2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
陽気に歌を歌いながら玄関を入ってくるパパ。「も~酔ってんのぉ~」と言いたくなるほど。「近所に煩いよ~」というと「玄関に入ってから歌ったもん」と。陽気の原因は捻挫でした。駅の階段で”帰るメール”をしたあと足を挫いたと。どじなパパです。これで今週の忍野行きは無しです~パパさん、厄年の祟りのように怪我が多いです。
2005年06月30日
コメント(0)
先日の日曜日。それはそれは子供たちにとってはとても楽しかった一日でした。お家の前は袋小路のようになっていて7件の共有の道路となっています。駐車場に入れる車か、宅急便(重い荷物で)が入ってくるくらい。そういうメリットも購入条件の我が家だった。子供の居る家はそういう利点で購入してる家も多いと思う。昼間は家の前にビニールプールを広げて近所の子供たちが集まり賑わいだ。夕食前まで何やかんやと賑わいでいた。そして夕食後は花火を始める声がしたので家の娘が気づき仲間に入る。声と音を聞きつけ近所の子供たちはほとんど集まった。(計子供7人、大人8人)すると子供の居ないお家(新婚かな?)のご主人さんが「うるせぇ~」と一言怒鳴り声を上げられた。だけど時間は9時過ぎ。あまり騒がないようにと努めるにも限度が。10時前には解散して終わりました。翌日、近所のママさんがそこのお家の奥さんとゴミだし時にあい「昨日は煩くてすみませんでした」と謝ったそう。すると日頃のうっぷんも飛び出してか、「近くに公園も出来たことですし、休みの日はそちらの方にでも行って遊んで欲しい。花火は土手でやって欲しい」等など・・・。家の前は御近所の子供以外の子供もお友達を連れてきて遊んでいたり、遊びやすい(車が来ない)から友達が帰ってくるまで遊んで待っていたりする。私たちも近所の方とも子供を通じて仲良くなり子供も喜んでいるのでとても喜んでいたところ。近所に一人でもそう言う考えの方が居ると知ってご近所ママさんたちで悩んでいるところです。そこのご夫婦にもお子さんが出来て子供が遊ぶようになったら少しはこの現状がわかってもらえるんではと思うけれど実際経験しないとわからないこと。困ったなぁ~
2005年06月29日
コメント(5)
待ちに待った参観日でした。娘も先生から説明されてわかっているのかママと今日は一緒に幼稚園に入れると知って大喜び。教室に入ったら体操服に着替えないといけないんだけど私と離れられずになかなか用意が出来ない。みんなで席についてお歌や先生のお話をしているときは集中しているんだけど、何も無い僅かな時には私の方を見て手を振ったりしてきた。そしてママと一緒に工作作り。星型の紙に色を塗り、色のテープをつけてぼんぼり風にして輪ゴムをつけて手首にはめてみんなで踊って見せてくれた。火曜日は体操の時間があって体操の先生がマットを使って年少2クラス合同でマットに寝てゴロゴロしたり、前周りをしたりゲームしたりと身体を動かした。娘は一番前だった。(背の順)(^^)結構盛りだくさん。10時から始まって12時前まで。お昼のお弁当のお祈りをして食べ始めるとママたちはお帰り。先生が「ママ達もお家でお昼ご飯を食べてからまたお迎えに来てもらいましょうね」と。だけどそれがすんなり聞けない娘。「うわぁ~ん。まだ居てよぉ~だって寂しいんだもん。」と何度も言って大泣き。席の近くのお友達がいろいろ慰めてくれるんだけど泣き止まない。暫く居たけれど先生にバトンタッチして任せて帰ってきた。暫く泣いていたけれどお弁当もお茶で流し込みながら食べたと。(少し吐いたり)親にとって参観日は子供の成長が分かって感無量だった。帰りは猛暑の中泥団子つくり。ママたちはぶっ倒れそうでしたぁ~
