見し 花を見ていないと言うことで、セトーサの花と葉挿しの様子を 載せてみました。 葉挿しにした3番目の写真は、水を掛けた所で、葉挿しの葉が、 おどってしまっています。(バラバラに) 一番最後の写真は、摩訶不思議 どうした?ことでしょうか?謎なんですが・・・・。 葉挿しで出た子も、オケケが可愛い~! 確かに,コレって花だよな~。
2006.06.20
コメント(16)

エケベリア属・ベンケイソウ科・ ラウイ 短く肉厚の葉には、白粉が付き、暑さに強いのだそう! 黒い鉢に植え替えたら、白さがまた、一段と引き立ちました 今年初めての、蕾が付きました (ハウスのお蔭で、今年はいろいろな花を楽しんでおります) どうも、花の様子を見ていたんだけれど、 これ以上の花の変化は見られませんでした。 しかし・・ とっても、かわいい多肉のひとつですヽ(愛´∀`愛)ノ 今日は、らぶちゃんが、目が痛いようで、片目を閉じています 食欲はあるのですが、何かが入ってしまったのでしょうか 気になります (哀ノД`)゚+.゚゚+.(っд・`) ゜
2006.06.17
コメント(14)

新月(シンゲツ) キク科・セネキオ属 特徴 短い茎から白い綿毛に覆われた細長い葉を 放出する 茎は10センチ。 なんとも、妙な葉っぱです、クモみたい。 花芽が立ち、もうじきお花のお披露目です やはり キク科 そのままの姿ですよね。 チョットまって! こうしてみると以前に載せた ↑(紫月の花)と ↓ (マサイの矢尻の花) 同じセネキオ属・2つを足したって感じの 新月の花なんですね よく似ています。 そう思いません? 今日も雨ですね。 久しぶり(3日ぶり)の更新 火曜日に、仕事で下にある物を取ろうとして おおちゃくして、椅子に座ったままあげようとしたら 腰が ピキーンとヤバ!!〃;_;〃グスン 最悪動けなくなるほどでは、無かったので そーっと、そーっと慎重に、慎重に仕事して帰り でも、どうもいつもの腰の痛いのとは、違うぞ!と、いうことで 昨日は仕事も休みでしたので、 温シップはって、一日グータラと横になっておりました。 まだ、腰の奥底に潜んでいるような感覚はありますが 家のことも、ぼちぼちと・・・。 仕事? 行ってきましたよ。 皆も傷かってくれて、どうにか・・・。 明日は休みですが、高校の選択教科説明会です。 腰に負担が掛からなければいいのですが・・・〃;_;〃 <重いものをあげるときには、皆さん気を付けてくださいね>
2006.06.15
コメント(14)

サボテン・ ひか玉 100キンのサボくんです 正式な名前かは、ですが、 こんなに可愛い子が、ご挨拶してくれるとは、 100キンのコーナーもなかなかな物です。 価値ありますよ やはり、こういう日記のほうが、自分自身も癒されてきますね。
2006.06.10
コメント(17)

3月30日と31日の2日間でということで 友達の、大工さんに依頼してこころよく引き受けていただきまして。 前回の画像とココまでは、友達が携わりました。 本当は全部2日で、完成されるはずなんですけれど・・・。 いろいろと、問題点が出てきたんですよ。 それは、業者発注時のサイズ間違い そのため、段取りどうりにいかず中断 家の設計図を参考に、ちゃんと見て合わせているはずなのに? ドアのサイズ周りの化粧板の寸法があっていないんですよ。 しかも、はばき(壁を開けたので、廊下と部屋との間) の、サイズも足りないんですよ。 まじっすか~ 業者も呼び 対策を、考えながら、また後日部材を取り揃える と、いうことで、どうにか仮ドアは付くことになったけれど。 と、言うことは、 また友達にお願いしないと。 また、手を煩わせてしまうじゃん。 友達は「部材さえ来ればやるよ」と、 お優しいお言葉(ここまでやっているからやるよ。と) その時に、きずいてしまったチェック魔の私 だってね~ こだわりあるもんね! 家のドアノブや金具は、 みんなゴールドなんだ、 だから ココのドアだけシルバーは、許せなかったので、ご相談。 担当の方はドアが白なので、「シルバーがいいと思いまして」と、 そうかもしれないけれど、玄関前しかも下駄箱のノブはゴールド トータルして見わたすとまるっきり見て浮くじゃんね。 変えてくださいと、お願いしたら 「いいですよ。」 即答 次回持って来てくれた時に、付くとんだと、期待していたら 他の在庫の物を、持ってきて「合いませんね~」で、持ち帰り 何回かおなじ事の繰り返し いい加減 この手のドアノブ購入してよ!といいたくなるが、 ガマン・ガマン (あ・画像のサイズ間違えちゃった) 結局新しいドアノブを持ってきて、付けてくれたんだけれど このドアノブが変わるまでに、なんやかんやで、 付いた日は、4月27日なんです しかし、まだドア完成していないんですよ! ご覧のとおり、クロスが貼っていませんね。 残念な事に、息子の家庭訪問にも間に合わ無かった。 やはりゴールドにすると、違和感がありません 主人は最初どっちでもいいんじゃない? なんて言っていたけれど、こうしてみると、やはりいいね。 ですって! 当ったり前よ! 我慢して妥協したくない! 長々と、書いてしまったが、ほとんどが愚痴 最後まで読んでくれてありがとう。 次回・最終話に
2006.06.10
コメント(2)

