全97件 (97件中 51-97件目)
15日はスッキリ晴れて日差しも暖かく、気温も高めだったさいたまです ↑ 1月半ばに買っておいたキタアカリのタネ芋 冷暗所に保管してありました。元気な芽がちょこちょこ出てきています(*^_^*) 先日(2月14日)は一粒万倍日とのことで、1粒のタネが万倍に育つという吉日なのだとか。 ジャガイモの植付けにはちょっと早すぎる気もしますが、ここ数日はお天気も良さそうだったし第一弾として1個だけ植えてみちゃいました(>v<) ↑ 元気な芽が出ている1個を半分に切りました。 でも切り口に草木灰をまぶすのを忘れました……オクサレ防止の草木灰、使わなくても大丈夫という園芸本もあるし大丈夫かな(^_^;) ↑ 大きい植木鉢に植え付けました 深さ8センチくらいの植え穴に、切り口を下にして植付け(^^ゞ 写真に乱入してきたのは常連の茶ロング君です 去年はズッキーニを育てていた植木鉢に、少し前に石灰と土のリサイクル材を混ぜていました。そしてジャガイモ専用肥料も使ってみました。初めて使う肥料ですが、やっぱり専用肥料だと発育も期待したくなります(*^_^*)ゴロゴロとれるじゃがいも肥料 1.6kg 【花ごころ】花ごころ オーガニックしたい 土づくり 連作障害・リサイクル材 10L ↑ しゃがんで作業していたら、クリーミーちゃんが膝に乗ってきました 元飼い猫か現在もどこかの外猫なのか、とても人懐こい男の子。数年前は庭の常連さんでしたが、ここしばらくは活動場所をご近所に移してしまっていました。でも最近、また遊びに来てくれるようになりました。去年の日記を見返していたら、去年もジャガイモ植付けの日に遊びに来てくれていました(笑)。 私は餌をあげているわけでもないのに甘えんぼしてくれて嬉しい~ ↑ そしてクリーミーちゃん(♂)の息子かもしれない茶ロング君は、ビニール袋の上でゴロゴロ 『そのビニール使いたいのよ~、どいてネ~~』 ↑ まだ寒いので、保温用にビニールを被せて日当たりのいい場所に置きました。 多湿にならないように、通気用の隙間を開けてあります。 短時間ですが、久々に野良ニャンズと一緒に庭仕事が出来て嬉しかったです ↑ 大袋の培養土も買ってあります。 40リットルの土袋、メタボ野良ニャンと比べても結構大きな袋です。植える場所が少ないので、この大袋もそのまま使ってジャガイモを植える場所にしてみようと思っています。 第2弾は、もう少し暖かくなってからにしようと思います 狭い家庭菜園なのに、タネ芋を数個買うよりも1kg単位の方がお得なので1kg11個入りを買ってしまいました。せっかくなので植える時期をずらして、収穫も長く楽しめたらいいなと思います。 去年はたくさん収穫できたので、今年も豊作になりますように 2017年ジャガイモ、備忘録 3月10日に植付けし、4月半ばに地植えのタネ芋から育っているキタアカリの芽かきと一度目の追肥&土寄せ、4月末に植木鉢の一度目、地植えの二度目の追肥&土寄せ、5月半ばに植木鉢の2回目の追肥&土寄せ、6月初めには地植えのキタアカリを収穫、6月半ばに植木鉢の品種不明芋を収穫していました。
2018年02月15日
コメント(12)
21日もしとしとパラパラ細かい雨が降り続いていたさいたまです 超大型台風21号が反れてくれることを願っていましたが、どうやら直撃コースは外れてくれない様子です。出来ることも少ないですが、家庭菜園の様子を見て回りました。 ↑ 山芋ツルに付いたムカゴ イチジクやミカンの木に絡まっています。豆粒サイズのジャガイモのような感じでプチプチとした食感が美味しくて毎年楽しみにしています。 すでに触るとポロポロ落ちてしまい、台風が来たらひとたまりもない ↑ なので、取れるだけ収穫しました。葉の付け根にちょこちょこ付いています もっと実っていたのですが、取り損ねてずいぶん地面へ落ちてしまいました(+o+) でもタネみたいなものなので、こぼれたムカゴはまた来年ツルを伸ばしてくれることでしょう。 ↑ ムカゴはよく洗って、白米1合ともち米1合に醤油と白だし少々、だし昆布も一緒に炊いて、 ↑ ムカゴおこわになりました ムカゴのプチプチした食感が大好きです。今年も作れて良かった(#^.^#) ↑ 野菜の植木鉢たち 先日チマチマ植えたサニーレタスの芽もしっかり上を向いて成長し始めています。 壁際の風あたりが少ない場所だからこのままで大丈夫かな。育苗中の卵パックだけは雨風の当たらない場所へ避難させました。 ↑ 畑に地植えしている茎ブロッコリーはしっかり支柱を立てているし ↑ ハヤトウリも収穫しました 風で揺られて落ちてしまったりするのかしら(?_?) 他にも強風にやられやすい皇帝ダリアが心配ですが、出来る高さまでの支えはしてあるので、あとは風任せです。どこにも大きな被害がありませんように。 これから台風が近付いてきますね。進路や暴風域にお住まいの皆様、十分ご注意くださいませ。 ↑ 先日に避妊手術をしたグレー子ちゃんは相変わらず元気でまったり 家猫は嵐も気にせずぬくぬくです。野良ニャンたちも安全な場所を見つけて雨風をしのいでほしいです。 昨夜から写真の取り込みができなくなり、色々試していたらmicroSDのカードリーダがダメになっていました。300円くらいの安物だからな(^_^;) 別のカードリーダーを使ったらすんなり写真が取り込めました。microSDがおかしくなったわけでなくて良かったです
2017年10月21日
コメント(10)
20日は晴れて日差しがじりじり、気温も上がって暑かったさいたまです 明日はまた気温が下がって大雨の予報。体感差も激しそうですね(>_<) ↑ 植木鉢の品種不明のジャガイモを収穫しました(^o^)/ 3月10日に植付けし、4月半ばに地植えのタネ芋から育っているキタアカリの芽かきと一度目の追肥&土寄せ、4月末に植木鉢の一度目、地植えの二度目の追肥&土寄せ、5月半ばに植木鉢の2回目の追肥&土寄せ、6月初めには地植えのキタアカリを収穫をしていました。 植木鉢には、スーパーで買った品種不明の小さいジャガイモの芽が出てしまったものを2個植えてありました。キタアカリのタネ芋よりも後から発芽していました ↑ 植木鉢の号数はよくわかりませんが、子ニャンコと比べてこのくらいのサイズです キタアカリは葉をずいぶんヨトウムシに食べられましたが、植木鉢のジャガイモにも少し被害が広がって虫食いになっています。 ↑ たくさん伸びた葉や枝を切り取り、 ↑ 引っこ抜いてみました。大きいお芋が付いてる~\(^o^)/ 黄色い矢印の部分がタネ芋です。キタアカリのタネ芋はスカスカになっていましたが、こちらのタネ芋はまだ硬くしっかりしていました。そして増えたお芋は、植えた時のジャガイモよりも大きくなりました。 キタアカリは茎を抜いてもイモは土の中に残ってしまいましたが、こちらはしっかりした根っこでお芋が茎につながっていました。土の硬さも関係あるかもしれませんが面白いです。 ↑ 植木鉢で育ったジャガイモの収穫はこちら 右上の中くらいのサイズが、タネ芋として植えた時の大きさです。凹凸も少なくて皮むきしやすい大きなジャガイモが数個育ちました(*^^)v タネ芋を買って育てたキタアカリよりも収穫数は少ないですが、芽が出てしまったジャガイモがこれだけ育ってくれるなら、また植えて育ててみても良いかも ↑ そして、タネ芋がしっかりしていてジャガイモベビーもたくさん付いていたので、育ったジャガイモを収穫した茎をダメ元で元通りに植え直してみました(笑)。地上部の葉は切り取ってしまいましたが、もうしばらくどうなるか観察してみようと思います ここから、もう1回収穫ができたりしたら凄い~~たぶん無理だけど(笑)。 ↑ ジャガイモの収穫に付き合ってくれたタヌキジュニア兄ちゃんと妹のハンゲツちゃん 最近、仲良く遊んでいる姿をよく見かけます(#^.^#)
2017年06月20日
コメント(8)