2005年06月28日
コメント(1)
東京のお友達が幼稚園が休みなので我が家に遊びに来てくれました。サクヤは幼稚園なのでママたちはおしゃべり、お友達の年中の娘さんはサクヤのおもちゃで遊んでもらってました。だけど「さくちゃん、まだなの?早く遊びたい。迎えに行こうよ~」って。やっぱり一人じゃ詰まんないかぁ~いつもと違うおもちゃ独り占めで時間潰せるかな?ッて思ったんだけど・・・。やっぱり一人じゃ詰まんないね。お昼は「ココス」に行こうと思ったんだけど会社の社員食堂に外来の人も入れるランチの案内の看板があった。ランチ600円以内。ココスはやめて社員食堂(とはいえ意外とお洒落)に。ちょっと冷め気味だけど味はまあまあ。お得でしたあ~(^^)そしてやっとお迎えの時間。迎えられたサクヤはいつもはママだけだけどお友達も迎えに来てくれて大喜び。すんなり団子は作らずにまっすぐ帰ってくれました。お家に着いてドーナツやお菓子を食べてあっという間に4時半。もう帰らないと~と言う訳でまだ遊びたいよぉ~しきりに言ってた。かなり不完全燃焼だったかな?また早く会いたい気持ちでいっぱいです。お友達が帰って近所の小1のお姉ちゃんが「さくちゃん、あそぼ」って誘ってくれた。先日パパをまじえて工作の遊びをしたからか、誘ってくれた。小1の女の子が虫取りしたいぃ~って。サクヤが虫好きだからかな?そばに土手があります。女の子は虫は少し苦手なよう。だけど首から虫のポケット図鑑をぶら下げている。やる気は満々。バッタを見つけても「とってぇ~」と。私がバッタを捕まえる。茶色と緑のバッタ。図鑑を広げてどれかな~なんて言いながら。そうしていると小3のお姉ちゃんも混じって(虫はこの子も苦手)虫取り参加。私が取っていると二人の姉妹も捕まえれるように。こわごわ恐る恐る頑張っていました。サクヤは横で見てるだけぇ~歌歌ってた。全部で9匹捕まえました。6時の鐘が近くの会社から聞こえてお開きに。今日もいっぱい遊びました。お昼寝なし。ちょっとお疲れ気味なよう。食欲が減ってきました。就寝は9時過ぎでした。
2005年06月27日
コメント(0)
先週から今日はビニールプールでも出して遊ばせようと近所のママさんと話していた。家の前にビニールプールが大小2つ。小2男子、年長女子、年少のさくや。パパも混じって水鉄砲で遊んだり大騒ぎ。昼の1時から。それが終わるとパパが木の椅子を修理しだすとそれを手伝いたいと子供たちが集まる。ノコギリ使ったり電動ドライバーを使ったり。子供たちは日頃使えない道具に興味津々。小3、小1女子も混じりにぎやかに~使いようの無い木の切れ端を使ってなにやら作りました。嬉しそう~近所のおばあさんがアイスを持って子供たちに差し入れがあったり~そして遊びも終わりお風呂に入って夕食に~すると夜8時半。外でなにやらお友達の声。サクヤ気づいて外を見て「何してるの~?」「花火だよ、さくちゃんもする?」即行「私もしたい~」と大騒ぎ。線香花火を持って参加。賑やかな声を聞きつけまたまた近所の子供たちが集まってママやパパも集まり賑やかに花火をしました。はじめは怖がっていたサクヤですが、お姉ちゃんたちがするのを見て出来るようになりました。「また、花火したい~」だと。タフな一日でした。
2005年06月26日
コメント(0)
昨日、クラスの男の子が娘の作る土団子と同じ物を作りたいと言って一緒に作ったことがとても嬉しかったよう。一日中何度も「あのネ、今日ね、さくやがお団子作ってたらね、○○君もお団子さくやと同じように作りたいって言ったから教えてあげたんだよ。そして一緒に作ったの。」って。「あのネ、今日ね」「ちょっと私の話を聞いて」と言っては同じ話。わかっていても話したいさくや。そんなに嬉しかったのね。「さくちゃん、○○君のこと好き?」と聞くと「パパもママが好きでしょ?」だと。と言うことはさくやは○○君が好きなのね~
