2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
帰省してから1週間になるけど天気は悪いし寒いしで公園にも連れて行って上げれてなかった。パパの大好きなところでもある海遊館。サクヤを連れて行ってやってと頼まれていた。実家からだと電車に40分(乗り換えもあり)くらい乗ってバスも合わせると1時間以上はある道のり。気合を入れていかないといけない。ネットで調べて「海遊館得々キップ」と言うのを駅で購入。海遊館は春休みで子連ればかり。じっくり見てるとサクヤも飽きるし疲れるだろうし要所要所流しながら写真撮りながら~パパの見せたがっていたマンボウに辿り着くときには半分飽きていたサクヤ。じんべいザメなんて驚きもしない~そして海遊館の隣の「天保山マーケットプレース」の「天保山アニパ」に行って動物が触りたいと言い出す始末。何とか一通り見て昼食ですが「COCO’S」で待つこと30分以上。食べ終わって「天保山アニパ」へ行き大喜び。犬、猫、羊、やぎ、ウサギなど触ることが出来ます。餌もやれたり。それが終わり次は帰ろうかと思ったが30分500円で遊べる子供の広場で遊びたいという。ここも喜んで遊ぶ。今日はサクヤにめいいっぱい付き合った一日だった。ウィンドウショッピングもしたいところだったがそんな暇なし。帰りはいつもなら夕食作る時間気にして早く帰りますが、ご飯が出来るころ帰宅。もちろん帰りの電車で遅い昼寝でした。おもて~
2005年03月30日
コメント(0)
4ヶ月違いのかずくんと遊んだサクヤ。実家に帰るたびに遊ばせているがその度に仲良く遊ぶようになっている。年も近いしね。家の中だとママたちもゆっくり話せて良い。
2005年03月29日
コメント(0)
寒い1日。近くにシザックスと言うカラオケがあリます。私とサクヤと妹と3人で割引券もあるしということで行ってきました。お昼前に入って中で食事して・・・。サクヤは始め1曲聞くごとに「お家帰る」「お家帰る」の繰り返し。アンパンマンの歌にしているのに。ボリュームを下げ童謡もどんどん入れてみた。そしてモーニング娘の「超超超イイ感じ」の歌になって盛り上がっていると踊りだすサクヤ。自分たちの歌いたい歌も歌うことも出来ました~最近の歌はまるっきし駄目~ドリンク飲み放題にお菓子も頼んだりして延々5時間。こんなにいたのは始めてかしら~実家に帰ってなきゃ出来ないことだわ~
2005年03月25日
コメント(2)
旦那の出張もあってしばらく帰省してきます~4月からは幼稚園だし、なかなか帰れないしね。リフレッシュです!急に決まったことなのでお友達に会えるかなぁ~青春18キップでサクヤと二人長旅も考えたけれど、もう少し先にします~(^^)ではでは行ってきます~日記の更新は実家からするか、携帯から行います~皆さん、遊びに来てね~おまけに画像貼り付けです!3月始めに山梨の忍野で撮った富士山です。
2005年03月22日
コメント(3)
去年の9月8日(日記あり)から我が家に住んでいる小さな可愛い4匹のメダカさん。日記リンクしている楽天のお友達ハワイイさんから頂いたメダカさん。家に来たころは12匹は居たんだけど共食いしちゃって残るは4匹に。赤ちゃんのメダカだったんだけど今ではもう立派な大人?そのメダカのお尻に小さな丸い卵が引っ付いているんです。(4匹のうち一番大きい1匹に)近頃なんだか太ってきたな~お腹の大きなメダカだなぁ~なんて思っていたら卵が入っているみたい。まだまだ産むのかな~お腹大きいし???生まれてこのかた色んな動物や金魚を飼った事がありますがお魚に卵が産まれたのは初めて!なんだか卵が孵るのが楽しみです。我が家の水槽の中にもしっかりと春が来ているようです~サクヤの目にはまだその卵が分からないよう。魚(メダカ)もじっとしていないしね…
2005年03月19日
コメント(3)
