2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日花屋さんでサクヤが選んだピンクの薔薇の花を持って幼稚園へ。今日はマリア祭です。マリア祭と言っても何をしたのかな~子供に聞いてもお花をマリア様にあげたくらいしか教えてもらえなかった。お花の捧げかたがちょっと変わっていましたが(可愛い)そうそう、クラスの役員の方々が朝からエプロンをつけてお手伝いされてました。ご苦労様です~
2005年05月31日
コメント(0)
久しぶりの雨。サクヤの風邪は熱は下がったけれど鼻詰まりと咳が少し苦しそう。大事を取って旦那と休ませようかと話していた。すると朝ご飯のとき「わたし、幼稚園行きたい」と。休ませようと思っていたのに行きたいだなんて「さくちゃん、大丈夫?」と聞くと「大丈夫!」って。サクヤの意思を尊重していかせることにしました。熱も無いしね。薬の眠気も朝は大丈夫そうなので、昼は家に帰ってから飲ませることにした。(幼稚園で眠たくなったら大変だしね)完全防備で上下のカッパを着せ、フードの上からビニールの帽子をかぶせ、長靴を履きました。私は山用レインコートに長靴(とっても可愛くないです。(^^))傘はささずに自転車を走らせました。格好なんて気にしてられない。車だと遠回りになるしね。雨の日だけ我慢~サクヤも歩くよりこの方が良いみたい。 そしてお迎えのとき。旦那が人間ドックで家に居たので夫婦でお迎えに。雨で無ければよかったんだけど、嬉しさ半減といった感じ。パパもお迎えに来ることを朝は楽しみにしてたんだけど結局「ママ抱っこ~ママが良いの~」とパパを拒否!暫くパパっ子だったのにまたママっ子になってしまいました。なんだろうな~そうそう、雨が降ってるのにサクヤはさっそうとお砂場の中へ。そしてお砂をつかみ遊び始めた。「今日はだめだよぉ~雨が降ってるしね」さすがにすぐに止めてくれましたが、あきれるほどです…(^^)
2005年05月30日
コメント(0)
風邪薬はよく効いて飲めば鼻詰まりも楽になるよう。外で近所のお姉ちゃんの遊ぶ声。「○○ちゃん、さくちゃんあそぼ~って来るかな」~と期待してるサクヤ。外へ出てみると「今から少しお出かけするの。すぐまた戻ってくるからまたあとで遊ぼうね。」と○○ちゃんのママさん。ちょっと?がっかりのサクヤ。するとお隣のお姉ちゃんも出てきてサクヤは泥遊びを始めるが隣のお姉ちゃんは「ねえ、さくちゃん、木の実集めて遊ばない?」とサクヤに。サクヤは「嫌だ。私泥遊びしたいの」「綺麗なお洋服汚れちゃうよ」「・・・・・」無言のサクヤ。いろいろとサクヤに泥遊びを止めさせようと誘うが反応なし。そうしていると1歳の男の子も出てきたりして賑やかになってきた。自分なりに人の言うことに惑わされないわが道を行くサクヤ。今度は泥で作った団子を木の棒で叩いてペッタンコにし半分に割って乾いた砂をまぶしだした。まるでフライを作っているかのよう。「さくちゃん、これ天ぷらフライなの?」と私。「違う。チョコだよ」とサクヤ。あくまでもチョコ。(チョコ好きのこだわりは強い~)隣のお姉ちゃんは「ねぇねぇサクちゃん、宝石作ろうよ。こうやって磨くと(泥団子作りの要領)綺麗だよ」とやって見せながら混じってきた。「これはチョコだよぉ~」と、動じないサクヤ。あくまでも反発?!そうしていると疲れてきたか抱っこをせがみだした。ドロドロの身体を朝からシャワーで落として昼食。大好きな近所のお姉ちゃんが帰ってきた。「サクちゃん、遊ぼうよ~」って。ご飯を食べ終えて外に出る。お姉ちゃんとお兄ちゃんが泥遊びしてるけれどなんだかサクヤの様子が変。薬で睡魔が襲ってきたよう。「ねぇねぇさくちゃんもあそぼうよぉ~」って誘ってくれてるのに「私遊べないの」と当たり前のような態度でそっけない返事。もう、なんだよ~この返事はって思ったけれど眠いのかな?お姉ちゃんに「サクヤ、眠たいみたいなの。ごめんね。起きたら夕方遊んで」って言ったら今度はお姉ちゃんは「夕方だったら私遊べないよ」と。「どこか行くの?」って聞くと笑って「わかんないけど」って。お姉ちゃんも折角遊ぼうと思ったのに悔しかったのね。やはり眠かったようですぐに眠りにつきました。夕方は眠気が取れないようで結局起きませんでした~薬は効くな~