7日は空が明るくなることもありましたが、雲の多い天気で風も涼しかったさいたまです 関東各地でも梅雨入りしたそうで、これからはヒンヤリどんよりのお天気が続きそうですね。庭の水まきをしなくて済むのは助かります ↑ 畑に残っていたジャガイモ『キタアカリ』も収穫&撤収しました 3月10日に植付けし、4月半ばに地植えのタネ芋から育っている方の芽かきと一度目の追肥&土寄せ、4月末に植木鉢の一度目、地植えの二度目の追肥&土寄せ、5月半ばに植木鉢の2回目の追肥&土寄せ、先日に半分を収穫していました。 ↑ 手前のジクだけになっている部分が、収穫&撤収したキタアカリ。 葉をすっかりヨトウムシに食べられてしまいました。これから天気も悪くなりそうなので、地植えのキタアカリは全て収穫&撤収しました。数匹のヨトウムシが一緒に出てきました。 奥の青々しているのは、大きい植木鉢から伸びる品種不明のジャガイモです。スーパーで買ったジャガイモの芽が出てしまったものを植えました。 まだ収穫するには早そうなので、もうしばらく様子を見ます。葉をヨトウムシから守るために木草灰を振りかけてありますが、雨の季節も害虫さんが増えるので気を付けていようと思います。 ↑ 先日収穫したキタアカリも一緒に(^_^) タネ芋4個が、これだけに増えました。もう少し増えると嬉しかったけれど、こんなもんかな 去年より玉が小さく、小粒のジャガイモも多いです。でも葉を完食されても、これだけ収穫ができれば十分かしら。これから美味しくいただこうと思います(^^ゞ 去年のジャガイモ『キタアカリ』の収穫の日記はこちら ↑ 畑の周りでよく見かけるカエルさん こんな模様の子を今年はよく見かけますが、この子もアマガエルなのかな(?_?) ヨトウムシの親のヨトウガが来たら、パクッとよろしくね ↑ 庭のあちこちでアマガエルやカナヘビも見かけます。 肉食さんたちは草食害虫を食べてくれるので大歓迎です。雨で庭の虫チェックもおろそかになる季節、親虫捕獲のお手伝いをお願いしたいものです。 ↑ ガラクタ置き場で子育て中の稲妻三毛子さん(右)のご飯中に、どこかで子育てしているらしいミツ子ママ(左)がやってきました。ミツ子ママはグレー子ちゃんのママでもあります ↑ 仲良く一緒に食べる~~かと思ったら、 ↑ すっかりミツ子ママが、お皿を占領(笑)。 大人のメスニャン同士は時々睨み合いをしていますが、子育て中ということもあるのか喧嘩はせずにお食事していきます。
2017年06月07日
コメント(11)
5日は夏場らしい白い雲が増えたり減ったり、青空もキレイだったさいたまです 夕方は急に黒い雲が増えて、パラッと雨が降りました。大雨洪水警報が出たようですが、当地はパラパラ降っただけでした。 本日の日記は虫写真注意です。 ↑ 葉を食べられて可愛そうなジャガイモ『キタアカリ』 3月10日に植付けし、4月半ばに地植えのタネ芋から育っている方の芽かきと一度目の追肥&土寄せ、4月末に植木鉢の一度目、地植えの二度目の追肥&土寄せ、5月半ばに植木鉢の2回目の追肥&土寄せをしていました。 あとは収穫を待つばかりでしたが、十日ほど前からのヨトウムシの攻撃に抵抗しきれず……毎日、土の表面を薄く削ぎながら隠れているヨトウムシを箸で捕獲していました。写真はありませんが少ない日は数匹、多い日は1カップくらい捕まえていました。雑草の根元や枯葉の下にもたくさん……それでも、なかなか居なくなってくれません。 ↑ ジャガイモの天敵といえば、写真中央やや上にいるカメムシに樹液を吸われたり、写真左下あたりにいるニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)が網目状に葉を食べるくらいだと思っていました。どちらも来ていますが、今年は青虫やヨトウムシが増えました。 ↑ 中央に写っている毛虫も、セリやジャガイモの葉についていました。 イモムシはともかくケムシは増えたら嫌なので、少し早いですがジャガイモ『キタアカリ』を半分収穫してみることに。 ↑ ジャガイモは葉が黄色くなって枯れ始めたら収穫とのこと。黄色っぽくなっている部分があるように見えなくもないような気がするので(笑)。 ↑ とりあえず、晴れが続いていてちょうどいいので6株(タネ芋4個の2個を半分に切って合計6株)の半分を収穫してみました。 ↑ タネ芋2個分がこれだけに増えれば、まあ良しとしましょう(^_^;) しっかり大きくなっているイモも多いので、残りも早めに収穫して撤収しようと思います。 ↑ なんとか無事な植木鉢の品種不明のジャガイモ 虫除けに酢水をシュッシュした葉に木草灰を振りかけました。これは振りかけ過ぎましたが、酢や灰は病虫害に役立ち、においを嫌って虫が寄りつきにくくなります。こんなかけ方でも葉は呼吸出来るのだそう。 他に食べ物が減って、虫の集中攻撃を受けそうな植木鉢のジャガイモ……まだまだ収穫期は先になりそうなので頑張って虫除けしようと思います。 ↑ これナニ(?_?) と思ったら、これもヨトウムシに食べられたサニーレタスのジク。 一晩でこうなりました。花を咲かせてタネ取り予定だったのに……。 今年のヨトウムシの爆殖……畑で湧いていますが、いつもヨトウムシに食べられている前庭のホタルブクロなどはキレイなままです。葉の成長のタイミングなのか畑の虫除け不足か、今年は畑の方にヨトウガが卵を産みにきました。 まだまだヨトウムシ繁殖の季節、ペットボトルと焼酎や砂糖でヨトウガを捕獲するトラップが作れるそうなので、よく調べて作ってみようと思います(>_<) ↑ ちょっと陰干し中のジャガイモが気になる子ネコちゃん 平和な風景だわ~(*^_^*)
2017年06月05日
コメント(11)
21日は薄い雲がかかる時間もありましたが、よく晴れて気温も上がったさいたまです ここ数日は気温が高かったですが、明日辺りからまた暑さが落ち着く予報です。やっと体が暑さに慣れてきた気がします。でも日差しや熱中症には要注意ですね。 本日の日記は虫写真注意です(+o+) ↑ 大きい植木鉢に植えた、スーパーで買って芽が出たジャガイモ 2個植えたジャガイモそれぞれから太い茎が1本ずつ伸びて、白くて小さい花が咲いています。芽かきの必要はありませんでした。脇芽も少なくて、そういう種類なのかな(?_?) ↑ 畑に地植えしたタネ芋のキタアカリは少し前に、薄紫の花を咲かせていました 3月10日に植付けし、4月半ばに地植えのタネ芋から育っている方の芽かきと一度目の追肥&土寄せ、4月末にプランターの一度目、地植えの二度目の追肥&土寄せをしていました。 キタアカリの方が先に発芽し開花したので、先に2回目の追肥&土寄せしてありました。今回は植木鉢のジャガイモの2回目の追肥&土寄せをしました。あとは収穫を待つばかりです。 ↓ 追肥に使った肥料はこちら。トヨチュー ニームが入った有機質肥料すずなり 600g【楽天24】[トヨチュー 肥料] ↑ 葉が茂るキタアカリ、ジャガイモなどナス科の害虫ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)が来ています。取っても取っても、どこからかやってきて葉に穴を開けたり網目状にしてしまったり ↑ そして、こんなに虫食いになっている葉も(+o+) ↑ 犯人は、アオムシさんたち 隣にあった撤収したばかりのグリーンピースにいたアオムシさんと同じです。グリーンピースがなくなって、ジャガイモに移ったのかしら(>_<) ヨトウムシらしき虫もチラホラくっついていました。数匹は土に落ちて見えなくなってしまいましたが、いつの間にかたくさん芋虫系の虫さんが増えていました。 あまり虫食いになったらお芋の成長に影響がありそうなので、虫チェック気を付けておこうと思います。 ↑ こちらは同じナス科のホオズキ ここにもニジュウヤホシテントウが穴をあけに来ています。 ↑ ホオズキは白い花が咲いていますが、茎には灰色のカメムシ集団が汁をチューチュー ジャガイモの茎にも同じカメムシ集団が来ています。逃げ足が速いので捕まえるのが大変です。でも、色んな植物に集まってくるカメムシなので、野菜以外の場所ではアースジェットしてしまいます(+v+) ↑ 植木鉢のホオズキはまだ葉がキレイです。お盆の飾りになるようにキレイに育つといいな これからますます虫も活発になりますね。虫チェックも気を付けなくてはです(>_<) ↑ 日差しの中で伸びているグレー子ちゃん 暑かったら日が当っていない場所で寝ればいいのに、今日はこの場所の気分だったのかな このあと、薄いカーテンをそっと閉めておきました(*^_^*)
2017年05月21日
コメント(13)
