2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

ベンケイソウ科・セデベリア属 xsedeveria ‘Fanfare‘ ファンファレ 前にとってあった画像の中から、 ファンファレを載せて、みました。 だんだん、多肉にとっても私にとっても過ごしやすい時期になります 少しずつスケジュールを経てて、増やしたりカットしたり、 忙しくなりそう。 でもその前に、草取りしないとな~。 最近、いつも土を、買っているホームセンターが、 隣のうちの飛び火により、全焼してしまいました。 植え替えがちかずくのに、どうしましょうか? まとめて買うと、無料でトラックで配達してくれていたので、 すごく助かっていたのに、 こちらとしても、災難です。 あ~! ビックリしました だってね! トップページの多肉の花のフラッシュの機能が 使えなくなっていたの 楽天さんが、フォト管理を変えてから・・・・ もう一度設定しようかとも思ったけれど 解除していないし、と思っていろいろ見ていたら *フォトカードとして利用となっていたのを *ブログに公開に変更してみたら なんと、成功オメデト(^_^)∠※PAN! やっぱり、観てみると、フラッシュされていなくちゃね。 改めて、多肉の花がかわいいな!!!と、再確認しちゃいました。
2006.08.29
コメント(14)

なんか、最近のらぶちゃんは、テラスでの自由気ままな時間を 過ごしているせいか・・・ 野生化しているみたいなの? 何処が?と、言われても答えにくいけれど・・。 顔つきもきつくなった様な? 気のせいかな? それは、置いておいて・・・。 このこ何処に登っていると思います?凄いですよ 細長ーくなって、どちらに移動 どうやったら、登れるのか?降りた方法も分かりません 今度登ったら、よ~く見ておきます ここは2階?イヤ3階かしら 野菜も、○かじりで食べています。 何でも食べるからね~。うちの子は ̄(=∵=) ̄ 元気なので、ま、いいか! 自然派志向で、歯を鍛えてます なんか、主みたいな顔してるでしょう? 此処のテラスは、自分の場所だ!と、言っているかのようです 今日、フォト管理の場所を開いたら え~ また変わっているじゃん、 もう、着いて行くのに、時間が掛かるんだから。 便利かも知れないけれど、おばさんには、大変よ 前のページの雷鳥の花、下から写してみました
2006.08.24
コメント(16)

カランコエ属・ 和名=雷鳥 英名=ガストニスボニエリー 葉の先に、可愛い子供を付け、白い粉がふく 白が綺麗に目を引きます。 現在高さ40センチ 一番下の葉の一枚の大きさが12センチ ぎっしり蕾を付けていただきました。ありがとね それなのに花は、わりと地味な感じでした 秋になったら、カットしてみようか? 上手く出来なくても、子株が元気に育っているので、 安心して、思いっきりカットするぞ~。
2006.08.21
コメント(13)

久しぶりのガガイモ君です 今回、2種の紹介となりました お気に召さない方は、素通りしてね まずは、フェル二ア属・ nigeriana 複雑にカットされた花は、作る事ができない程の造形美 そして、 スタベりアンサス属・ピロサス 刺は毛状 おけ毛がはえているんですよ~ 花は小さくて1~2センチ 株と株の間に挟まれていて これ以上の花の開きは、見られませんでした 花の模様は、↑の物によく似ている感じ・・・。 また花を咲かせてほしいな~ そしてその時は、しっかり花開いてほしいな!!! せっかく付いた蕾も、咲くことなく枯れてしまったのも ある中、無事花開いてくれて良かったわ~ フリーページにガガイモを載せて見ました、 違いを見てね覘いてみたい方 こちらを、 我が家に咲いたガガイモ君達を載せていきたいと思っています。 (怖くないよ~) 今日は義理の母の退院の日、戻って書き込みしてTVつけてみたら 高校野球 駒大苫・早実との決勝戦です、応援も力が入りますね。 高校野球も今日で終わり、悔いの無い試合を どちらが、勝っても、君達はすごい!!
2006.08.20
コメント(10)

