全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()
私立高校に合格した上の子。合格発表はネットで行われたため、本人や家族はもちろんのこと、中学校でも職員室で先生方が合格を確認したとのこと。おかげで、今日は複数の先生から「おめでとう」と言われたんだとか。高校の方から書類も届き、いよいよ高校生モードに突入か?と思いつつも、今回合格した高校はあくまでも滑り止め。本命の県立高校への受験に向けて、アクセルを踏み込んで欲しいところであります。目下のところ、本命の入試まで1ヶ月以上の余裕(?)がある上の子よりも、来月中旬に学年末試験を迎える下の子の方が、ひょっとしたら熱心に勉強しているかもしれません。今夜も理数系の科目を中心に、私に質問連発…上手く答えられない箇所もあったりして、もうタジタジでした。上の子もこのぐらいガッついて勉強してくれればいいんですけどねぇ~(笑)試験のお守り 受験のお守り テスト勉強のサポート 目標達成へのサポート 理性 パワーストーンストラップ/ソーダライト
2017.01.31
コメント(0)
![]()
先週の水曜日に受験した私立高校の合格発表が今日の午後行われ、上の子も一応合格してました。とりあえず、これで高校に進学することは確定。今回した高校は本命ではないけれど、とりあえず一安心した次第です。あとは、県立高校の受験ですか…早くも今週後半には、1期(他県でいうところの前期)選抜が実施されます。志願状況を確認するとさすがに全員合格とはいかないようですが、受験生全員がベストを尽くしてくれることを期待したいですね。上の子? 1期選抜は受験しません。あくまで照準は、3月に実施される2期選抜。私立高校が確保できたことで今後は受験勉強にも身が入ることでしょう。あと1ヶ月強、全力を尽くして欲しいなと願っています。男子高校生中学生学生服KANKO カンコー学生服 学生服ボタン
2017.01.30
コメント(2)
![]()
今朝の我が家は全員が朝寝坊。最初に起きたのは私だったのですが、起床時刻は午前9時でした。今日は「題名のない音楽会」で「吹奏楽によるドラゴンクエストの音楽会」をやるんだったけ。慌ててテレビをつけた頃に、妻が起床したので、一緒にテレビ鑑賞。この時点で、子供達は夢の中。上の子が10時過ぎに起床し、下の子はなんと正午過ぎに目を覚ましました。先週ずっと学級閉鎖だった影響で、朝寝坊がすっかり板についてしまったようです(苦笑)普段は私が早朝に出勤するし私の休日も子供達が登校ないしは部活に出掛けてしまうため起床が早めの我が家。だから今日は「三文の得」ならぬ「三文の損」した感じがしなくもないですが、たまにはこんな日があってもいいかな~と、まったり過ごしております。CD/すぎやまこういち 交響組曲ドラゴンクエストI〜VII (数量限定盤)/すぎやまこういち ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団/KICC-96358
2017.01.29
コメント(0)
![]()
あと半月ほどで、私も45歳になります。このブログを始めたのが30歳になる直前のことでしたから、早いものというか、人生の3分の1もの期間ブロガーだったことに我ながら驚かされます。子供達も私の誕生日が間近だということは頭に入っているのですが、「45歳」ではなく「四捨五入して50歳」ということをやたらと強調する始末。そうかそうか、もうアラフォーじゃなくてアラフィフなんですね。中高年まっしぐらだなぁ…こりゃ(苦笑)考えてみれば、上の子だって今年で15歳。四捨五入して20歳です。50代と20代ですか…良く言えば、我が家族も成熟、円熟を迎えつつあるのかもしれませんが、実感が湧かないというか何というか。まだまだ試行錯誤の連続のような気がしてなりません。四捨五入すればオス/流言飛語【面白T】インパクト、笑い、シュール、文字Tシャツ、名言、エイプリルフール、【DEAL】
2017.01.28
コメント(0)
![]()
当ブログでは10以上のカテゴリを設定しているのですが、率直に言って、その場のノリで設定したものの長きにわたって使っていないカテゴリも少なくないですね。とは言うものの、カテゴリの整理統合をするのも面倒臭く、放置しているのが現状であります。その一方で、ちょくちょく関連日記を書いているにも関わらず、カテゴリ未設定のままほったらかしにしているケースもあります。株式投資関連の日記なんてその最たるもので、10年近く前から間を置きつつ書いているにも関わらず未だカテゴリ未設定。だもんで、昨今の株価上昇に鑑み、今後株式投資関連日記も増えるだろうと見込んで(笑)新しいカテゴリ「株式投資大好き!」を追加することにしました。でもまぁ、所詮株は素人。ひょっとしたら頓珍漢な内容のエントリばかり書き連ねることになるかとは思いますが、ご笑覧いただければ幸いでございます。【中古】 本物の株価上昇の波が来たぞ! /澤上篤人【著】 【中古】afb
2017.01.27
コメント(0)
![]()
下の子のインフルエンザ、とりあえず熱は平熱に戻ったようです。上の子の受験も一段落着いたので、隔離解除。いままで一人で淋しかった分のうっぷん晴らしとばかりに、深夜まで上の子といろいろ会話していました。ただ、クラスの方が今週いっぱい学級閉鎖なので、明日も学校は休み。しかも小耳に挟んだところによると部活の顧問の先生までもがインフルエンザに罹患したとのことで土日も部活停止となる模様。結局、手持無沙汰な週末を迎えることになりそうです。来月には学年末試験も実施されますし、来週には元気に登校して、休んでいた分の遅れを取り戻さないとですね。【日本製】【個包装で衛生的!】【風邪・インフルエンザ対策】業務用 サージカルマスク(Surgical Mask) ‐ 1枚ずつ個包装されていて衛生的です。風邪(かぜ)、花粉や院内感染、感染症、PM2.5も強力にブロックします。
2017.01.26
コメント(0)
![]()