28日は少し雲が出てもスッキリ青空が広がり、日差しも眩しかったさいたまです 時々ひんやりした風が吹きました。まだ朝晩は冷え込みますね。昨日の朝寝坊でサイクルが狂ったのか、今朝も大寝坊で前日の日記を書いています(笑)。 ↑ 先日の強風で倒れるジャガイモ『キタアカリ』 3月10日に植付けし、4月半ばに芽かきと一度目の追肥&土寄せをしていました。土寄せが足りなかったかな……。 ↑ そして、後から発芽したスーパーのジャガイモも急に大きくなりました 芽の出た小さいジャガイモを2個植えてありますが、芽は何本も出ずにそれぞれ太い茎が1本ずつ伸びています。なので芽かきは必要ありませんが追肥&土寄せが必要です。 ↑ 地植えでタネイモから育つキタアカリは、ツボミが見え始めています。 2回目の追肥&土寄せは花が咲く前頃。まだツボミの無い株もあり少し早い気もしましたが、ついでにやってしまいました。 ↑ 倒れ気味だったキタアカリも追肥&土寄せで上をむきました ↑ スーパーのジャガイモは植木鉢なので、追肥と増し土 植付けの時から、土を増やす余裕を残してありました。5センチほど土を増やし、ツボミの出来る頃にもう5センチくらい増し土する予定です。 去年も見かけた毛の生えたテントウムシ(ニジュウヤホシテントウ・テントウムシダマシ)はまだ見かけていませんが、ジャガイモやトマトの害虫さんなので気を付けています。 どちらのジャガイモも元気に育って、たくさん収穫できると嬉しいです(*^_^*) ↑ そして、ハヤトウリには元気な新芽が伸び始めました 屋内でツルが伸びすぎてしまったので、早いけど3月末に植付けしてしまいました。遅霜にやられては困るのでビニールで囲い、様子を見ていましたがしっかり根付いて成長を始めてくれました。 子ツル孫ツルに実が出来るそうなので、最初に伸びた親ツルの先端は摘み取りました。 ジャガイモのついでに少々追肥し、一応もう少しビニールを被せておこうかと思います。 初めてのハヤトウリ、たくさん収穫したいいです(*^_^*) 3月末・ハヤトウリ植付けの日記はこちら ↑ 日差しが強く、畑はカラカラです 雨も降りそうで降らず、これからは毎日水やりが必要かチェックする必要がありそうです。 ↑ いつものタヌキジュニア君と一緒に、珍しくママの稲妻三毛子さんが豆ツルの中から作業を見物していました おでこに稲妻マークの稲妻三毛子さん、今年もどこかで子育て中です。おやつを食べて少し休憩すると、すぐにどこかへ戻っていきます。野良子猫が育つのは大変ですが、去年のジュニア君のように元気に大きくなった子猫をつれて来てくれるのが楽しみです。
2017年04月28日
コメント(12)
17日は風が強く雲が多い一日で、夕方から雨が降り出したさいたまです 今日も昼間は暖かかったですが、明日はさらに気温が上がる予想とのこと。もうすぐ、庭仕事も暑くてつらくなる季節がきますね(>v<) ↑ モサモサ元気に葉を伸ばすジャガイモ『キタアカリ』 6株の成長速度はまちまちですが、どれも元気な葉を伸ばしています。 3月10日・ジャガイモ「キタアカリ」植付けの日記はこちら ↑ 芽かき・追肥・土寄せをしました 芽の本数が多いと栄養が分散して芋の成長が阻害されてしまうので、芽かきして1株2~3本にしました。 ↑ たくさん引き抜いた芽、根元からスポッとキレイに抜けたのは3本だけ……他は途中でブチッと切れてしまいました(^_^;) 園芸の本には、芋が抜けないように根元をしっかり押さえながら、斜め方向に引くといいとのこと。その通りやったつもりですが、やっぱり不器用でした ↑ 芋の成長場所の確保に5センチくらい土寄せしたかったですが、土が足りず3センチくらいに。もう少ししたら、別の場所で土づくり中の土を盛り足そうかと思います。 ↓ 追肥は、先日ズッキーニの元肥にも使ったこちらを使いました。トヨチュー ニームが入った有機質肥料すずなり 600g【楽天24】[トヨチュー 肥料] ↑ 大きい植木鉢では、スーパーで買った芽が出たジャガイモも発芽しました タネ芋から育てているものよりも成長は遅いですが、こちらも元気に育ってほしいです。 ↑ 写真の右上から覗きこむタヌキジュニア君 ジャガイモ領域の周囲には、野良ニャンの進入防止に囲いがしてあります。お芋の成長の邪魔になると困るのでそろそろ外したいですが、柔らかい土はジュニア君がホリホリしてしまうかも ビニール紐でも引いておこうかしら(>v<) ↑ 泥んこ領域をほりほりしてチッチするタヌキジュニア君 男の子なのに、他のオスニャンのようなニオイ付けもせず、おトイレも穴を掘ってから用を足した後はしっかりキレイに埋めています(笑)。 畑の後ろにもふかふか土の領域を用意してあるので、そちらを使ってくれることが多いです。でも時々畑の中でもしているので、小さい苗やお芋などはホリホリされないように気を付けようと思います。 ↑ 暖かくなったので、グレー子ちゃんは冷たい床の上でゴロンゴロン 動きが激しくて、シャッタースピード優先で撮っても上手く写せません
2017年04月17日
コメント(13)
30日はスッキリ晴れて日差しも暖かく、昼間はぽかぽか陽気だったさいたまです 屋外で草むしりなどしていると汗ばむ陽気でしたが、明日はまたひんやりしそうな予報です。 ↑ ジャガイモ「キタアカリ」の可愛い発芽を発見しました 今月の初めに植えたタネイモ、発芽はもう少し先かと思いましたが一番早い一か所から可愛い芽が出てきました。購入したタネイモが最後の数個で、すでにしっかりした芽がついていたから発芽も早かったのかな(*^_^*) ↑ まだジャガイモ領域に芽は目立ちませんが、タネイモは6個植えてあります タネイモ全て、元気な芽を出して元気に育ってほしいです。植付け時に肥料を埋めるのを忘れて先日に追肥したばかりなので、栄養が間に合ってくれるかしら……。 ↑ スーパーで買った芽の出たジャガイモを植えた植木鉢は、まだ発芽していません 品種はわかりませんが、こちらも元気な芽を出してほしいです。楽しみです。 3月10日・ジャガイモ「キタアカリ」植付けの日記はこちら ↑ そして、グリーンピースにツボミを発見です まだツボミは数個だけですが、開花&収穫がますます楽しみになりました(>v<) ↑ スナップエンドウにも花芽が伸びているのを発見 毎年、スナップエンドウよりもグリーンピースの方が開花は早いです。でもグリーンピースは豆が太るまで時間がかかるので、初収穫はスナップエンドウの方が先になります。 ↑ モッサリ伸びているスナップエンドウと、本数が頼りないグリーンピース グリーンピースはこれだけだと、豆ご飯1回くらいしか出来ないのではないかしら……。 ↑ 今月半ばにタネを蒔き足したグリーンピースは、まだ芽を出していません。 去年の秋に蒔いたタネの残りですが、ちゃんと芽を出してグリーンピースの本数を増やしたいです(>_<) ↑ ついでに、先日植付けたハヤトウリにタヌキジュニア君が興味深々 ↑ ツルの先はとても元気 でも根元からポキッとされても困るし、遅霜に負けても困るのでビニールを被せました。 ↑ こんな感じ 透明ビニール袋の一方を切り開いて、向こう側からツルの先がネットの方に伸びています これで少しは霜除け&寒さ避けになりそう。ジュニア君も、これなら手を突っ込まないのではないかと思います。たぶん(笑)。 ↑ 先日、畑の草むしり中に私のゴム手袋にジャレてくるタヌキジュニア君 こんな風に一緒に遊んでいたから、植えたハヤトウリも遊びたくなっちゃうんだよね(^_^;) ジュニア君とは、畑の外で一緒に遊ぶようにしてみようと思います
2017年03月30日
コメント(13)
27日、前日からの雨は午前中に止みましたが白い雲に覆われた一日だったさいたまです ひんやり空気でしたが、明日は晴れ予報なので青空が楽しみです(*^_^*) ↑ 先日のジャガイモ領域の写真 遊びに来る野良ニャンたちが、みんな通行していくのです(笑)。 ↑ せっかく植えたキタアカリのタネイモを掘り起こされたり新芽を折られても困るので、気休め程度の柵を付けました。 去年もこの程度の囲いでしたが、不思議と野良ニャンたちは入らなくなりました。もし、まだ入ろうとするようならネットなど何か考えようと思います。 ↑ 今日も付き合ってくれたタヌキジュニア君 ちょこっと収穫した菜の花を見せても、柵を乗り越えては来ませんでした(笑)。 ↑ ついでに、先日はジャガイモ領域に粒状の油粕を埋めました。 芽が出たスーパーのジャガイモを埋めたプランターにも、芋の周りに粒状の油粕。去年はタネイモを埋める時に肥料を埋めたのを今年はすっかり忘れていたので、後から追肥です。 元気に発芽してくれますように(*^^)v 17年3月初め・ジャガイモ「キタアカリ」植付けの日記はこちら ↑ 本日ちょこっと収穫した菜の花は、湯通ししてレトルトカレーに飾りました ↑ いたずらっ子が手を出してピンボケしたNG写真(笑) ↑ そして、雨上がりで泥んこの畑の中で遊ぶジュニア君 ↑ 畑で遊んだ後は、ガラクタ置き場に戻ってパパのクマ次郎さんにおしり乗っけ クマ次郎さんが何か言いたそうな表情してるよ~(>v<)