2005年05月29日
コメント(1)
昨日の夕飯の食べ方が悪いと思ったらなんだか身体が微妙に熱い。計ってみると熱37.4度ほど。お風呂は入らずに寝ることに。夜中更にあがって体中が暑い。38度台に。朝は4時前から「団子(泥)が無いよ~どこいったの~」とうなされてた。ヒエピタして水分取りながら朝になると下がってた。(微熱37度)下がると元気元気。朝の5時から「遊ぼうよ~」とハイテンション。子供って正直だわ。心配なので病院に行ってきました。私も風邪引いてたので一緒に診て頂きました。サクヤの薬は前回の時と同じで飲むとすぐに体が睡魔に襲われるようで「ママ~抱っこして~」と言って来てうつらうつら寝てしまいます。昼も夜もそうでした。「さくちゃん寝るの?」と聞くと「遊びたいの~まだ遊ぶ~」と言いながらも寝てしまいました。ちょっと薬が効きすぎ?!幼稚園で薬を飲ませたら大変なことになりそうだわ。(寝てしまって)
2005年05月28日
コメント(2)
2ヶ月近くぶりかしら~お友達を連れて明治製菓とセンチュリーフーズへ行って来ました。センチュリーフーズは長蛇の列。(ちょっと大げさ?)こんなの初めてでした。並ぶのは籠に入れて並ぶのが普通だと思っていましたが、籠も持たずに順番を待つ。喋っていればあっという間ではあったけれど商品のほうも以前より品数少なかった。人の話を聞いていると最近は品数が少ないらしい。悲しいなぁ~お目当てのナッツのタルトと、モンブランのケーキもなかったぁ~ナンと切り落としフルーツケーキとチーズケーキの切り落としを買って帰りましたとさ~
2005年05月27日
コメント(0)
今朝夢でうなされるサクヤ。「何でくれないの~これ食べたいのに~」の泣き声に起こされる。何度も繰り返しているけれど目を瞑ったまま「何が食べたいの?」と聞くと「丸い著子の挟んだクッキーらしい」「今食べたいのに~」と我がままになってくるサクヤ。夢だということを気づかせようと「夢なんだから今食べれないよ。今度食べようね」と。だけど益々エスカレート「今食べたいの。どうしてくれないの~」と泣き叫ぶ。・・・「鼻でたぁ~」とサクヤ。目を開けてみると鼻血で私の敷布団とサクヤの布団が血だらけ。うへぇ~サクヤは鼻血を出したことがあるからか、驚きも見せない。そんなことより夢の続きなのか?朝からこれかよぉ~と私。旦那も目を覚ましあっけに取られてる。・・・とそんな一日の始まりだった。幼稚園では先生に鼻血が出たので泣いたりすると鼻血を出すかもしれませんがと伝えておいた。でも園では鼻血は出なかったよう。家に帰って近所のお友達と泥遊び。6時の鐘がなってお片づけをしているとまだ遊びたかったのかサクヤが怒って泣き出した。するとまた鼻血が~ポタポタポタ~朝とは違うほうから鼻血。興奮しすぎたか?今までは鼻をほじってて鼻血を出すことが多かったが、今回は触ってもいないのに出てきた鼻血。私も旦那も小さいときから鼻血を出すほうだったからこれは遺伝かな~
2005年05月26日
コメント(3)
幼稚園での事はお家に帰っていろいろ思い出しては話してくれる。ばあちゃんにも電話でお話したり。カトリックなのでお祈りもご飯の時に「お祈り言うの忘れてた~」なんて言ってます。だけど今日園が終わってお友達のお母さんと話してて家の子が「さくちゃん、先生といつも一緒にいるんだよ」って知った。あ~まだ先生に抱っこしてもらってばかりなんだぁ~抱っこは気持ちいいし、先生といつもいるほうが安心だものね。家で相変わらずの口癖が「先生だって遊んでくれないもん」・・・。抱っこしてくれてるのにまだ物足りないサクヤのよう。不安は解消されても楽しさが足りないか!?こんなもんかな?
