全31件 (31件中 1-31件目)
1
集まってのツーリングではなく、個々でそれぞれも楽しんでいる。その様子がラインやブログでうかがえる。ハーレーさんは広島県北部に歴史とワニ料理を食べに行ったようだ。ワニはサメの事。あちらでは当たり前のグルメらしい。お土産にも買って帰り、帰宅後反省会をされたらしい(笑い)。Ⅴ7さんはセローでのキャンプの様子が。テント設営直後にお会いしてすぐ帰ったのだが、その後、薪拾い、火おこし、鍋料理と晩酌、と進んでいったようだ。次の日も仕事の都合か?早々に撤収して帰った模様。ドゥカ屋さんも仲間でツーリングをしたようだ。そんな中、次男はやっと重い腰を上げ、教習所に入所、バイクが混雑しているようで、11月2日にやっと初回の予約が取れたようだ。メットなど必需品を買ったのだろう。いつまで掛かるか?。
2021年10月31日
コメント(0)

17年快調に走り続けてきたが、スライドドアの故障で普通に開けることができなくなり、バッテリー、オルタネーター、セルモーターなどほとんど一気に壊れ、他にも出てくる恐れがあるので、寿命だなとついに重い腰を上げ、新しいノアを待っていたのだが、それをあきらめ、考えた結果ステップワゴンにした。世の中では、いろいろな部品の不足などから減産が続いているようだが、この車は注文から一月半で納車となった。それでもつけたかったオプションの1つは部品不足で注文できず。昨日晴れて納車となった。納車式で記念写真は?と言われたが、恥ずかしいのでそこは断ったが、花束を頂いた。いつ以来だろう?(笑)。説明をいろいろ丁寧に受けて、ガソリンは三分の2程度は入っていたので、そのまま自宅まで帰ってみる。実は試乗すらしていない。世の中のネット上の評価だけで決めている。ノアとほとんど変わらないサイズのはずだが、初めは不慣れなので、慎重になるし、気を遣う。ギアやパーキングブレーキが電動となり、力はいらないが、不思議な気持ち。ハンドルにはこれでもかと各種スイッチボタンや小さなレバーみたいなものが付き、全然把握できない(笑)。家に帰り、いろいろ仕事をした後、ステップワゴンにノアからのレーダーを移植してみる。OBDにつなぐ奴なので、ステップワゴンに合うようディップスイッチも変更し、仮つなぎで項目が表示されるのを確認、配線をうまく隠す。ノアに積んでいた後ろの大きなマットもこちらに。さて、昨日はニョーボが実家に自転車で帰っていたので、夕方に迎えに行くことになっていた。早速新車で、と家を出ようとして、画面にエラー表示。パーキングブレーキが故障?、エンジンシステム故障?。表示が消えないので、昼に見送られたばかりのディーラーに戻る。調べた結果、OBDにつないだ際に電気が悪さをした可能性と本当に排気のセンサーの初期不良の2つが考えられるが、以降再現できないので、しばらくこのまま様子見となった。今どきの車はデリケートなのだ。あえて高速を使い、ステップワゴン自慢の?というか今時の車に備えられている機能、追従機能付きのオートクルーズや車線キープの自動ハンドルなどを試してみる。自分は追い越しは素早く、終われば走行車線に素早く戻りたい方だが、クルーズの速度設定が低いと、なかなか追い越しが終わらず、ついアクセルを踏んで解除されてしまう。アクセルで解除されるのかな?。となれば、もう少し設定を高めにしてと・・・、前走車に近づきすぎると大幅に減速されてしまう。その前に追い越し車線に出て・・・、なるほどスムーズにいくにはある程度コツがいるな。車線逸脱しないような半自動的ハンドルも、車線の読みや、車線間の位置取りに癖がある。慣れが必要だな。バックカメラもドアミラーにもカメラがあり、画面にどこが映っているのか?把握に時間が掛かる。これも慣れが。機械的、アナログ的車から、一気に装備満載の車に。
2021年10月30日
コメント(2)