2017年03月27日
コメント(11)
11日は風が強かったもののスッキリ青空が広がり、日差しは暖かかったさいたまです 冷たい風が吹いて体感温度は低めでしたが、日のあたる屋内はぽかぽかでした(*^_^*) ↑ 11月半ばにタネ蒔きした二十日大根と葉大根が仲良く葉を広げています 保温防寒&虫除けのため、冬の間ずっと洗濯ネットと朝顔支柱で覆っていました。雨水も通すし良い具合に保湿もされて、冬の野菜栽培にピッタリでした。来年も使おうと思います(*^^)v 11月半ば:二十日大根・葉大根のタネ蒔きと保湿ネットの日記はこちら 2月半ば:初収穫の葉大根の天ぷらの日記はこちら ↑ 二十日大根の根元を見ると、やっと膨らみ始めています 夏でも二十日では収穫できない二十日大根ですが、冬場は余計に時間がかかります。 でも、あまり収穫せずにおくと小さくても大根部分が硬くなってしまうので、成長の進んでそうな二十日大根を数本抜いてみました。 ↑ よく庭仕事に付き合ってくれる稲妻三毛子さん でも二十日大根は興味ないよね~ ↑ 二十日大根は全て同じ赤丸二十日大根ですが、赤紫色が混ざっていました。 小さいのは1.5センチくらい、大きいのは2.5センチくらいの大きさに育っていました。小さいのを生でかじってみたら、まだ柔らかかったです。 ↑ 葉大根は少し前にも収穫して、かき揚げになりましたが今回もセリと一緒に収穫 ↑ 葉大根とセリは鍋の葉ものに。二十日大根も軽く鍋で煮てから豆腐の上に飾りました(笑)。 赤紫色だった二十日大根は色が抜けて白っぽくなりました。色違いが育って不思議です(?_?) ↑ ついでに、二十日大根と同じく洗濯ネットで保温中の春菊 昨日の写真ですが、膝にクリーミーちゃんが乗っていたので後頭部が一緒に撮れました ↑ 春菊もまだ小さいですが、早く鍋に入れて食べたいです 暑くなって鍋物をしなくなる前に収穫できるよう、元気に成長してくれると良いな(>v<) ↑ クリーミーちゃん(♂)とグレー子ちゃん(♀)、ガラス越しにくんくん 仲良くなれると良いね(#^.^#)
2017年03月11日
コメント(13)
10日はスッキリ青空が広がり、日差しも強めで暖かかったさいたまです 午後から雲の増える時間もありましたが、気温は高めで過ごしやすかったです。日差しが強くなり、UVサンバイザーにマスク&眼鏡のフル装備で庭仕事です(笑)。 ↑ 先日ホームセンターで購入した、2個入り108円×2のタネイモ『キタアカリ』 去年と同じアタリヤ農園のタネイモです。去年は2個のタネイモが約20個の収穫になり豊作。気をよくして、今年は4個のタネイモを買いました でも、タネイモは他にもメイクイーンや男爵などがありましたがキタアカリは一番人気のようで、売り場に残っていたのはこの2個入りが2つと、10キロ入りなどの大容量だけ……。すでにシワの浮いていたタネイモでしたが、最後の2個入り2つを購入してきました。 去年の日記を見たら、去年育てたタネイモにもシワが浮いていたので今年も大丈夫かな ↑ 4個のうち少し大きめのタネイモ2個を二つ切りにして計6個にして、切ったタネイモの切り口には木草灰をまぶしました。ついでにスーパーで購入した小さいジャガイモの芽が出てしまったものも、2個植えて育ててみようと思います。 ↑ タネイモの準備中に遊びに来た『稲妻三毛子さん』はタネイモに無関心のようでしたが、 ↑ 畑の準備中に遊びに来た『クリーミーちゃん(♂)』はタネイモに興味深々 ↑ 畑の縁で日向ぼっこしながら、植え付けに付き合ってくれました 先月に深く耕し、苦土石灰と野菜用肥料をすき込んでおいた場所です。もう一度シャベルで耕しながら小石などを取り除いてから植え付けました。 ↑ 芽が出たジャガイモ(品種不明)は大きい植木鉢に あとから土寄せ用の土が入れられるように、植木鉢の縁に余裕をもたせた土の量にしています。 ↑ キタアカリのタネイモは畑に地植えました 10センチほど土を被せて軽く上から土を押しつけました。タネイモ同士の間隔は、狭い畑なので15~20センチほど。タネイモのタグには植え付け後の水やりは不要とのことでした。 発芽にはひと月ほどかかりますが、寒の戻りなどにも負けず元気な芽を出してほしいです 美味しいジャガイモがたくさん収穫できますように(*^^)v 2016年2月末・ジャガイモ『キタアカリ』のタネイモ植付け 3月末・ジャガイモ発芽の日記はこちら 5月初め・ジャガイモの花が開花の日記はこちら 6月初め・はじめて育てたジャガイモの収穫の日記はこちら ↑ 庭仕事中にクリーミーちゃんが私の膝に乗ってきました 野良ちゃんには珍しい甘えん坊で、おやつを持っていなくても撫でさせてくれます。ご近所でも可愛がられているアイドルニャンコです。 久々に、膝に乗ったクリーミーちゃんの後頭部写真が撮れました
2017年03月10日
コメント(11)
15日は風がありましたが日差しは暖かく、寒さも弱めだったさいたまです ↑ 葉大根&二十日大根が一緒に仲良く大きくなっています 11月半ばにタネ蒔きして、洗濯ネットと朝顔支柱で保温&虫除けをしていました。 あまり込み合っていると大きくならないので、初収穫しました(*^_^*) ↑ 新芽と根元部分は残して、大きめの葉だけを間引き収穫しました 中央には越冬中のパセリも植わっています。 二十日大根の大根部分は、込み合っているせいもありまだ1センチくらいです。葉がスッキリしたのでこのまま様子を見て、大根部分がもう少し大きくなれば収穫しようと思います。あまり時間がたつと小さくても大根部分は硬くなってしまうので、大きくならなければこのまま葉大根として楽しんでしまおうと思います。 ↑ いつぞやのクマ次郎さんがスコ座りしていた日向 この洗濯ネットの中で、また新芽がグングン大きくなるといいな(*^_^*) 11月半ば:葉大根・二十日大根のタネ蒔き&保温ネットの日記はコチラ ↑ 畑に直接タネ蒔きした葉大根 保温がないので小さいですが、まだ虫は寄って来ていません。こちらも葉が重なっている部分だけ少し収穫をしました。 ↑ 大きくなっている葉だけを摘み取って、両手いっぱい分くらいありました ↑ 砂利道に出てくるフキノトウは2度目の収穫です またいくつか大きくなっていて開き始めたので収穫しました。 小さいフキノトウもまだ残っています(*^_^*) ↑ 泥や虫さんがかくれんぼしていないか、開いてキレイに洗いました。 水につけておかないと、切り口が灰汁で黒くなってしまいます。 ↑ フキノトウもキレイ 自然の芸術作品ですね ↑ フキノトウはそのまま天ぷら、葉大根は千切りにしてかき揚げになりました どちらもサクサクに揚がって美味しかったです。 少しずつ暖かくなって、野菜たちも元気に大きくなり始めました 次の収穫も楽しみです\(^o^)/ ↑ 収穫に付き合ってくれたのは、おでこに稲妻マークのある稲妻三毛子さん 葉っぱより、煮干しが良いよね~
2017年02月15日
コメント(12)
12日は数日ぶりの秋晴れで、ポカポカ日和だったさいたまです 前日は寒かったですが、日差しが暖かく気温も上がりました。気温差は大きいですが、やっぱりスッキリ青空と暖かい日差しは嬉しいです(*^^)v ↑ 葉大根と赤丸二十日大根のタネを植木鉢に蒔きました 同じアブラナ科の大根チームですが、同じ植木鉢に一緒に蒔いてしまいました。喧嘩することなく育ってくれますように(>v<) ↑ 真冬でもイモムシの付く私の畑、今回の防虫対策は洗濯ネット 100均で、毛布も洗えるジャンボな洗濯ネットを買ってきました ↑ こんな感じになりました。 同じく100均のアサガオ用支柱を中に入れて支えています。ビニール袋をかぶせるとムレ過ぎて土にカビが生えてしまったので、今度は洗濯ネットを防虫&保温ネットにしてみました(^^ゞ 効果はまだわかりませんが、試しにこの状態で様子を見てみようと思います ↓ 本格的な防虫防鳥ネットはこんな感じ【防虫対策】 支柱付き防虫・防鳥ネット AP40型用 (メール便配送商品) 05P05Nov16 ↑ ついでに植木鉢の中央には、去年の春から植えているパセリを植えてみました 苗を買ってから2年近く……終了したものとばかり思っていたら、少しだけ雑草に紛れて生き残っていました。大部分はとても小さな花を咲かせてタネになり、自家採種してあります。 洗濯ネットの保温で、もうしばらく元気でいてくれたら嬉しいです(^^ゞ ↑ 前日の雨の中で開花した皇帝ダリア、青空の下で撮ってみました 高く伸びてツボミがたくさん……ずいぶん斜めになってしまっているのを、数本の支柱でなんとか支えています。満開まで倒れることなく、頑張ってほしいです。 ↑ 庭仕事に付き合ってくれたのは『シロスケ君(♂)』 いつの間にか来て、いつの間にかいなくなっていました。かまってあげられなくてゴメン~ ↑ 家猫になった妹の『グレー子ちゃん(♀)』は膝の上でまったり 初めはゲージから出るとプルプルしていましたが、ゲージの戸が開いていてもすぐには逃げ込まなくなりました。少しずつ、家の中に慣れてくれています(^_^)