前の日記にも書いた通り、今日は上の子の私立高校の入試でした。終了後に問題を見せてもらったのですが、国語の読解問題で「羊と鋼の森」が出題されたり社会で時事というか一般常識を問う問題が出題されたりと、なかなかバラエティーに富んでましたね。また、福島県の県立高校の入試では出題されることのない英語の発音の異同を問う問題やや単語の意味を文章で応える問題が出題された他、国語や理科の出題順も福島県の県立高校と真逆※だったりと、面食らう部分が大きかったようです。また、数学の問題も難問揃いで、半分も解けなかったんじゃないかと上の子は分析してました。でもまぁ、上の子は、難し目の模擬試験を受ける感覚で、受験に臨んでいたようです。最終的にどの高校に進学するにせよ大学入試では遠方の大学を受験する可能性が高いだけに、「3年後」に向けてのリハーサルができたかな…とは思います。今回の入試では私も付き添いで同行したのですが、受験中は上の子と顔を合わせることはご法度。校内の食堂が解放されていたので、何人かのご父兄とともにそこでひたすら待機してました。はじめのうちはスマホをいじくったりテーブルに突っ伏して仮眠したりしていたのですが、あまりにも時間を持て余したもので、昼食時に校外に出る際に高校近くのTSUTAYAで買い求めた本が、タイトルに挙げた「林家たい平 特選まくら集」。落語の噺そのものではなく「まくら」だけを集めた本があるとは思いませんでしたが、読んでみると「笑える」というよりもたい平の教養の深さや心の広さに「頷く」ことの多い本かな~という印象。愛息が入試に臨みピリピリしているご父兄の前でも普通に読める本でした。おかげで、午後はこの本を読み耽っているうちに入試終了と相成った次第。入試で問われる知識も大事でしょうが、たい平のまくらを読んで(聞いて)いると、知識の「使い方」について考えさせられますね。知っている人と知らない人を分断するものではなく、知らない人をも幸せにしてくれる…書いていて何が言いたいんだかわからなくなってきましたが(おいおい)知識が無知の人たちを攻撃する刃であってはならないと私は強く思うのでして、落語はともすれば刃になりかねない部分を笑いに転化しているから伝統芸能として生き続けているのかな~とふと思った訳なんです。※福島県の県立高校だと国語は漢字⇒古文・漢文・詩歌⇒小説⇒論説文(⇒作文)の順で出題されるが今回受験した高校は論説文⇒小説⇒古文の順だった。理科も福島県の県立高校だと第二分野(生物・地学)⇒第一分野(物理・化学)の順で出題されるが今回受験した高校では第一分野⇒第二分野の順だった。林家たい平特選まくら集 [ 林家たい平 ]
2017.01.25
コメント(0)
![]()
実は明日が上の子の受験でして、引率の私も今夜は早めに寝ようと思っています。遠方の高校だもんで、出発も朝早いですしね。ただし、欠かせないのが毎晩の晩酌でして、妻曰く「今まだ冷えてない」とのことなので、ただ今急速冷蔵中。飲み終わったら布団に入る予定です。それにしても、明日はどうなることやら。上の子は今日の帰り際にクラスメイトから激励を受けたそうで、受験への意気込みを新たにしているようです。健闘を願ってやみません。[チューハイ]キリン 氷結ストロング グルメ 350ml 1本
2017.01.24
コメント(0)
![]()
インフルエンザに罹ってしまいました。予防接種も受けたのに、明日誕生日だというのに…残念です。下の子のクラスは他にも10人程度の感染者がいるため、明日から学級閉鎖になるとのこと。インフルエンザの感染力は凄いですね。う~ん…悔しいなぁ。家族内感染も覚悟しなければならない状況ですが、何としてでも感染させてはいけないのが、今週私立高校の入試を控えている上の子。入試当日まで下の子とは完全隔離体制で臨みたいと思います。それにしても、試練だな(涙)【日本製】【個包装で衛生的!】【風邪・インフルエンザ対策】業務用 サージカルマスク(Surgical Mask) ‐ 1枚ずつ個包装されていて衛生的です。風邪(かぜ)、花粉や院内感染、感染症、PM2.5も強力にブロックします。
2017.01.23
コメント(0)
![]()
大相撲初場所、稀勢の里が初優勝を決めましたね。同時に横綱昇進も決めたようですが、優勝1回で横綱って、日本出身横綱への期待感が高いとはいえちょっと基準が甘いような気がしないでもありません。一度も優勝しないままに横綱昇進した双羽黒の例を知っているだけに猶更… 来場所で13勝以上をマークできれば文句なしに昇進していいとは思いますけどね。もっとも、稀勢の里は大関昇進時も基準に満たなかった経緯があったはず。紆余曲折は経たといえあそこまで強くなったのだから、横綱昇進の基準も多少ゆるくても、横綱として全く活躍できないという事態にはならないと信じたいですね。横綱でも優勝を重ねて、日本出身力士の良い目標となって欲しいものです。【中古】BBM/レギュラーカード/BBM2017 大相撲 05 [レギュラーカード] : 稀勢の里 寛【02P03Dec16】【画】
2017.01.22
コメント(0)
![]()
昨年来ニュースを賑わせている横浜市内の小学校における福島県からの自主避難児童へのいじめ問題について、一昨日、横浜市教育委員会が「いじめと認定することが難しい」との考えを示しました。この発表に関して「横浜市の判断はおかしい!」との声が各所で挙がってます(参考)が、私の見方は逆。横浜市側が(恐らく非難が殺到することを覚悟で)ここまで踏み込んだ表現をしているということは、そもそもこの事件、被害者とされる児童側の狂言だったんじゃないか?と思うんですよね。だってそもそも、児童側は「150万円支払った」と主張しているにも関わらず小学校側の調査では「8万円ほどしか確認できなかった」とのことで、この時点で大幅な齟齬。「8万円でも大金だろ!」という声がネットでも挙がりましたが、8万円って、例えば自分の誕生日会を10人以上のクラスメイトを招待して2回程度開催すれば、そのぐらい吹っ飛ぶ可能性がある金額ですよね。加害者とされる側だって「おごってもらった」としか言いようがないと思います。でもって、そういう習慣が小学校内で根付いていた場合、横浜市だって、いじめから逃れる目的で授受が行われていたことを認めたとしても「おごりおごられる関係」と表現するしかないと思います。それより何より、児童側が主張するように自宅で150万円がなくなったというのはどう考えても大ごと。即座に盗難事件として警察に訴えれば良いし事実小学校側でもそのように促していたにも関わらず、児童側がそうしなかったのは何故だろう? かなりひねくれた見方をすれば、誰かから預かった150万円を児童の親が使い込んでしまい、その発覚を恐れたがために子供の同級生に恐喝されたと罪をなすり付けている可能性も考えられるんです。さすがにそんな事態にまでは至っていないと信じたいのですが…いずれにせよ、横浜市が明確にいじめを否定した以上、児童側の反論が待たれるところ。正直に事の顛末を語って欲しいし、その単語だけでお涙頂戴ものの「自主避難者」というバイアスを取り払って、反論内容を判断してみたいと思います。いじめ防止6時間プログラム いじめ加害者を出さない指導