ツーリング、計画立てては中止ばかり。天気も良く、昨日は絶対行ってやろうと思いつつ、朝から郵便局など用事が入り、出発は10時半になってしまった。朝になってからどこ行こう?と悩んでいた。三瓶山に三瓶バーガーを食べに行こうか?と思っていたが、Ⅴ7さんが赤穂でソロキャンプに行くと知った。それならと以前計画立ててつぶれていた、恋山形駅に行き、そこから南下すれば、ちょうどいい時間にキャンプ場をのぞいて帰ることが出来そうだと思いつく。昼食は?と検索。津山越えて、429沿いに一見よさそうな店を見つけた。それなら、時間の関係で、まずは総社迄高速。そこから429をずっと北上するプランにしようと決定。さて、最近は可搬式のオービスなどの情報もあり、空いている道も油断できない。安全に速く(笑)。津山越えて、途中農道でカットできるところもあったが、あえてこだわり429。お昼を過ぎて12時50分、目指すあわい食堂に到着。下調べしていなければ、食堂と思わず通り過ぎてしまいそうな感じ。外観は質素。中に入ると清潔感あふれる造りで、きちんとしたお揃いの服装での応対。メニューはいろいろ、丼物、麺類、定食、鹿の竜田揚げもあったが、鰻の文字を見つけたので、もううな丼(笑)。美味しくいただき、水はセルフと言いながら、テーブル上にコップがありピッチャーを置いてくれるので、一歩も立たずに済む。丼ものなのでお茶も出してくれる。食後用のコーヒーをアツアツのポッドで無料サービス。食後には「いかがでしたか?」の挨拶に、「今日はツーリングですか?どちら迄?」などの会話もあり、心こもった丁寧な接客を頂いた。地元と思われる人生の先輩方もたくさん来店されており、地元密着、更に一見さんにも優しい対応。とても素晴らしかったです。店を出て、そこから30キロほど、目的地の恋山形駅に到着した。凄いピンク!!、ハート!!。しかし無人。無人駅で、観光の方もいない。これ幸いと、自撮り用に設けられている台にスマホを置き、いい年したおっさんが自撮り(笑)。あちこち撮影。ピンクの反射で、バイクまでピンクっぽい。恋が叶う駅ということなので、いいことがあるかも?と期待。このポストから投函でき、ハートのスタンプが押されるようです。但し、月曜日のみ集められるので注意。電気配線迄、このこだわり。休憩所もピンクの自販機に、ハートのテーブル。しかし、おっさんはすぐすることが無くなり、一服すると次の目的地に向かうのであった。それは朝情報が入った、Ⅴ7さんがセローで行くソロキャンプ地、赤穂の丸山県民サンビーチというキャンプ場に時間があれば寄ってみようと思っていた。14時15分発、恋山形から高速も使い、ひたすら南下。播但道、山陽道赤穂IC降りて給油。そこから海辺に向かい、15時40分には到着。80キロちょいあった。バイク駐車場にセローがないので、どうしたかと電話してみると、バイクごとサイトに入っていっているようで、浜辺から少し上がった斜面のサイトにいた。すでにテントは張り終え、あとは夕食準備のみ。遅くなると暗く寒くなるので、長居する気はなく、20分程度で切り上げ、バイク駐車場に戻ると、川崎ナンバーのカワサキ400がいて、少し話した。明日は倉敷に行くとのこと。さてこちらは日帰り、急いで帰ろう。赤穂から高速、夕方で夕日に向かって走ることになる。この時間帯は、トラックなどもまともに前から夕日を浴びて、ミラーも見にくいだろう。そんなことも気づかいながら注意して走る。いつもの友人GSに。走行距離は320.4km。燃費は20.75km/Lということに。気になるのはバイクの燃料計がどうも動きがおかしい点。16リッター中5.5L減っているのに一メモリも減らなかった。乗らな過ぎて不機嫌なのかも?。また治るかな?。いい天気で、気温も高め、秋冬用ジャケットの中身はずしでちょうどよかった。
2021年10月29日
コメント(0)
