2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
本大好きさくや。車で行かなきゃいけないところにあるからついつい億劫で返す期日に返せない。それに好んで選んだ本だからまた借りたいと言うけれどいつも同じ物は大概借りて帰らない。興味のある本が多すぎて~これは2週間に一度は通わせたほうが良さそう。親は読んで読んでと言われて大変だけどね~借りた本はのんたんシリーズ(ノンタンおやすみなさい/ノンタンのおたんじょうび)アンパンマンとミルク坊やくま君のはちみつぶんぶんケーキほーら大きくなったでしょ こねこもりのパン屋さん
2005年02月28日
コメント(0)
今日はパパもお休みなので家族でさくやの一日入園に行ってきました。制服もバッジもつけて手作りのバックも持って。制服配布の日は遊ぶことが出来なくてがっかりなさくやだったけれど協はクラスに分かれて母子分離。すんなり泣く事も無く教室へ。ママたちは園長先生のお話を聞いて体操服や教材の購入をしました。さくやはと言うと教室で延々粘土遊びをしていたようです。終わってからも砂場や遊具でひと遊び。ご飯食べに帰ろうよ~の声かけにも「ご飯要らない食べないモン」相変わらずの食欲の無さです。だけど幼稚園は楽しかったようです。ママも一安心でした~
2005年02月26日
コメント(0)
急遽お友達と港北東急百貨店に行くことに。私はさくやの幼稚園で必要な白い靴下と白い上履きを探しに。(カトリック系幼稚園で礼拝のときは必ず白い靴下)・・・と白い靴下だけ購入ということにはならず、さくやには色々と強請られてしまいました~そう、赤ちゃん本舗に行って来た。いろんなものが売っててウロウロ~アンパンマンの陶器のお茶碗とラーメン茶碗、アンパンマンのキャラクターのチョコレートにビスケット。他所で買うより安めだということで買ってしまった。そしてお昼は近くのサンマルクへ。ランチを頼みました。一番安い鶏肉料理にパン(食べ放題)とオレンジジュースで約1000円くらい。親子で食べてお得でした。お友達はハンバーグランチで、お子様がパンにハンバーグをはさんでハンバーガーと言って喜んで食べていました。また行きたい~~さくやはパンにチョコが無くて渋い顔。お友達の案でマーガリンに砂糖を混ぜて食べました~
2005年02月23日
コメント(0)
年末にお家を買ったのでこれは必ずしなければ~とうとうやってきた確定申告。仕事を辞めてからこういうの書くのも3年ぶりかしら。午前中に仕上げて昼から地区センターまで行ってきました。今なら25日まで中山地区センターでも相談受付もしています。初日とあってかたくさんの人でした。子連れは私ぐらい…年金受給者の方が多かったみたい。午後だったのでお菓子を食べさせながらさくやと一緒に待ちました。「遅いなぁ~」とさくやがぶつぶつ。。。何とか愚図ることなく見てもらえました。お金は源泉徴収税額に近い額が戻ってきます。なんだか嬉しいです~でも疲れたぁ~そのあと地区センターの子供の遊べる部屋で遊んで帰りました。さくやと同じ年の女の子と5歳のお兄ちゃんの兄弟が二人仲良く玩具の車に乗って走り回ったり、ママも混じってボール投げをしたり、マットで遊んだり。さくやは呆然とその光景を見ていました。スピード感のまだないさくやは呆然とするばかり。だけど刺激になったよう。遊びに誘われて「さくちゃんもやる」って。だけど上手くボールを投げることができなくて「さくちゃん、まだ小さいからできないの」と言い訳を・・・。これだけ身体動かして遊べればいいなぁ~って思った。だけどこれもさくやの個性か。でも兄弟がいると変わってくるんだろうなぁ~
2005年02月22日
コメント(1)
我が家では去年からこの牡蠣を食べないと正月が来ません。というくらいお決まりとなっています。若狭湾小浜の牡蠣です。殻つきで1トカン~半缶、3キロ。1トカンで5000円。3キロで2000でした。(送料別)グルメな旦那の友達を呼んで牡蠣パーティと名付けて殻付き牡蠣をフライパンで蒸し焼きにしてレモンを絞ってしょうゆをかけて頂きます。牡蠣の蓋を開けてみてぷりぷりの牡蠣が入っているとラッキーな気分になります。昔は牡蠣が苦手だった私も美味しく頂けます。美味しいものは違いますね~ちなみに藤田商店といいますがHPはありませんでした。さくやにはまだこの味はわからない、知りたく無いようです~
2005年02月20日
コメント(0)