2017.01.22
コメント(0)
![]()
来週の上の子のスケジュール、なんと、定期試験⇒私立高校入試⇒実力テストと、かなりタイトです。定期試験は「この試験の結果で最終的な内申が決まる」と先生から脅されている(?)みたいで事前に勉強しないといけないとのこと。かと言って私立高校の入試もおろそかにできず、頭を抱えている様子です。でも、それよりなにより気がかりなのが体調面。子供達の通う中学校でもインフルエンザが流行の兆しを見せているとのことで、学校が休みの今日は家族を含めた他人との接触を極力避け、自室に引きこもり状態だったとのこと。周囲が私立高校の合格を決めていく中不安が大きくなる一方かもしれませんが、そんな生活もあと少し。まずは最初の合格目指し、体調に気を配りつつ頑張って欲しいところです。ハイクラス徹底問題 高校入試 数学 改訂 (国立・難関私立高校制覇) (単行本・ムック) / 文理
2017.01.21
コメント(0)
![]()
上の子の学年の入試、とりあえず地元の私立高校の合格発表が今日までに終わりました。なんと、全員合格だとか! 生徒が頑張った結果なのか高校の側がダボハゼみたいに誰でも合格させているのか(おいおい)よくわかりませんが、とにもかくにもおめでとうございます。結果を聞いた上の子は、友達の合格を素直に祝福するとともに、いよいよ来週に迫った自身の私立入試に向けて、それなりに(笑)気合を入れ直しておりました。嬉しいニュースは上の子ばかりではなく下の子にも訪れました。冬休み明けに実施された校内のテストで、自己最高順位をマーク! 嬉しすぎて泣いちゃったみたいです… 冬休み中に遊びをほどほどにセーブして机に向かった甲斐がありましたね。今後もこのペースをキープして来月の学年末テストでも好成績をマークして欲しいなと思っています。長い冬休み 上
2017.01.20
コメント(0)
![]()
今朝、私の通勤経路上にある東北本線南仙台駅構内で、人身事故が発生しました。早速まとめサイトができていて驚いたのですが、事故発生時刻が午前7時12分だったから、出勤していれば確実に遅刻でしたね。今日が休日で助かりました。でも、今回の人身事故の影響で、多くの通勤通学客が迷惑を被ったのも事実。規格の違う車両が行き交う路線かつホームに屋根がなく野ざらしの箇所が多いだけにホームドア設置は難しいでしょうが、ホームから線路上への転落・飛び込み防止(≒定時運行確保)のために、できる範囲で安全に気を配って行動したいものですね。鉄道事故をめぐって
2017.01.20
コメント(0)
![]()
私の脳内がどこかイカレテいるのか、特定の曲が頭の中をエンドレスに駆け巡ることがあります。私は「脳内音楽」と呼んでるんですが、1980年代の曲が圧倒的に多いですね。先日は、これまたどういう経緯でこんな曲がチョイスされたのかわかりませんが、田原俊彦の「さらば・・・夏」が脳内で流れてました。真冬なのに「♪ぅうつくしぃなつのひをぁありがとぅ…」と流れまくってるんですよ。たまったもんじゃないです(笑)でも、実際の歌唱シーンをこちらの動画で確認したら、私の脳内よりも酷い歌唱だった(おいおい)まぁ、今のアイドルと違って完全無修正の生歌だからその一点には好感が持てますが…CD/A面コレクション/田原俊彦/D50A-193
2017.01.19
コメント(0)
![]()
今日は終日自宅におりました。あ、言い忘れてましたが、基本的に水曜日は休日です。でも、来週の水曜日は上の子の私立高校の入試で引率しなければいけないし、学校に行ったら行ったで先生に間違われる可能性もあるから、入試までには切った方がいいかな。幸い、年末に忙しかった分今は休日が比較的取りやすく、事実今週は金曜日も休日になっているため、その時に切って来ようかと思っています。上の子の入試と言えば、そろそろ上の子も、緊張感が高まってきたようです。来週の入試も滑り止めのはずなのに「落ちるんじゃないか…」とビクビクしている始末。過去のデータから見て不合格になる可能性はあまり高くないと思うのですが、そこは初めて入試を迎える身。まぁ、程良い緊張感を保ちつつ入試に臨めればいいかな…と思っております。だからこそ、受験生以外の要因、特に「付き添いの人の印象が悪かったから不合格」にはなりたくないですよね。やっぱり金曜日には強制散髪だな。こりゃ…Groom ( グルーム ) スキハサミ
2017.01.18
コメント(0)
![]()
またもデータで暇つぶし(苦笑)2018年問題を目前に控え、東北6県+福島県に隣接する4県において、今後生き残りそうな私立大学を予測してみました。予測方法は極めてシンプル。パスナビに掲載されている昨年入試で「志願者数÷定員≧2.0」かつ「志願者数÷合格者数≧1.2」の大学を「生き残りそう」と判断しました。集計してみたら、ちょっとビックリの結果に… 以下紹介すると、(青森県)生き残りそう…なし生き残らない…青森、青森中央学院、東北女子、八戸学院、八戸工業、弘前医療福祉、弘前学院(岩手県)生き残りそう…岩手医科、盛岡生き残らない…富士(宮城県)生き残りそう…仙台、東北学院、東北工業、東北福祉、東北医科薬科、宮城学院女子生き残らない…石巻専修、尚絅学院、仙台白百合女子、東北生活文化、東北文化学園(秋田県)生き残りそう…なし生き残らない…秋田看護福祉、日本赤十字秋田看護、ノースアジア(山形県)生き残りそう…東北芸術工科生き残らない…東北公益文科、東北文教(福島県)生き残りそう…日本(工学部)生き残らない…いわき明星、奥羽、郡山女子、東日本国際、福島学院(茨城県)生き残りそう…茨城キリスト教、筑波国際、流通経済生き残らない…筑波学院、常磐(栃木県)生き残りそう…国際医療福祉、自治医科、獨協医科、白鴎、帝京(理工学部他)生き残らない…足利工業、宇都宮共和、作新学院、文星芸術(群馬県)生き残りそう…共愛学園前橋国際、桐生、群馬医療福祉、群馬パース、上武、高崎健康福祉生き残らない…関東学園、前橋商科(新潟県)生き残りそう…新潟医療福祉、新潟国際情報、新潟青陵、新潟薬科、日本歯科(新潟歯学部)生き残らない…敬和学園、長岡、新潟経営、新潟工科、新潟産業、新潟リハビリテーション実に過半数の大学が「生き残らない」となってしまいました。