2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
[転載・転送歓迎] 2007年1月 12日 皆様 イタリアにおける劣化ウラン問題についての記事が、2007年1月10日、インターネットのBBCニュースにアップされました。 1990年代、バルカン半島に派遣された兵士が劣化ウラン被害に 苦しみ続けていることを改めて伝える重要なニュースです。ご参考までに抄訳してみました。 なお今年は、ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)では、2月7日イギリス議会でのロビー活動、3月上旬ジュネーブでのロビー活動、5月中旬ヨーロッパ議会での写真展及びロビー活動、10月ニューヨークでのICBUW大会など、重要な取組みをいくつも計画しています。(それぞれの取組みの詳細については、別途、お知らせさせていただきます。) 今年も、一層のご支援を何卒宜しくお願いいたします。 嘉指信雄 NO DU ヒロシマ・プロジェクト代表 http://www.nodu-hiroshima.org[原文は、http://news.bbc.co.uk/go/pr/fr/-/2/hi/europe/6247401.stm]***イタリア兵士を殺し続ける[劣化]ウラン クリスチャン・フレイザー BBCニューズ、ローマ、 2007年1月7日 ボスニアやコソボでの戦争で劣化ウランに被曝したイタリア兵士たち から依然として死者が出ている、と兵士の親族が述べている。 1990年代の戦争で任務についた兵士たちは、彼らがガンや他の 重い病にかかったのは、劣化ウラン弾に長期間にわたって曝されたから だと信じている。 米国は、ボスニアとコソボにおける紛争中、およそ4万発の劣 化ウラン弾を投下したと発表している。ある市民団体によると、 50名の帰還兵がすでに死亡し、加えて、200名が深刻な病気にか かっている。 (中略) ボスニアとコソボで従軍したイタリア兵は、戦場の後始末任務に携わ り、爆発した劣化ウラン弾に間近で接触した。障害をもった子どもたち 兵士たちを代表する、Anavafaとして知られる組織によれば、 すでに死亡したか、現在病気の兵士の多くはガンにかかっている。 2002年に、イタリア国防省は、独立した科学者たちによってま とめられた報告書を発表しているが、それによると、従軍した兵士たち は平均より高い割合でガンにかかっている。報告書はまた、バルカンに 平和維持軍として派遣されたイタリア兵の間に、異常な数のホジキンス 病患者が見いだされ、帰還兵の子どもたちには、障害をもって生まれて きたケースがかなりの数あると述べている。 ベルギー、スペイン、ポルトガル、オランダの兵士の組織から同様の 報告書が出されている。 アメリカとイギリスは、劣化ウランのチリは、吸引された場合、危害 を及ぼしうることは認めているが、危険は短期間で局所的なものだと主 張している。Story from BBC NEWS:http://news.bbc.co.uk/go/pr/fr/-/2/hi/europe/6247401.stm
2007/01/31
コメント(0)
アル・ゴアさん製作の映画、”不都合な真実”を観てきた。環境問題に取り組むゴアさん、そのきっかけは息子さんが交通事故に遭い、一ヶ月、意識が戻らなかったこと。そこから考え方が変わってきた。ゴアさんの生い立ちや、息子さんのことなどを織り交ぜて映画は進むが、このゴアさんの生き方を見ていると、これが私が子供の頃にイメージしていたアメリカ人であり、アメリカの風景だ。アメリカの景色や、ゴアさんの子供の頃の写真を見ると、まるで私の大好きなノーマン・ロックウェルさんの絵のモデルのような子供と風景。そして善良なアメリカ市民のゴアさん。クリントン政権の副大統領で、ブッシュさんとの大統領選に負けてしまったゴアさん。得票数ではブッシュさんに勝っていたにも関わらず、出口調査でも勝っていたのに、だ。もちろん現ブッシュ政権が関わった不正に満ち溢れた選挙だった。電子投票システムによる不正と、マイノリティーの人たちへのあからさまな選挙妨害。ゴアさんが大統領になっていたら?と考えても仕方がない。ケネディ大統領暗殺以後、ゴアさんのような人が大統領になることは二度と無いと私は思っている。それだけ巨大な悪の枢軸になってしまったアメリカ。環境問題を考えれば”戦争反対”は当然のこと。戦争ほど環境を破壊するものはなく、ましてウラン兵器などを使えば、周辺国へも被害は及ぶ。。。というより、もう及んでいる。地球は温暖化している、そして二酸化炭素も増えている、この二つの事実は間違いない。しかし、二酸化炭素が多いから温暖化になったのか、それとも温暖化になったから二酸化炭素が増えたのか?という点は、まだわからないという学者もいる。長い地球の歴史を考えると、地球の気温が上昇した、という時期もあるらしい。しかし、産業革命以後、地球のエネルギーを膨大に消費した、という事実とこのことに警笛を鳴らすのは、どちらを主張する学者も同じ見解。 1. 温暖化=CO2 だから原子力発電 2. 石油資源の枯渇 だから原子力発電 3. 環境にやさしい だから原子力発電という発想はまったくの間違い。 1.海の温度を上げ続ける装置=原子力発電 2.ウランは石油・石炭より限りある資源 3.ウランは採掘をするときから害をまき続け、発電所の建設にも運営でも膨大な二酸化炭素を排出し その後、海を暖め、放射能汚染で魚類も減り続ける最悪なシステム毎朝、起きて会社に行く、友達と食事をする、恋人と映画に行く、美味しい食事を作る、、、そんな当たり前の感覚で環境を考えなくていけない時期に来ている、ということが実感できる映画です。ガソリン代、電気代や食事代を節約すること、、、それが環境にやさし人であり、エコは特定の人たちの考え方ではなく、私たちが毎日の生活の中で考えることであると、よくわかる映画でした。追記:”不都合な真実”の映画の中にはウランや原発についてのお話しは出てきません。
2007/01/30
コメント(2)

