全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
ということで、入試業務のため校内立入禁止となったため、上の子は日のあるうちに帰宅してきました。なお、帰りの電車で寝過ごしてしまい、隣の駅から折り返しの電車に乗って帰宅した模様(おいおい)明日は終日授業がないということもあってか、帰宅後はゲームに興じております。でもって、今夜は夜明け近くまで夜更かしして、明日の日中はずっと寝ていることでしょう。まぁ、グータラの極致ですね。明日入試を迎える未来の後輩たちがこの様子を目の当たりにしたら、激怒するかもしれません。でもまぁ、楽観的に考えれば、上の子も1年間通って高校生活に慣れてきたと言えなくもないです。テストの成績も決して下位ではないですし。今週末は早くも今年3回目(!)の模擬試験に臨むとのことで、遊びの合間に勉強も一応やるようです。以上、受験生にとっては全く参考にならない在校生の一日でした(笑)【中古】afb_【単品】_要点100%高校入試英熟語300 (要点100%シリーズ)
2018.01.31
コメント(0)
![]()
下の子が通う中学校、インフルエンザが蔓延し、とうとうあるクラスで明日から学級閉鎖という事態になってしまいました。明後日から県立高校の一期選抜を迎えるだけに、これ以上の感染は何とか防いでほしいと思うのですが、よくよく考えてみると、去年の今頃もインフルエンザが大流行していたような気がします。過去のエントリを調べてみたら、あったあった。こんな話が。上の子は罹患した下の子から完全隔離していたんですよね。そう言えば。今年の下の子はインフルエンザの影響もなくすこぶる元気。それどころか「今テスト勉強中だから部屋に入ってこないで!」とのたまう始末。去年とは別の意味合いで、我が身を隔離に追い込んでおります(笑)【あす楽対応商品】【風邪・インフルエンザ対策】サンタン 不織布マスク (nonwoven cloth Mask) 大人用サイズ(10枚入)
2018.01.30
コメント(0)
![]()
高校入試は私立高校の合格発表が一段落し、今週は県立高校の一期選抜が行われる予定です。そんな訳で受験生にとっては厳しい局面が続きますが、入試を受けない中学1、2年生も学年末の定期テストを来月の中旬に控えており、気の抜けない日々が続いているようです。下の子が通う塾では、テスト対策として教室を自習用に開放するとか。下の子も行くようですね。気合が入ってるなぁ(笑)そうそう、高校1年の上の子もまた、再来週に定期テストがあるんでしたっけ。ただし、その前後に模試も受験する予定とのこと。テスト漬けで頭が回らない状況のようです。入試がないとはいえ、気が抜けないなぁ。二人ともベストを尽くして欲しいですね。【中古】 ラクしてたくさん覚えられるフラッシュバック復習法 定期テスト対策から受験まで /教育(その他) 【中古】afb
2018.01.29
コメント(0)
![]()
上の子の塾選び、微妙に難航しています。そもそも福島都市圏では「高校生向けの塾」がほぼ福島市中心部にしかない上に、その数も少ないのです。もっとも、塾を必要とする(≒一般入試で大学合格を目指す)生徒の数も福島都市圏全体で1学年1,000人未満と見積もられるので、そうなるのも当然と言えるでしょう。加えて、各々の塾の評判は上の子の同級生ないしは既に大学入試を終えたご家庭の口コミに頼るしかなく、上の子本人も塾には行きたいけれど家計への負担も気にしている模様で(親としては申し訳ない)、難航具合に拍車がかかっていたりします。もう少し大きな都市圏だったら塾の選択肢も多かったんだろうなぁ…改めて、都市と地方の差を思い知らされている状況です。【日本全国 隠れた人気先生・密かな指導法シリーズ】 第1弾 『一の理解を十の実践に役立てる指導法』〜ごく普通の高校生を京都大学に現役合格させた個人塾の指導法を初公開〜[英語・現代文・数学 K11-S 全3巻]
2018.01.28
コメント(0)
![]()
昨日のエントリで書いた校長先生、現在は教職を定年退職されて、うちの町のとある施設に勤務されています。来月にはその施設で下の子の学年の立志式が行われるんですよね。そう言えば。お世話になります。本当に。で、立志式といえば、誰かしら講師を呼んで講演が行われるのが定番。昨年までは中学生向きではなく自営業向きだったりする講師が来ていてなんだかミスマッチだな~と思わなくもなかったのですが、今回の講師はなんと「なすび」! 全国レベルでは20年前の「懸賞生活」に出演していた一発屋タレント扱いかもしれませんが、出身地でもある福島県ではテレビやラジオの仕事を多くこなす地元タレントとして活躍。東日本大震災後にエベレスト山への登頂を志した(2016年登頂)頃からは、講演の仕事も増えているように思います。長年活躍している芸能人だし、昨年までのようなミスマッチは多分ないと信じたいですね。生徒たちの心に残る講演になることを、期待してやみません。【中古】 「なすびの懸賞生活」ここが知りたい / 電波ジャンキー / 衆芸社 [単行本]【ネコポス発送】