特に北東北は岩手医科、盛岡の両大学を除いて全滅という悲惨な結果に…一方、「生き残りそう」となった大学には、医療福祉系の学部、学科を擁する大学が目立ちます。教員養成系の学部、学科を擁する大学も健闘している模様。ただし、これらの系統の学部、学科を擁していても「生き残らない」となった大学も複数存在するため、今から新規参入しても苦戦は必至と思われます。むしろ、東北芸術工科大学のように、他大学にはない個性を売り物にした方が、良いのかもしれませんね。来春開学予定の新潟食料農業大学も、その意味では期待です。危ない大学・消える大学 2017年版 (YELL)[本/雑誌] / 島野清志/著
2017.01.18
コメント(0)
![]()
うちの地元では、今日までに私立高校の一般受験が終了しました(我が家はまだです)。合格発表も各校で行われ、専願や推薦で進路が決まった生徒も続々。上の子本人は「まぁ、他人のことだから…」と相も変わらず悠然とした調子なんですが、生徒によっては緊張感を高める傾向もあるようです。そうそう、緊張感と言えば、公立高校の受験でも、模試の結果や前年の倍率にビビッてしまい志望校のランクを下げる生徒が、チラホラ出てきたように感じます。学力もさることながら心理戦の様相も呈し始めている受験戦線。果たして、最終結果は如何に?国立高校・難関私立高校入試対策上級問題集国語[本/雑誌] / 旺文社
2017.01.17
コメント(0)
![]()
今日、録画してあった大河ドラマ「おんな城主 直虎」を、初めて見ました。最近の大河ドラマはとんとご無沙汰。4年前に放映された「八重の桜」は福島県が舞台だったのでチョコチョコ観てましたが、基本的に大河ドラマは観ていて肩が凝るというか妙に重々しい雰囲気がするので、敬遠してました。でも、今年の大河ドラマは、私のような軟弱者(苦笑)でも結構観やすいかもしれませんね。杉本哲太、でんでん、吹越満と、何故か「あまちゃん」に出演していた俳優が多数出演していたせいもあるし、なんてったって春風亭昇太が主役のいる井伊家を追い詰める今川義元役で出演中。あと、昨日放映された回ではムロツヨシもチョイ役で出演してたりして、ついつい「このドラマ、どこかでコントに変わってくれないかな~」と妙な期待感を抱かせてしまうんです。今のところ、主役そっちのけで観てますね(おいおい)STERA(ステラ) 2017年1/13号 【表紙】 柴咲コウ「おんな城主 直虎」[本/雑誌] (雑誌) / NHKサービスセンター
2017.01.16
コメント(0)
![]()
先週の放送から「笑点」でデータ放送が始まりました。大喜利メンバーに対して座布団をあげたりとったりできるシステムが目玉機能なんですが、その結果がこの有様。昨年メンバーに加入した林家三平だけ極端に座布団が少なく、他のメンバーが数万枚の座布団を集める中彼だけ「0枚」になることも少なくないんですよね。これ、ちょっと公開処刑的というか何というか…確かに三平はつまらないけど(失礼!)そこまであからさまにデータを示すのもどうかな~と思うんですよね。三平や彼の家族が、心を病まないか非常に心配。昨年暮れに子供が生まれたばかりなだけに…もちろん、三平本人も、この逆境を跳ね返すだけの努力が、今後求められると思いますけどね。奮起に期待します。送料無料/林家三平のみんなが元気になる英語落語入門/大島希巳江/こどもくらぶ
2017.01.15
コメント(0)
![]()
ここ3日ほど、当ブログのアクセス数が再び急減しています。それ以前は1,500hit/dayぐらいだったのに、なんと3分の1の500hit/day程度にまで激減。いくらなんでも減り過ぎだろう?ブログの内容がつまらなくて飽きられたにしても…と思います。恐らく、アクセス数急減の原因は、楽天ブログサイドの集計方法に何らかの変更があったからと推察されます。まぁ、一昨年あたりまでは300hit/dayぐらいだったから、むしろこれまでがアクセス数増えすぎだったのかもしれませんし。あまりアクセス数など気にせず、自分のペースで執筆した方が良さそうですね。こりゃ。“プロ・ブロガー本”合本「必ず結果が出るブログ運営テクニック100」+「必ず結果が出るアクセスアップテクニック100」【電子書籍】[ コグレ マサト ]
2017.01.15
コメント(2)
![]()
今日から、日テレ系で「スーパーサラリーマン左江内氏」が始まりました。藤子・F・不二雄原作の漫画を実写ドラマ化。主演は堤真一、奥さん役は小泉今日子で、予想以上にコミカルに演技していて今後も楽しませてくれそうな予感です。ただ、エンディングに堤を中心とした家族や会社の同僚がダンスをしていたのは「逃げるは恥だが役に立つ」の二番煎じ感がしましたね。ドラマ本編でも堤と佐藤二朗(!)がガラオケ屋で恋ダンスをするシーンがありましたけど、ドラマとダンスのコラボが今のトレンドなんでしょうか? 日本のドラマの印度化計画進行中といったところでしょうか…中年スーパーマン左江内氏 てんとう虫コミックス / 藤子F不二雄 フジコフジオエフ 【コミック】
2017.01.14
コメント(0)
![]()