私も行ってみたいこの講座。もう一度あるなら必ず行くと思います。実は週末明けから大阪に帰省してきます~なかなか幼稚園に行くと帰れなくなるしね~以下の講座は、りりま*まま。さん主催の講座です。*******************3月22日(火)午前10時~午後1時「かたづけ美人になりたい!~手帖を使った人生のかたづけ学」講師/世古真一さん(『かたづけ学』著者・みわたす手帖事務局長)ちらかったモノ、コト、情報、思い出、人間関係....捨てるのでも、収納するのでもなく、すべてをスッキリ「かたづける」実践的メソッドを『かたづけ学』の著者・世古真一さんにお話いただきます。会場/横浜ホームコレクション(予定)(託児の用意はありませんが、お子様とご同席いただけます)http://plaza.rakuten.co.jp/miwatasu/(世古氏サイト)問い合わせはhttp://plaza.rakuten.co.jp/kame88/mailboxform/まで。
2005年03月18日
コメント(2)
今日もとってもいい天気。車で窓を開けていないと暑いほど。今回3回目の明治製菓から。9時からやってるらしいけれど不定期の金曜日のみ。2度目は大雪でやってなかった。ロイドは不定期なので電話で問い合わせてみた。すると話し中。再ダイヤルすると女の人が出てきた。「ちょっとお聞きしたいんですが、今日販売してますか?」と聞くと「今日はやっておりますがそう言った質問はお答えできないようになっています」という感じのことを言われた。結構そういう電話が多くて仕事に差し支えるんだろう。ロイドでは袋入り(形の悪いもの)のチョコ500円と梅干(明治のものではない)200円を買った。来週は例外で24日の木曜日と張り紙がしてあった。購入後すぐにセンチュリーへ。チョコケーキ150円。1個30円のナン18個。1個73円マロンのカップ入りケーキ6個。購入なり~。ナンはもちもちとしてサクヤも大好き。蜂蜜をつけて食べるサクヤです。安いからと買ってしまっているけれど太りそうだわ~それに贅沢な話しだなぁ~なんて言いながら~おやつにチョコケーキ食べました~
2005年03月18日
コメント(2)
毎日のように大阪のばあちゃんと電話してます。IP電話にしてるからいくらかけても電話代はタダだから良いんだけど。「ばあちゃんに電話する~」とサクヤ。・・・その中で面白かった会話。「ばあちゃん何してるの?」とサクヤ。「ばあちゃん、コタツ入ってるの。」とばあちゃん。「も~あんたは猫みたいだなぁ~」「はっはっはっ~」と大笑いのばあちゃん。たまに「あんた」って言葉を使うサクヤ。そして猫がコタツが好きなことを知ってるからそんな事を言ったみたい。
2005年03月17日
コメント(1)
今日はとっても暖かい~サクヤも風邪で家の中にずっと居たからストレス溜まってた?「公園早く行こうよ~」と行きたくてたまらない様子。家遊びに飽きたようです。催促と急かすのも珍しい。お砂セットを持って自転車で公園へ。だけどサクヤより小さな男の子一人。あとは幼稚園の帰りに遊んでるお姉ちゃんが二人。1時間くらい遊んでピーちゃん(手乗りインコ)の餌(草)を摘んで帰りました。家の前に着くと近所のお友達(一つ下と二つ下のどちらも女の子)が今から公園に行くという。「さくちゃんも行かない?」と誘われて折角なのでまた公園へ。みんなお昼前だけど朝が遅かったようです。サクヤを合わせて女の子3人。公園に着くと女の子砂場に見っけ~ひとつ下の女の子。お砂場は珍しく女の園でした~(ココは男の子が多いんです)しばらく遊んで「帰る~」とサクヤ。珍しくお腹も空いたようです。お椀に砂を入れてケーキを作り公園に咲いていた草の花を摘んでお砂のケーキの上に飾りつけ。みんなに「きれいだね~上手だね~」と言われて嬉しいサクヤ。だけど1つ下2つ下の子は潰すの専門の時期。(お砂で作ったものなど)そんな手が伸びてくると「あ~だめだめ~」と。公園の雑草も伸び、小さな花が咲いていました。「さくちゃん、ここに春が来てるね~」帰りは春の歌を歌って帰りました~
