全6件 (6件中 1-6件目)
1
かつて、エコノミック・アニマルとよばれた民族のひとりから、エコノミック・プレジデントさんへ借金のカタに権益を奪う、中国がアフリカで展開しているのと同じやりクチ。よく勉強されていますね。中国が資本主義のルールの悪用を思いついて、それを本場アメリカの大統領が模倣する。ちょっと恥ずかしいかなぁ。クリントン氏やオバマ氏は、もっと改善された方策を模索していた。じつは植民地時代の列強国のやり方でもある。列強国Rから無理難題を吹っかけられている植民地途上国に、別の大国Aが独立のための資金と武器を供与して見返りを要求する。400百年前へ先祖がえり。悪事にもオリジナリティがないと、ただの模倣犯。ぜんぜん大物には見えてこない。聖書に手をおいて宣誓したのは、つい先日。生成AIは言っています。・借る者は貸す人の僕となる(箴言 22:7)・責務を果たしたいという正直な願い、他の人の福祉に対する心からの関心、金銭への愛を避けることなどは、クリスチャン愛をもって金銭の貸付けを行なうための助けになります(コリント第一 16:14)・キリスト教では、もともとは利子をとる行為は禁じられていました・13世紀くらいになると、さまざまな抜け道が生まれ、実質上は利子が認められるようになっていきます宣誓されるとき、別の本のほうがよかったのでは。「PLAYBOY」誌でも「貿易統計」でも「ヴェニスの商人」でも。さもなくば、ロイターでも米12月モノの貿易赤字、1221億ドルに急拡大=商務省 | ロイター
2025年02月26日
コメント(0)
外国が関税を上げたら、自分も上げる。それが自国の利益だと、トランプさんはいうけれど、はて?輸入を阻害するのはわかるけど、輸出も阻害されるのでは?アメリカが自ら関税を揃えてくれる。不平等条約で痛めつけられていた日本国からみると、とても「平等な」フェアトレードに見えなくもない。関税がたいらかになれば、製品の品質と輸送コストがモノを言う。大丈夫か、アメリカ。外圧に負けるのがこわいなら、いっそ鎖国してしまったほうがいいぞ、アメリカ国民。諸星大二郎先生に、そんな作品があったはず。「マンハッタンの黒船」
2025年02月23日
コメント(0)
![]()
トランプさんを「王様」に見える感覚は、それほど的外れではないことがわかって、少しほっとしている自分がいる。https://www.jiji.com/jc/d4?p=trm000-jpp083997618&d=d4_tt王制の終わる時期や、第1次世界大戦の時期だったら、トランプさんはもっと歓迎されたんだろうなぁ。色んなものを切り捨ててでも、到達しなければいけない目標があった時期。でもいまは、あれこれバランスを考えるゆるやかな時間。国外の有事を、大事と思わないトランプ氏。我(ガ)の強さは、操り易さと背中合わせ。策士プーチンにニンジンをぶら下げられたら、能く奔るんじゃないかなぁ。気が付いたら「ロシアの代理人」にされているんだろうけどね、、、。 色:ピノキオ 30cm EnergyPower ピノキオ パペット あやつり人形 30センチ 木製ハンドメイド マリオネット 北欧風ウッドクラフト 糸操り人形 腹話術 劇人形 ピノッキオ 童話 人形劇 かくし芸 学
2025年02月23日
コメント(0)

昨年の暮れに、バースデーカードを買っていた。今月のはじめまでは引き出しの右手前にいたのだけれど、18日に探したら見つからない。どこへ?なくしてはいけないと思うものほど、ひょんなところへ入れてしまう。名刺よりは大きいけれど、はがきよりはちいさなカード財布にはいらなくもないちいささ、文庫本にもはさめるおおきさおやおやこんなところに。電話機のしたにもぐりこんでいるけどみみのさきっぽがみえていた。25時 お誕生日はすぎたけどはっぴーばーすでー
2025年02月21日
コメント(0)

昨晩のNHKラジオ第1で、「砂漠の国エジプトでは、今年はじめての雨が降った」といわれていた。横浜でも、今年はまだ2回です。畑はたいへん。出典:『気象人』 the mag for kishojin : 気象ダイアリー 2025年1月
2025年02月13日
コメント(0)

こんなこともあるさ。
2025年02月13日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1