2005年05月25日
コメント(2)
~で行われている「ちびっ子たいそう・わんぱくたいそう」の体験に参加してきました。お友達に誘われて現地で集合。久しぶりでサクヤも私もワクワク。だけど実際参加すると不安がって「だっこぉ~っ」て言って一人で参加できないサクヤ。よくあること。クラスは年少さんと年中さん。先生は2人。先生の考えたキャラクターの体操(踊り)をしたり、ループやボールを使って遊んだりしました。踊りはどうも苦手なよう?ループになるとものめずらしいか飛びついていった。ふざけたりしてる子がほとんど。拾い体育館の中で伸び伸びと身体を動かすことが出来ました。1回500円程度で安いしやってみようかな~
2005年05月24日
コメント(0)
先週末から寝冷えで風邪気味の私。サクヤにとうとう移ったみたい。擦れたような声と咳払い。天気もよいし、熱もなさそうだったので幼稚園に連れて行く。園に着くと今日は水遊びをするという。「水遊び大好きなので出来ないほうが悲しむのでやらせてあげて欲しい」と伝えておいた。熱が37度台まであったらしく軽く水遊びもさせてくれた。今日は水曜日、咳払いは続いていますが、鼻水も少しだし、熱もなさそう。病院には行かないでビタミンとって治そうと思います。園では結構風邪引きさんも多いようです。
2005年05月23日
コメント(0)
忍野で出来た唯一の野菜、それはニラ。成長の悪いニラですが、持って帰って餃子を作りました。だんだん慣れて家族や、友達にも好評です?!(^^)サクヤもいつも手伝いたがります。皮に包むのを手伝わせます。何度やらせても二つに合わせるだけで隙間だらけ。水をつけるところも端っこにならない。だけど初めは食べてくれなかった餃子ですが、最近では「私これ食べる」と言って2つくらい食べてくれます。自分で包んだやつを。大進歩。しかもタレは付けずに。餃子の中身はニンニクもたっぷりのなんだけど食べてくれます~やはり、親が美味しそうに食べてるのが分かるんだろうなぁ~自然と食べてくれるようになりました。幼稚園に行くようになって食べる量も食欲も出てきました。幼稚園様様の我が家です~
2005年05月22日
コメント(1)
朝7時過ぎに家を出て忍野に9時半に着きました。朝食は車の中で昨日作ったおにぎりを食べる。忍野に着いて隣のおばあちゃん(お店をしている)にソフトクリームを親子でご馳走になる。庭の畑のほうは2週間ぶりでとうもろこしと枝豆の芽が出ていた。烏やキジにも食べられていないようでほっとする。ニラも伸びていたけれど雨が少ないからかイマイチ成長が悪かった。今回はとうもろこし第2弾、アスパラ、青シソ、アスパラ菜(冬菜)、キンギョソウ、百日草。上手く育つかな~サクヤは畑で泥遊び~富士山を見つけては「富士山だよ、ママも見てよ~」って車の中で何度もしゃべってたサクヤ。富士山はやっぱり大きくて美しいんだろうな~こんなに小さな子供でも分かるんだな~
2005年05月21日
コメント(1)
幼稚園に入って初めての懇親会。朝、園児を送ってからお昼前まで。園の1室で自己紹介から始まり、ビンゴゲーム、お菓子とお茶を頂きながら過ごしました。これもまとめ役はクラス委員の仕事。ご苦労様です。だけど手馴れてる~子育ての先輩でもあるしね。おしゃべりしながら時間は過ぎ、最後に参加賞まで頂いた。参加費は200円だった。ほとんどの人が参加していた。その後ランチに行った方もいたけれど家は洗濯も干せてなかったので諦めた。次回はランチでもしたいなぁ~
2005年05月20日
コメント(1)
幼稚園での暑くなると行う遊びのひとつ。年少組みのお部屋の前に丸いお砂場があります。お砂場の中にお水を入れて泥水の中で泥遊びをするようです。朝、園につくと先生が「今日は泥遊びをするんですが、体調など大丈夫でしょうか?」と。もう即答。「ハイ、大丈夫です」と。サクヤに教えると「ワーイ!ワーイ!」と大ハシャギ!!2時になってお迎えに行くとお砂場の中まだ水溜りがチラホラ。いつもは迎えに行って名前を呼ばれるのが最後のほう。(お着替えが遅いんでしょう)だけど今日はいの一番だった。泥遊びが物足りなかったのか、先生が最初に読んでくれた。