2016年11月12日
コメント(12)
昨夜から続くビュービューの風に雲が飛ばされ、スッキリ青空の一日だったさいたまです 日差しは強くても気温はあまり高くありませんでした。乾燥して庭の土はカラカラです。 ↑ ジャガイモ、キタアカリの葉っぱ 数日前から急に葉が黄色くなり、しおしおしてきました。 先日、草むしり中に土の中のジャガイモ表面が見えてしまい、大きく育っているのを確認していたので今日、収穫しました。 ↑ 茎に集まっていた土色のカメムシを捕まえながら、葉茎を切りました。 2個のタネ芋のひとつを半分に切って埋めたので3か所です。 ↑ 引っこ抜いた根っこには小さな芋しかついていませんでしたが、 ↑ 土の中にたくさん(^o^)/ ひゃっほぅ\(^o^)/ ↑ たくさん収穫できました 2個のタネ芋がこんなに増えました。嬉しいな(*^_^*) ↑ もう少し置いておいたら、根についた小さい芋たちも大きくなったのかな(?_?) 園芸の本には『葉が黄色くなってきたら地中の芋を確認し、大きく育っていれば掘り上げる。地上部が3分の2ほど枯れてから、晴天の日に収穫』と書かれていました。 3分の2も枯れてはいませんでしたが、天気予報が外れて急に梅雨入りしても困るので、収穫してしまって良かったかなと思っています。 2月末、たねイモ植え付けの日記 3月末、ジャガイモ発芽 5月初め、ジャガイモの花が開花 無農薬、自家製キタアカリ嬉しいです。まずは何を作ろうかな~ ジャガイモは今年が初挑戦でしたが、ナス科にくる色んな虫が集まったくらいで育てるのは難しくありませんでした。 上手くジャガイモが育ってくれて良かったです(^^ゞ↓ 次はこういうのでも育ててみたいです(*^_^*)ベランダでも出来る!じゃがいも栽培セット(種芋なし)【送料無料】プランターでじゃがいも栽培セット(種芋なし) [家庭菜園]【smtb-TK】【tk0216f】 ↑ 箱の中で風除け&お昼寝の『ボス(♂)』 寝顔は渋いおじさんにも見えますが(笑)、可愛い顔した巨猫様です。 そして、いつのまにかブログアクセス数が300000を超えていました(^^ゞ 家庭菜園の記録にブログを初めてから、5月で丸3年が経ちました。早いものです。 私の日記なんて、何かのきっかけで日記でも書いてみようかと手近にあったノートを開いてみたら、すでにいつぞやの日記が数日分書かれていて、全く記憶にないというレベル(笑)。私にしては毎日更新しながら3年なんてよく続いているものです(>v
2016年06月02日
コメント(10)
薄い雲の向こうから日差しが見えたり雲が厚くなったりしていたさいたまです 日が陰って風が吹くとひんやりして、ここ数日は涼しい日が続いています。 そして21時半頃に地震がありました 震源は茨城県南部で、我が家付近は震度3~4くらい。ちょうどお風呂に入っている時に揺れだしてビックリしました(^.^;) バスタオル、眼鏡、それから……なんてキョロキョロしていたら久々に携帯の地震アラームが鳴りだして、それを確認している間に揺れは収まりました。 熊本の地震を思い出して、これが前震だったら困ると思い、さっさとお風呂を済ませました。浴槽のお湯が盛大に波うっていたのも驚きでした。水槽の水もかなりチャパチャパするので、いつも水位は低めにしています。 大きな被害の地震でなくて良かったですが、明日明後日辺りにもっと大きな本震がきたら怖いなと思ってしまいます(>_
2016年05月16日
コメント(11)
時々雲が出ても、スッキリ青空の時間も多かったさいたまです ↑ ジャガイモの花が咲き始めました 少し前に盛り土して化成肥料少々を追肥しました。葉に栄養がいきすぎないようにこまめに脇芽を取っています。 2月末に、タネ芋2個の大きい方を二つに切って3個分を植えました。それぞれから数本出てきた芽が小さい内に、二つ切りタネ芋は芽を1本、切らずに埋めたタネ芋には芽を2本残して他は引き抜きました。 ↑ ジャガイモの害虫、ニジュウヤホシテントウも来ています 2匹いたら増えちゃう……即サヨナラしました。ジャガイモやトマトなどナス科の害虫です。 テントウムシダマシとも呼ばれる草食系テントウムシ。アブラムシを食べてくれるナナホシテントウたちと違って、背中がツルツルしていない。よく見るとケバケバしています。 ↑ そして、見えにくいですが茶色いカメムシ集団も来ていました(>_
2016年05月07日
コメント(11)
昨夜から続く強風が一日中吹き荒れ、雲が飛ばされてスッキリ青空だったさいたまです 日差しはあっても風がひんやりで夕方は肌寒くなりました。びゅんびゅんの風が強すぎて、外にいるのも大変なくらいでした(>_v
2016年04月29日
コメント(9)
明るい時間も多かったものの、雲の多かったさいたまです ↑ まだ寒かった3月8日にタネ蒔きした二十日大根、ひと月以上たちました 左側が白、右側が赤丸です。同時にタネ蒔きしましたが、白の方が成長が早いです。 葉が込み合っているので、間引きしました。 ↑ まだ少し窮屈そうですが、一応葉が触れ合わない程度に間引き。 不器用なのでこれだけでもチマチマ引っこ抜くの時間がかかってしまいました。 もっと早い時期にできると良かったのですが、なかなか時間が取れず。まだまだダイコン部分は膨らんでいないので、これからぐんぐん育ってほしいです。 ↑ こちらはサニーレタス アブラムシがつき始めました。水でザーッと流してしまいました もう虫除け対策が必要な季節ですね。今年も酢水やハッカ水の虫除けスプレーを用意しようと思っています。 ↑ ついでに菜の花も収穫 ちょくちょく収穫していても、暖かいのですぐに咲いてしまいます。でも咲いても食べる ↑ 二十日大根の間引き菜とサニーレタス、菜の花を収穫。 サニーレタスは洗ってタッパー保存。間引き菜と菜の花はよく洗ってサッと茹でました。菜の花はワサビ和えに。間引き菜は生でも美味しいのですが、泥んこやアブラムシがつき始めているので軽く熱を通しました。また間引きしたら素茹でして美味しく食べようと思います。 ↑ 今日の畑仕事のお伴はちびミケちゃん 近所で子育て中のはずですが、おやつを食べた後に少しだけ畑仕事に付き合ってくれました
2016年04月10日
コメント(9)
25日は雲が出る時間はあってもスッキリ青空時間も多かったさいたまです ここ数日ひんやりして花冷えの気温が続いていますが、外を歩いているとキレイな花が目にとまります。寒さももう少しだなぁと思いながら、寒がりなのでまだ冬の格好をしています ↑ じゃがいも『キタアカリ』が芽を出しました ジャガイモは初挑戦なので、ちゃんと発芽してくれて一安心です(*^_^*) ↑ 3ヵ所植えたタネ芋、他の2ヵ所も土が盛り上がって芽を出しそうです。 2個買ったタネ芋の大きい方を半分に切って、計3個のタネ芋にしました。何も植えていないように見えるのでニャンコが入って足跡を残していますが、発芽すれば踏みに行くことはないと思います(笑)。 ↑ 二十日大根のフタバちゃんも元気に成長中 虫除け役に一緒に植えたサニーレタスも、少し寒そうに見えますが元気です。 二十日大根のタネは100均で3年ほど前に買って少しずつ使っていますが、元々発芽率の良いアブラナ科。古くなってもゴッソリ芽を出してくれました。 ↑ 葉が込み合っていると大きくなれないので、少しずつ間引きしなくちゃ。 フタバが左右対称でないものや元気のない芽を間引きします。小さな間引き菜も美味しく食べられるので、サラダに可愛いフタバちゃんをちらしてみようかな まだ長時間畑に出ていると寒いですが、野菜の成長も元気になってきたので嬉しいです ↑ 左側の台の上はちびミケちゃんのお気に入り ↑ でも、おなかが大きいせいか、あまり乗らなくなりました。 ↑ クリーミーちゃんが乗っちゃうとご機嫌斜めかな(笑)。 ちびミケちゃんは平気で高いところから飛び降りたりしているので、時々心配になります。
2016年03月25日
コメント(7)