2018.01.28
コメント(0)
![]()
今日の仕事帰りの電車で、子供達の小学校時代に校長先生を務めていた方とバッタリ遭遇しました。先生も一保護者に過ぎない私のことを覚えてくださっており、車内でちょっとだけご挨拶かたがたお話しすることができました。こういうことがあると、ちょっと嬉しいですよね。同窓会という程ではないですが、少しだけ、昔にタイムスリップしたような気持ちになりました。また、校長先生と保護者という殆ど接点がなさそうな関係でも忘れずにいられるうちの地元の人間関係の濃さも、再認識した次第です。それにしても、車内でお会いするとは、想像もしてなかったなぁ…【中古】 子どもも親も幸せになれる校長先生の言葉 集英社be文庫/生活文化編集部【編】 【中古】afb
2018.01.27
コメント(0)
![]()
実は、今日は休日でした。通常は毎週水曜日と日曜日が休みなのですが、今回は水曜日から日曜日にかけて休日~出勤~休日~出勤~休日という飛び石連休だった訳。昨晩の雪で外出が億劫になっていたこともあり、ある意味恵みの休日と言えるでしょう。ただ、今日もうちの町では雪が降り続いていたし、明日は土曜日で通勤通学客も少ないから、電車もちゃんと動いてくれるのかどうか心配ではありますね。今日の休みが妙なサボり癖を誘発しないように、明日はいつも以上に気合を入れて出勤しないとな~とも思っています。今日はもう遅いので、明日に備えて寝ます。おやすみなさ~い。ステップストーン(飛び石) サイカモア 400 (3211045) 【送料別】【通常配送】
2018.01.26
コメント(0)
![]()
福島県内の主要進学校のうち唯一昨春の大学合格実績をホームページに掲載していなかった郡山都市圏の二番手校・安積黎明高校が、1期選抜を目前に控えた今の時期になってようやく思い腰を上げ、実績の掲載に踏み切りました。詳細はこちらの通りですが、残念ながら、一昨年春よりも実績を落とす結果となったようです。率直に言って、福島都市圏の二番手校である橘高校の方が若干良いぐらいです。これはここ数年なかった傾向。だから長らく掲載していなかったのか?とついつい疑問を感じてしまいますね。だって、実績が良かった一昨年春は4月の段階でもうホームページに掲載されてましたもの(笑)でも、一昨年春までは生徒の約半数が現役で国公立大学に合格していた実績があるし、今春はきっと捲土重来してくれるものと、期待したいですね。橘あたりと競っていないで「磐城、会津に追いつけ追い越せ!」ぐらいの意気込みで、受験生の皆さんには頑張って欲しいと思います。CD 全日本合唱コンクール全国大会の軌跡(3)/福島県立安積黎明高 / ブレーン
2018.01.26
コメント(0)
![]()
凄い雪でした。確か今日の天気予報は晴れだったはずですが、我が地元では終日雪が降り続いていたようです。天気予報ってあてにならないな~と思ったのですが、福島市内ではうちの町とは打って変わって殆ど雪が降っていなかったようで、同じ中通り北部でも地域によって天候に差があることを痛感した次第。それにしても今週は、月曜日の午後から雪・雪・雪…の連続ですね。ここまで連続して降り積もるのって、数年ぶりですね。解けるまでにも相当な時間がかかりそうです。豪雪地仕様スノーダンプ 補強入り 丸越バージョン
2018.01.25
コメント(0)
![]()
福島県教育委員会が、県立高校1期選抜の出願を昨日正午に締め切り、夕方に各校の倍率を公表しました。詳細はこちらの通りですが、倍率が2倍を超える高校もチラホラ見られる激戦ですね。県平均でも1.49倍ですか! 受験生の皆さんには、全力を尽くして頑張って欲しいと思います。我が家では上の子が昨年、下の子は来年高校入試となるので今年は「中休み」のはずなんですが、相応に緊張しますね。この調子だと、来年はどうなっちゃううんだろう? 常時心臓バクバクで仕事も手につかない…なんてなってしまうかも(苦笑)福島県公立高校入試問題 平成30年度受験 公立高校合格ブック 【全集・双書】
2018.01.24
コメント(0)
![]()
ホークスを退団した松坂大輔のドラゴンズ入団が、決定しましたね。所属球団が決まって良かったなととりあえずは思うのですが、ホークスで過ごした3年間で一軍公式戦での登板はわずかに1試合。今年38歳になることも考えると選手としての需要があるのかな?という気がしなくもありません。じゃぁ、ドラゴンズにとって松坂獲得のメリットってあるのかな~とも思ったのですが、ひょっとしたら、今現在所属球団が決まっていないイチロー獲得の布石なのかも…イチローはドラゴンズの地元・愛知県の出身だし、WBC日本代表を通じて松坂とも接点があります。メジャーリーグでプレーした点でも共通しますね。ドラゴンズの外野手で安定したレギュラーは大島ぐらい。イチローがレギュラーで出場するチャンスもあるはずです。来てくれれば面白いのですが…松坂大輔 証明/降籏学/ソフトカバー【中古】[☆3]