すぐに砂場の泥の中に入って団子作りをモクモクと始める。団子を作って遊ぶのはサクヤと大きな子くらい。水溜りの中に入ろうとするとお母さんが「駄目~」と言って辞めさせてたり。うちは忍野で日常のように許しているし、諦めているから何も言わないです。だってサクヤの一番好きな遊びになっているんですもの。今しか出来ない遊びだしね。トコトンやっておくれって感じ。だけど団子作りのお友達出来るといいのになぁ~いないかな~(^^)それにここの所毎日泥団子作り。はまりきってます。周りのすることなんて見向きもしない。わが道一直線です。だけど帰るときはいつもお友達と一緒です。帰る時間になるとお互いを誘って帰ります(^^)
2005年05月19日
コメント(1)
我が子の行っている幼稚園ではママの為のサークルがあります。常に行っているコーラスサークルと手芸サークル。手芸サークルは月に一度でビーズで指輪作りでした。手芸サークルのほうに初参加することに。教えてくれるのはクラス委員の方。クラス委員になると何か芸を持ってないといけないのかしら~なんて思ってしまった。そんな事はさて置き、子供たちが幼稚園の間ママたちは幼稚園の1室でビーズの指輪作り~初めての方ばかり~私もその一人。時間内には出来なくってまた来週教えてくれるという。お茶とお菓子も用意して頂いておしゃべりしながら楽しいときを過ごしました。ビーズの指輪、上手く出来るようになるといいなぁ~
2005年05月18日
コメント(0)
幼稚園のお迎えに行って園庭でこ一時間お遊び。一人減り二人減りとか知らない間に随分減ってる。いつも残っているのは結局年少さんだったりする。サクヤはすぐに砂場へ直行。団子作りをモクモクとやってる。丸めて白砂をかけて触っているうちに壊れてまた作っての繰り返しを延々。よくも飽きないなぁ~結構上手いかも!(親ばか!)こんだけ毎日やってれば上手くもなるか~あはは~そして一人で遊びながらも発する言葉は「あたし、お友達と遊びたいの」と。そう言う割には一人遊びが多いな~帰り道が一緒のお友達と園を出るのも一苦労。1時間は遊ばないと満足行かないようです。砂場から滑り台へ。歩きながら虫を見つけたり草を摘んだり。子供には誘惑が多すぎる園庭です。そんなもんか~。
2005年05月17日
コメント(1)
まだまだ生まれて3年と3ヶ月。幼稚園から戻って家で3時のおやつを食べる。今日は暖かかったのでカップのアイスとスナック菓子を食べさせた。ご満悦のサクヤ。気分は最高潮に!「美味しいねぇ~」なんて言って。そして一人遊びを始める。折り紙を折ったり、(幼稚園で犬を作ったとか)紙に貼り付けたり。3階に行ってなにやらこそこそし出した。するとくくって~と短い紐を持ってきた。どうやら連れまわして遊ぶアヒルについていた紐である。「さくちゃん、これアヒルさんに付いてた紐じゃないの?切ったの?」全然悪びれる様子も無い。「だってここにくくりたいんだもん」と、紐と小さなポーチを持ってきた。まったく~ポーチのファスナーのところに紐を通してやると「バックだ~」といって喜んだ。ホントお安いおもちゃだわ~暫くすると家の前で大好きなお姉ちゃんの声。だけど他にもお友達の声。「さくちゃんもお外行く?」と聞くと「○○ちゃんと遊ばない。私昨日のお姉ちゃんと遊びたいの」と言う。いつもは楽しみに待っているというのにどういう心境か?おまけに「私お姉ちゃんが好きなの」と。すると近所の○○ちゃんがいつものようにインターホンを鳴らして誘いに来てくれた。「さくちゃん○○ちゃんだよ!遊ぶの?」誘われてまんざらでもない様子。だけどサクヤとしては早く誘って欲しかったのもあるようだ。だけどだけど慌てたのか階段の3段目くらいから転んで落ちるサクヤさん。音に驚いて見てみると大泣きのサクヤ。「抱っこして~痛いよぉ~」と。「お外行く?」と聞くと「行かない抱っこで寝んねする」と言うのでお誘いは断ることに。そのまま断ちの悪い夕寝に突入したのでありました。寝起きも悪く、階段から落ちたことの恐怖からか甘えるように。だけど夕飯は昔のサクヤなら要らないと言うのですが、食べて寝ました。(夜10時食べ終わり)進歩。夜もパパとでも寝るのにママと一緒に寝たいのと甘えるし。まだまだ可愛い赤ちゃんのようです。