20日は雲が多くても空は明るく、風の強かったさいたまです ↑ 3月8日にタネ蒔きした二十日大根が発芽しました やっぱりフタバちゃんは可愛いです。収穫が楽しみ(*^_^*) 一緒に植えたサニーレタスのチビ苗もしっかり根付いたようです。 ↑ そして、キレイな花を咲かせ始めているグリーンピース 越冬して花を咲かせているツルは本数が少ないので、第2段として残っていたタネを蒔いてみました。発芽してくれると良いな ↑ 左側がジャガイモ、右側が二十日大根、真ん中に置いてあるポットがグリーンピース、足跡の犯人はちびミケちゃん ↑ クリーミーちゃんはお膝の上に乗ってきますが、ちびミケちゃんは元気に遊んでいます。 アーチで囲った中には入らないかと思ったら、普通にトコトコっと入っちゃいました(笑)。でも芽を出してたくさん葉が伸びれば、きっと入っていかないはず(^.^;) ↑ ついでに鳥避けネットを被せている菜の花も収穫 ↑ ワサビ和えにしておつまみにしたり、菜の花玉子粥も美味しかったです 先日のリンゴ酢和えにしたカリフラワーレッドは時間がたったらピンクが濃くなってキレイになりました。野菜の色合いって面白いです
2016年03月20日
コメント(8)
明るい時間もありましたが、厚い雲が多かったさいたまです 今朝は濃霧で辺り一面靄につつまれていました。昨夜は工事現場の明かりが濃霧の中で火事の火と煙に見えて、思わず屋上へ出て確認してしまいました。ただの霧で良かったです(^.^;) ↑ 二十日大根のタネ蒔きをしました 4月末ごろにモロヘイヤのタネ蒔きをしたい場所ですが、それまで何もしないのはもったいないので手元にあった100均のタネを蒔いてみました。 ↑ 左側に白い『サラダ小町二十日大根』、右側に赤い『赤丸二十日大根』。 その周りを育苗しっぱなしで忘れていたサニーレタスの新芽を植えました これから暖かくなるとアブラナ科の野菜はイモムシなど虫がたくさん集まってきますが、サニーレタスは虫除け効果があるのでお守り役に頑張ってほしいです(*^^)v 今日まで暖かい日が続いていましたが、明日からまた少し温度が低くなりそうな予報です。 それでももう3月、二十日大根は発芽も早いし成長も早い(はず)なので楽しみです ↑ 畑の隅では宿根のミツバも芽を出し始めました 暖かかったお正月頃にも一度芽を出し、その後の霜や雪にやられてしおれてしまいましたが、またちゃんと復活してくれました。嬉しいです(*^^)v もう少し大きくなったらお吸い物やおひたしなど活躍してもらおうと思います。 ↑ パセリは霜や雪にも負けずに新芽がモサモサ 保温も何もせずに冬を越しました。これからの季節はアブラムシやヨトウムシが心配ですが、ここまで元気でいてくれたので花を咲かせてタネ取りまでできたら嬉しいです。 ↑ そして、セリも寒さに負けず葉を伸ばしています スーパーで売っているセリと違って背は伸びませんが、新芽をどんどん増やしてくれるので冬の間もちょこちょこ摘んで鍋ものやおかゆに入れて食べていました。セリの風味も大好きです ↑ ついでに、先日収穫したカリフラワーはさっと茹でてタッパー保存しました カリフラワーの葉も一緒に茹でたらキャベツより甘みがあって美味しく食べられました。スムージーに入れても美味しそうです。プランターに残っている茎からも葉を取って食べてしまおうと思います。 ↑ タネ蒔きしていたら、ちびミケちゃん(♀)とシマタヌキさん(♂)が遊びにきました ちびミケちゃんはいよいよお腹が重そうな格好になってきました。食いしん坊で辺りをクンクンしています。シマタヌキさんはのんびりウトウト……。 ↑ 棚の上ではクリーミーちゃん(♂)がヤキモチ焼いていました 昼間は暖かかったのでヒラキ箱から出て棚の上でまったりしていましたが、ちびミケちゃんたちが来るとじーっと上から見下ろしていました(笑)。威嚇はしていませんでしたが、男の子同士はやっぱり仲良くないようです。
2016年03月08日
コメント(13)
28日は雲が増える時間もありましたが、青空の見える時間もあったさいたまです ↑ 買ってあったジャガイモ・キタアカリのタネ芋を植えつけました(*^^)v ホームセンターで、2個108円で買ったもの。 小さいタネ芋はそのまま、大きい方はふたつに切って切り口に木草灰をまぶして植えました。 ↑ こんな感じ 耕して苦土石灰&腐葉土を混ぜてあった場所。タネ芋の間に油粕を埋めました。 ジャガイモは初挑戦ですが、上手に育つといいな(*^_^*) ↑ なにも生えていない場所は野良ニャンたちのおトイレになって掘り起こされてしまうこともあるので、気休めに囲いをしてみました(笑)。 29日はニワカ雨もありそうな予報でしたが……大丈夫かな(?_?) タネ芋が病気になったり腐ったりせず、美味しいジャガイモがたくさん増えますように ↑ うっかりこぼしたカリカリおやつを、仲良く拾い食い クリーミーちゃんとちびミケちゃん、やきもち焼きたくなるくらい仲良しです ↑ この写真は撮り方がアレですが、ちびミケちゃんお腹が大きい気がします。 少し前まで盛りがきて騒いでいましたが、クリーミーちゃんのジュニアが産まれるかも
2016年02月28日
コメント(9)
青空時間は少なくても、昼間はポカポカ陽気だったさいたまです 今日も福岡や高知、静岡などで桜が開花したとのこと。 これから楽しみですね ↑ 植木鉢で育てている葉大根 前年に育てていた葉大根から取れた自家採取のタネを11月初めに蒔いて、間引き収穫しながら楽しんでいました。 ↑ 植木鉢から間引いて畑へ移植した葉大根たち 広い所へ移した葉大根の方が、大きく葉を伸ばしてくれました。 ↑ 虫も増えてきそうなので、全て収穫してしまいました。 左が畑へ移植した葉大根、右がもともとの植木鉢の葉大根 やっぱり、根菜は移したりしない方が大根部分がまっすぐに伸びますね。 でも、葉っぱは広い場所の方が大きく伸びたかな(*^_^*) 『まっすぐ伸びた細い大根を引っこ抜くの楽しい~』……とか、はしゃいで全て引っこ抜いてしまってから、タネ取り用を残しておくの忘れたことに気づき 連続自家採取で育てる夢は途絶えてしまいました(^.^;) タネくらい買えるからいいもん ↑ と、言う訳で、今年最後の自家栽培葉大根のかき揚げ(笑)。 干し海老と、細かく切った大根部分も一緒に混ぜてかき揚げにしました 空いた場所で、次は何を育てようかな(*^_^*) サニーレタスも花を咲かせて連続自家採取でまた育てるつもりなので、タネ取り忘れないように気をつけなきゃ(笑)。
2015年03月22日
コメント(14)
白い雲が増えることもありましたが、青空が明るかったさいたまです 空気が乾燥しているので庭の土も乾き始めたところですが、明日は恵みの雨がありそうな予報です。 ひと雨ごとに暖かくなると嬉しいな(*^_^*) ↑ 葉大根の根(大根部分)がミニ大根まで育ちました(^o^)/ ↑ 統一感のない家庭菜園の、左の四角い囲いの中で葉大根が育っていました 普通に不織布トンネルを作るつもりが、曲がる支柱でアーチを作るのに失敗して折れてしまい、四角い箱状になった残念な保温トンネルです(笑)。 ↑ ちょっと放置気味で、モサモサになりました(笑)。 植木鉢で育てている葉大根から間引いた芽を、ちょこちょこ移植していた場所です 植木鉢の葉大根ばかり収穫していましたが、今日はこっちの子を収穫しました。 ↑ ちょっと虫穴もありますが、大きい株をこのくらい(*^_^*) 小さくても大根を土から引っこ抜くの楽しいです ↑ 干し海老をたっぷり入れて、葉大根のかき揚げになりました ↑ 私の指くらいに育った大根部分は、大根おろしにして天つゆに浮かべました 去年育てた葉大根から取れたタネで育てた今年の葉大根、この冬たっぷり楽しんでいます 今年も花を咲かせて、タネを取るまで元気に育ってくれると良いな タネ取り用を残すの忘れて、全部食べてしまわないようにしなきゃですね
2015年03月13日
コメント(14)