2018.01.23
コメント(0)
![]()
首都圏で大雪となった今日、私の住む南東北はどうだったのかというと、特に交通機関には混乱もなく、無事に通常通り帰宅することができました。雪は相応に降りましたけど風があまりなかったのが大きいかな。鉄道は風には弱いけど雪にはある程度の耐性があるんだな~と再認識。今月新潟県で発生した電車の立ち往生は、恐らく想定以上の積雪が短時間で起こった結果なんでしょう。ただ、明日の明け方までにどれほどの雪が降るのかは、正直未知数。朝起きてみたら自宅から一歩も出ることができなかったなんて事態も、考えられなくもありません。用心にこしたことはないですね。今月、更には来月と、我が地元も複数回大雪に見舞われることかと思います。春の到来が待ち遠しくなる時期でもあります。花粉だけは勘弁ですけど(苦笑)38豪雪レスキュー大作戦
2018.01.22
コメント(0)
![]()
昨日上の子が学校で受けてきた進研模試の問題、今日解いてみました。進研模試を解くのは昨年の7月と11月に続いて3度目ですが、回を追うごとに自己採点の点数が下がってますね(涙) 改めて、高校の学習内容のレベルの高さを思い知りました。でも、だからこそ「わかる箇所は確実に得点しよう」という意識も高くなるかもしれません。数学だったら後半の文章題はお手上げでも最初の計算問題はしっかり解こうとか、選択肢のある問題ではじっくり考えてみようとか、私の理解度相応以上の点数をなんとか稼ごうといろいろ足掻いておりました。まぁ、それが上手くいったかどうかは正直怪しいところなのですが、解ける問題を確実に解くこと、そして解ける問題の可動範囲を徐々に広げていくこと。この二点が、今後の課題かもしれませんね。次回の進研模試では点数をアップさせてみたいです。【中古】進研学参 入試準備問題演習 漢文 改訂版 (ベネッセ) (単行本)
2018.01.21
コメント(0)
![]()
前のエントリで多賀城市のことを書いていたら「そう言えば、多賀城市にある東北学院大の工学部って、2023年を目処に仙台市中心部に移転するんじゃなかったっけ?」ということを思い出しました。仙台都市圏にある大学のキャンパスは西高東低の気配が濃厚で、宮城野区にも若林区にも現時点でキャンパスは皆無。多賀城のキャンパスは東部の孤塁を守る形だっただけに、撤退は少々残念な気持ちです。ただ、今年から、東北医薬大の医学部キャンパスが宮城野区高砂地区に設置されるんですよね。宮城野区に、しかも医学部が来るなんて5年前までは想像すらしていなかったので驚きの半面、このキャンパスには東北学院大工学部撤退後における仙台都市圏東部の「学の拠点」としても頑張って欲しいなと思っています。東北医科薬科大学(医学部・薬学部)(2018) (大学入試シリーズ)
2018.01.21
コメント(0)
![]()
たまに拝見している多賀城市の学習塾のブログ。最近こんなエントリが掲載されていました。内容としては利府高校の合否ボーダーが年によって上下しており塩釜高校を上回る年と下回る年が交互に訪れているというものだったのですが、私が注目したのは文章の前半部分。以下抜粋すると、「以前に多賀城市内中学校の合格力について調査したことがあります。大体次のような感じです。偏差値65以上:仙台一高・二高 上位2%偏差値60以上:仙台三高・宮城一高 上位5%偏差値55以上:仙台二華・仙台向山・宮城野など 上位10%偏差値50以上:多賀城・仙台三桜・仙台東など 上位25%偏差値45以上:宮城県工・仙台商・利府高など 上位35%偏差値40以上:塩釜・仙台工・泉松陵など 上位50%学年平均を下回る生徒さんは 松島・宮城農など。」え?そこまで低かったの!? というのが、正直な印象です。偏差値50以上の生徒が上位25%しかいなくて、逆に県平均ならこのラインが偏差値50ほどとなるはずの上位50%で偏差値40って… 私自身が多賀城市に隣接する仙台市宮城野区高砂地区の中学校を卒業していることも相俟って、ちょっと信じられない気持ちです。もう30年以上前の話なので単純な比較はできませんけど、当時私が在籍していた学年だと、男子の上位15%程度が仙台二、仙台三への合格力を有していました。女子は比率が下がって宮城一女(現・宮城一)、宮城二女(現・仙台二華)への合格率は上位5%程度でしたが、男女合算すれば少なくとも上位10%は偏差値60を上回っていたはずです。当時の多賀城市の状況も高砂地区と似たり寄ったりだと思われますし(特に当時学区内で宅地造成が盛んだった市西部にある多賀城二中は、学力レベルが割合高かった印象がある)、さすがに仙台市中心部よりは劣ってましたけど、今よりも学力格差は酷くなかったのではないかと。