2005年05月16日
コメント(1)
休日の図書館に行ってきました。結構家族連れやらで混んでいました。私とサクヤのカードで12冊借りました。サクヤの本のみ。毎日寝る前に旦那か、私がサクヤの選ぶ本を読んで寝る習慣になっています。寝る時間も9時から10時くらいと落ち着いてきました。近くのマンションから我が家の家の近くまで遊びに来る姉妹がいます。土日サクヤはパパと遊ぶ際、その姉妹も交えて遊ぶことに。人懐っこい姉妹はいろいろ話をしてくれます。姉は1年生。妹はサクヤと同級で7月生まれ。手を繋いで河原へ行ったりして楽しかったようです。新しいお友達の出現です。サクヤにとっては名前を呼んで話し掛けてくれる子が好きなようです。誰でもそうかな~
2005年05月15日
コメント(0)
楽天で食器洗い乾燥機を旦那に買ってもらいました~皮膚が乾燥肌なのですぐ手が荒れるのと水道代の節約のためです。母の日のプレゼントらしい~ずっとネットで狙っていたうちの旦那。機械もの大好きな旦那。電気製品を買うときは私は口を出さないようにしています。(^^)この食器洗い乾燥機、評判もよく、値段も安いんだとか。33600円です。分岐水栓も楽天で注文。旦那が取り付けたので取り付け費用もタダです。いい感じですよ~
2005年05月14日
コメント(1)
園に着くとお部屋の前で昨日のお母さんと園長先生が待っていた。サクヤにその男の子からプリンカップの虫入れのプレゼントがあるらしい。昨日男の子は家に帰りずっとサクヤを泣かせたことを気にしてくれていたという。園長先生も「○○ちゃんはとっても優しいお兄ちゃんですよ。お友達になれるかもしれませんね」と話してくれた。だけどその場には男の子の姿は見えず、園内のどこかで虫を探しているらしい。プリンカップの虫入れをくれると言うけれどサクヤは昨日、私が作ってあげた小さな虫入れがあるからもういいよ~なんて言った。子供は正直。みんなはがっくり。すかさずお兄ちゃんがくれる虫入れのほうが大きいんだよ~って教えると「要る~」って大きなリアクションをしてくれた。あ~一安心。そんなひとコマがあってサクヤを先生に預けて帰りました。午後2時になってお迎えの時間。迎えに行くとしっかり虫入れを持っていました。しっかり草と虫も中に。だけど一言「持ってくるの遅い!」だって。楽しみで楽しみで仕方なかったんだろう。年中さんの男の子とお母さんに御礼を言って帰りました。とっても良い方で良かったと感動しました。物事を曖昧にせず子供への躾のひとつなんだなぁ~と。園バス無しの送り迎えで給食も無い幼稚園だけど子供の園での事がよく分かってコミュ二ケーションもとっても取りやすいこの幼稚園を選んでよかったなぁ~と実感した日でもありました。まだまだ色んなことがあるだろうけれど・・・。
2005年05月13日
コメント(2)
幼稚園が終わって園庭で遊んでたときのこと。園の隅っこに大きめのプリンカップにラップをかぶせ穴を空け、セロテープで止めた虫入れを発見。サクヤには虫が入っている事は分からずラップを外そうと必死。私もその時点では砂だらけのプリンカップの中に虫が入ってるなんて気づかずサクヤのすることを見ていた。するとそのプリンカップの持ち主の年中さんの男の子が出てきて「駄目~」と言ってサクヤの手から急いで取り上げた。大きな声と取り上げられたことに驚いたサクヤは大泣きで泣き止まない。泣きながらも何か訴えていた。男のこのまま求んできて「驚いて泣いちゃったよ、誤りなさい」というけれど誤れずに(誤る意味が理解できなかったのだろう)サクヤは泣いてて私も「僕のと知らずにラップを破いてしまってごめんね」と何度も言ったけれどサクヤは誤れず。年中さんのお母さんがとてもサクヤの泣いてることを気にしてくださって「明日同じもの作ってきてあげるから許してね」と親切にしてくれた。そのあとまっすぐうちに帰り早速同じ物を小さなカップで作り近所のお友達と虫取りを~団子虫や蟻を捕まえて入れました。草や木の実も。子供ってムシガゴ無くても手作りの虫入れでこんなに遊べるんだなぁ~って思ったよ。(子の話の続きは明日も続く~)
2005年05月12日