Ⅴ7会長からツーリングルート、日程が書かれたものが送られてきて、所要時間を書き込むように、とあったので、仕事から帰ってから書き込んで、送り返した。しかし、その日は参加できない。こればかりは仕方ない。今回のルートは県南からは、Ⅴ7会長厳選の快走ルートを走り、各所に待ち合わせポイントを作り、紅葉?などを峠の展望台巡りで味わい、さらに山の中の川魚を堪能するという計画のようだ。さすがなルート選定。一部くねくねしているが、自分が行けないのでストリートビューまでは見ていない(笑)。仕方ないので、こうなったら今日どこか行ってやろうと思い立ったが、どこに行くかが決まらない。
2021年10月28日
コメント(0)
昨日仕事先で腰に違和感が!!。早めに気づき、仕事終わるころにはましになった。腰をいたわり昨日は終わり、今朝起きたらまた痛い。痛み止めを塗って、今日も仕事。寝起きだけなのか?、体が弱ってきたのか?。友人GSで給油していると、友人がよろよろ近づいてきて、前日柿を収穫していたら梯子から落ちたと!!。幸い骨には異状なく、痛いけど仕事はなんとかできているようだ。ℤ1君も骨のずれから、半身にしびれが出て、それをかばっていたら反対側もおかしくなってきたと。皆、もう年寄りだ(笑)。25日に休めなかったので、28日はバイクに乗ってやろうと思っているが、今日の腰次第。ぐきっと行かないように、いたわらないといけないが、仕事はある。
2021年10月27日
コメント(0)
近所の団に新たに導入されたポンプ車を見る機会があった。見た目で違うのが、後ろ側の人が乗れるスペースがなくなり、パネルがついてシャッターやら扉で、荷物のみ積み込めるようになっていたこと。これで後ろには人は乗ることができない。昔はダブルキャブの定員超えたら、後ろにも人が乗って現場に走っていっていたが、それができない。それに車体自体が一回り小さい。タイヤも細く、後ろは直径もかなり小さい。これは免許制度の改革で、普通に架装したポンプ車が今の普通車免許枠を超え、前の普通免許所持者か準中型を持っていないと運転できなくなったことが原因だ。新入団員には、特例で準中型を手軽に取れるとかしたほうが、全国のポンプ車を対応の小さなものに交換するよりいいと思うが。某防団も新入団が少なく困っている。
2021年10月26日
コメント(0)
暇な時期はコロナで自粛、規制が解除されると今度は仕事が忙しく、ここでやっと仕事も一区切り、ツーリング計画が発表され、今回は人数も少なかったが、皆今日の日を楽しみにしていた。何人かで走るのは相当な久しぶり、それでもコロナ対策で、行き先も田舎の山の中、混雑を避け、人の多いところを避けたルートをⅤ7会長が作ってくれた。数日前、この日が雨の予報が出た。心配していると一旦予報が変わり、晴れになった。安心していると一昨日辺りからまた雨の予報に。昨日も朝からずっと天気予報が変わらないかとチェックしていたが、行き先辺りはまだましだが、住んでいる地方は午後はまるっきり雨。これではこの寒いのに、合羽を着て、バイクを濡らしながらとなり、もう駄目だ。夕方前回はコロナの宣言が出たので中止、今回は雨で中止。がっかりだ。
2021年10月25日
コメント(0)
今日は稲刈りの日だ。某団体が行っている稲作りからの稲刈り、そして収穫されたお米は伊勢の神宮と地元の神社にお供えするという運動に協力だ。収穫の無事を神に祈り、収穫されれば感謝の気持ちを捧げるという日本人なら当たり前だったことを再確認。もう何年も続いている。
2021年10月24日
コメント(0)

昨日ネットを見ていると、開店時に仕事をさせてもらったラーメン屋さんが、いよいよ開店したというニュースが入っていた。これは行かなくてはならない。ちょうど昼に手が空いていたので、長男と行ってみた。店内は券売機方式。ラーメンは醤油と味噌の2種類、味噌のみは麺が細麺、ちぢれ麺、平打ち麺から選択できる。写真は味玉トッピングした醤油ラーメン。醤油と言いながら中華蕎麦的な色のスープ。いろいろコクがあるけどあっさり目の飲み干せそうなお味。なかなかおいしい。長男が食べた味噌も美味しかったようだ。店主はほかに居酒屋もやっている。