今日は、ネタが出てきません。今日スタートした「下剋上受験」など観ながら時間ばかりが過ぎていく有様…受験ネタも、さすがに書くわけにもいかないしなぁ。ちょっとくどい内容になりそうだし(苦笑)ネタが出てこないのは、今日が13日の金曜日だからかなぁ? と、突飛な考えが頭に浮かびます。13日と言えば、私も13日の生まれ。だもんで、自分の生まれた日がまさか金曜日じゃないよな?と調べたことがあったっけ(結果は日曜日でした)。でもこのネタも、ずいぶん前に書いたような。何せ15年もブログを続けているものだから、ネタが被ることもずいぶんあるかと思うんですよね。あ~いくら考えても「新鮮な」ネタが思い浮かばない。この手のスランプも、15年間で何度経験してきたことやら…r2_10902 【中古】【VHSビデオ】13日の金曜日〜ジェイソンの命日〜 [VHS] [VHS] [1994]
2017.01.13
コメント(0)
![]()
との予報です。確か土日に大学入試センター試験が行われるはずですが、交通機関に影響が出ないことを祈らずにはいられません。それともう一つ、土曜日には仙台市内で行われるどんと祭の風物詩・裸参りも行われるのですが、そちらの方も心配です。うちの勤務先でも2、30人ほど参加者がいるのですが、境内で震えながら長時間待たされることがないことを、また、裸参りの後で体調を崩して寝込むこともないよう、願っています。みんな、寒波なんかに負けないで!大日本除虫菊 香るどんと 薄型貼るカイロ 和草よもぎエキス配合 8個★全品ポイント10倍!(P10倍)★★税抜5000円以上で送料無料★【10P01Oct16】激安祭
2017.01.12
コメント(0)
![]()
今日妻宛に届きました。どうして妻宛に??? 不思議に思う私。書留は小さくてはがきほどの大きさ。重量も非常に軽いのですが、なにぶん書かれている文字が英語と中国語のみなので、何が書かれているか即座には理解できないし、何が入っているのかもわからないし、それよりなにより中国からの郵便物なんて時節柄怖くて(おいおい)開けられません。まず、送り主らしき住所が「GuangZhou city」と書かれているのからしてわからない(苦笑)これはググって「広州市」であることを確認。なるほど、広州か。あそこに旅行している友達がお土産でも送ってくれたのかな?と思ったものの、お土産にしてはやけに小さくて軽すぎるのが気になります。そこで記載事項を再度確認すると、内容詳細とおぼしき欄に「Watchband」と書かれていたので、ようやく腑に落ちた次第。確か数日前に「腕時計のバンドがボロくなってきたから替えのバンドを取り寄せようかと思っている」と妻が言ってたっけ。ただそれが送られてきたのが、日本国内ではなく中国からだったというのには驚いちゃいましたね。【中古】 中国自動車タウンの形成 広東省広州市花都区の発展戦略 /経営労働協会【監修】,関満博【編】 【中古】afb
2017.01.11
コメント(0)
![]()
先日書いたこちらの日記で「北関東磐越州」を設置すると福島県は「自ら自ら『中心』を勝ち取る姿勢」が求められると記したのですが、これは新潟県にとっても同じことが言えるんですよね。なお、新潟県では、独自に「新潟州」設置の方向も模索していますが(知事が代わって議論も下火気味?)、他県との連携で州を設置するとなると、「北関東磐越州」以外に「北関東信越州」、「東北州」、「北信越州」の枠組に入ると思われます。このうち「北関東信越州」は「北関東磐越州」から福島県が抜けて長野県が入る形になりますが、やはり北関東3県の優位性は否めないばかりか、長野県でもパーセンテージ6.00以上の進学校が、長野 16.61(県立)松本深志 10.82(県立)上田 7.75(県立)松本秀峰 6.17(私立 中等教育学校)と4ヶ所あり、少なくとも新潟県よりは北関東3県に対抗できる実力を有しています(ただし、各校の詳細をみると、他県よりも浪人の割合がやや高いようです)。都市圏規模では松本市と長岡市が同程度ですが、トップ校の実力は松本深志>長岡であり、しかも長岡は都市圏規模で劣る上田にほぼ並ばれている有様。また、松本秀峰中等は昨春に1期生を送り出したばかりのため、浪人生が受験に挑む今春は実績が更に伸びる可能性が濃厚です。となると、「北信越州」ではどうでしょうか? ところが、この枠組だと金沢大の勢いが強く、金沢大志向が薄い新潟県は更なる窮地に立たされることになります。金沢大と新潟大の難易度を比較するとボーダーラインこそ金沢大が「ちょっと上」というところなのですが、両校の最も大きな違いは「金沢大は旧帝大と同じ『卓越した研究教育型』の大学だが、新潟大は『地域貢献型』の大学に類型されている(参考)」ということ。全国規模だと、どうしても金沢大の方が新潟大よりも格上に見られがちなんですね。こんな事情もあってか、金沢大には地元トップ校の金沢泉丘から毎年100人以上の生徒が入学するばかりか隣県の富山、福井両県のトップ校からも多くの入学者を受け入れている※のですが、新潟大には地元トップ校の新潟からの入学者はそこまで多くなくむしろ二番手校の新潟南から100人以上の生徒が入学する状況です。また、金沢、新潟の両市と新幹線で直結している群馬県でも、新潟市の方が100キロ以上近いにも関わらず進学者数は「金沢大>新潟大」の傾向にあります。新潟高校の優秀層は首都圏の難関校や東北大などの旧帝大を目指す傾向が強く金沢大には関心が薄いのですが、「北信越州」の枠組全体で見ると富山、石川、福井の北陸3県はもちろんのこと金沢市と北陸新幹線で直結している長野県の東北信、新潟県でも上越地域では金沢大志向が比較的強く、新潟県、特に新潟市周辺はトレンドから浮いてしまう気配が濃厚です。余談ですが、長野県中南信も金沢大より名大を目指す傾向が強いため、新潟市周辺と同様の立場に置かれる可能性があります。成立すれば恐らく日本海側のみに向いている唯一の州となる「北信越州」ですが、大学進学に限らずモンロー主義的な傾向が見られる北陸3県に対して新潟、長野両県は手を焼く可能性がありそうです。長野県に関しては長野市が新潟、金沢両市のほぼ中間に位置するため州都誘致に有利な一面を有しますが、枠組の端っこになってしまう新潟県は厳しいと言わざるを得ないかもしれません。※昨春、金沢大に20人以上の合格者を輩出した富山、福井県内の高校は下記の通り。富山県…富山中部、富山、富山東、高岡、高岡南、魚津、砺波福井県…藤島、高志、武生なお、長野県でも、長野、上田が20人近い合格者を輩出している。京佑 和雑貨 越後捺染手拭い 萬代橋 34×90cm
2017.01.11
コメント(2)
![]()