数日ぶりに気温が下がり、朝からひんやり空気で冷たい雨の一日だったさいたまです 明日はお天気回復しそうな予報です(*^_^*) ↑ 室内の窓際プランターで育てている二十日大根、紅白でまた収穫しました(*^^)v 一本だけ、ダイコンっぽい形になりましたよ(笑)。 ↑ 素焼きの植木鉢で育っている赤丸二十日大根 また、キレイに丸くなりました。 先に大きくなった子から収穫 やっぱり根菜には素焼きの植木鉢が向いているみたいです(*^_^*) ↑ ベビーリーフと一緒に育っていた白二十日大根はこれで終了。 数か月前に白二十日大根だけをタネ蒔きしたプラスチックプランターですが、あんまり成長がゆっくりなので、開いている隙間にサニーレタスや小松菜ベビーなどを植え込んで一緒に育てていました。 それも、発育が遅くなる原因だったかな(^_^;) ↑ 赤丸はスライスしてサラダに(*^_^*) サニーレタスと左下のルッコラ1枚も我が家で育ったリーフです(笑)。 ……どうやったらキレイに盛り付けできるようになるのでしょうね(^_^;)プランター栽培にオススメ【サラダ野菜】白雪姫二十日大根 【春】【秋】 【郵送対応】 ↑ 白二十日大根のタネは『サラダ小町』というダイソーのタネですが、こんな感じのミニチュア大根になるはずの種類です。 今回の収穫はそのままパリパリ食べてしまいましたが、ミニ大根がそのままポトフに入っていたり、丸ごと浅漬けなんかになったりしても楽しそうですね(#^.^#) こっちも、素焼きの植木鉢にタネ蒔きしてみたら、ちゃんとしたミニ大根ができるかな もう少しタネが残っているので、次は素焼きの植木鉢にタネ蒔きしてみようと思います
2015年02月26日
コメント(14)
昨日に続き、冬晴れに強風が吹き荒れていたさいたまです 日中の風も冷たく感じるわけではないのですが長時間、屋外にいると体が冷えてきました。 日向や風のあたる場所など、場所によって冬と春が同時に存在しているような季節ですね ↑ ぽかぽかな日のあたる窓際で、二十日大根やベビーリーフが元気に育っています ↑ 二十日どころか、数カ月たっている二十日大根・白。 サニーレタスや小松菜のベビーリーフと同居しています。 ↑ タネ蒔きからひと月ほどの二十日大根・赤。 日差しが暖かくなってからのタネ蒔きだったせいか、素焼きの植木鉢が良かったのか、こちらは成長も早くキレイな形に膨らんでいます 以前プラスチックプランターで育てた同じタネの二十日大根は、いびつで割れたりしていました。 素焼きの植木鉢は通気性が良いので、根菜にとっては良かったのかも(*^_^*) ↑ 大きくなった紅白、ひとつずつ収穫 どちらも柔らかく、生で美味しく食べました(*^_^*) 今はひとつふたつの収穫ですが、これからの季節はもっと成長が早くなってくれそうです
2015年02月15日
コメント(16)
朝から雨が降り、昼前から雪に代わりましたが、また雨に戻ったさいたまです 心配していた積雪はなく、交通の乱れも少なかったようですね ↑ 昨日、植木鉢の葉大根を収穫しました(*´∇`) ビニールをかけていたら中で虫がぬくぬくと増えてしまったので、寒さにあてて虫除けしていました。 寒いのでなかなか大きくならないと思っていましたが、いつの間にか植木鉢がもっさり ↑ だいぶスッキリしました(*^_^*) 大きい子を間引いて、まだ小さい子たちにもっと大きくなってもらいましょう ↑ ひと掴みほどの間引き菜 葉大根でも、ヒョロッと長い大根ができていました(*^_^*) 間引き菜は美味しいかき揚げになりました。 去年の葉大根は寒さと虫にやられてあまり大きくなりませんでしたが、今年はしっかりした葉大根が育ってくれそうです 植木鉢に残る葉大根たちも、虫や寒さにやられず元気に大きくなって欲しいです
2015年02月05日
コメント(10)
朝まで雨が残りましたが午前中には晴れて、暖かい風も吹き過ごしやすかったさいたまです 明日は雪が舞うかもしれない予報です ↑ 窓際プランター 元々二十日大根を育てていたプランターですが……。 収穫して開いた隙間にサニーレタスや小松菜のベビーリーフを植え、にぎやかになっています。 ちょっと欲張り過ぎかな(笑)。 でも、みんな元気だからいいかな ↑ 大きくなった二十日大根(白)、2本収穫しました 生でそのまま、パリパリ美味しく頂きました(#^.^#) ベビーリーフたちも、チマチマ摘まんで食べています ↑ 次の二十日大根も本葉を広げています。 外の畑は寒さで収穫がからっきしなので、室内の窓際栽培も楽しんでいます 少しでも暖かい室内で、小さな野菜たちも頑張って大きくなって欲しいです(*^_^*)
2015年01月27日
コメント(10)
雲が増えたり消えたりしながらも、青空にお日様が明るかったさいたまです ↑ タネを蒔いてから2カ月ほどたつ二十日大根(白) よっぽど環境が良ければ二十日で収穫できるらしい二十日大根ですが、お庭の畑でも室内の植木鉢でも確実にひと月以上はかかっています(笑)。 でも、大きくなるまでいくら時間がかかっても、スジッこくなったりしないことがわかったので、根元が太るまで置いてみています。 ↑ とりあえず、3本収穫(^_^) 変な形の子もいますが、生でそのままパリパリいただきました。 大根部分はほろ甘、葉っぱはピリ辛で美味しいです 同時にタネを蒔いて葉っぱも同じような見た目になっても、根元の大根部分は大きくなったりまだだったり。 そのまま置いておけば時間をかけて太る子もいたり、葉大根状態の子もいたり。 二十日大根、簡単そうで奥が深いです(笑)。 でも色々とやってみると、美味しい二十日大根と上手に付き合えるようになる気がします チビ野菜は暖かい室内の窓際でも育てられるので、寒いこの時期でも土いじりが楽しめます(笑)。 二十日大根、またタネを買ってこようかな(*^_^*)
2014年12月08日
コメント(10)
雲が優勢でも、日中の空気は暖かめだったさいたまです 明日はお天気が崩れそうな予報です ↑ 11月の初めにタネ蒔きした植木鉢の葉大根 本葉が伸び始め、窮屈そうになってきたので間引きをしました。 ↑ 混み合っているところを間引いて、少々土も足して土寄せに。 土がはねてお疲れ気味に見えますが、後で覗いたら元気に上を向いてくれていました(>v
2014年11月24日
コメント(0)
朝は青空が広がっていたものの、徐々に雲が優勢になったさいたまです 今夜ピークを迎えるらしい『しし座流星群&おうし座流星群』を見ようと先ほど屋上に出てみましたが、空気が冷たくて寒い 星はチラホラ見えるものの、雲も多いし寒いので流れ星はあきらめました(>_
2014年11月17日
コメント(6)
雲が優勢でも、時々お日様が顔を出していたさいたまです 朝晩はやっぱり冷えるので、毛布や上着など少しずつ冬ものの活躍が増えています ↑ 先日、植木鉢にタネを蒔いた葉大根が芽を出しました 保温ビニールの中で、しっかりと目を出してくれました。 ↑ 蒔いたタネのほとんどが芽を出してくれました 去年の葉大根から取れた自家採取のタネなので発芽率も心配でしたが、たくさん芽を出してくれたので一安心です(*^_^*) ↑ やっぱり、フタバちゃんは可愛いです これで今年の冬も、葉大根の漬物やかき揚げが楽しめそうです(*^_^*) これからの寒さや入り込んでこようとする虫なんかに負けず、元気に大きくなりますように
2014年11月05日
コメント(6)
スカッとした秋晴れの一日だったさいたまです 街路樹の紅葉が青空に映えてキレイです ↑ 二十日大根 虫食いの犯人、黒い芋虫を発見してから様子を見ていましたが、まだチラホラいます。 この場所にはそろそろスナップエンドウのタネも蒔きたいし、他の葉物野菜に芋虫が移っても嫌なので、大根部分はまだ育っていませんが引っこ抜いてしまいました。 ↑ すみっこの大きくなりそうなのだけ、いくつか残しちゃいました(笑)。 あと三日くらい大きくしたら収穫します。 引っこ抜いた場所は耕して、有機石灰をまいて土作りです。 ↑ 元気な葉っぱは、かき揚げにしようかな ↑ 大きくなりかけの二十日大根(白)。 よく洗ってかじってみたら、生でも美味しく食べられました(*^_^*) ↑ 黒い芋虫(+_+) 他にお引っ越ししていないと良いのですが……保温シートを掛けてあるトンネルの中の葉物野菜たちも、よく注意して見守ろうと思います。
2014年11月04日
コメント(8)
朝から夜まで、ひんやり雨の降っていたさいたまです 冷たい雨が降ると、家の中にいても一気に行動力が落ちてしまいます(>_
2014年11月01日
コメント(6)
雲が多くても、日中は割と暖かく過ごせたさいたまです 明日は雨模様になり、また冷えてくるようです。 そろそろ、本格的に冬準備が必要になってきそうですね。 ↑ 美味しそうな葉を伸ばす二十日大根 そろそろ収穫したいですが、根元が育つにはもう少しかかりそうな様子です。 ↑ そして、虫食いがちらほら……。 今までは虫の姿が見えなかったのですが、今日、犯人を発見しました(>_
2014年10月31日
コメント(6)