2021年10月23日
コメント(0)

ノアに付けていた補強パーツを2つとも外した。フロントエンドの下、フックをひっかける部分をつないでの補強、フロントシート左右の外側取付ボルトに装着のバーの2本。効果はあったと思う。外して何に使うかは決まっていないが、何にでも使えそうだ。次への準備だ。
2021年10月22日
コメント(0)
寒くなるとおでんが食べたくなる。昨日は大根が何本かあったので、ちょうどいいと大根と玉子を火にかけて、それから、他の具を買いに行く。串に刺したすじ肉がこんなに高いとは知らなかった。肉屋の茹ですじ肉をメインにして節約。練り物やこんにゃくなどとからし。家に帰り、ゆで卵を剝き、買ってきたものも追加し、あとは待つだけ。う~ん、おでんは美味い。そういえば、前の会議で、現地集合、現地解散の出張が予告されていた。仕事の都合で行くことができないかと思っていたが、何とかなりそうだ。ただ現地集合時間が朝早く、前泊が必要だ。先輩に聞くとすでに宿も抑えているようだ。何か急な予定が入るかもしれないので、キャンセルも自由が利くように、宿直接の予約にする。
2021年10月21日
コメント(2)
昨日は朝から仕事が入っていなかったので、まずは散髪、それから買い置きの豆が無くなったので、お気に入りの喫茶店。家に戻ると昼飯がないというので、久々ハンバーガー屋で買ってくる。ちょいちょい事務仕事やら飛び込み仕事をこなし、夕方になる。ニョーボが修理に出していた自転車を取りに行く。その間、家に在庫のもので野菜たっぷりおかずを作っておく。ふと気づくと長男が作っておいた鯛に梅を挟んであげたものが残っていたので、おつまみに食べてみる。ここでおなかが結構膨れた。更に皆が帰ってきたので作っておいたおかずを食べだすも、少し食べるともうおなか一杯。今日は急遽決まった仕事が二つ。
2021年10月20日
コメント(2)
自粛によりなかなか計画できず、出来て日程迄決まったところで緊急事態宣言とかになり中止、もう長い間ツーリングどころか、バイクに乗ること自体もほとんどせず、10月の忙しい時期をやっと超えたここで、Ⅴ7さんから計画の骨格が来た。ルートを決めたが、それに距離と時間を書き入れてくれとのこと。早速いつものグーグルマップで、立ち寄り場所の確認と、時間設定を考え、書き込んで返信。ちょいと修正も入り、何とか完成。Ⅴ7さんの計画は、高速で山の方に入り、川沿いを北上してダムなどをいくつか。紅葉とか景色とかを愛でる感じかな?。走りに特化した感じよりのんびりにも対応。リハビリにちょうどいい(笑)。今回は参加メンバーが少ないので、ちょっとこちらの知り合いも探ってみたが、平日ということもありそれぞれに仕事がありだめだ。さて、夏から急に冬になってしまった。冬用セットの確認をしておかないといけない。
2021年10月19日
コメント(0)
長男もずっと自粛でろくに休みも取っていなかった。大きな仕事も終わったので、ここでやっと休みをとった。ジュークで朝から出かけた。まだまだ油断は全然できるものではなく、昔のように何をしてもいいわけでもなく、かなり気を遣わないと休みも楽しめないが、その中でできる予防はすべて気を遣って、楽しんでくればいい。こちらも全然休めていない。全国的に旅行しろとキャンペーンなどしているようだが、一方で実験と銘打っているものもあり、国民で試されているようだ。個人で何がよくて何が悪いか、判断してやらないと、まだまだまずい。ジュークも昔の車だが、性能はいいはず。安全に帰ってこい。
2021年10月18日
コメント(0)
忙しい2日間も昨夜は雨が降り出し、いつもより早めに撤収となった。雨の予報を見ながら、早めに徐々に片づけをしていっていたので、降りだしてからは早かった。自分たちの受け持つ部分のすべての片付けを終え、家に着いたのは例年よりは2時間くらい早かったか?。それでも体力は大きく削られ、簡単な何かとビール1本で、風呂に入ったらほとんどバタンキュー(死語?)。これで大きな行事も無事2つ済、しかし今日も仕事は忙しい。