一部のマスコミが伝えるところによると、来年12月31日をもって天皇陛下が退位され、翌年から皇太子殿下が天皇に即位し、新しい元号がスタートするそうですね。ちょうど30年での区切りですか…長かったとは思うものの、私の「人生時計」が狂っているのか、昭和の時代の方が濃厚、濃密というか、実年数(私の場合17年弱)以上にどっぷり漬かっていたような気がしなくもありません。昭和から平成への元号変更は昭和天皇の崩御に伴う慌ただしいものでしたけど、次回の元号変更は是非とも穏便にに進んで欲しいもの。天皇陛下もそれを望んでおられるはずです。新しい元号になってどんな変化が起こるのか? 私の場合どうしても1989~90年のバブル景気全盛期を想像してしまうのですが(苦笑)新しい時代の幕開けにはついつい期待してしまいますね。【中古】 平成時代を司る神々 /坂口拓史【著】 【中古】afb
2017.01.10
コメント(0)
![]()
子供達の通う学校では、明日から3学期が始まります。祝日が絡んだ影響もあり、なんだか今年の冬休みは、例年より長かったような気がします。子供達も夜更かし、朝寝坊が当たり前の状態に(苦笑)明日からの生活リズムを保つのに苦労しないか、ちょっと心配な部分はあります。でも、その間にも高校入試は始まっていて、既に私立高校の推薦入試で合格を決めた生徒がチラホラ。これから入試を迎える上の子にとっては、緊張の3学期のスタートでもあります。いろいろとプレッシャーがのしかかることと思いますが、志望校への合格目指して頑張って欲しいですね。学級日記 3学期制対応 3冊セット【2500円以上送料無料】
2017.01.09
コメント(0)
![]()
受験する私立高校の下見に行ってきました。昨秋に急遽受験を決めたので、オープンキャンパスなどには足を運んでなかったもので(苦笑) 最寄駅までの切符の買い方、最寄駅からの距離、校舎の外観や部活で登校していた生徒の雰囲気… やっぱり、実際に足を運ばないとわからないものですね。行って良かったなと思います。とりあえず午前中に下見を済ませた後は、どういう訳か街探検。しかも、アニメイトだのフックオフだのに足を運ぶ完全オフっぽい雰囲気に早変わり。福島市以外の都市にあるこれらのお店に行ったことがない上の子は、「福島よりも広い」(上の子談)店内をいろいろと見て回っておりました。私? ああいう店内の空気が澱んだところは、ちょっと苦手です(苦笑)40代男性の姿もあまりなかったですし…そんな訳で結局店舗探訪の方に長い時間を割いてしまったのですが、街の雰囲気も含めて、上の子もそれなりに受験校をイメージできたのではないかと思います。冬休み中は引きこもりがちだったので、引っ張りだして正解でした。【中古】 ブックオフ革命 / 大塚 桂一 / データハウス [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】
2017.01.08
コメント(0)
![]()
今年が始まって1週間。とは言うものの、あれほど忙しかった年末とは打って変わって、年明けは暇…というのが、私の勤務先の通常のパターンだったりします。仕事量自体が減るせいもあるのですが、作業ペースが年末モードのままになっているため普段なら8時間かかる作業が6時間で終わったり…なんてことが、往々にしてあるんですよね。繁忙期の感覚のままで仕事していたら、終わっても定時までかなり間があったりする訳でして。このペースのまま仕事を続けていければ作業効率も年々上がるんでしょうけど、暇な時期が続くと今度は作業ペースが落ちちゃうのも例年のこと。逆に6時間分の仕事を8時間かけてやってたりとか(苦笑)繁閑にメリハリがあり過ぎるのは我が職場の宿命と言ってもよいのですが、特に今の時期は仕事のペース配分が難しいですね。※メール便不可※かわいい猫の手を借りてお料理♪肉球フライ返し【猫 ねこ キャット】 【キッチン】【フライ返し】【調理器具】【料理】【肉球】
2017.01.07
コメント(0)
![]()
そろそろ年賀状の行き来も落ち着いてきましたね。今年頂戴した家族宛の年賀状を集計してみると、断トツで多かったのは下の子でした。まぁ、投函した枚数も相応に多かったのですが、同級生から先輩から男女問わず(!)頂戴しました。この日記は読んでないと思いますが、下の子に年賀状を下さった皆様には、この場を借りて感謝申し上げます。明日からの土日祝日3連休が終われば、いよいよ3学期がスタートします。学年の総まとめですね。「終わり良ければすべて良し」のことわざ通り、1、2学期以上に学校生活を楽しんで、有終の美を飾って欲しいなと思います。収納力たっぷりの年賀状ケース年号書き込みスペース付年賀状ケース(祝富士)
2017.01.06
コメント(0)
![]()
福島都市圏の私立高校では、今日から入試がスタートしました。まずは今日から明後日にかけて各校で推薦入試が実施され、1週間~10日ほどの間隔を開けて一般入試が実施されるとのこと。受験生の皆さんにはベストを尽くして欲しいものです。ところが、受験性であるはずの上の子はそんな状況どこ吹く風。今晩私が帰宅した時もゲームに興じていました。今週は私立高校の入試に臨まない代わりに会場模試を受けるはずなんですが(苦笑)でもまぁ、家族の前では緊張している姿を見せたくない性質なのかもしれませんし、あまり煽らずにおきましょうか。親のためではなく自分のための受験。置かれた立場はわかっているはず…ですしね。【中古】 高校入試オレが「合格」させてやる!! トップ校合格先輩がキミを熱烈コーチ! 元気!決めワザ勉強法 /学研【編】 【中古】afb
2017.01.05
コメント(0)