ただ、市内にある多賀城高校って、偏差値的に同レベルにあるとされる公立高校(仙台三桜、市立仙台、仙台東、富谷)と比べると、進学実績が良かったりするんですよ。だから、ひょっとしたら、多賀城市内に住む一定数の優秀な生徒が「仙台市内の高校は敷居が高い」とビビってしまい最初から多賀城を目指している可能性があるかもしれませんね。下手すると実力的には仙台三や宮城野あたりを狙える生徒が多賀城に行ってしまったりとか。でもって、実力的に多賀城を狙える生徒がトコロテン式に押し出されてしまって利府や塩釜へと流れる構図かな…と。そう考えていくと、多賀城市の学力が低いのではなく「実力を目一杯出し切っていない」可能性も、もしかしたらあるのかもしれませんね。【中古】 多賀城 焼けた瓦の謎 /石森愛彦【絵】,工藤雅樹【監修】 【中古】afb
2018.01.20
コメント(0)
![]()
今、ネット上で「約1000年前の平安時代に経験した前世の記憶が残っている人」が話題になっています。その方のブログも読みましたけど、真偽のほどはともかく、妙なリアリティをもって迫ってきますね。文章が。で、ふと思ったのが「自分にも前世があったんだろうか?」ということ。でもまぁ、仮にあったとしても人間とは限らないだろうし、下手すると植物とか細菌類かもしれないし(苦笑)少なくとも今現在の記憶にはないですね。むしろ、自分の人生であることは間違いないんだけどひょっとしたら前世だったんじゃないか?と錯覚することがあったりします。私は小学3年生まで首都圏で暮らしていたので、首都圏にいた頃と東北地方に転居した後とで人生が上手くリンクしないというか、首都圏時代がある意味前世みたいなもの。ともすれば「そのまま首都圏で暮らし続けている私がいるんじゃないか?」とか変な想像をしがちなんですよね。あ、これは前世じゃなくてパラレルワールドの範疇か(笑)【中古】 誕生日でわかる前世占い PHP文庫/はづき虹映【著】 【中古】afb
2018.01.19
コメント(0)
![]()
福島市のどら焼き専門店・丹坊のどら焼きを、昨日今日と戴いてました。すごく美味しかったです。生地は柔らかいし、餡も甘すぎず。さすがは専門店だけあります。賞味期限は今日だったのですが、明日食べたとしても美味しさは損なわれなかったんじゃないかと思うぐらいです。それにしても、こんなお店があるとは、今まで全く知りませんでした。現時点で福島市内に2店舗しかないとのことですが、デパートや駅ビルなど、もっといろんな所に出店して欲しいなと思います。福島市の新たな名物になって欲しいなぁ…今後の展開に期待してやみません。どらやき 消しゴム
2018.01.18
コメント(0)
![]()
下の子が受験勉強を本格化させつつあるのに連動して…という訳ではないですが、私も中学3年生の勉強をスタートさせています。社会(公民)を除いて一通り問題を解いてみましたが、恐ろしく出来が悪いですね。一応上の子が中学3年生だった一昨年に勉強していた範囲なんですが、きれいさっぱり忘れていた(涙) 若い頃に比べて記銘力が衰えているのかもしれません。再来月からは下の子の模試ラッシュが始まることだし、それまでにはある程度形をつけておかないとなぁ。これから鍛え直しですね。【中古】 中学3年生の子をもつ「父親」「母親」として知っておくこと 心をつかむ50のマニュアル /富田富士也(著者) 【中古】afb
2018.01.17
コメント(0)
![]()
明日は、阪神淡路大震災から23年となる節目の日ですね。23年というとなんだか中途半端な節目のような気がしますけど、今年46歳になる私としては、この阪神淡路大震災が発生した時期が「現時点での人生のおよそ半分」ということになるため、今年に関しては妙に意識してしまいますね。自分の人生の半分ですよ…その頃何があったのかというと、事もあろうに妻と知り合った年だったりもします(苦笑)更に言うと、妻の誕生日が明日だったりするという(汗)まぁ、それはともかく、自分の人生を振り返ると、1995年以前が前半、以降が後半になる訳でして、なんだか不思議な気がします。だって、明らかに前半の方が長く感じるんですもの。ジャネーの法則がモロに当てはまるのも、なんだか癪ですね。【中古】 阪神淡路大震災ノート 語り継ぎたい。命の尊さ /住田功一【著】 【中古】afb
2018.01.16
コメント(0)
![]()
最近、上の子が「英語の成績が伸びない」と嘆いている様子。下の子が塾通いを決めたことも影響し、高校生にして人生初の塾通いを考えている様子です。それにしても、英語が苦手だなんて、まるで私と同じですね。遺伝としか言いようがありません。親としては申し訳なく思う一方で、大学受験までの間になんとか克服して欲しいとも願っています。逡巡した挙句文系に進むことに決めた上の子。英語さえ何とかなれば受験可能な大学の幅も広がるはず。苦しいでしょうが、大学受験を数学と地理で逃げ切った(おいおい)私のようにならないで欲しいなと思います。ガンバレ!ヴァイスシュヴァルツ 英語は苦手 TK -Angel Beats! vol.02-(AB/WE) WeissSchwarz