2005年06月25日
コメント(0)
毎日園が終わると園庭のお砂場で土団子作り。娘の作る土団子は先生にもお友達にも一緒に遊んでるママさん達にも評判。「さくちゃん、上手だねぇ~綺麗にマルになってるし。」「さくちゃんにお団子の作り方教えてもらいなよぉ」「さくちゃん、芸術化肌だねぇ」とか。なんて毎日のように作るもんだから誉められて上手くなっていく。それも娘も感じ取り自慢げ。「見てみて~」なんて言ってママたちに見せに行く。今日は男の子が娘と同じように作りたいと頑張りだした。男の子のママも手伝ってか、綺麗なお団子が出来た。初めてのお団子にとっても大事そうに丁寧に白砂をかけているお友達。男の子のママも「こんなに集中してる息子ははじめて。さくちゃんのお陰だわ~」なんて言われてしまった。娘も自分と同じ事をして遊んでくれることにとっても嬉しそうだった。白砂をかけながら「こうやって白砂をかけるんだよ」なんて言いながら。他のお友達も「私も作りたい~」だけどもう遅いから月曜日にね~なんて言ってお開きに。みんなで一緒に別れるところまで帰りました。だけど娘の砂の扱い方はパパに似ている。豪快で大胆。スコップ無しで手で砂をいじる。親を真似てるなぁ~私のするのを見ていたらもうちょっと女らしいんだけど~(^^)
2005年06月24日
コメント(1)
今日は珍しくお砂場でお団子は作りませんでした。昨日4月生まれのしっかりしたお友達(女の子)にブランコの漕ぎ方を教えてもらった後お砂場でお山を作りました。お山を作るときは二人っきりで園で遊んでいる子はいませんでした。(^^)おいおい。ママたちも腰をおろしてお話しながら子供たちの遊ぶのを観察。帰りは3時半過ぎ。だんだん帰る時間が伸びて来ています。用事が無いときくらいは付き合ってやるか~徐々に自分とあうお友達が出来てきているようです。良かった。
2005年06月23日
コメント(0)
今日は雨。結構降ってる~娘に「今日は沢山雨が降ってるから自転車では行けないなぁ~車で行こうか?」と聞いてみた。すると「じゃぁ、歩いていく」と返事。「えっ、大丈夫?沢山歩くよ。早く出かけないと遅れるから頑張ってね」と言っておいた。準備も早く出来て機嫌よく長靴を履いてカッパを着てビニール帽子をかぶる。傘もさして。おやおや!?手をつないで歩いた。水溜りに足を突っ込んでは私の顔色をうかがう娘。「いいよ。長靴だしね」梅雨の季節、何度徒歩で通園できるだろうか~?!
2005年06月22日
コメント(0)
休みの日に出歩くとやっぱり疲れますね。疲れて気づく(^^)土日休みであれば一日は休養にしないとなぁ~蕗の佃煮と苺のジャムを大量に作りすぎた。蕗はアクが取れて無くってちょっと苦めで。ジャムはペクチンが足りなくて作り足し、甘さも再調節。掃除もそっちのけでキッチンに立ちっぱなしでイライラの元にも~なんでも程々にしないとね。(^^)
2005年06月21日
コメント(0)
ここ2日間9時頃には眠りにつく娘ですが、本も読まずに寝てしまったからか、夜中の2時ごろ目を覚ましました。私に話し掛けてくる。一日目は「ママ~私ケンケン出来ないの。体操嫌だ。体操嫌い。ケンケン出来ないから」って。泣いて訴える。幼稚園のお友達は出来るそうで娘は手を離してだと出来ない。なんだか悩んでいるよう。「明日、体操あるの?わたし幼稚園行きたくない。」「無いよ。明日は」というと安心して寝た。だけど暫く話していて冷たいお茶を飲んで寝てくれた。・・・翌日体操の先生に聞いてみると体操の時間にケンケンはしていないという。教室でやったのかな?夢の中でみんなに言われたのかな?2日目は「ママ、お茶飲みたい」って。も~眠たいのに~オシッコに一人で行かせ、お茶を用意。なんだか甘えて抱っこ寝んねして~と。寝る前の本の読み聞かせは落ち着いて眠りにつかせてくれる効果があるのかな?なんて思ってしまった。