ぎっくり腰になっちゃいました。初めてのことです。そう、それはうちの旦那なんです。先週は風邪で1週間ダウン状態。(会社は休まなかったけど)そんなこんなでさくやに風邪を移さないように別の部屋で寝てもらってました。毎日夜は遅くて朝しかさくやに会えない旦那でした。そんなことでさくやとのスキンシップがしたくてたまらなかったのようです。「さくや、高い高いしてやろうか?」と言っていつもより張り切ってさくやを持ち上げたそう・・・。それが不運の始まりだった。腰が「ぐきっ」と筋が違えたよう。「痛い~!」と喚き声。日ごろも疲れていて腰がだるいといっていた。そんなことも重なってだろう~もうさくやも軽くないんだねぇ。12キロだけど。早速整骨院に連れて行きました。安静が一番の薬だそうです。それから厄年が近づいているから序曲かもしれない~気をつけよう~
2005年02月19日
コメント(2)
お友達に誘われて以上のお店に行ってきました。横浜市都筑区池辺町?にある「センチュリーフーズ」という食品会社の工場の脇で月・水・金の11時から2時まで冷凍食品のピザやナン、丸いケーキからケーキの切れ端の袋詰のもの、ゼリーや冷たいお菓子、チーズケーキなどお安く販売しています。お友達がたくさん遊びにくる方などおもてなしに量が必要なときなど助かります。そこから同じ都筑区の川和町に明治製菓の会社があります。不定期の金曜日の朝9時からお昼までチョコレートなどお菓子が安く売られています。ダンボール箱で買わないといけないものから袋詰のものなど。明治製菓以外?どこのだったか菓子パンや、梅干なども売られていました。不定期に販売されているためメールでお友達に知らせる姿もちらほら。また必ず行きたいなぁ~
2005年02月18日
コメント(2)
午後1時過ぎから区役所内の福祉保健センターへ行ってきました。お昼ご飯は自宅で焼きそば食べて歯磨きして行きました。歯の検診があるから歯磨きしていかないとね。大忙し。すべてが終わるまで結構かかりました。はじめに保健婦さん?と絵を見て大きい小さいの区別とか、円が描けるか?名前と歳が話せるか?何でここまで来たか話が出来るか?など~そうそうおしっこも家でコップにとって提出。検査してもらいました。異常なし~身体測定は、90センチに11.9キロ。カウプ指数は14.7。歯は、上の歯が8本。下の歯が10本。後2本はまだですが心配は無さそうでした。虫歯もなし。内科検診の時、男の初めての先生なのでちょっと泣きそうになったけれど、何とか涙は出さずに終わりました。それから第1子の子を持つ親は食事の相談が受けられました。終わりは3時を回っていたなぁ~あ~疲れた。帰りに確定申告の用紙と住民票をもらって帰り、スーパーにも寄った。サクヤの就寝は夕寝になりそうだったけれど寝ささず(酷い?)9時半過ぎに就寝でした。9時就寝までもう少しです。頑張れサクヤ!
2005年02月17日
コメント(0)
今日は4月から入園する幼稚園の制服の配付日でした。生憎の雨。サクヤの行く幼稚園は家から歩いて大人の足で10分くらいです。レインコートを着て長靴を履いて傘を持って元気よく出かけました。寒くて霧のような雨が降る中、抱っこも言わずに頑張りました。30分は歩いたかな?園につくと制服の配付と体操服の注文。出欠の手帳の中にはクラスが書かれてありました。サクヤは「いちご組」すべての事が済んで帰ろうか?と誘うが「ここで遊びたいの~」と言う事を効かない。サクヤは幼稚園で楽しいことが待っていると楽しみにしていたよう。壁際に隠された大きな積み木を見つけて遊びたがったり。「ママ、遊ぼうよぉ~」ばかり。お友達を見つけるけれどお互い緊張した顔つきで遊ぼうとはしないし…帰り道はまだまだ雨の中。近くの店でお菓子で誘いましたが泣きながらの帰り道でした。鼻水、涙、よだれに雨でドロドロ。帰りは我慢も限界だったか?抱っこぉ~!抱っこぉ~!だけど荷物がいっぱいで傘もあるし抱っこなんて出来ない。可哀想だけど濡れながらもカッパ一枚で歩いてもらいました。家に着き、買って帰ったお菓子を食べ暫くすると「眠たいよぉ~」そう言いながら寝てしまいました。3時間夕寝コースです。今夜は寝るのも遅くなりそうです。(><)
2005年02月16日
コメント(1)
4月から幼稚園も始まるし、近頃遅寝おそ起きが板についてきたサクヤ。あるサイトを見て実行開始。まずは早起きから。7時半頃起すようにしています。夜帰りの遅いパパにも会えるし、サクヤに役目も言い渡しました。「ばあちゃんを電話で起す事!」ばあちゃんも電話で起してねと約束。昼間に昼寝もしなければ22時には寝るように。寝つきも結構早いです。次の目標は21時です。