おかげさまで、20000アクセスいきました 6("ー ) ポリポリ 記念すべき20000のキリ番を踏んでいただけたのは、この方です ヽ(o・∀・o)ノ【゚・*:.。.ぉめでとう゚・*:.。.】ヽ(o・∀・o)ノ 同じ多肉植物の大好きな方です。 今日は、暑さに負けるな! センペルビブム達ということで・・。 こちらを、紹介 家では、西側にテーブルの下に位置し、管理しています。 道を通る方も、興味のある方は、見てくれますが、 比較的感心のある方は少ないですね。 テーブルの上のものは、冬でもそのまま、去年は雪に埋もれたけれど、 何とか強く、生きていますよ。≪ほったらかしです、笑≫ センペルもテーブルの下なら、雨も凌げるので、こちらでどうでしょうか? 風車は、風が通るかの目安です。 数はおよそ120種程あるかと、思います。 置き場所が無いので、も~う、増やせません(´Д`*)。 このセンペルは、よく名前が分かりませんが・・・ ( Hallvavers seeding ) もらい物です。 なんか花芽が、たってきたので、カットしたのですが どうしても、咲きたかったのでしょうか? 今日花が付いていて、ビックリ「( ̄□ ̄;)」 けれど、とっても可愛い花でしたよ。 (* ̄(エ) ̄*) ポッ アップでどうぞ! 以前、カットしておいた部分も、複雑な形に、こぶいています 楽しみです~。 こちらは、去年花を咲かせてしまった、(ピトニー)名前 センペルは、花を付けてしまうと、終わりと言うけれど 我が家の ピトニーは、形を変えて元気にそだっていますよ
2006.08.15
コメント(14)

ベンケイソウ科・クラスラ属 ≪神刀≫ 葉は扇状 これを花屋で購入した時は、大きさとビックさに惹かれました その時は花等咲きそうも無く、一度上部をカットしてみました。 そして最近、蕾が重たそうにつき頭が垂れていました 画像とって置いたんですが、見当たりません!Σ( ̄ロ ̄lll) 凄いボリュームのある、花が咲いていました。 なんと、後ろ側にも蕾があります。 これって、大型? と、言っても良くなぁい?大きさは直径15せんちありそうです。 夏の夜空の花火のように、真ん丸く色鮮やかです。) こちらは、庭に植えてある、さるすべりの花 くしゅくしゅとしていて、なんか面白い感じでしょ。 隣には、大きく成長した、レモングラス 臭いがとってもいいんです ススキのように見えますが、お茶にしてもいいんですよね~。 田んぼの稲も、風に靡いて青々としています。 そうそう。 なんか知らない間に、アクセス20000をきりそうです。 みんな、訪問ありがとうございます。≪ペコり≫ 今後も楽しくおしゃべりしましょうね ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノ~♪ みんな (^・(I)・^)人(^・(I)・^)トモダチね
2006.08.11
コメント(9)

暑いですね~ 元気に頑張っている、アナカンプセロス属の吹雪の松です 毛が出ているんですよ。 面白いですよね~。 (私はもっぱら鼻の頭に汗が出ています、違うか?) 暑い中、よく咲いてくれていますよ。 外の場所で棚の下です。 種からこんなに増えました 良く育つ丈夫な子なんですね。 昨日は、高校野球・静岡商業勝ちました。やった~!おめでと~う 娘の友達が、野球部に入っている為、今年は楽しめますよ スタンドに応援している姿が映ると、爆笑です。 昨日も5・6時間かけて帰ってきたんですって、ご苦労様でした メール友なので、情報が飛び交って聞いてるだけで私も興奮。 バッテリーもいいコンビで次回も楽しみです。 ナイショですが大野君のファンです。 おばさん応援してるよ笑顔で乗り切ろうね。
2006.08.10
コメント(14)

やはり、子供のお休みの間は、思うようにPCが使えません ハー(-′д`-)ゝヤレヤレ. 今誰もいなくなったので、書き込みをしています。 暑くて暑くて、クーラーもかけずに、頑張っておりますよ~ けれど、なんかさあ~ 天気予報では、 3つの台風が接近中なんですよね、 何事も無いように通り抜けてほしいですよね。 本日の多肉は、名前がわかりませんが、カット苗での頂ものです。 ご存知の方いますか?ご一報を、ヨロシク ちっちゃい画像でしたね 暑いですが、水分しっかりとって、乗り切りましょう。 子供もいるせいか、余計に暑苦しく感じます。 怖いテレビでも見て涼しくなりたいわ~ 昼なら怖くないのにネ
2006.08.07
コメント(14)

今日見てビックリ! ビビビ((((゚□゚;))))ビックリ! あれ? 様子が違ってるよ? 以前のハートカズラはこちら↓。 今回の見つけた様子は、コレ↓。オケケが生えてるんだね! そして、ビックリしたのが、(緑雨)このオレンジ色はなんだったの? てっきり花に見えているのに・・・。 こんな変化が現れるとは、思ってもいなかったので、すごくビックリ。 食虫植物みたいに見えるけれど、ガガイモ科です。 蝉が鳴き出したかと思ったら、もう赤とんぼが飛んでいます。 お盆を過ぎると、暦の上では、秋になるんですね~。
2006.08.03
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