2005年06月20日
コメント(0)
先週に引き続き苺が今週のほうが沢山出来ているだろうからと行って来ました。蕗もそろそろ終わりだし。苺は沢山赤くなっていました。サクヤは私が収穫しながら食べるの専門。バケツに1杯近く取れました。うちに帰ってジャムを作りました。瓶5個分(大小合わせて)出来ました~蕗も皮むきは旦那の仕事のように。頑張って剥いてくれました。感謝!アクがあるので手が真っ黒になります。(^^)それを私が3センチくらい長さに切って佃煮を作りました。弁当のおかずにも毎日の食卓にも並びます。庭にはマーガレットの花が沢山咲いていました。富士山の写真に登場する”のぼり藤”の花もそろそろ終わり。畑で季節を感じています。東京から親戚のおじさん達も来ていました。送るときのこと。「気をつけて帰ってください。」「じゃあまた~」「さようなら~」・・・・・。私が喋る言葉をそのままオウム返しのように横でおじさんに話す娘。やりにくいなぁ~(^^)まるで口調も真似して。
2005年06月19日
コメント(0)
四季の森公園に家族で行ってきました。蛍の見頃も今日までかな~?100頭以上いるらしい。公園についてまずはアイスをほおばる。(お決まり)池の鯉と亀にパンをあげる。(亀も寄って来るが鯉に取られてしまう)亀を触る。お兄ちゃん達のザイガニ取りを見学。(興味津々。娘もやりたいと)公園のジャブジャブ池でパンツ一枚で遊ばせて見た。私たちも足をつけてみる。意外と冷たい。だけど子供は強いなぁ~お尻をつけて身体もつけて「キャッキャッ」とはしゃぐ。寒くないか、風邪引かないかと心配に。挙句の果てにはパンツの中に水が入ってオシッコのように出てくるのが面白くてとうとうパンツも脱いじゃった~その後、アスレチックの滑り台にも進んで遊び、以前は出来なかったことも出来るようになっていました。とっても楽しかったようです。たまには行かないとな~
2005年06月18日
コメント(0)
園が終わって園庭でいつものように遊んで帰るときの事。いつも一緒に帰ってるお友達に「今日は○○ちゃんと帰らない。私ママさんと帰るの」と。そしてお友達を力ずくではないけれど押し倒してしまった。○○ちゃんは足を打って泣いちゃった。前から意地悪なところは少し出てきていたんだけど押してしまって泣かせちゃったのは初めて。倒れるほどの力は出てなかったんだけど。以前は一緒に帰ってて「今日は○○ちゃんと、おてて繋げないの」と言ったり。これも私が娘に言うことを聴かないときに言ってる言葉が意地悪に聞こえているのか、どうも真似ているかのようにも感じ取れてきた。叱り方を変えないといけないかな~
2005年06月17日
コメント(1)
月曜の朝から風邪のぶり返しかと思いましたが、薬を2回ほど飲ませて終わりました。なんだったんだろう~梅雨の時期の温度変化も原因かな?前回と同じ薬なのに薬の影響による睡魔も無かったし。元気だったから???毎日の娘のお弁当のことです。先週の金曜日だったか一人で食べることが出来てから毎日一人で食べていると!初めて一人で食べれた日、娘自信達成感を味わったように先生が言ってくれました。夕飯は手を貸してしまったりもありますが、娘のためにもならないので一切今日からしないことに決めました。頑張ります!