2018.01.15
コメント(0)
![]()
今年のお年玉つき年賀状、当選番号が今日発表されましたね。我が家に届いた年賀状では2通がめでたく当せん。しかも2通とも下の子宛の年賀状でした。こちらのエントリでも書きましたが、我が家で年賀状が一番多く届いたのが下の子宛。届いた枚数も多ければ当せんもゲットという、まさに下の子さまさまという状況ですね(笑)下の子に年賀状をくれた同級生や先輩、後輩の皆さんには、いつもお世話になっている旨、この場を借りてお礼申し上げます。嬉しい当せん、本当に感謝です!San-X リラックマ「ポチ袋(2018)(全4種)」
2018.01.14
コメント(0)
![]()
数日前の話ですが、下の子から「福島大学って、高校でどのぐらいの成績を取っていれば入るの?」と質問を受けました。その時はかなりアバウトに「福島高校の上位2分の1、橘高校の上位3分の1、福島東高校の上位4分の1に入っていれば合格すると思うよ」と答えたのですが、少なくとも橘、福島東の両校に関しては、それなりの根拠があります。というのも、昨春における両校の国立大(公立大は除外)の現役合格実績が、橘高校 現役合格者111人 定員320人 合格率34.7%福島東高校 現役合格者 70人 定員280人 合格率25.0%となっていますので。国立大の中では難易度の低い福島大のボーダーラインは、この範疇にあたるものと思われます。ちなみに福島高校の実績も挙げると、福島高校 現役合格者134人 定員320人 合格率41.9%となるのですが、この高校は浪人率が高い上にMARCH以上の偏差値の私立大や福島県立医大などの難易度が高めの公立大を目指す生徒も多いので、上位41.9%に入らないと福島大学に合格できないという仕儀には恐らくならないと推察されます。ここで更に「橘高校の上位3分の1、福島東高校の上位4分の1って、新教研もぎテストでだいたいどれぐらいの偏差値をマークしている層なんだろう?」という疑問が頭をもたげたもので、上の子が中学3年時に新教研から戴いてきた「高校学科別合格者偏差値分布表(2016年入試実績)」を引っ張りだして調べてみると、橘高校で64ぐらい、福島東高校で62ぐらいといったところ。橘高校の学力最上位層※にも福島高校と同様に福島大学が眼中にない生徒がいるものと推察されるため、「福島大学のボーダーラインを新教研もぎテストの偏差値で(無理矢理)換算すると62ぐらい」ということになりそうです。この数値は橘高校の合格者平均偏差値とほぼ同じ。従って、同校に関して言えば、上位3分の1どころか上位2分の1程度の生徒には福島大学合格の可能性があるかもしれません。ちなみに、偏差値62は他校だとどのポジションになるのかというと、福島高校だと合格者のほぼ全員がこれ以上の数値であり(従って、生徒全員が福島大学を目指したならば「合格するのが当たり前」の状態になります。理論上は)、逆に中堅進学校の福島西高校普通科や福島南高校文理科だと合格者の上位1割未満となります。福島西、福島南の両校でも福島大学の合格者は例年2桁をマークしますが、そのうちある程度の部分は一般入試ではなく推薦入試やAO入試によるものだと考えられます。※橘高校の合格者の上位1割程度は、福島高校の合格者平均偏差値(67)を上回っている。【中古】 福島大学陸上部の「速い走り」が身につく本 あらゆるスポーツに応用できる「川本理論」のすべて /川本和久【著】 【中古】afb
2018.01.14
コメント(0)
![]()
今日行われた大学入試センター試験の地理Bの問題で「ムーミン」が登場したとのニュースが流れてきました。ムーミンはどこの国のアニメかを問う問題だったとのことですが、センター試験なだけに選択肢の問題で、厳密には「『ニルスの不思議な旅』はスウェーデンが舞台だが『ムーミン』と『小さなバイキングビッケ』はノルウェーとフィンランドのどちらの国が舞台か」という内容だった模様。これなら、「ムーミン」や「小さなバイキングビッケ」自体を知らなくても「バイキング=海賊みたいなもの」という知識があれば、海洋交通の発達しているノルウェーの方が「小さなバイキングビッケ」の舞台に相応しいかな?だから「ムーミン」の舞台はフィンランドかな?という推察をつけることは可能かな~と思います。それにしても、この問題を作製された方は御年50代ぐらいでしょうか? それなりに知名度が高く来年には飯能市にこんな施設もできるという「ムーミン」よりも、放映時期が古すぎて受験生の95%以上が知らないと思われる「ニルスの不思議な旅」や「小さなバイキングビッケ」を問題としてぶち込んできたマニアックさに、ある意味敬意を表します(笑)【中古】▼ニルスのふしぎな旅 TVシリーズ Vol.09 b6771/50DRT-10369【中古DVDレンタル専用】