2005年02月15日
コメント(1)
久々の公園。11時に公園に着きました。とってもいい天気。だけど誰もいなかったぁ~使い放題の公園だけどやっぱり寂しいわぁ~1時前まで居たけれど誰もこなかった。サクヤは久々だったので帰りたがりませんでした。みんなどこで遊ばせてるのかなぁ~
2005年02月14日
コメント(1)
今日は私は薬が切れて先生に診て頂く日。旦那も「俺もやっぱり診てもらうよ、おまえのが移ったみたいだ」と。朝からサクヤを連れて病院へ。サクヤを置いて行くこともできないし~病院ではインフルエンザにかかっている患者は別の部屋へ。超混みこみで2時間以上待たされた。やっと名前を呼ばれて家族で診察室へ。私の方は昨日から熱も出なくなり「3日間熱が出なければ外出しても良い」といわれた。熱が無ければ元気だし外へも行きたくなるがこの期間が一番危険だそう。(人に移りやすい)~だけどこういう事は前回話しといてくれないと、素直に病院行かない人もいるんじゃないかなぁ~なんて思った~~働いている人は仕事休んでいられないものね。~パパさんも診てもらう。先生に「インフルエンザであれば来週は仕事休んで火曜日には一度見せにきてくださいね」と。パパ「ほんとに休むんですか?」と野暮な事言う・・・。ハッキリさせる為インフルエンザの検査をしてもらうと結果は陰性。パパさん、今のところ症状が出ていないのか?風邪ということに。明日も熱が出たりしなければ会社には胸張っていけるでしょう。(^^)~病院に行く前に私がもらっていたインフルエンザの薬を早く聞くようにとパパに飲ませていた。先生にその事を言うと大変叱られた。薬は私に合わせて出しているのだから他の人が使用すると命に関わる事に変化する事もあるのでしないようにと。~そしてサクヤは依然元気。先生もこの子は大丈夫だね~と首を傾げる。「サクヤは予防接種をした後、何日も鼻水が止まらなかったんです」と告げると「軽いインフルエンザになって免疫がしっかり出来ているようですね」だって。やはり!!来年も予防接種は欠かせなさそう~~パパさんはあれから寝てます。なんだか眠いそうです。パパさんは予防接種してないから一番危険なんですけどね。大丈夫かな?~
2005年02月12日
コメント(1)
昨日はほとんど寝ることができなかったけれど、今日は休みだし、パパさんも居るので気分が楽。薬も効いているのか熱も下がり今日は微熱程度。周りの家族がインフルエンザにならないか心配。気にかけてパパとサクヤに大丈夫?なんて問い掛けていると・・・。パパさん「なんだか喉がおかしい、ママのが移ってしまったかも」って。サクヤは「痛くない、大丈夫」の一点張り。熱もなさそう。その点パパさんは~なんだかそんなパパさんを見ていると病気でいられなくなってきた。薬も効いて元気も出てきたママさんです。そうそう、私は予防注射もしていたので軽かったんではないではないでしょうか?注射していて良かったと実感。今日は結婚5年目の記念日だった。だけど二人とも具合悪くてそれどころじゃなかった。記念にと無理に当てはめた熱海旅行。先週行ってきましたが・・・。
2005年02月11日
コメント(0)
病院から帰って出ていなかった鼻から鼻水は出てくるし、おまけに熱も出てきました。計ってみると38・8分。何年ぶりの熱だろう~こんなに出てればフラフラで歩くのも辛かった気がするんだけれど案外大丈夫。パパさんに早く帰ってきてコールするけれど急なのでそうも行かない。わたしも体が辛いからか、サクヤが妙に甘えてくるけれど移したくないので抱っこは極力裂けたいもの。そうしていると何もかも逆効果にことが進む。サクヤは甘えて泣き叫ぶ。私は怒ってしまう。サクヤは疲れ果ててか、ご飯を食べながらほとんど残して食卓で寝てしまった。(私が隣で目を瞑って食べ終わるのを待っていたし)夜は夜で咳き込み、喉は痛いしほとんど眠れなかった。だけど吐き気とかは無いので何とか乗り切れた。
2005年02月10日
コメント(0)