2005年03月16日
コメント(0)
今日は何作ろうかぁ~ハンバーグ作る?と聞くと「作る、作る、ハンバーグ、ハンバーグ!」踊りながら喜ぶサクヤ。たまごまぜからおからに牛乳、ミンチ肉にたまねぎを混ぜてくれました。真剣な面持ちで材料と格闘。目がきらきらしていました。(^^)今回はハンバーグのかたち以外に団子も作ってみました。これまた粉をまぶして楽しそうです。「次さくちゃん何するの~」何度も聞いてくる。「あとはママが焼くの」「それから何するの」「たべるの」「そして?」「片付けるの」いつもこのことを聞いてくる。まだ物足りないんだろうなぁ~(^^)ご飯ばかり食べる勢いでしたがハンバーグも何とか口に運んでやったりして3個食べてくれました。
2005年03月15日
コメント(5)
横浜ママーズ探検隊の隊員の私。その隊長のりりま*まま。さんのお話があります。皆さん,お勧めですよ!**********************************未来の異業種交流会第一回勉強会「ワタシを発見するためのブログ術」講師:りりま*まま。さん日時:4月1日(金)13:30から15:00場所:田園都市線あざみ野駅徒歩3分 (場所名はお申し込みのあった方にのみお知らせいたします)内容:未来の異業種交流会勉強会対象: 〃 (略してミラコー)のメンバー ですが、たくさんの方たちと良い内容を分かち合いたいと 思っていますので、ミラコー(勝手に名づけた)のレギュラーメンバーに 登録していない方でもご参加いただけます。 というか、どしどしお申し込みください形式:しっかりとご自分の将来について考える時間に して頂きたいので、講演方式(?)にしたいと思っています。 なので、託児つきだよ~ん託児:希望の方は3月15日までにオーまで 1、お子さんのお名前と当日の月齢 2、保護者のお名前 3、緊急連絡先 を書いてメールください 託児定員:16名まで定員:20名参加費:ミラコーメンバーはお一人1000円 それ以外の方はお一人1500円です。 託児はお子様お一人につき1000円です。お申し込み:このHPのトップの「メッセージを送る」までどうぞ 明記していただきたいのは 1、参加者名 2、連絡先(携帯もしくは自宅電話) 3、メールアドレス 4、なにでこの勉強会をお知りになられましたか? 5、この勉強会で知りたいことはなんでしょう? 6、託児の必要性の有、無 (有の方は託児欄をご参照ください)主催:ひろっしゅコーチさんオープンハーツさん**********************************
2005年03月14日
コメント(2)
お昼ご飯。「さくちゃん、つるつるうどんで良い?」返事なし。返事も無いし、作れば食べるであろうと作り始める。「わたし、お好み焼き食べたい」「え~・・・・・。」「さくちゃん、作る!!」昨日のお好み焼きがさほど気に入ったらしい。仕方なし。面倒だけどホットプレーと出さなきゃ楽しみ味わえないモンねぇ…お昼ご飯はうどんとお好み焼き。関西では普通ですが。急いでて水の量を間違える。粉追加~ア~たくさんできちゃうよぉ~(^^)昨夜はニコニコで作るお手伝い。ほとんどサクヤがやってる。必死で混ぜる。「もういいよぉ~」って言っても混ぜつづけるほど。(^^)今日も食べてくれました。「お好み焼き、美味しいね~」だと。今度はたこ焼き作ろうかぁ~と聞くと即答だった。
2005年03月14日
コメント(0)