2018.01.13
コメント(0)
![]()
新潟県内の信越本線で半日以上もの間乗客が電車内に閉じ込められたニュース。半月前に車中泊を経験した身として、なんとも複雑な気分で観ていました。あの状況、私だったら耐えられたかどうか…私が車中泊した時は電車は白石駅で釘付け状態だったから車外や改札の外に出ることができたし、駅前のコンビニで買い物だってできました。加えて乗客数も1両あたり数人という少なさだったから、座席を占領して寝ることだってできたんです。ところが、今回の一件は、電車が停まった位置が駅を出て数百メートルという地点だったから乗客は車外に出ることができなかったし、立ちんぼのお客さんもいたから寝ようにも寝れなかったろうし、しかも私が車内に拘束されていた時間(約6時間)の倍は閉じ込められていた訳でしょう!? 本当に、乗客の皆さんはよく耐えたなと思います。また、事態の対応に当たったJRの担当職員の方も、たいへんお疲れ様でした。明日は大学入試センター試験。天候だけは如何ともしがたいですが、せめて受験生が万全の態勢で受験に臨めるよう、各方面の配慮が求められますね。★DVD/鉄道/鐡路の響煙 上越線・信越本線・飯山線 SL信濃川ロマン
2018.01.12
コメント(0)
![]()
今年話題になるであろうニュース。平昌五輪やロシアでのワールドカップといったスポーツ系のイベントが挙がる可能性もありますけど、何と言っても気になるのが新元号発表でしょうね。既に15画以下の漢字二文字という方針が示されていますけど、どんな元号になるのか期待を抱いています。私は昭和から平成への改元をリアルタイムで経験していますけど、あの時は昭和天皇の崩御に伴う改元で、しかも崩御翌日をもって「昭和64年」から「平成元年」へと変わったものだから、正直なところ、戸惑いの方が大きかったですね。その点、今回の改元は余裕をもって迎えることができそうです。生前での譲位を決意された天皇陛下のお心遣いには、本当に感謝です。改元を機に日本全体が明るくなって欲しいですね。平成への改元期はバブル経済の真っ只中。あれはあれで異常だったような気はしますが、ついついバブルの頃の明るさを懐かしく感じてしまいます。元号 全247総覧 / 山本博文 【本】
2018.01.11
コメント(0)
![]()
下の子の通う中学校では既に3年生が高校入試に臨み始めており、3月までこの状況が続きます。それを受けてか、下の子の所属する2年生でも、塾通いをする生徒がチラホラ。下の子本人もまた、3月に始まる春期講習から塾に行こうかと検討しているところです。上の子の場合は結局塾通いすることなしに高校入試を乗り切りましたけど、同じ兄妹でも性格が異なっていて、下の子は「やるんだったら絶対後悔したくない」タイプ。また、運動部所属だった上の子とは異なり文化部所属で引退が運動部より遅くなることが、塾という選択肢に繋がっているようです。で、通う塾となるとうちの町でも小さいながら複数の塾が開業しているし、生徒によっては近隣の市へわざわざ通塾するケースも見られたりします。ネットや口コミとあれこれ情報が入り乱れていて、どの塾にしようかちょっと迷いますね。新しいステージで良い縁が見つかればと、願わずにはいられません。送料無料 合格は塾選びで決まる! 路線別最新塾ガイド 首都圏版 2009〜2010年度 /学研プラス【中古】
2018.01.10
コメント(0)
![]()
でしたが、それとは真逆のその名も「はれのひ」が成人の日を前に計画的ともとれる倒産をしたことは、かなり酷い話ですね。前払いでお客さんから着物のレンタル代金を徴収しておきながら着物は供給しないなんて、どう考えても詐欺行為。経営者を何とでも探し出して、厳罰に処して欲しいと思います。成人式の是非はともかくとして、当事者にとっては一生に一度の晴れ舞台。それを台無しにしてしまった罪は大きいと思います。銭金の問題でもそうですが、精神的苦痛の側面でも、批判されてしかるべきですね。沢屋 紅白の“はれのひ”セットS(ギフトボックス入)【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装】
2018.01.09
コメント(0)
![]()
行かなければならないかな~と思っています。前回の散髪が11月だったから、もう2ヶ月が経っていますし。とは言うものの、昨年に行きつけの床屋が遠方に移転してしまってからは、出不精というか、床屋に行く気力も失せがち。更に言えば髪の量やボリュームも若い頃に比べると衰えているようで、それがまた床屋から足が遠のく要因でもあったりします。でもまぁ、年も明けたことだし、一度スキッと散髪してきますか。今度の休日は明後日。子供達の学校も本格始動しているのに家でゴロゴロしているのもなんだから、思い腰を上げようかと目下思案中です。【中古】 床屋 戸倉与志夫 越前足羽川残照 /杉本利男(著者) 【中古】afb