コメント(0)
昨日はご飯も食べずに結局5時半から朝まで寝たサクヤ。朝4時半だったか5時半だったかに起きて「ママ~おしっこぉ~」って。私の目は半分閉じた状態。トイレを済ませまだ暗いから寝よう~と誘い寝る。起きると7時。サクヤは寝ぼけ眼。「お腹が痛いよぉ~」と言う。便秘4日目だったし痛いのか?昨日何も食べてないから空腹でそういう気分なのか?と感じながら時間が過ぎる。私は仕度をしながらサクヤが起きてくるのを待つが起きてきても「お腹が痛いよぉ~抱っこして~」と甘えてくる。仕方なく抱っこしながらご飯を食べさすが食欲も無い。飲み物(ジュース)ばかり欲しがった。朝からヤクルト2本にカルピス1本。異常~そうしてると「うんち出る~」って。トイレに行くと沢山出たし、便秘の割には軟らかい所もあってやはりお腹が可笑しいか?!サクヤに幼稚園どうする?って聞くと「休む」と言う。「だけど休むんだったら病院行くよ。お腹が痛いときはアイスも食べれないからね」と話す。幼稚園には遅れるか、休むと電話した。(サクヤにも電話することを伝えて)先生が心配していたよとも伝えた。すると暫く横になってゴロゴロしていたが「お腹痛くなくなった。幼稚園行く~」って言い出した。サクヤに任せて幼稚園へ。便意も催さないし大丈夫だろうと、幼稚園に行くことに。30分くらいの遅刻。園に着いて先生の顔が見えてサクヤに気づいてくれる先生。サクヤも走り出し先生に話し掛ける。何人かお友達も出てきて先生が「お腹大丈夫?元気そうだね」と言ってくれた。今朝の腹痛はやはり便秘のためだったかな!?園に着くと先生が「サクヤちゃん、ちょっと疲れているみたいです。久しぶりだし不安なのか昨日からおんぶばかりしていると。かたじけないです。先生の腰、痛くなりませんように・・・。アーメン。
2005年05月11日
コメント(1)
お弁当も3回目。またまたピーマンを入れてやった。1回目は食べてくれたのにな~また残してる。またもや全部食べたと嘘ついた。先生が「ちょっと疲れているようですから1週間持つかどうか~」って。案の定5時半から爆睡です。もちろん夕飯も食べずに。2時に終わって園庭で1時間ほど遊び、家に帰ってソフトクリームを食べ、買い物に自転車で行きたいと言われ1時間ほど出る。帰って大好きなお姉ちゃんと遊ぶ筈だった。帰り道の自転車で「○○ちゃんと遊ぶんでしょ~」の声に反応しながらもあと1歩のところで「遊ぶ~」と寝言のようにつぶやきながら起きることは出来ませんでした。薄目でお姉ちゃんの顔は見たようですが覚えているでしょうか?今日はお風呂も入らず寝させます(^^)というか起こせないわ~(^^)
2005年05月10日
コメント(0)
連休中2日間お休みしたからお弁当も今日で2回目。前より少なめにして入れた。そしたらピーマンだけ残ってた。全部食べた?と聞いたら食べたといってたのに。一人で食べた?と聞くと先生食べさせてくれたって。だけど2回目パパが聞くと一人で食べたよ!だって。嘘も平気でつくようになったな。幼稚園のお友達とも一緒に帰り、近所のお友達とも10日ぶりに遊んだ。さすがに10時前には寝てくれた。近所のお友達とは遊びたくて堪らなくていつも帰りを待ってるサクヤ。結構好き嫌いも激しい我が子のよう。ハッキリしてます。
2005年05月09日
コメント(0)
毎年恒例となりつつある畑仕事。10日間の連休は人の出入りも激しくあっという間に終わりました。旦那の会社の友達が奥さんを連れて来てくれたり、お友達が来たり、私の実家の母と妹が来たり~親戚の方も~お陰でサクヤは毎日庭の畑で泥んこ遊びや花摘み、ミミズもカエルも手づかみのワシ掴み。怖いもの無しです。夫婦そろって怖がらないから当たり前のように好きなんでしょう。朝ご飯の前にもお庭で花を摘んだりして一日何度着替えることか。とても楽しかったようです。私は去年よりは少し手伝えたという感じ?(旦那には物足りない)畑にはとうもろこしと、枝豆を植えて帰りました。さて果て烏やキジに食べられずに大きくなってくれるかな?
2005年05月08日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1