2021年10月17日
コメント(0)
昨日も長時間にわたり、気を遣うお仕事で、これが夜の10時前まで続き、やっと帰って夕食用に買っていたサンドイッチをビールで流し込み、ベビーカステラのおつまみ(笑)。強烈に疲れたが、今日も朝から出かけて大仕事、更に夜まで続く。今夜を乗り切れば、気分も相当楽になるはず。仕事中にもラインには某防団の連絡が入り、バイク先輩の修理作業の様子も入り、気分転換やら他に連絡やら。
2021年10月16日
コメント(0)
先日はおなかを壊して大変だったがっちゃんもすっかり復活し、元気だが、今度はたまにおこる歯茎の腫れで、ほっぺたが膨らむやつに今度はなってしまい、また病院で薬をもらわないといけないかな?という感じ。今日明日も仕事の行事があり、相当忙しくなかなか難しい。昨日も仕事の準備で、午後は汗だく。疲れて帰り、今度は留守をしている間にニョーボは空気の抜ける自転車を自転車屋に持って行った。晩のメニューは簡単に肉うどんで済ませ、ボーとする。今日明日乗り切れば、気も楽になるはず。
2021年10月15日
コメント(0)
長男、昨日早朝、自転車屋で調整や直してもらったばかりの古いニョーボの自転車でサイクリングに出かけた。かなり時間が経ってからSOS要請。後輪の空気が抜けたようだ。車で拾いに行ったが、結構遠かった。 家に帰り、空気を入れてみたが、抜けていく。穴が開いているかな ?
2021年10月14日
コメント(0)
久々にフルに一日デスクで仕事。これも宿題が多く、夕方遅くまで頑張ったが、疲れて夕食も考えられない。家族はラーメンを食べに行くというので、帰りに近所にできた焼き鳥のお持ち帰り専門店のを頼んでみた。まだ食べたことないし、どんなかな?と興味もあった。評判はいいようだった。食べてみた。肉はおいしい。けど香辛料と塩がきつい。これは自分が薄味に慣れてしまったせいかもしれない。皆さんの評価が高いので、自分の舌がそうなっているのだろう。こうなってくるとちょっと困るな。
2021年10月13日
コメント(0)
忙しい時にもいろいろラインは入る。自粛続きで実施を見送ってきたツーリング、割と近くではあるが、会長から日程と行き先が送られてきた。詳細は後日のようだが、早速皆が出欠を送っている。都合が悪い人も多いようだ。某防団については、これも定例会がずっと自粛だ。市の団体なので、判断は市がするし、団体のトップから指示が降りてくる。定例会は狭い場所で密にはなる。夜の会議は夕食も取ることが多く、いわば会食。そうなれば開催の実施ははばかられるという時勢だ。当地区の上の判断は、開催可、しかし細心の注意を払うこと。他地区ではまだ駄目だろうという判断もあり、考えはわかれている。感染予防を最大限に考えると開催不可の判断は当然。一方消防車などが動かないままでは、いざという時役に立たなくなるので、最低限点検は必要だ。今回トップは開催すべしという判断だったので、任意の出席者にて機庫の掃除と消防車の点検試乗程度とし、短時間でと制約を付けたが、今後の流れではどうなる事やら?。
2021年10月12日
コメント(0)
昨日も朝から移動しては仕事の繰り返しで、気温は真夏か?というほど暑く、体力をバンバン削られ、夕方からもいろいろあり、想像していなかったものが現れたりもして、それもトラブり、夜は片付け。疲れてバタンキュー。根底にはコロナが及ぼす影響がいろいろあり、それによる皆の考えの違いもあり、難しいものだ。そんなドタバタの最中、ラインにはツーリング計画の発表があった。忙しすぎて返信もしていない。落ち着いて日程やらを確認してみよう。まだ今日も片付けがある。
2021年10月11日
コメント(0)
