2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
『ラドコンは、60年代はもう過ぎ去ったことと、当時の左翼は姿を消したという事実を受け入れる事を拒否しているのである。事実として、もう手足はない。60年代の過激派学生のある者は老けたヒッピーになりバーモントや北カリフォルニア、その他の左翼保護地区にある田舎に引っ込んでしまった。少数の者は大学の教員として舞い戻った。左がかった政治活動を現在も続けている者もいる。しかし、大多数は、保険のセールスとかアルミの羽目板の販売というような普通の仕事をし、家族を養うため最善を尽くしている普通の中年の大人になっているのである。徴兵カードやブラジャーを焼くようなことはもうしない。彼らの政治活動は30年前に比べればはるかに穏健である。すでに述べたようにラドコンになった者すらいるのだ。』この現象を著者は、「幻肢」に例えている。腕や足を失った人は、ないのにもかかわらずそれを感じ続けるという現象、末端の神経が付属物を失ったという事実に適応できず、腕や足の痛みのシグナルを脳に送り続ける現象だと。ラドコン、これはradical conservatives を略したもの、著者が新しくネーミングしたアメリカの過激派右翼のこと。そして、ジョージ・ブッシュ政権が終わっても、アメリカのラドコンの終わりを意味するものではないと書いている。『アメリカは正気を取り戻せるか』ロバート・B・ライシュ著 東洋経済新報社 この本は、昨日、出かけたお店で、本屋さんでもあり、図書館のようなものでもあり、喫茶店のような部分もあり、そのお店に置いてあった本。買わなくても一日そこで、本を読んでもかまわない。貸し出しはしないが、購入はできる。早速、買って、帰りの電車の中で読み始めたら乗換駅を通りすぎてしまいあわてて飛び降り、また逆の方向へ乗った電車で、また乗り越し、仕方がないので、降りて駅構内の喫茶店に入り、しばし読書をした次第。と、いうくらい面白い、そしてユーモアに溢れた文に思わず笑う。だからカウンターに座り、笑っても他のお客さんにわからないようにした。プロ市民、サヨクとネーミングされた人たちが、相反する思想、意見を述べる人たちを、プロ奴隷、ネットウヨクなどと呼び始めた日本と同じような感じでラドコンと言う名前を付けた著者のライシュさん。プロ奴隷、ネットウヨクに悩まされている人たちは、この本を読んで、少し心を休ませてみたらいかがでしょうか。ラドコン対リベラルの戦い!ラドコンの復讐!この本を読んでいると、あれっ?これって日本のこと?と思わず苦笑い。アメリカ追随が長く、アメリカにそっくりになったのか、それともアメリカが日本に似てきたのか。戦争や歴史の本、また、劣化ウランの本を読んで、少し脳が悲鳴をあげだした人には、肩の力がふっと抜けて、まじめに議論することがバカバカしくなる。視点を変えれば、全て笑ってしまうような現象を客観的に見ている著者のとても柔軟で、しなやかな心を学びたい。
2005/01/24
コメント(0)
たくさんの書き込みをいただいたのですが保管するのを忘れてしまうので直接、この日記にご意見をレスしてください。尚、この日記にレスされたもを管理人の一存で、別枠に保存する場合がございます。
2005/01/20
コメント(379)
用いた半減期:U-238=4.47*10の9乗。Th-234=24.10日。Pa-234=1.17分、6.69時間(二種の崩壊)。U-234=2.46*10の5乗=24万6000年週U-238→Th-234→Pa-234→U-234→012,430000.000112,4302,2702,1500.000512,4307,8907,8400.0011012,43010,77010,7500.004 1512,43011,83011,8200.0072012,43012,21012,2100.0102512,43012,35012,3500.0133012,43012,40012,4000.017初期崩壊孫核種を含まないとした場合のウラン238 1gの放射能(放出/秒)『劣化ウラン弾・湾岸戦争で何が行われたか』 日本評論社より転載*上記表の無断転載を禁止いたします。
2005/01/08
コメント(18)
保存(その2) ○○氏さん -----117662 01-04 00:45 ぼたんの花さん 117660 01-04 00:45 ぼたんの花さん 117658 01-04 00:44 ぼたんの花さん 117656 01-04 00:44 ぼたんの花さん 117654 01-04 00:44 ぼたんの花さん 117652 01-04 00:43 ぼたんの花さん 117650 01-04 00:43 ぼたんの花さん 117647 01-04 00:42 ぼたんの花さん 117645 01-04 00:41 ぼたんの花さん 117643 01-04 00:40 ぼたんの花さん 117641 01-04 00:40 ぼたんの花さん 117637 01-04 00:40 ぼたんの花さん 117635 01-04 00:39 ぼたんの花さん 117633 01-04 00:39 ぼたんの花さん 117631 01-04 00:37 ぼたんの花さん 117628 01-04 00:37 ぼたんの花さん 117626 01-04 00:34 ぼたんの花さん 117624 01-04 00:33 ぼたんの花さん 117617 01-04 00:25 ぼたんの花さん 117615 01-04 00:22 ぼたんの花さん これも要保存ですね。(2005/01/04 12:48 AM)************↑これは○○氏の私の日記へのコメント、書き込みです。○○氏の分は、私のHPに○○氏が訪問した足跡、私のHPからログインすると表示されます。それを私が貼り付けたら彼は、私のHPのカウンターの部分をクリックして私が自分のHPに残した足跡をコピペして書き込んだようです。117615の数字を見ればわかります。この足跡は、みなさんの掲示板へのたくさんの書き込みを日記へのレスとしてコピペをして保存したときの私自身のHPへの訪問、足跡です。カウンター部分をクリックすれば、訪問者が見ることができます。それをコピペしたのでしょう。みなさんの意見の保存は、結構、時間がかかります。ネットを二つ立ち上げて、左はコピペ用、右は貼り付け用と三十分くらいかかる時がありますが。それが、どうかしましたかね?
2005/01/04
コメント(0)
ナタリー・コールさんのCDについて書いた時にゲストさんで dolphyさんというHNの方が紹介してくださったCD、マイルス・デイビスさんの演奏する”Someday my prince will come”という一曲。ベスト盤でも入っているけれど同名のアルバムがあるとお聞きしたので、そちらのほうを買おうと思っていたけれど なかなか見つからず。銀座に行ったときに、山野楽器に行ってさがそうと思っていたが行く時は、平日で映画を観に行く時なのですっかりCDのことは忘れてしまっている。三階にジャズ専門のコーナーがあるとは知っているけれど。暮れに ちょっといい音楽を聴きたいと思い、近くのお店でベスト盤を買うことにした。去年、一年間は、公私が三つ巴となって多忙を極めた。映画も何本かは観たけれど、日記に感想を書く余裕もなかった。暮れからお正月にかけては、普段よりよけいに忙しくなるけれどあまりにも去年一年が忙しかったので、暮れは手抜きをしてのんびりしてしまった。創業1899年創業という日本のワイナリーのワインぶどう酒と言ったほうが似合うような赤ワイン。手抜きのおせち料理にお雑煮をいただきながらこのCDを聴いて、日本の草分け的ワイナリーのぶどう酒を飲む。ん~ のんびり幸せ酸化防止剤無添加の日本のぶどう酒。お雑煮とよく合いますね~。今年は、徹底的に日本製に拘ろう!と、いいながらCDは、Miles Davis
2005/01/03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1