2018.01.08
コメント(0)
![]()
ですが、全国の大多数の地域では成人式は昨日行われましたね。うちの町でもそうでした。特に地方では「成人式=同窓会」の色彩も強くなるし、各地で盛り上がったことでしょう。「上の子が成人式を迎えるのももう4年後のことなんだな~」と思いつつ、テレビのニュースを観てました。4年…上の子の感覚だとまだまだ長い年月ですけど、私の感覚だとあっという間かもしれません。その頃上の子はどこで何をしているだろうか…も気になるところです。多分大学生になっていることと思うのですが、学生生活を送っているのはどこの街だろう? 上の子本人は都内の大学に憧れがあるようですが、そのせいで地元の成人式に出席できないなんて事態になったらちょっと困りますね。地元を去ることがあっても、そこで過ごした日々や友達のことを忘れずに過ごして欲しいな~と、思ったりもします。パラポスター「祝成人の日」
2018.01.08
コメント(0)
![]()
今日は休日。考えてみれば、日曜日が休日なのはなんと昨年11月12日以来2ヶ月ぶりのことでした。社会人生活20年超で、ここまで日曜休日がなかったのも珍しいことです。子供達の学校が土日休日なこともあり、やはり家族一緒の休日じゃないと休んだ気がしないですね。平日が休日だと「みんなが仕事や学校なのに休んでる」という後ろめたさがどうしても出てしまい、しっかり休みきれない気がしますね。今週以降は、当分の間、日曜休日が続きます。ちゃんと休んでちゃんと仕事して…メリハリのある生活を、今まで以上に心がけたいものです。営業時間 (9:00-19:00) 定休日/日曜日 ウィンドウシール 片面 (W420×H297mm) No.63619(受注生産)
2018.01.07
コメント(0)
![]()
5年前にイーグルスを日本一に導いた星野仙一元監督の訃報が、今朝報じられました。膵臓がんとのことですが、昨年は元気な姿をテレビで何度か見かけたし、まさか闘病中だとは思いませんでした。ご冥福をお祈り致します。ドラゴンズを皮切りにタイガース、イーグルスと3球団で監督を務めた星野氏が初めて監督に就任したのは、確か彼が39歳の時のこと。それまでNHKのスポーツニュースでキャスターを務めていただけに就任には驚かされましたが、30代でNPBチームの監督就任というのは、実は星野氏以降皆無なんですよね。現役引退即監督、あるいは選手権監督を務めた事例だったら伊東勤、古田敦也、そして今シーズンから指揮を執る井口資仁がいるのですが、彼らはいずれも40代に入ってからの就任。昔に比べて選手寿命が延びた影響もあるのでしょうが、改めてNPBの監督の人材の高齢化を感じる次第です。30代の監督かぁ…松坂世代あたりから誰か出てくれないかな?と思います。なんか話がずれちゃったな(苦笑)「星野仙一」監督カード ベースボールオールスターズ2011 [カードNo.BA1101-106/252] デジタルゲームカード KONAMI コナミ
2018.01.06
コメント(0)
![]()
お正月気分がまだ残る中、うちの地元では、私立高校の入試がスタートしています。まず始まったのが推薦入試で、今日は学法福島、明日は桜の聖母学院、福島成蹊、聖光学院という日程。で、週明け10日の福島東稜で推薦入試が終了すると、今度は一般入試。同じく10日に学法福島が実施し、続いて11日に聖光学院、15日に福島東稜、16日に桜の聖母学院と福島成蹊が実施します。中学3年生は、否が応でも、入試の渦の中に放り込まれる訳ですね。我が家の場合、今年は高校入試がないものの、来年下の子が入試に臨みます。あと1年しかないのか…今からドキドキ。先輩方の奮闘ぶりを目に焼き付けつつ、来年に備えて欲しいと願わずにはいられません。【中古】 改訂新版 高校入試 5科 /学研編(著者) 【中古】afb
2018.01.05
コメント(4)
![]()
今日の大発会、まさか500円以上も騰がるとは想定していませんでした。長年塩漬けだった保有株も、多少は塩が溶けたかな? とにもかくにも、ずいぶんと景気の良い2018年のスタートとなりました。好景気が叫ばれている今日この頃。未だ我が家計には届かないトリクルダウンを待つよりも、株式市場で保有株の値上がりを見つつニンマリした方が、精神衛生上はるかに良いですね。今日のような御祝儀はなかなか訪れないでしょうけど、せめて年間を通じて安定した展開を期待したいものです。海外でもあまり劇的な変化は起きて欲しくないな…と、我儘なお願いも(笑)【中古】 サザエさんと株価の関係 行動ファイナンス入門 新潮新書/吉野貴晶(著者) 【中古】afb
2018.01.04
コメント(0)