2005年06月16日
コメント(2)
幼稚園に行くときに雨が降っていると憂鬱。しかも今日は大雨。歩いていけない距離ではないけれどサクヤの足では30分はかかってしまう。大人の3倍。時間の余裕も無いし自転車で突っ走る。今日はママの手芸サークルの日でもある。作った(作成途中)物は”ぐりとぐら”の人形。軍手とフェルトで作ります。今日は午前保育だったのでサークルも昼まで。まだ止まない雨。お迎えに行くと早くに名前を呼ばれたのに何をしてるかと思えば、カッパの首の紐を触ってこぶだらけにしてる。も~(自分ではくくっているつもり)そしてザザぶりの中、長靴を履いて出てきたかと思いやお砂場へ~お団子作り始めました~もう、ちょっとうんざり・・・。団子丸めながら自転車のところまで歩きました。よって歩くのも遅い。雨に濡れびしょぬれ。カッパの防水もきれかけてるよぉ~こんな雨の日まで団子作る我が子です。あっぱれ~
2005年06月15日
コメント(1)
サクヤは昨日4時半から夕食を食べ(トマトパスタに納豆)、5時から近所のお姉ちゃんと家の前で6時過ぎまで遊び、7時からカレーを食べたいというのでアンパンマンカレーを食べる。私はそれから夕食を作る。100グラム38円の鳥むね肉に塩コショウとバジル・粉チーズで味付けしてフライにした。あと白身魚のフライと新じゃがの炒めたものを作った。積み木で一人遊びをはじめ、眠くなるんじゃないかと「眠い?」と訪ねると「眠たくない!」と返事。料理が出来たと思いサクヤを見に行くとしっかり寝てしまってました~(^^)私は一人でゆっくり夕食。8時に寝てくれました。すももの事で悔しい涙を流したので夢でうなされるかと思いましたがぐっすり寝てくれました。朝も起きてからすももの事話してたけど。「なんで木の実は高いところにあるのかな~」なんて。私はすももといえば梅酒。先日義妹が漬けてくれた梅酒を瓶で頂いた。旦那はアルコールに弱く2、3口飲んだだけで夜中に気持ちが悪くなったと。私はコップに1杯飲んでほろ酔い気分でいつもよりぐっすり眠れました~よって旦那はもう飲まないそう。アルコールを分解しきれない身体なようです。毎日私が頂きま~す!!(夜の楽しみだわ^^)
2005年06月14日
コメント(1)
朝起きてさくやの声がガラガラ声。咳もコンコン。パパが今日は幼稚園休んだほうがいいんじゃないかと一言。私としては元気そうだしそんな気は更々無かった。するとさくやも気になったか、ホントにだるいのか?「私、病院に行く」と言い出した。風邪といっても元気そうだし、休ませたくない私。(悪知恵に使われそうな気がして)制服を着て病院へ。「病院、怖くないよ」と自慢げなサクヤ。お決まりのシールをもらって幼稚園へ。(幼稚園に行くかどうか本人にも確認の上)先生も気にかけてくれて心配してくれた。お迎えに行くと「今日はやはりだるそうでした。早く帰って休んだほうがいいよ。明日休まないでいれるように早く帰ってね」と言われた。そう言われたのに結局はお決まりのお砂場へ~先生に言われて返事したのに~聞いてないよサクヤは!、もう!!先生も諦めの顔(^^)いつものようにお砂場でお団子を作って(今日は先生に胡麻擦りか、プレゼント)そして同じクラスの子が集まるリスの広場へ~今日は風邪なんて何のその。絶好調!カエルは捕まえるわ、ミミズは触るわ~お友達にも声をかけて手をつないで階段を下りる~3人まとめてこけても誰一人泣かないの~楽しすぎるのかぁ~???最後にすももが1個落ちていてお友達が見つけ一つしかないすももが欲しいと泣き出したサクヤ。「私が欲しいの~」って取ろうとする。「駄目!先に見つけた人のものだよ」と。「○○ちゃんも欲しいんだから~。見せてもらうだけ」と。何度も言い聞かすが納得がいかないよう。○○ちゃん、意地悪だね。なんて言ったり。どうしても欲しかったのね、すももの実。夢でうなされなければいいけれど~風邪はどこへ行ったやら、元気に夕方は近所のお姉ちゃんと遊んだのでありました。就寝は8時でした!良いぞ!!