2日連続行事の1日目終了。朝からドタバタし、終わったらすぐ外での仕事、帰ったら今日の準備。結構なくたくたぶり。さて、今日も相当忙しい。
2021年10月10日
コメント(0)
仕事が詰まり、今日明日は忙しい。昨日も外の仕事や準備に追われ、終わったのが夕方7時ごろ。実際かなり疲れた。今日も朝からいろいろあり、更にすぐ外回りの仕事があり、帰ると明日の準備もある。ドタバタしそうなので、用心しないといけない。世の中はまだまだ自粛モードの思いがあり、その中でいろいろ規模を縮小しているが、お蔭で人数が減った分、1人の負担が大きくなるところもある。さて、とりあえず1日ずつ頑張ろう。
2021年10月09日
コメント(0)
昨日は朝から職場でのいろいろな諸準備に追われ、汗をかいていたが、午後は離れたところでの会議が入っており、帰りも遅くなりそうだったので運転が楽なハイエースで出かけた。夕方も遅くなるとバイパスは渋滞し、5速ミッションのレガシィでは、疲れるばかり(笑)。会議も内容が盛りだくさんで、微妙やら判断に悩むものも多かった。さあ帰ろうとスマホを見ると、買い物依頼が入っており、なんだかがっかりだ。スーパーは好きなので、こうなればとついでにおつまみを買い込み、家飲みだ。しかし週明けまでは忙しいので、落ち着けない。
2021年10月08日
コメント(0)
最近知り合いやら何やらからの訃報が多く、お葬式に行くことが多く、昨日も1件参列した。コロナ以降参列は出来ないとか基本家族葬も多く、中には知らないうちに葬儀を済ませ、しばらく経ってから知ることも多い。香典を受け取らないとしている場合も多くなってきている。昨日の場合は、基本家族葬で、町内の協力はなし、受付にはお孫さんが座り、悲しみの中対応していた。参列者は家族親族をのぞけば、その方の普段の付き合いから言えば少ないもので、席は一応30ほどは用意されていたが、まばらになっていた。香典の受け取りはありで、気持ちを渡すことができた。コロナ禍の葬儀はご家族も気を遣う。普通なら町内に連絡がまわり、受付など協力する。しかし、3密回避となれば、そういったこともお願いしにくい。参列者が多いと予想されると、とてもご家族では手が回らない。家族葬という選択肢、そこでお供えを受け取るのかどうか?、受け取らないとなるとまだ葬祭場では1枚の看板で済むが、後日知った方が家に来られた場合の対応が、大変苦労するようだ。むしろ受け取るようにしたほうがよかったと後日後悔されている方も多いと聞く。参列の可否も様々で、コロナ感染者多い時期は、席も用意されず焼香したら即帰るように看板に書かれてある場合もある。悲しみに暮れるご家族が、いろいろなことに余計に気を遣って判断されるコロナ禍のお葬式。なんとも大変だ。
2021年10月07日
コメント(0)
ホームセンターに買い物に行くのに、カブ90出動。カブ50はフルノーマルで、何も気を遣わないでハンドル手元にあるチョークを引いて、エンジンを掛け、あとは走りながらの暖気、チョークを少し戻しながら、暖気終了後はチョークも戻し切り、なんに気も使わないで済む。カブ90は、マフラー、キャブ、他を交換カスタムしたので、念のため燃料コックは止める際には締めておき、次の始動時には開ける。エアクリも少し加工し、空気、燃料ともノーマルよりは多いはず。マフラーに併せて微調整して、たぶんあっているのでは?と思っているが、ちょっと前にウオタニを見つけ、点火系も強化した。前より元気になったとは思うが、はっきり言って劇的とは言えない。ボアアップ迄すると一クラス上になるとは思うが、引き換えに耐久性や普段使いの万能性に難が出る可能性がある。前までここのは耐久性がよく、ここのものならボアアップしてもいいかな?という評判のものがあったが、相当丁寧な代理店があり、そこの説明がよくて、アフターもしっかりしていそうで信頼につながっていたが、取り扱いをやめた。それからボアアップ作戦は中止している。他のメーカーも各種あるが、自分の求める方向と違う。カブはひょいと乗って、いつでもどこでも何も考えずに走ることができるのが売りだ。結果から言えば、今は125までカブはあるので、そういったものに買い替えるのが結局一番いいだろうと思う。昨日のキャンプに行かれたカブ90氏は、昼頃には自宅に帰っていたそうだ。朝から更新が無くなっていたので、無事かどうか心配していた。