東北州の枠組だと恐らく仙台都市圏一人勝ち…福島県としては、次善の策を考えなければならないところかもしれません。一応福島県では、北関東磐越5県で連携する体制も備えており、こちらの枠組の進学校のパーセンテージも、一応押さえておく必要がありそうです。とりあえず、この枠組でのパーセンテージ6.00以上の上位校を紹介すると、宇都宮 17.99(県立 男子校)水戸一 16.93(県立)高崎 15.68(県立 男子校)土浦一 15.66(県立)中央 15.47(県立 中等教育学校)新潟 14.45(県立)幸福の科学学園 11.50(私立 中高一貫)前橋 11.39(県立 男子校)並木 10.78(県立 中等教育学校)江戸川学園取手 10.58(私立 中高一貫)福島 10.55(県立)竹園 8.63(県立)安積 8.42(県立)長岡 7.97(県立)宇都宮女 7.28(県立 女子校)国際情報 7.11(県立)太田 6.99(県立 男子校)栃木 6.72(県立 男子校)前橋女 6.11(県立 女子校)上位校の所在地が分散しているのが大きな特徴と言えます。この枠組内の有力大学としては筑波大がありますが、この大学は地元の茨城県よりもむしろ首都圏からの進学者が多いため、茨城県内の学校のパーセンテージが他地域に比べて跳ね上がることもありません。ただし、上位校の所在地を県ごとに分けると北関東3県>磐越2県の傾向があることは否めず、特に福島県の学校はベスト10にすら入れていません。北海道でも旭川と函館、帯広と釧路の比較で同様の傾向が見られますが、人口の多寡ではなく、衰退が進んだ地域の方が相対的に進学校のパーセンテージが下がります。東北地方の枠組だと仙台都市圏以外みな衰退一直線(失礼!)だったからその傾向が目立たずに済みましたが、北関東と一緒になるとどうしても目立ってしまい、結果、枠組内での「福島県=後進地域」との評価が固定化しないとも限りません。その傾向を防ぐためにも、北関東磐越5県で道州制の枠組を設定するならば、州庁などの行政施設、あるいは州を代表する大学・研究所などの誘致は必須かな…と思われます。これが東北州ならば仙台市以外の地域に州庁が設置される可能性は低いし既に東北大学の存在感が抜きんでているから仙台都市圏との交通インフラの更なる整備が福島県の生き残る道になるのでしょうが、北関東磐越州だと「自ら『中心』を勝ち取る姿勢」が求められそうです。
2017.01.04
コメント(0)
前の日記で紹介した進学校の実力、実は福島県のみならず、他の道県の学校でも数値化しています。具体的に言うと、東北6県およびこれに隣接する5道県。調子に乗って結構調べちゃいました(笑)何でこんなに調べてしまったのかと言うと、かなり牽強付会ですけど、将来道州制が施行された場合、進学校の趨勢がどのようになってしまうのか、個人的に興味があったんですね。実質的に一つの道州と言っていい北海道の進学校では、かなりの札幌一極集中が見られます。石狩管内とそれ以外に分けるとその差は歴然。とりあえず2016年においてパーセンテージ4.00以上だった学校について示すと、【石狩管内】札幌南 22.81(道立)北嶺 19.27(私立 中高一貫 男子校)札幌北 16.33(道立)札幌西 11.72(道立)札幌東 8.79(道立)札幌旭丘 5.63(市立)札幌第一 4.64(私立)【石狩管内以外】旭川東 10.27(道立)帯広柏葉 6.58(道立)函館ラ・サール 6.51(私立 中高一貫 男子校)小樽潮陵 4.84(道立)室蘭栄 4.61(道立)釧路湖陵 4.45(道立)函館中部 4.35(道立)学校数は同数ですが各校のパーセンテージにはかなりの差があることが分かるかと思います。なお、石狩管内では、この他にも一昨年中等教育学校に衣替えし合格実績がまだ出ていない市立の札幌開成や立命館大への内部進学者が多い故に国立大の合格者がどうしても少なめになってしまう立命館慶祥といった進学校が存在するため、石狩管内以外との優秀層の厚みには上記の数字以上の差があると言わざるを得ません。一方、石狩管内以外では、国立大所在都市のトップ校が辛うじて存在感を示す形。上記の他にも国立大にほど近い岩見沢東、北見北斗、登別明日中等が4.00に近いパーセンテージを叩きだしていますが、15万人を超える人口を擁しながら国立大が存在しない苫小牧市のトップ校・苫小牧東の合格実績はこれらの学校に遠く及ばず、空知管内北部のトップ校・滝川や旭川北、帯広三条といった主要都市の二番手校と同程度といったところ。苫小牧市の場合、札幌市内まで1時間程度で通学可能な点も、地元校の進学実績が伸び悩む要因なのかもしれません。一方、東北6県の進学校。こちらもパーセンテージ4.00以上の学校について示すと、【仙台都市圏内】仙台二 19.41(県立)仙台一 12.29(県立)仙台二華 9.14(県立 中高一貫)仙台青陵 8.08(市立 中等教育学校)仙台三 6.93(県立)宮城一 4.75(県立)【仙台都市圏外】山形東 14.32(県立)盛岡一 12.90(県立)秋田 12.82(県立)福島 10.55(県立)八戸 9.56(県立)青森 8.88(県立)安積 8.42(県立)一関一 7.45(県立 中高一貫)弘前 6.77(県立)盛岡三 6.74(県立)横手 6.54(県立)鶴岡南 6.11(県立)会津 4.98(県立)米沢興譲館 4.91(県立)磐城 4.90(県立)秋田南 4.69(県立 2016年度より中高一貫)花巻北 4.32(県立)山形南 4.24(県立 実質男子校)少なくとも、北海道における石狩管内とそれ以外の地域との格差よりは穏やかというか、各地域のトップ校がしっかりとポジションを保っている印象です。でも、この枠組で道州制が施行されたら、恐らく起こり得るのは、かつての県境を超えた範囲での遠距離通学。特に現時点でも1時間に数本のペースで高速バスが運行されている山形都市圏から仙台都市圏への通学はかなり進むと思われます。また、各県にある国立総合大の再編統合も、進行する可能性があります。結果、旧帝大の東北大を擁し恐らく州都になると推察される仙台市の学校とそれ以外の学校との格差は、広がる可能性が高いと考えられます。イメージとしては、仙台都市圏が上昇、その他の地域が下降。下手すると、山形東、盛岡一、秋田、福島レベルの学校の合格実績が仙台三あたりと同程度になってしまう恐れも、あるかもしれません。
2017.01.04
コメント(0)