関西人のわたしはお好み焼きは好きだし、実家に帰ると必ずと言って良いほど買いに行くか、食べに行くか、作るか。山梨県人であるだんなが何を思ったか、「今日はお好み焼きにするか~」「いいよ~」・・・だけどサクヤは食べるかなぁ~って心配だったわたし。食べたことはあるけれど一口二口程度。たこ焼きだって1個か2個。旦那に粉とえびを買いに行ってもらう。お手伝いをしてくれるサクヤ。まずは卵を混ぜてもらおう。もう任せても安心!?2個混ぜてもらった。わたしの混ぜ方を真似てたりする。なかなか良いぞ~混ぜ終わって「次は何するの~」と催促のサクヤ。「パパが帰ってこないと粉が無いの」ちょうど電話が鳴って「パパ、遅い早く帰って来て」とサクヤ。(^^)パパ帰って来てサクヤに粉と水と混ぜてもらい、キャベツも入れて混ぜてもらう。もう、周りはドロドロ、粉は飛び、生地もこぼれてる。こんなのも仕方ない~我慢我慢・・・。ホットプレートに生地をのせて大好きなえびをのせる。お肉も少し。ホットプレートに手があたって熱そうにするけれど楽しくてたまらないよう。焼きあがってソースとマヨネーズをつけてスプーンで広げる。青海苔ぱらぱら、鰹節もぱらぱら。この作業、えらく気に入ったよう。大好きなえびを先に食べ、小さなお好み焼きでしたが1枚食べました。自分で作って食べる楽しさと美味しさが分かってきたかなぁ~
2005年03月13日
コメント(0)
薬って効くなぁ~病院でもらった薬飲ませたら気管が詰まって苦しそうな寝息が無くなった。眠気もくるのか寝つきもいい。朝も10時過ぎまで眠ってた。それもだらだら気味。朝晩だけ飲む液体のシロップが効きすぎている?朝は遅かったし飲ませないでいた。だけどすこぶる良くなっている。その薬の名は「ベタメタゾンシロップ」炎症やアレルギー症状を抑えたり、多くの病気を改善する薬と書いてあった。旦那が、「薬が効きすぎて寝すぎるんじゃないか?」と心配する。良くなってきたのでシロップは夜だけにしてみよう。薬は小さいころに無理やり飲ませて慣れたのか、何も混ぜないできれいに飲んでくれるサクヤ。早く良くなぁ~れ。
2005年03月13日
コメント(1)
楽天市場のお店でレビューランキングも1位を占めていた焼き鳥。ご利用店舗:地鶏広場 8010のとりやさん【初めての方限定】大和肉鶏・丹波地鶏・杜仲どり・若鶏の焼き鳥味比べセット 1000円ちょうど網焼き機があったので網焼き機で焼きました。とっても美味しかったです。おまけに送料も無料でした。だけど販売期間終了してました~お気に入りをお勧めです。3歳の便秘娘にと3合のお米にこさじスプーン1杯入れてご飯を炊いてます。それをはじめてから、2日おきの便通が続いております。便秘でないわたし達夫婦も快調です。(^^)腹持ちも幾分かするような感じ。味は別段変わりませんよ。ご利用店舗:寒天ダイエット業務用粉寒天1キロ【送料無料】 4000円
2005年03月13日
コメント(0)
金曜の夜からなんだか熱っぽいサクヤ。念のため計ってみると38度ある。もう寝る時間だったのでお風呂は止めて寝ることに。だけど寝苦しそう。眠気で何とか寝るけれどすぐにしんどくなって魘されてる感じ。ヒエピタを張って朝になると熱は下がっていました。かかりつけの病院へ行くと「喉頭炎でしょう」とのこと。風邪です。かすれ声で横になると息苦しく、鼻水も出ます。食欲も更に減ってきた。遊ぶ元気だけはあるけれど・・・。もし、また熱が出るようだとインフルエンザの可能性もあるらしい。だけど午後からは熱は出ませんでした。薬が効きすぎているのか夕方から4時間寝て夜10時に夕飯を少し食べて炎症の薬を飲むと「眠い、目がくるくる回る~」なんて意味深な事を言いながら寝てくれました。夕寝の時は「ゼーゼーひーひー」といびきのような音を立てていましたが夜はぐっすりと眠ることが出来たようでした。
2005年03月12日
コメント(0)