2021年10月06日
コメント(0)
昨日は朝から外での仕事をしていると、いい音が聞こえてきた。駐車場に止められたそのバイクは、カタナの1100。昔のやつだ。早速仕事の手を止め、話に行く(笑)。ブルーとシルバーのツートン。タンク上には50周年ステッカー。聞けば20年乗り続けているそうだ。足回りはホイール交換でラジアル対応、ブレーキはブレンボ、リアサスはオーリンズ、点火はウオタニがのぞいている。エンジンはと聞けば、途中OHしてもう10万キロ以上、北海道から九州まで走っているそうだ。ハンドルは純正の低いものから、パイプハンにして姿勢を楽にしたそうだ。大事に大事に、それでも現代に併せてカスタムしながらアップデート。これも旧車乗りの1つの形。良いものを見せてもらった。さて本題、何年も前、カブ90を2台連ねて、しまなみ海道を走り、今治でチャーシュー玉子飯を食べて帰るというツーリングをしたことがある。そのもう1台のカブ90さんは、昨日多分その時立寄った島のキャンプ場に1人で出かけ、キャンプをしているようだ。火を熾し、アヒージョ、焼き鳥、うどん等で、日本酒や洋酒を楽しむ様子が3時間にわたってあがってきていた。しこたま飲んで、おやすみの一言を入れて、寝られたようだ。今朝は相当冷えたのではないかな?。温かい朝食を楽しんでいるのかな?。
2021年10月05日
コメント(0)
やはり、自粛要請解除後の土日は、人々は大きく動き出したようだ。テレビなどでも見るが、うちの仕事にも影響が。来客数が一気に伸び、それをこなすのに四苦八苦。宿題も多く溜まり、終日その作業をし続けるも、全然終わらない。いい天気なのに・・・。業界メンバーも皆忙しいのだろう?。バイク仲間ラインも誰も楽しんだ報告がない。とりあえず宿題を進めて、少し余裕を持たないといけない。どうなるか?。
2021年10月04日
コメント(0)
ミニチュアダックスのがっちゃん、高齢犬だが、先日からおなかを下し、数日おかしかった。どうもおなかが張って、下痢なのに出が悪い感じ。そこでおなかマッサージを繰り返し。すると、おなかの動きがよくなり無事ガスも出だしたのか?、その日から様子は快方に。元気になりました。たまには体各部を触って確認しないと、前の犬もおなかを触ってみると、違和感があって腫瘍を早期発見したことがあります。人間も犬も触っての確認が重要。
2021年10月03日
コメント(0)
昨日は早朝から動き、暑くなった外を歩く仕事もあり、帰るとはがきを作り、さらにいつものスタンプ押し。来客があり話が長くなり、そこらへんでだいぶ疲れ、更にスタンプをと頑張ったが、どうにも気力がなくなり、夕方あきらめた。さあ、今日も忙しい。一つ一つクリアしていこう。
2021年10月02日
コメント(0)
9月は比較的仕事も暇なはずだったが、緊急の仕事が入ったりして、休日を予定していてもなくなったり、また緊急事態宣言となったりして、自粛の為ツーリング計画も延期になった。更にノアが壊れて、修理などに時間も取られ、家の事務仕事もなかなか忙しく、業界の会議などもあり、結果、バイクはほったらかし。残念な9月となった。いよいよ緊急事態もまん防も9月末で切れることにはなったが、気が引き締めておかないといけないのは皆自覚しているところ。10月は忙しい月なので、なかなか計画もたたないが、楽しいことも考えないといけない。と言いながら、いきなり忙しいのだが。
2021年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

