2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

ミセバヤが開花しました 学名:Sedum sieboldii 別名:タマノオ(玉の緒) 花期:秋 古くから人家の庭や盆栽として植えられる多年草。 3枚の銀白色かかった葉が茎に輪生し,垂れ下がります 購入した時には、斑が入っていなかったと思っていたので ちょっとラッキーということで ピンクの可愛い花が咲きました ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 先ほどニュースで見たけれど、いじめのあった学校の校長 いじめのあったこと、認めたらしいですよ 何故嘘をつかなくては、いけなかったのでしょうね? ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2006.10.31
コメント(22)

コノフィッム・オフタルモフィルム属・リンピダム? 違っているかも?ご存知の方教えてください 去年は初めて一つだけ咲いてくれたんだけれど、 今年は結構たくさん咲くみたいなのです 今日、久々に水かけしていて、 初めて花にきがつきました まだまだ、蕾がいっぱいありますまだ楽しめますよ。 この手は種は溶かしてしまいそうで、なんだか怖いですが。 蕾から咲く手前も花びらが凝縮していて可愛いですよ。 この角度が、一番可愛い~ 花びらも、艶っぽくっていい感じ^;・:\(*^▽^*)/:・;^・ 花占いしたくなりますね、すき・きらい・すき・きらい・・・・ 花の直径10ミリ程の花ですが、とても可愛いです。
2006.10.30
コメント(16)

北海道日本ハムファイターズ 44年ぶり日本一 おめでとうございます・*:.。. 感(*´ω`*)動.。.:*・゜ 新庄選手最後のスタジアム 最後のバッターボックスは空振り三振 9回裏からの新庄の涙・今までの野球人生の最後 ファンのみんなへの感謝の涙 おつかれさまでした また、違った形での新庄選手が活躍する事でしょう
2006.10.26
コメント(16)

なんか変です 去年植えた、エンゼルトランペット 元気が無いんです(;_;?) 葉がほとんど無く、茎も細いんですよ 立ち枯れって言うのかな? この状態ヽ('ー`)ノ オテアゲ!! 追肥してあげたのに、こんなにも哀れなお姿に それでも頑張っているので、なんともいたいけで・・・。 去年はこんなにも立派な、葉がおいしげていたのに、 他所のお宅は、とっても綺麗なのに〃;_;〃グスン 最近我が家に居候している *かめ達* 結局世話は、私の役目になってくる でも、世話しいてると、愛着わいてカワイイよねヾ(@~▽~@)ノ
2006.10.21
コメント(16)

hyernia pilansii 阿修羅 (アシュラ) 茶褐色のビロード状の花を秋に咲かせる。 高さ4~5センチ・花径2・5センチ 肉刺は柔軟 株径10センチ 昨日まで、蕾を膨らませていたと思っていたら 今日も仕事が終わって、多肉達の様子を眺めていると あれ? 咲いてるじゃん? カメラ・カメラと一人騒いで 阿修羅の撮影となったしだいです。 今日は、いいことあるかしら? 蕾をもっているガガイモくん、君達もがんばれ!
2006.10.18
コメント(14)

いや~ 昨日は、地域の運動会一日疲れました。 お天気も良く、絶好の気温 でも、私たちのテントは今年は校舎側 日陰で、寒かった~。 寒いと変に身体に力が入って、肩は凝るし やっぱり、お日様はかけがえないものですね。 運動会は8つの町内会で集まり、競い合います 競技が14種目 そのうち、 (男女百足リレー・小学生リレー・綱引き・予選にて地区対抗リレー) なんと、1位でした。 でも、総合で3位となってしまいましたが、とても、楽しくたのしめました。 その後、主人は方付けと、組町会です そして、お疲れさん会が催されたようでした。 私はと言うと、今日のことを記そうと、PCに向かっていたのですが なんと、居眠りをしていて、書ける状態ではなく 仕事帰りの長女に、(かしはるの芋ようかん)を、リクエスト 今日の疲れを甘いもので、労って、9時には床に就きました。 なんか、前より味おちた? クリーミーさが無かったきがしたけれど・・
2006.10.16
コメント(14)