2007/01/09
コメント(0)

2007/01/09
コメント(0)

2007/01/08
コメント(1)

年末年始、仕事始めと 忙しくすごしたのでこの三連休をゆっくり過ごしている。去年、一昨年と 私は 猪突猛進だった今年は 猪だけれど 豚のように のんびり ゆっくりと過ごしたい体型は 豚のようには ならないようにねこのブログを始めてから 上野東照宮の ぼたんの写真を撮ってこようと思いながら 今年、ようやく行きました。東照宮の冬ぼたんは 雪囲いをするので 春ぼたんとは 趣が違う去年のお正月は たしか雪が降ったので、この雪囲いの冬ぼたんの写真を 撮ろうと思ったけれど 出かけることが できなかった。ぼたん苑の出口には 俳句を奉納してください とあるので 一句・・・ 初春や ぼたん鍋など 食べようか ・・・俳句ではなく 川柳?短冊に書かれた たくさんの俳句をみると 面白いものがありました。 去年とは 100円違う ぼたん苑どうやら 入場料が500円から 600円になったようで(笑)東照宮で おみくじをひいたら くじ運の悪い私にはめずらしく 大吉 冬かれて 見るかげもなき 深山木は 花 咲く春の 待たれけるかな 何事も心に任せず たよりない今の様ですが 心正直に強く持ち物事に退屈せず 信心怠らず勉めれば時至りて 後には大に仕合せよくなり ます騒がずに時を待ちなさいん? 冬かれて 見るかげもなき 深山木は・・・・・今はよくないけれど そのうちよくなるから・・・ということらしい・・冬かれて 見るかげもなき ? ビミョウ帰りには 谷中の竹細工のお店に寄って 以前から欲しかった お弁当箱とお箸を買った。明日は 久しぶりに歌舞伎を観たいけれど あまり無理をせず ゆっくり休もう写真、大きすぎました
2007/01/07
コメント(6)
「アメリカにとっては、日米同盟に頼りながら中国を敵視している弱い日本より、自前の軍事力を持って独自に中国とやり合える強い日本の方が良い。アメリカに頼りつつ安直に中国と敵対している今の日本は、アメリカを不必要な米中戦争に巻き込みかねず危険である。アメリカは、東京を守るために、ロサンゼルスを危機にさらしている」「アメリカの空軍や海軍が有事に立ち寄れる基地だけを日本に残し、在日米軍は段階的に撤退すべきだ。在韓米軍も撤退すべきだ。日本も韓国も、第二次大戦直後にはアメリカが守ってやる必要があったが、今は自分で自分を守れる豊かな国になっている。アメリカは、日韓など世界中の同盟国を守ってやると約束してしまっているため、世界中で戦争に巻き込まれている」今日は仕事始めで、フルタイム&残業で帰ったところに この「閉じられるアメリカの核の傘」という題で田中宇さんからのメール配信。。。。。レーガン政権の顧問だったダグ・バンドウ(Doug Bandow)という保守派の論客が、昨年12月14日に発表したそうだ。東京を守るためにロサンゼルスを危機にさらしている、とは。。。アメリカ人は、殆どの人が、そう考えているのかもしれないですね。特殊な日本は別にして、他の国の人は”米国が世界に争いごとの火種を意図的にまき続けてきた、と考えている人のほうが多いと思うけれど。米国は昔から ダブルスタンダードですからね。これからも戦争の火種は撒くと思いますが。というより あの米国のヤラセ9.11で たくさんの火種をまいたから暫くは 必要ないのかな? どうみても共和党だけではできない、というより あの事件の真相をウヤムヤにするのは一部の政府関係者ではできないと思う・・安倍首相が、対中への方針を変えてきたのは米国が、”孤立主義”になってきたことを踏まえていると。酔っ払いの中川さんが、去年こんな発言をしたことに私も少し驚いたけれど意図があってのことなのか?「アメリカが長崎に原爆を落としたのは犯罪だ」とにかく政府は、米国に捨てられる、という自覚が出てきたのか?でもそれが一昨年とはちょっと遅すぎませんかね。核だけでなく、大変なのはドルの危機。靖国参拝は、米国から中止するようにと圧力をかけられている、と田中さんは書いている。ダグ・バンドウさんの論文に抗議する日本の政治家は いないんですかね。と言っても 北朝鮮があるから 米国のイラク侵攻を支持した小泉さんを支持した国民も多かったんだから・・条約など結んでいなくとも イラク国民は親日家だったのに今でもイラク国民は米英軍に殺されているのに それでも 米国追従を支持する国民に 『美しい国へ』どう導くのか・・・。。。米国のことは言えないわね。。。しかし、小泉さんが首相だった5年という月日は ただただ日本を壊しただけでしたね。
2007/01/04
コメント(51)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