今日は雨。またまた「センチュリーフーズ」へ買い物に行ってきた。今週は2回目(^^)日曜日にお友達の家へお邪魔しにいくのでお土産に。雨の中車を走らせる。もう道も覚えた。家から10分くらいで行けるかな?「センチュリーフーズ」へ着くと、雨でも傘をさして行列。籠の中をいっぱいにしている人を見つけるとなんだか闘争心が燃えてくるが、ココは買いすぎに注意しないと・・・。金曜日はお客が多そうです。サクヤは傘もささずに水溜りで遊ぶ。私は列に並ぶ。買い物が済んで「緑図書館」へ走るが、車の中でサクヤが寝てしまった。あんなに楽しみにしていたのに・・・。図書館に着いて「さくちゃん、図書館着いたよ」と声掛けても起きやしない。仕方なし、図書館の駐車場に停める事が出来たので一人で本を借りに行った。一人6冊まで2週間借りれます。サクヤと私で12冊。私が2冊でサクヤに10冊選びました。すぷーんをもてばつくしアンパンマンとつみきくまたんのおいしいおいしい1・2・3はじめてのおつかいぐりとぐらうさぎのおうちしんぶんしでつくろうあおむしチムリのおさんぽわたしのワンピース・・・この中でサクヤ的に気に入らなかった本。はじめてのおつかいすぷーんをもてば・・・おつかいは出来ないし、スプーンを持って一人で食べるのが嫌だからでしょう。またスプーンで食べない子供を起こった顔で見てるママの顔が嫌だったみたい・・・2週間おきに図書館には通ってみたい。がんばろう。
2005年03月11日
コメント(2)
私は鼻が弱いようで鼻炎があるよう。(自己診断)風邪でもないのに暖かいものを食べれば鼻が出てくるし、埃などにもとっても弱い。温度変化にも弱いなぁ~「風邪引いてるの?」ってよく聞かれる。だけど長年生れつきのようなものだからそんなに気にはならないんだけど。花粉症には今まではなっていないんだけどココ2、3日前から喉に引っかかりがあって、鼻が詰まる。旦那も同じ症状を訴えている。今日はくしゃみも何度か続けて出た。目が痒かったりは無いんだけど。軽い花粉症なのかな~???
2005年03月10日
コメント(1)
3歳になった我が子。一人出歩くようになったらなったでママの言う通りにはいかない。お買い物にも一苦労。何か条件付で誘わなければ先に進まないよ~今日は出産祝いにルミネのタオルサロン「カラカラ」でベビーのエプロンを購入。ネームを無料で入れてくれます。結構ここは出産祝いに利用してます。横浜元町にも「カラカラ」はあり、チャーミングセールの時はお安く購入できます。今日から数日間ルミネカードで10%引きです。我が子の手放せないタオルもここの「カラカラ」のバスタオル。寝るときは必ず一緒です。手触りが良いようです。それから子供を遊ばせるのにルミネ5階の[グランパパ]で玩具のお試し。だけど欲しくなるんだよね。「カラカラ」でネーム入れをしてもらっている間に遊んだんだけど、何度も行きたいという。仕方なく玩具ひとつ購入してしまった。時計の玩具です。近頃何時だのって聞いてくる事が多いし買いました。買ったら即行ここからたいさーん。お昼は横浜駅東口ポルタ店B1階[La cucina di]『nora』で食べ放題、飲み放題で1260円。2時半までに入ればOK!パスタが3品、ハヤシカレー、サラダ、ジュースいろいろ、コーヒー、紅茶、ケーキや杏仁豆腐、プリンなどの5種類、スープがありました。3歳未満の子供は無料と言われました。子供の椅子は無かったみたいだけれど、子連れは結構いましたよ。食べる子供だとお得感倍増だなぁ~我が子はご飯はパスタを少し食べたくらいでケーキを3個以上食べてました。ご飯を食べて後、三越やらそごうにも足を伸ばしたいところでしたが断念。遊ぶところに行きたいの、お菓子を買うのだと駄々をこねる。これは帰るに限ると思い退散。まだまだ3歳。寝られても困るしねぇ。
2005年03月10日
コメント(1)