木犀(もくせい)科・学名 Osmanthus fragrans var. aurantiacus Osmanthus : モクセイ属 fragrans : 芳香のある aurantiacus : 橙黄色の Osmanthus(オスマンサス)は、ギリシャ語の 「osme(香り)+ anthos(花)」が語源。 開花時期は、9/25頃~10/10頃・とてもよいかおり。 9月下旬頃のある日、 街中が突然金木犀の香りに包まれる♪ 咲いているあいだじゅう強い香りを放ち、 かなり遠くからでも匂ってくる。 家の組のゴミだし場に、おおきなおおきな、キンモクセイの木 下のほうに、嫌いなブタクサが写りこんでしまいました。 (鼻炎の方は、見ないほうがいいかも?) こちら花のアップです。 すご~く、いい香ですよ お届けできないのが残念だけれど皆さんの所も、香っているでしょう? キク科・コスモス(秋桜・オオハルシャギク) 色も豊富で、桃色・白・赤 品種改良により、黄色やオレンジ色も 八重咲きなどの品種も作りだされている。 本来は、短日性植物だけれど、6月~咲く早生品種もあるらしい。 風に揺れて、上手く取れなかったけれど、 design*yuippie 素敵な、写真が一枚撮れました、なんか感じよくない?
2006.10.14
コメント(10)

久々の日記です、ご無沙汰しておりました。 秋祭りや、町内会のバレーボール大会 組の人との男女別、親睦会などなどありまして 組長としては、10月に入り、 忙しく過ごしておりました。 バレーのメンバーの依頼やお弁当の買出し、 親睦会の日もお料理を前にして 連絡事項の伝達 美味しい料理を前に食べた気になれなかった 15日には、地区の運動会 ここでも、神経磨り減っちゃいそうですよ とにかく無事に終わって欲しいです。 え~そんな中でも、 多肉を買っちゃいました(ネットで) 前からすご~く欲しかった トナカイの角 かわりだねでしょ? 角状の茎葉にはビロード状の毛がある 花の色は黄色と本にあるが、 何処に花が付くのか是非見てみたい。 同じく購入した 黒錦蝶 不死鳥や、銀蝶に似ているけれど、 なんかもっと細く黒いですよ。 これも、沢山子が出来るのかな?楽しみ 前からあるんですが、 デセプタ これも なんとなくトナカイの角みたいじゃないですか? 最近中央に新芽が見えてきました。 ついでに変り種もう一つ キリンドリフォリア 地下部に球状根を造るらしいが、 まだその様なものは、見られないですね~。 ガガイモといい、変わり種が好きな私って、変? design*yuippie
2006.10.11
コメント(20)

カットした苗で、遊んでみました。 鉢は、勿論100均のもの、 鉢底に穴も開いていて、受け皿もついていて100円は バカやす~じゃないですか 白色で陶器だし、感じいいよね。 こちらは、 見てのとおり、サザエの貝殻 昨日の日記の、ガガイモ ヌディフローラの花が しぼみました。 でも、なんか可愛くないですか? 咲いた姿もいいけれど この感じも,結構いいんだわ~。
2006.10.03
コメント(20)

科名 ガガイモ科 Asclepiadaceae 学名 Stapelia nudiflora 属名読み スタペリア 園芸名 ヌディフローラ コメント 径6cm程度の花. 9月13日 ↑ 9月のはじめに、小さな蕾を見つけました 9月21日 少しずつ蕾が膨らみかけてきました 9月27日 くぼみも無くなり、そろそろ開花かな 花咲きました 9月30日 開くところは見逃しましたが、 ガガイモたちの中でも ひと際目立っていました。 このガガイモは、オケ毛がいっぱい生えてて 色は、赤紫色っぽいですよ。 このの子に似たものに、 犀角がありますがもっと赤いみたい。 犀角は花びらが4枚に対して「本で確認」 この子は花びらが5枚です 最初はおなじもの?かと思ったけれど、 違うんだと自分なりに納得した、バッタです。 花びらはこんなに反ってしまうのね。 昨日はハウスの並び替えや植え替えをしました。 中腰になっていたため今日はモモや腰が痛いです。
2006.10.01
コメント(17)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