2005年06月13日
コメント(1)
大阪から友達が仕事で東京にやってきました。品川で会うことになり子供を連れて品川へ。年中さんの子供を持つお友達も一緒。さくやとは何度も遊んでいます。(年に数回だけど)子供って外の公園みたいなところで遊びたくなるんですね。お茶が終わるとお外で遊びたいとしきりに言う。そうは言われてもみんな詳しくないのでホテルのロビーでママたちはおしゃべりに花。子供たちは諦めたか、広いロビーで走り回り、楽しく遊びだした。何が楽しいんだかスキップしたり、鉄棒のように遊んだり。だけどそれまでには、ここは嫌、あっちへ行こうと大変でもあったけれど・・・。帰りはお友達と別れてから電車の中で寝てしまいました。
2005年06月12日
コメント(0)
山梨忍野村の実家に日帰りで行ってきました~朝5時半から早起きして鮭とごま入りと高菜入りのお稲荷さんを作っていきました~さくやには小さなお弁当箱に入れて。ただしまだ、揚げは受け付けないようで鮭寿司です。畑での収穫は蕗(山蕗のよう?)・イチゴ(まだ小さい試行錯誤中、ジャムにぴったり)・お決まりのニラ。イチゴは摘んですぐそのまま食べるのがベストだった。袋に触れると傷みが早くて。帰ってジャムにしてみるととっても美味しいジャムが出来ました。さくやもご賞味!蕗は皮をむいて佃煮に。にらはモヤシと新ジャガイモ。ピーマン、豚肉で野菜炒めにしました。蕗は今月いっぱいかな?イチゴもそれくらいかな?ニラはまだまだいけそう。もろこしと枝豆も芽が大きくなっていました。どんどん大きくなあれ~さくやは泥遊びと庭の伸びきった雑草を刈ったものの山に登って喜んでおりましたぁ~まさに野生児!田舎でも珍しい光景みたいです。どんな子になるんだろう~パパに似てるような・・・。
2005年06月11日
コメント(2)
さくやの便秘も近頃調子がいいです。悪くても3日目には出るように。しかも幼稚園に行く前の朝食を食べて暫くしてもよおします。小さい頃から気になっていましたが、規則正しい生活と適度な運動がなされているように思います。そして食べる量も種類もわずかながら増えてきたし。良かった、良かった。
2005年06月10日
コメント(0)
幼稚園に入るとギョウチュウ検査に尿検査、歯科検診までしてもらえる。助かるなぁ~何もなければ更にありがたい~今日も園が終わると即行お砂場へ~一緒に帰ってるお友達は「リスの公園に先に行ってるねぇ~」と今日はサクヤを待たずに行った。(昨日は一緒にリスの公園に行きたくてさくやが砂場から離れず困っていたお友達)そう言われても動じないさくや。ひとしきり土団子を作ったらリスの公園へ~昨日に引き続き一人靴下を脱いで裸足になってはしゃいでおりました。ちょっと注目を浴びるのが好きなようです。昨日なんて制服まで脱いでシャツとパンツになる始末。なんなんだろう~
2005年06月09日
コメント(0)
家の近くの堤防のところに桜の木とビワの木がなっています。桜は実をつけ、ビワは実がなって食べごろに。近所のママさんと去年は食べられなかった(誰かが全部取っていったそう)ビワを今年は早速頂きました。小学2年生の男の子が木に登って近所の子供たち7人で分けて食べました。サクヤも買い物帰りみんなが美味しそうに食べるのを見て初めて食べました。お友達も「さくちゃん、美味しいよぉ~食べてみて~」って元気な声。サクヤも「美味しい~もっと頂戴!」って。2個食べました。色の割には熟していました。みんなで食べると美味しいし、楽しいね!