忍野の親戚から卵を20個以上もらって帰った我が家。飼ってる鶏が産んだ卵です。お正月にダシ巻き卵を少しご賞味したっきりのサクヤさん。冷蔵庫にも卵はあったので卵がいっぱい。そこでダシ巻き卵を作りました。もちろん、卵混ぜはサクヤの役目。喜んでお手伝いしてくれます。混ぜながら「次は何するの?何入れるの?」「ダシと、水と塩としょうゆと・・・」って。「そしてどうするの?」「焼くの」「そしてどうするの?」「食べるのよ」「そしてどうするの?」・・・・・。ふざけるなぁ~って感じ~出来上がって食べてくれるかと思えば、「さくちゃん、卵食べない」「美味しいよ、お正月に食べたじゃない?」「マヨネーズつけて食べる」って。(いつも目玉焼きはマヨネーズ付けてます。白身オンリー)要望どおりマヨネーズをつけて口に入れてやる。「美味しいでしょ!?」と私。「美味しくない」とサクヤ。あまのじゃくサクヤは、美味しくても美味しいとは言わないことが多い。少し経って「さくちゃん、卵大好きなの~」だと。そしてもう、マヨネーズは付けずに一人で頂いてくれましたわ。・・・・・。それにしても少しづつ食べれるものが増えてきて嬉しいです。
2005年03月09日
コメント(1)
今日はサークルのお別れ会でした。サークルのメンバーは全員で16人くらいですが、集まったのは結局4人。そんなことで会館は借りずにお友達の家で集まりました。手遊び歌をして、記念にと紙粘土で3歳の手形を取ってビーズで飾り付けをしました。お菓子もどっさり、お昼ご飯はサンドイッチを作って食べました。それぞれのママが本を読んだり。もう4月からはみんな幼稚園に行くのでなかなか会えなくなります。「お別れ会」の言葉にしかめっ面の我が子。お友達とも楽しく遊べるようになってきました。また、サークル仲間と遊びたいね。
2005年03月09日
コメント(0)
只今3歳1ヶ月に入りました。この年にして初めてハンバーグ食べれるようになりました。食べず嫌いなところが大いにあります。先日旦那の大好きな「マルシンハンバーグ」のお弁当の残りを「パパの大好きなお弁当のハンバーグ食べる?」と聞くと「食べる」と。4分の1ですが食べました。それで「一緒にハンバーグ作ろうか?」の声かけに喜びいっぱい!「さくちゃん、作る~」って。粘土大好きサクヤさん。卵混ぜと具の混ぜ混ぜをして最後に丸めてくれました。途中電話が入り話していると「出来たよ~」と全部丸めて皿に並べてくれました。おお~女の子だねぇ~それが終わると、「あと何するのぉ~」「後は焼いて食べるんだよぉ~」小さな500円玉くらいのを2つ。それも始めはソースもかけないと言い張っていたのですが、私のかけるのを見て「自分でかける」といって食べてました。食べるもの増えてよかったねぇ。一歩一歩前進してます。(^^)
2005年03月08日
コメント(0)
またまたセンチュリーフーズ行ってきました。ママ友さん3人で。先週は大雪だったのでセンチュリーもロイドもお休み。ママ友4人で行ったのにね。今日はいつも以上の人でした。お得なものはすぐに売れてしまいました。ナンが1枚20円。抹茶ムースが1個20円。丸いスポンジケーキの上下の端くれが袋に詰め放題で60円。50センチはあるロールケーキが200円。帰りはお友達の家でお茶してケーキを堪能しました。また行くぞぉ~(^^)
2005年03月07日
コメント(0)
冬の忍野村に行ってきました。とは言えもう3月ですが、山梨県忍野村でもこの時期に雪があるのは珍しいそう。私も結婚してからじっくり忍野の雪、雪山の富士山を見たのは初めて。富士山は裾野のほうまで真っ白。庭や畑、田んぼは雪で真っ白。隣のうちの田んぼに入って行くさくや。長靴で雪の中に入っていき自分の足跡つけるのを楽しそうにしてました。誰もつけていない雪の上を踏むのは気持ちのいいもの。カラス?の足跡も見つけました。雪だるまもパパにほとんど手伝ってもらって出来上がり~来シーズンの雪遊びの時にはビニール手袋も調達しとかないとね。さすがにしばらく触っていると「手が冷たいよ~」と訴えてきました。完全防備のスキーウエアのようなものもあれば思う存分遊べそうだなぁ~