数日前から喉の具合がおかしいな~と思っていて、市販の風邪薬を飲んでいました。良くもならず悪くもならずといった状態。昨日は雨だったし、旦那も仕事を休めそうにないので病院には行かず。夜になって喉がさらに痛くなってきた。と言うわけで今日は天気も良いという予報だったのでサクヤをつれて病院に行ってきたのです。先生も風邪でしょうという感じだったんだけど「インフルエンザの検査しますか?」と言われ「はい、してみます」と答えてしまった。検査は長い綿棒を鼻に突っ込んで検査します。思わず。「えっ、止めとこうかな?」と口走りそうな態度をしてしまった。「幼稚園生でもやってますよ」って。(^^)結果はB型インフルエンザ。帰り道は別の道から。菌をばら撒かないように外出禁止命令も出ました。検査しといてよかったみたいです。サクヤとパパさんに移らないか心配です。そして今日すれ違った誰かさんにも移してしまっているかも~だけど私はどこで移ったんだろう~
2005年02月09日
コメント(2)
今日で便秘6日目なんです。臭いおならがよく出ているようなので腸は活発なようですが・・・。今朝は朝食が終わりかける頃「抱っこぉ~」と甘えてくる。なんだかソワソワ落ち着きもない。「サクちゃん、うんち出るんじゃないの?我慢したらだめだよ」と言っても「出ない、出ない」の返事。暫くして遊び始めるが「抱っこぉ~ママ一緒にあそぼ」と言いながらも顔つきがソワソワ。お尻のへんも落ち着かない感じ。「サクちゃん、我慢したらだめだよ。トイレ行こうよぉ~」と何度か声をかけた。やっと我慢も限界か?出たくなったのか、「トイレ行く。ママ一緒にいこっ」って。トイレに行くと数分間気張っておりました。大きな塊がやっと出て、もう終わりにしてはいつもより量が少ない。「もう少しがんばってみて!出る?」「出ない。終わり」と言うが一緒にがんばってみようの掛け声に頑張るサクヤ。するとまた大きな塊が出てきた。サクヤもさすがにすっきりしたよう。「良かったねぇ。象さんみたいにうんちが出たね」と人事のように話すサクヤ。だけどすっきりして気持ちが良くなったようで何度も同じことを言うサクヤ。けど様子からして一人で歌歌いながら遊びだした。うんちが出る前とは打って変わって違うサクヤ。でも出てよかったぁ~
2005年02月07日
コメント(1)
とうとう3歳になってしまいました。長いようで短かったような・・・。最近のサクヤは明るい内なら一人でトイレに行っておしっこができるようになりました。だけどティッシュが届かないので「ママ~出た~」とお呼びがかかります。あともう少しだなぁ~誕生日は家族でお祝い。お昼はきのことえびのパスタ。夜は一緒にえびのフライと鳥胸肉のフライを作りました。味付けした肉とえびに小麦粉をつけ、サクヤが溶いてくれた卵をつけパン粉をつけます。大好きなお肉のフライのときはほとんど手伝いたがります。サクヤは食べるよりも作るのが好きなんですが。お手伝いが始まると「次は何するの~」と煩いサクヤです。ケーキは十日市場の「リーぷ・らいつ」というお店のイチゴの生ケーキ。クリームがあっさりとしていてとっても美味しかったです。お誕生日おめでとうの歌を歌ってロウソクの火を消す事も去年とは違って楽しそう。だけど「おめでとう~」と言われて「おめでとう」の返事。誕生日なのにクリスマスと勘違いしてるし。3歳になったけれど2才と指であらわすのが好きなようです。まぁいっかぁ~
2005年02月06日
コメント(3)
家族3人と義妹で、旦那は有給とって熱海の岡本温泉にいって来ました。車で行く事2時間くらいでしょうか?私は関東の海を見るのは初めてです。大磯ロングビーチや平塚の浜辺?にも寄りました。冬の海はとっても綺麗でした。砂浜でお砂遊び。細かい砂なので公園の砂より素敵~波打ち際で遊んだり、サクヤも海の広さに感動していたよう。温泉は1泊9800円。ズワイ蟹食べ放題のコースを選択していました。コーヒー1杯無料サービスや、干物お土産サービスなど。お得気分満載。お腹がよじれるほど食べてしまいました~サクヤは蟹には目もくれず。ひたすらチョコパーン!!
2005年02月04日
コメント(1)
今日は節分。家の前でサクヤと遊んでいると近所の人も出てきて話し込んでしまい買い物に行きそびれてしまった。お陰でお金使う事も無くてよかったか~(^^)鬼が怖いサクヤさん。サンタさんの時と同じように「ご飯全部食べないとサンタさんが来てくれないよ」とか言って脅したものです。今回は一日限りの鬼…早く寝ないと鬼が出てくるよ~ご飯早く食べないと鬼がくるぞ~・・・ちょっとは効きました。ベランダで豆まき。「鬼は外~!鬼は外~」とても楽しそうでした。いつまでこういうの効くかなぁ~???
2005年02月03日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()