昨年暮れに書いたこちらの日記で紹介したサイト。進学校の実力を測る指標としては、やっぱり物足りないような気がするんですよね。評価基準の詳細はこちらに記載してありますが、どうしても「東大に入れるぐらいの実力を有する生徒がいる割合のランキング」的な印象が拭えません。ぶっちゃけ、福島県において、会津学鳳の順位が磐城より上になるのは、肌感覚としては理解できないんですよね。そこで、私独自に、下記の指標をもって進学校の実力を測ることにしてみました。(1)高校、高専、中等教育学校の各校において以下の大学への合格者(高専については編入者)がいた場合、1人につき所定のポイントを加算する。 東大…1.0ポイント 京大・一橋大・東工大…0.5(1/2)ポイント 北大・東北大・名大・阪大・九大…0.25(1/4)ポイント 早大・慶大・筑波大・千葉大・横国大・金沢大・神戸大・岡山大・広島大…0.125(1/8)ポイント 上記以外の国立大…0.0625(1/16)ポイント(2)(1)で累計したポイントを、各校の定員で割り、パーセンテージでその実力を判定する。なお、定員の単位は「学校全体」とし、各校の学科の別は考慮しない。(3)各校の合格者数は、各校のホームページ、ないしは「JS日本の学校」に掲載されている2016年の実績より引用する。なお、2016年の実績が未掲載ないしは掲載内容に不備があった場合は、ポイントを一切加算しない。(4)合格者数は、現役・浪人の合算を基本とする。ただし、現役のみの合格実績しか判明していない場合は、累計ポイントを各校の「定員ー浪人決定者」の数値で割ることにする。一応、定員の全員が現役・浪人のいかんにかかわらず東大に合格したらその学校の実力は「100.00」ということになります。評価対象とする大学とそのポイントについては迷いましたが、「東京一工」の枠組みで取り上げられる機会の多い京大・一橋大・東工大を東大の半分の0.5、その他の旧帝大5校を更に半分の0.25とし、早慶は難易度的には旧帝大に匹敵するものの合格者に対する入学者の割合が旧帝大の半数程度であることから旧帝大の更に半分の0.125としました。また、各地方において準帝大的な難易度を有する7大学についても0.125とし、各都道府県に散在する国立大もその半分の0.0625としています。なお、公立大や早慶以外の私立大については、申し訳ないのですが、一切考慮しないことにしました。これで、各校のトップ層のみならずボリューム層への評価が、ある程度適正になるものと思われます。実際、福島県内の各校について調べてみると、福島 累計ポイント 33.7500 定員 320 パーセンテージ 10.55安積 累計ポイント 26.9375 定員 320 パーセンテージ 8.42会津 累計ポイント 13.9375 定員 280 パーセンテージ 4.98磐城 累計ポイント 15.6875 定員 320 パーセンテージ 4.90安積黎明 累計ポイント 11.1250 定員 320 パーセンテージ 3.48白河 累計ポイント 9.1875 定員 280 パーセンテージ 3.28橘 累計ポイント 9.6250 定員 320 パーセンテージ 3.01会津学鳳 累計ポイント 5.6875 定員 240 パーセンテージ 2.37いわき秀英 累計ポイント 2.9375 定員 138 パーセンテージ 2.13※福島東 累計ポイント 4.7500 定員 248 パーセンテージ 1.92※相馬 累計ポイント 2.8125 定員 188 パーセンテージ 1.50※※現役のみの実績2016年に東大合格者が出ているものの国立大学の合格者は決して多くない会津学鳳、白河、相馬よりも難関大学の合格者は少ないけれど国立大学の合格者が多い安積黎明、橘、福島東の評価が高めになります。また、定員が少ない私立高校のいわき秀英が会津学鳳に迫るパーセンテージとなりましたが、そもそも2016年に同校を卒業した生徒は定員よりも20%ほど多かったとのこと。私立高校の場合、定員と生徒の実人数が大幅に異なるケースが多いので定員で割って良いものか若干の不安はありますが、各校への人気不人気ぶりも考慮すれば、実人数よりも定員で評価した方がより各校の実態に適ったパーセンテージにはなるかと思います。
2017.01.04
コメント(0)
![]()
昨日、今日と私は仕事ですが子供達はまだまだ冬休み真っ最中。という訳で、昨晩も当然のように夜更かししてました(おいおい)もっとも、録画したテレビ番組やDVDを観るばかりでなく、勉強もしていたようなんですけどね。上の子が下の子に教える声も、聞こえたような気がします。そんな子供達にあわせた訳ではないのでしょうが、妻もまた夜更かししたとのことで、結局「布団に入ってしまうと寝過ごしそうだから…」との理由で一晩中起きていたみたいです。ついに妻までオールですか! 私だけ早寝早起きで健康的な生活を全うしているなぁ… 見た目は一番不健康そうなんですが(苦笑)DVD/趣味教養/夜ふかしの会コントセレクション「楽しい夜ふかし」/ANSB-55115
2017.01.03
コメント(0)
![]()
今日は仕事始め。いつものように早朝の電車に乗ると、若い人が結構乗ってました。そう言えば、今日は初売り。福島県からもわざわざ仙台まで出掛ける人がいるんですよね。更に言うと、仙台駅では既に大きな福袋を手に帰りの電車を待っている人もいたりして(笑)初売りの開催時刻の分だけ、朝が早い仙台の街でありました。そんな人たちを横目に出勤する度に我が家稼業の正月休みの短さを嘆いたりもするのですが、正月ならではの風景を毎年見れるのも、役得と言えなくはないですね。【泡立ちネット付】お茶の井ヶ田 緑茶石鹸 100g
2017.01.02
コメント(0)
![]()
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、年越しの我が家ですが、例年通り紅白⇒ジャニーズライブを観ながらゆるゆると過ごしておりました。でもって、私は大酒かっくらって零時過ぎにはコタツでZzz…ところがその間も子供達は起きていて、何故か勉強をしていたり、初日の出の時間帯に外に出て撮影を試みたりと、結局一晩中起きていたとのこと。若いってすごいですね(笑)上の子に限って言えば、今オールっていうんですか、一晩中起きていたのは、なんと冬休み中で三度目。しかもそのうち一度は、友達数人と一緒に自宅でお泊り会という豪快さ! 受験生とは思えないなぁ。まったく…「震災の日は徹夜で麻雀」 末井昭の世界【電子書籍】[ 朝日新聞 ]
2017.01.01
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