2005年03月06日
コメント(0)
「四季の森公園」にパパとさくやが行って来た。昨日の大雪もまだ残っていたようで小さな雪だるまを沢山作って遊んだそう。雪だるまを作るのは初めてだったさくや。やっぱり子供。パパは寒くて仕方なかったようだけどなかなか帰ろうとしなかったようです。
2005年03月05日
コメント(0)
家族で私の道覚えの為に気になっているラーメン屋さんに車で行って来た。今、ママ友の間で話題になっている「センチュリーフーズ」のすぐ近くにある。聞くところによるとそのラーメン屋さんは「ラーメン博物館」の中にもある?とか?ラーメン大好き我が家は早速行って来た。ラーメン屋さんの名前は「むつみ屋」(横浜都筑店)1時半過ぎに着くと店内は満員で待っているお客がいたけどすぐに空いた。駐車場も8台くらい置けるかな?お子様の椅子もあってお子様ラーメンもある。(400円)さくやにはまだ多すぎるので親が大盛りを頼んだ。私はしょうゆラーメン。旦那は「春ゆたか塩ラーメン、鮭ご飯のセット」900円。「春ゆたか」は北海道の小麦の名前です。さくやは鮭ご飯とラーメン少しとオレンジジュースを食べた。オレンジジュースの他にりんごジュースとかあったけれどすべて100円だった。(果汁100%ではなかった…)ラーメンの味はこってり目ではあるが麺はシコシコで美味しかった。味卵がサービスでつく。鮭ご飯の鮭がまた美味しかった。ビン詰めのものとは違って脂がジューシーな感じ。ご飯もなんだか美味しく感じた。ゴマもふってあったな。餃子はカレー味とかもありました。今度トライしてみたい一品である。そうそう、精算のときにスタンプカードをもらった。ラーメン1杯でスタンプ1個。5つ集めて餃子が無料。10個でお好きなラーメンが無料。さくやにはペコちゃんの飴を一つ頂きました。今度はお友達と子連れで行ってみたいなぁ~
2005年03月05日
コメント(0)
今日はひな祭り。雛ケーキは無し。パパも帰りが遅いし、お金もかかるし。ちらし寿司を作りました。さくやに錦糸玉子を作るために卵を混ぜてもらう。最近ではさくやの役目。結構きれいに混ぜてくれる。散らし寿司が出来上がって「食べようか~」って言うと、「さくちゃん、食べない」。いつものこと。「さくちゃん、美味しいよ。食べたこと無いでしょ?食べてから要らないって言って」とか言って何とか食べてくれた。さくやの口には合ったよう。卵も白身しか食べれないんだけど、意外に美味しかったようで完食。「さくちゃん、お寿司好きだもん」だと。
2005年03月03日
コメント(0)
3時から公園に行った。本当なら午前のうちに行きたいんだけど。
2005年03月02日
コメント(1)
先日楽天のレビューランキング1位の焼き鳥屋さんの焼き鳥が届いた。焼きたてはとっても美味しく冷めて暖めなおしてもジューシーだった。日記も古いものを少しづつ埋めています。ちょっとめくって赤いNEWの日記も見てね~
2005年03月02日
コメント(0)
緑区には雪印の工場があります。お友達と電話で予約して雪印の工場の見学に行ってきました。私たちの他にも団体さんが13組。私たちも3歳児を連れた親子。13組の団体さんはどこかのサークルの方のようでした。チーズの出来るまでのビデオを見て工場を窓越しから見学。そのあとチーズの試食がありました。オレンジジュース(200cc)一家に1個。チーズは切られたものを爪楊枝でひとつ筒です。試食会のよう~後で食べたチーズを購入も出来ました。(すべてではないかも)定価よりは安かったです。さくやはチーズは食べるんだけどお腹空いてなかったのか、いつも食べてるものとちょっと違うからか「要らない~」って。ジュースで誘って少し食べさせましたが・・・。
2005年03月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