前からココ プチりホームできないかな? と、主人と話し考えていました 実はお客さんが見えても、一度上がって頂いて、 グルーっとまわって お部屋にとおすのですが、ほとんど物置状態で、 とても、不意のお客様をお通しできず、玄関払いでした。 また、リビングでは、生活面が見えてしまい、 恥かしくってお通しできない。 そんな時に、積み立ても満期を向かえたので、 この壁取っ払いたいな~ ドア付けたいなぁ~と、 そうすれば部屋も活きるよね! と、話を決め、 家の担当の方に相談した所、確認してもらい 「できますよ!」 と、いうことで見積をたててもらったら、ま~あ お高い事。 業者は工賃を上乗せするので見積が高くなるんだよね。 仕方ない! とりあえず、ドアは発注して貰い、 工事は、主人の連れの大工さんにお願いして、 にっとうをおだししただけで済んだので だいぶ軽減されましたよ。 うれし~い(人∀`●)アリガトォ♪ 玄関前が、今回プチりホームする場所なんです (もともと他の部屋として活用するはずだったんだけれど、 今ほとんど物置状態) あいちゃいました、大丈夫かしら? 少し不安がありますが、そこは本職の大工さん。 任せて見守りましょう、『自分に言い聞かせて』 わお~ 開いたよ~! 開いたよ~! すごいすごい (●´д`●)マヂカョ・・・。感動。 その向こう側が、今回お客さんの通す部屋に改造というか、 ドア付けるだけなんだけれど、 ヤッパリ違うよね。 明るくなったし、利用価値が広がったし、思い切ってやって 正解だった。 ここの場所が、開いたのが、3月31日 なんと、この日から、家と業者とのドラマが始まったのです。 第一話 つづく
2006.06.07
コメント(12)

アドロミスクス属・白桃(はくとう) (多肉植物写真集の本お持ちの方は、64ページに載っています) 生産農家さんによると、こちらは、アドロミスクスか、コチドレンか、 謎なのですって・・。 確かに葉は、アドロミスクス でも、花は、コチドレン の花なんですよ。あれ?あれあれ。 本にも、茎が立っているのですが、花までは写していないんですよね でも確かに一言 『分類が、不明確な種と謳っています。』 前回のアドロミスクスの花とは違うでしょう? 花先がクルンと巻いているのは、コチドレンですよね。 ふしぎな子 (白桃) どっちに分類すればいいのやら? 只今 雷がゴロゴロなっています おへそ しまって下さいね!
2006.06.07
コメント(6)

グラプトぺタルム属・タキタスかわいい~花です 群生しているので、株わけをしないと、何個にわかれ るんだろう? たくさんにふやせれればいいな! グラプトの花は、ゴージャスです また、違った魅力が感じられますねヾ(@^▽^@)ノ
2006.06.06
コメント(8)

アドロミスクス 御所錦・クーペリー・天錦章 の花が、咲きました。 思っていた感じとは、違った感じでした なんかアロエの花に似ているようにも思えます。 花は小さいですね、 なので、ピンボケです。 ごめんなさい 花は、下から順番に、真直ぐ上を向いて咲いています 家の前の田んぼに、2羽のかわいい訪問者 たまに何処からかやってくる。見ているだけでも微笑ましい 最近では、つばめがやってきて、家の周りを飛び交っています 巣を作られるのは、困るけれど ヒナが親鳥から餌を貰う光景は、かわいいですよね 近所にきっと巣があるんでしょう? 探検しに出かけないと・・・。 そういえば、最近こうもりがいなくなりました。 夕暮れになると、蝶ちょのように、 ひらひらと飛び回っていたんですが 周りに、新しい家ができて、居場所が無くなったせいかしら。
2006.06.05
コメント(6)

サボテン・ 麗蛇丸 なんとコレ 100キンのサボテンちゃんなんですよ。 かわいい白い花が咲きました 大きさは、直径4センチです。 購入時よりも、数段大きくなりました。 名まえは、付いていた時のままですが、合っていますでしょうか? 心配ですご存知の方ヨロシク お詫び チョット体調不調で休んでしまいました 前回のお返事もまだ書き込んでいなくてごめんなさい! ぼちぼち書いていきますね。 まずは更新をさせて頂いて・・・。
2006.06.03
コメント(15)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