2005年06月08日
コメント(1)
幼稚園に行きだして2ヶ月。幼稚園でお弁当を食べながらも他の子のお弁当の中身もチェックは忘れていないよう。スーパーなんかに行って「これお弁当に入れる?」と訪ねると「お友達のお弁当に入ってたよ」って。「食べてみる」って。良い効果~食べず嫌いだったサクヤですが徐々に食べれるものが増えてきました。ハンバーグ、そら豆、シュウマイ、スパゲッティ(トマト)・・・。食べてみたいソーセージも選んだりして。いつものものは選ばない感じ。マンネリなママの選ぶものは嫌なのかも~(^^)今日のおやつはアイス1本だった。お腹がすいた~としきりに言うサクヤ。カレーの予定だったので5時半には夕食の始まり~カレーライスに枝豆、納豆にお味噌汁を食べました。そして翌日も朝からカレーライス。子供だから出来ることだわねぇ~(^^)
2005年06月07日
コメント(0)
毎日お弁当は完食してくる我が子。だけど初めからそうだったが先生に途中から食べさせてもらっているよう。(家でも飽きてきて食べれなくなるので食べさせてしまってるときあり)毎日園が終わるとさらっとサクヤに訪ねる。「お弁当全部食べた?」「食べたよ!全部食べた」「一人で食べれた?」「うん、一人で食べたよ」ホントかなぁ~と思いながら誉めておいた。先生に訪ねる機会があって聞いてみると「えぇ、鐘がなるまでに駆け込みで今日は食べること出来ました」と。「サクヤちゃんも達成感を味わえたようです」なんて。思わず「先生ありがとうございます」なんて言葉が出たわ~頑張ったサクヤです。そして調子に乗って「お弁当、もっと沢山入れて~少ないよ~」なんてリクエスト。徐々にね~相変わらず園が終わると園のお砂場で土団子を作るサクヤ。毎日飽きずに。その成果、日に日に綺麗なまあるいお団子になってきたとママさんたちからお声を頂く。だけど途中落っことしたり乾いてきて潰れたりで泣いてしまう事も日常。周りのママさんもそれは知っている。(大泣きするから)そしてこの日もとても綺麗に作れてママさんの集まるところで誉められて有頂天に。「わぁ~さくちゃん、上手になったねぇ」と。すると興奮して身体を横に動かし喜びを身体で表現したかと思いきやサクヤの手からお団子が飛び出して地面に叩きつけられた~。お団子の形も無くお砂の山状態。ママさんの無言とサクヤのあっけにとられた顔。一呼吸置いて「明日また作ろうよ」とさらっと流してサクヤの手を捕まえた。おぉ~泣かずに「うん。明日つくろぉ~」と元気にサクヤ。ママさんたちも安堵の表情。ちょっと成長したかな?誉められた後だったから良かったのかな?
2005年06月06日
コメント(1)
毎日サクヤに起こされてます。休日もあったものではありません。どうやら7時前から起きている様子。「ねぇねぇ、おきようよぉ~」と起こされる私。時計を見ると7時前。寝るのは遅くて10時前。だけど起きるのは決まって7時前。私も早く寝ないと辛いわぁ~せめて夜12時前には寝付いておかないと・・・。(よく寝る私です)
2005年06月05日
コメント(2)
今週は忍野で畑仕事かな~なんて思っていたところ旦那の帰りが遅い。(金曜日)サクヤを寝かしつけて起きなきゃと思いながらいつも寝てしまっている私(たまには起きます)。夜中の1時過ぎ物音で目を覚ましました。旦那が終電で帰ってきました。明日の朝(土曜)から出張だという。しかも月曜まで帰ってこないかもと。結構、急な出張があるんですよね~休日にパパが居ないのは経験済みだけど、サクヤと1週間ずっとはさすがに疲たような~休日に家の中に居るのもなんだか寂しかったので一日は港北東急百貨店まで遊びに行ってきました。サクヤと私のストレスを発散しに~そしてパパがサクヤと遊んでくれていると随分助かってるなぁ~なんて感じたりして。
2005年06月04日
コメント(1)
一日たって今日は週末の幼稚園の朝。「○○君と遊んだねぇ、楽しかったねぇ今日も行こうか~」って。お友達の名前がサクヤの口から出るなんて驚き。それも何度も。1年ぶりにあったというのになぁ~。「だけど今日は幼稚園だから行けないよ。○○君も幼稚園だし。」と少し嘘をついて遊べないことを納得させる。(お友達は幼稚園には行っていないプレ幼稚園)納得した顔を見せて「また今度行こうね」と嬉しそう。そして幼稚園が終わって帰りのこと。「明日は幼稚園休みだよ」って話すと「じゃあ、○○君のお家に遊びに行こうかぁ~」だって。「明日は○○君はお出かけだから遊べないんだよ。今度サクヤのお家に遊びにきてもらおうよぉ~」と話した。(またまた嘘)夏休みに入ったら遊びに来てもらわないとね。(来てもらう予定だけど)幼稚園では見ていると男の子に誘われると断るサクヤ。女の子とはサクヤの遊びたい遊びに合わせて貰えれば遊べるよう。○○君はサクヤに合わせてくれていたところがある。○○君のママもさくチャンとは喧嘩にもならずに仲良く遊べてよかたわぁ~なんて言ってもらった。波長が合うのかな?