今日もぽかぽかで、部屋の中も暖まったさいたまです ↑ 植木鉢で窓際栽培中のサラダ二十日大根も芽を出しました 前回、小さな赤い二十日大根を育てた植木鉢で、次にタネを蒔いた白い二十日大根です。 この可愛いフタバちゃんたちも、美味しく収穫ができると嬉しいです(#^.^#) ↑ そして、芽を出さないミニセロリ、小ネギ、クレソン やっぱり、100円ショップの栽培セットは発芽率も微妙だったかな……。 ↑ と、思っていたら、ミニセロリにちっちゃな細い芽が出ていました。 これはミニセロリの芽かな……どこかから混ざってしまったタネかな(^_^;) ↑ こちらも朝晩はひんやりの窓際栽培なので、穴を開けたラップをかぶせて保温してみました。 なかなか芽を出しませんが、まだこれから見込みがあるといいな(笑)。 早く、収穫できるお野菜が育ってほしいです
2014年10月25日
コメント(10)
気持ちよく晴れてポカポカ陽気だったさいたまです ↑ 先月タネ蒔きをして、約一か月たった畑の二十日大根 ずいぶんモッサリしてしまいました。 大根やカブは、しっかり間引きしてあげないと大きくならないそう。 ちまちま間引きしながら、軽く土寄せしました。 ↑ 先日の大雨でべチャッとしてしまった芽や虫食いがちらほらあり、間引き菜はこれだけ 虫の姿は見当たりませんが、何が食べているんだろう(+_+) ↑ 昨日収穫したプランターの二十日大根と一緒に、間引き菜は浅漬けになりました(*^_^*) 葉っぱは下敷きになって漬かっています(笑)。 なかなか育たないので硬くなる前にと思って収穫しましたが、四十日たった二十日大根も間引き菜も柔らかくて美味しかったです まだ葉も大きくなりそうなので、大根部分の収穫前にもう一回くらい間引き菜が楽しめそうです。 畑に残っている二十日大根たちも、元気に大きくなってくれますように(#^.^#)
2014年10月19日
コメント(8)
日中のお日様はぽかぽかで、朝晩はすっかり冷え込むようになったさいたまです ↑ 先月半ばにタネ蒔きをして、窓際プランターで育てていた赤丸二十日大根 すでに四十日以上たってしまった二十日大根。 まだ根元は小さそうですが、そのまま固くなってしまっても困るので収穫しました(^_^) ↑ 全て引っこ抜いて並べてみました(#^.^#) 小さな丸い大根になっているのが10本、膨らまずに軸だけのが5本でした。 ↑ キレイに洗って、手の上で記念撮影(笑)。 とても小さいです 生で食べられるかな(?_?) 葉っぱと一緒に、浅漬けにしようかな 土がこぼれるので外で収穫しましたが、庭用の井戸水はとても冷たいです(>_
2014年10月18日
コメント(8)
雲が広がっても空は明るく、動くとジワッと暑くなったさいたまです 今年最強クラスと言う台風18号の接近が気になります 各地に被害を出した台風11号よりも強い可能性があるということですよね(>_
2014年10月04日
コメント(10)
今日は明るい曇り空で、夕方にまたバーッと雨が降ったさいたまです ↑ 先日タネを蒔いた二十日大根が一斉に芽を出しました 小さい芽は何の野菜でも可愛らしいですね でも名札にしたスイカバーの棒、ちょっと新芽に近すぎてますね 刺し直しておきます。 ↑ 一足先にタネを蒔いた室内の二十日大根も大きくなっていますが……、 ↑ 割れてしまいました 根元が太ってきたなぁと思っていたら、割れてしまっていました。 土寄せが足りないのか、水のやりすぎか、先日うっかり水やりを忘れてカラカラにさせてしまったのがいけないのか……全部原因かな(@_@;) 気をつけねば(-_-;) 室内と畑の二十日大根、何とか収穫までたどり着いてほしいです
2014年09月25日
コメント(8)
くもり空に空気もひんやりしていたさいたまです ↑ 畑の一角に、二十日大根のタネを赤と白の2種類蒔きました(#^.^#) 元気な芽を出してくれると嬉しいな ↑ ひと足先にタネを蒔いた、室内栽培の赤二十日大根は本葉が出ています 少ししかタネを蒔かなかったので、間引きしなくても大丈夫そうかな(#^.^#) 根菜は土がサラサラなほうが良いですが、粒々土です……問題ありませんように ↑ 畑に蒔いた二十日大根2種類。 大根のタネは割と安価なので、2袋100円のタネでもたくさん入っています。 間引きがもったいないので、まだ少々タネが残っています(笑)。 長期間収穫が楽しめるように、間を開けて残りのタネを蒔こうと思います(場所もないので(笑))。 根菜は、以前コカブに失敗しているので、二十日大根は元気に育ってほしいです
2014年09月20日
コメント(6)
日中は暖かく、夜になって長い時間カミナリが聞こえていたさいたまです 場所によってヒョウが降ったりもしたそうです(>_
2014年09月13日
コメント(6)
ポカポカ陽気で、数日ぶりに日差しが強かったさいたまです ↑ 時なしコカブ 3月末にタネを蒔き、4月中は畑にいた子たちです。 土作りが上手くいかずカチカチ土になって発育せず、かろうじて伸びていた葉も虫に喰われていたので、ダメ元で植木鉢に移植していました。 ↑ ゆっくりと膨らんでいました。 ↑ 3個収穫\(^o^)/ 時なしコカブなのに、ずいぶんと時間がかかりました。 これ以上置いておくと虫にやられそうなので、とっても小さい姿で収穫です。 この子たちはポトフになりました 少しスジっこいけど、ちゃんとしたカブの味でしたヨ 今日は雲も多かったですが、私が外に出ようとすると雲の合間からお日様がコンニチハするという連鎖……日影を歩きたいけど、お日様に愛されてるってことかな(#^.^#) ポカポカお天気のおかげで、畑のお野菜たちは元気いっぱいに見えました
2014年07月06日
コメント(6)
今日は良いお天気な一日と思っていたら、先ほどバーッと急な雨が降ったさいたまです ↑ コカブ 3月末にタネを蒔き、4月中は畑にいた子たちです。 土作りが上手くいかずカチカチ土になって発育せず、かろうじて伸びていた葉も虫に喰われていたので、ダメ元で植木鉢に移植していました 少しずつですが、大きくなっています ↑ カマキリのちびっこがいます(#^.^#) 植木鉢でも虫食いになっていた葉が、最近元気だなぁと思っていたのです。 先日も同じ場所で子カマキリを見かけ、遊びに来ているだけかと思っていましたが…コカブ鉢の専属虫取り師になってくれたかな そのおかげで、小さなコカブが出来始めました\(^o^)/ コカブは初チャレンジだったので、美味しくなくても、食べられる子が育ってくれたら嬉しいです カマキリちゃん頑張れ~\(^o^)/
2014年06月19日
コメント(8)
今日は、ここ数日から比べると涼しい一日だったさいたまです ↑ 畑の中央はいつも土がカチカチになり、雨の度に畑の上へ枝を伸ばすビワの葉からの水滴で穴ぼこだらけにもなってしまいます 現在はコカブ領域となていますが、4月初めに芽を出してからほとんど成長してくれません そこで、古い土の再生材を用意してみました ↑ 土の中からこういう虫さんが出てきたり、土が硬くなってしまった時に混ぜると古い土を再生してくれるそう。 水はけ良く通気性や保水性も再生してくれるとのことで、早速混ぜ混ぜ。 そのまま、しばらく土を寝かせます。 残っていたコカブの芽は、植木鉢に移植してみました。 根菜は移植できないのですが、ダメ元で まだカブのカの字もない状態なので、なんとか小さな芽も大きくなってくれるといいなぁ。 そして、カチカチ土もふかふかになってくれると嬉しいです 家庭菜園初心者には、土作りってやっぱり難しいです(>_
2014年05月05日
コメント(0)
5月に入りました 昨日は久々のお湿りで、土を潤す恵みの雨となったさいたまです 今日も、夏のような夕立がありました。 5月に入って早速という感じです 夕立前。 畑のコカブ領域 雨で土が硬くなり、覆いかぶさるビワの葉からのしずくで穴ぼこの開く位置 3月末にタネを蒔き、本当ならもうすぐ収穫できても良いくらいですが、全く大きくなりません 虫にも喰われてる\(~o~)/ 虫の姿は見えませんが、もうヨトウムシとかが出てきているのかな(?_?) 無事っぽい子もいますが、発達途上です やっぱりカチカチ土のせいだと思われます。 土作りが上手くいかなかった模様。 島忠で古い土の再生材を買ってみたので、もう少し無事な子の様子を見てからやり直しします。 少し前に、畑の中の足場を掘って低くしてみました。 水はけが少しは違うかと思ったのですが、やっぱり一度カチカチになった土は勝手に柔らかくなってくれたりしないですね。 土作り難しいです(>_
2014年05月01日
コメント(0)
全97件 (97件中 51-97件目)