![]()
今日で三が日も終わりですが、うちの地元紙は今日も第二朝刊が刷られていて、まだまだお正月気分が残っていますね。その第二朝刊の紙上で上の子の高校の先輩や同級生が出題したというパズルやクイズが掲載されていたので、ちょっと解いてみました。「お正月ファミリークイズ」と銘打っている割にはちょっと難しい問題だったかな? 小一時間ほど格闘してようやく解けた(私にとっての)難問もありました(苦笑)高校生が出題する問題に歯が立たないとなると、下手すると今年中に出演するかもしれないアタック25とか手も足も出ない惨敗に終わっちゃいそうですね。もっと勉強しないと、あと頭を柔らかくしないとと、つくづく反省。特に頭の柔らかさの方は、年々固くなる一方かもしれません。ある意味リハビリのつもりで、ほぐしていかないといけませんね。う~ん…【中古】PS クロスワード SuperLite1500シリーズ
2018.01.03
コメント(0)
![]()
なんて話を、「都庁爆破!」なぞ観ながら(おいおい)家族でしてました。でも、妻と下の子は、結局浅草に足を運びそうな気配なんですけどね(笑)昨年に家族バラバラになっての東京日帰り旅行をやったので、今度行く際もそのスタイルかな。私はどこへ行こうか検討中。上の子も行先にはちょっと迷うでしょうね。昨年いろいろ歩いていて強く感じたのですが、東京って、短い距離で街の表情が目まぐるしく変わりますよね。福島市だと福島駅から福島競馬場あたりまで「福島の街」で一括りにできますけど、東京だと同じ距離で三つか四つの街を通り過ぎる感覚。だからこそ歩いていて面白い半面、福島の感覚で歩いているとあまりにも多くの街の表情を見てしまうので、各街の印象が散漫になってしまうデメリットもあります。だから、度の東京旅行では、一つの街を歩ききったら電車で移動して全く違う街へ…というコース取りを考えています。まぁ、詳細は後日検討することになるのですが…【中古】 東京旅行記 知恵の森文庫/嵐山光三郎(著者) 【中古】afb
2018.01.02
コメント(0)
![]()
今、箱根駅伝を観ています。私は関東地方の大学出身ではないのですが、ついつい観ちゃいますね。テレビでの生中継が始まった1987年以来の習慣です。で、観続けていて感じるのは、この31年間で出場校がだいぶ変化していること。今回の出場校と対比してみると、(1987年も今回も出場している大学)順天堂、日本体育、中央、大東文化、東海、早稲田、東洋、国士館、駒澤、山梨学院(この年初出場)(1987年は出場したが今回は出場していない大学)日本、専修、筑波、東京農業、明治(1987年は出場してないが今回は出場している大学)青山学院、神奈川、中央学院、法政、帝京、拓殖、國學院、城西、上武、東京国際出場校自体が15校から20校に増えた影響もありますが、今回の出場校の実に半数が31年前は出場していなかったという事実には驚かされます。その10大学の顔ぶれを見ると、いわゆるMARCHの一角を占めている青山学院や法政、あるいは國學院や後に箱根駅伝で総合優勝を果たす神奈川といった知名度の高い大学もありますが、正直地方では無名の大学もチラホラ… 言葉は悪いですが、昔に比べて出場校の顔ぶれがチープになった感は否めません。箱根駅伝は大学のPRの場としても機能しているから、少子化がますます進行する今、各大学とも駅伝以外の部分で生き残りに必死なのかな~と。、思ったりもします。【中古】 いいひと。1 / 高橋しん
2018.01.02
コメント(0)
![]()
新年あけましておめでとうございます。よろしくお願い申し上げます。今年も、我が家では沢山の年賀状を戴きました。特に下の子宛が多かったですね。上の子だと年賀状を書くのを面倒くさがるのかLINEあたりで済ませちゃう友達が多いようなんですが、下の子の友達は筆まめな子が多いかも(笑) ついでに言えば、部活の先輩や後輩からも年賀状をいただき、下の子の人脈の広さにも驚かされました。で、我々夫婦宛も年賀状を多数戴いたのですが、その中で嬉しかったのは、かつて私と同じ職場で働いていた95歳の方から年賀状を戴いたこと! 一昨年に奥様を亡くされたとのことでご本人は気落ちして入院中との知らせを娘さんが代筆したという昨年の年賀状にて受けていたため、実は今年は年賀状の投函をためらっていたんです。ご高齢の方々には失礼ながら、年賀状のやり取りのみのお付き合いをしている方だと、年賀状を投函したご本人が亡くなっていたら失礼だし、投函前に「お元気ですか?」と探りの電話を入れるのも更に失礼。だからその方にも投函せずにいたのですが、まさか元日に年賀状を戴くとは… 却って申し訳ない気持ちになりました。謹賀新年(1)【和風(お正月・成人式)ネイルシール】/1シート10枚入
2018.01.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()