2005年06月03日
コメント(0)
私も参加しているママーズ横浜探検隊のりりま*まま。さん主催のフリマです。当日は参加できないけれど商品の寄付をしようと考えています。お近くの方は覗いてみてね。近くにトイザラスもあります。散歩がてらいかが~***********************************************新潟中越地震遅延支援フリーマーケット中越地震が発生して半年以上が過ぎました。発生当初のようにニュース等が流れてこなくなりましたが、今も尚、元通りの生活に戻る為の努力は続けられています。現地の声が聞こえてこない今こそ、現地の事を考えてみませんか?子供関連の商品を中心としたフリーマーケットを開催します!収益金は全て復興支援の窓口に寄付致します。●開催日 6月11日(土)Am11時~Pm6時まで●場所 みなとみらいセキチュー(ホームセンター内1F)アニミ※屋内なので雨天でも行います。皆さんのお越しをおまちしています。(併せて皆さんからの寄付もおまちしています。子供服、おもちゃ、ギフト用シーツ、タオル等。詳細は直接お問い合わせ下さい)http://plaza.rakuten.co.jp/mamatanken/mailboxform/
2005年06月03日
コメント(0)
サクヤ(2月生まれ)にとって0歳児からのお友達と1年ぶりに遊びました。(3月生まれの男の子)2人目が2月に生まれたので赤ちゃんを見に行きました。横浜まで~朝も幼稚園に行くように準備して9時過ぎには家を出る。10時に横浜に着く。いい感じ。ルミネのタオルサロン「カラカラ」で名前入りにスタイプレゼントに購入。久しぶりに会ってサクヤは恥ずかしさいっぱいで床に寝そべったりして、可笑しな子!そごうの屋上でひと遊びしてからお昼を地下街で買ってお友達のお家へ。向かい合わせに座った二人。妙に興奮気味で見ていて面白い。お互いのすることがお互い興味津々な模様。おもちゃも電車やブロックでしたが持ってないおもちゃだし、動くのでこれも仲良く遊ぶこと~布のたためるお部屋のようなものもあって仲良く遊んでいました。幼稚園では見たことの無い遊び方。波長が合うのかな~喧嘩することも無く、仲良く会話にもなっていい感じでした。赤ちゃんをカンガルーのように抱っこしていると二人がぬいぐるみをタオルで巻いて抱っこしたり、微笑ましい~家に帰ってからも楽しかったようで「私ね、今日ね、○○君と遊んだの」って何度も言ってました。ママも一緒に居て知ってるんですけど~って言いたかったけれど。(^^)よほど楽しかったようです~次ぎ遊べるのは夏休みになってからかな~また遊ばせたいなぁ~
2005年06月02日
コメント(1)
今日から夏服です。女の子は半袖のワンピースです。男の子は下に半ズボンを履いています。帽子はベレー帽から麦わら帽子に変わりました。前の日から夏の園服を見て「可愛いねぇ、素敵だね」と眺めてにっこりしてました。嬉しそう。風邪を引いてからというもの薬のためか、成長期か?園から戻っておやつを食べて少し遊ぶと眠たくなるようです。しかも3時間コース。寝初めが遅かったりすると夕飯も食べずに朝までだったり、夜の10時に夕飯だったり。今朝は6時前から目を覚ましていたようで私たちを起こしてくれました。(7時前)お陰で仕度も早く出来て「早く幼稚園行こうよぉ~」って私を急かすほど。幼稚園の先生にも「今日はさくちゃん、早いのね」なんて言われて事情を話しました。早く行くほうが良いかも。園長先生にも挨拶できるし、先生も余裕がある感じ。サクヤもおもちゃの争いも無いだろうしね。(考えすぎか?)
2005年06月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

