2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は週末。この所雨続きと風邪っぴきで外遊びもあまりしていなかった。今日は好きなようにあそばせてやるかな?と思いながら遊ばせていた。幼稚園の園庭の中で延々3時間もいたのは最高記録。一人帰り、二人帰りと段々減りながらも最後まで残ったのは仲良し3人組。帰る方向も同じだし。みんな一人っ子ちゃん。「ねぇねぇサクちゃん、どんぐり拾いに行こうよぉ~」と言われても今行きたくなければ「私、行かない」ってそっけない返事なんだけど、言われて1時間過ぎた頃サクヤから「どんぐり拾いに行こうよ、○○ちゃん」って。ずっと言いつづけてくれた○○ちゃん(男の子)と頑なに動じない協調性の悪い?サクヤ。園が終わって2時間後。お教室が終わって一緒に○ちゃんも参加(女の子)。「お教室が終わったら一緒に遊ぼうよ~」って約束していた。喧嘩も○○ちゃんと、どんぐりを見せてくれなかったとかで「もう、○○ちゃんなんて嫌い、あっち行って」とか行って言い合いと揉み合い。親はなだめて仲直りさす。見ていて面白くてママたちもお話しながら時間は過ぎる。帰ってからが大忙しだわ~。こんな具合だからサクヤなんて制服はドロドロ。水遊びでびしょびしょ。足も手も顔も泥だらけ。園長先生に見つかって「これくらいならお洗濯でとれますよ」って。早速お風呂でご飯でした。
2005年10月28日
コメント(1)
うちの子は泥遊び大好き!園でも暖かい日は砂場に水を入れて遊ばせたり、坂になっている芝生を登らせたり、園舎の中は林のようでトトロの森もあってそこでどんぐりを拾ったり探検したり。体操服や、白い靴下は綺麗なままで帰ってきたことは無いほど。毎日毎日「アタックの汚れ落とし」で落としてきた。だけどなかなかすっきりと綺麗にはならない。先日幼稚園のママ友さんから「私はこれでよく落ちるよ」と言っていた噂の石鹸を頂いた。手にも優しく、無添加石鹸。名前は「白いふきん洗い」ミヨシ石鹸http://www.islandbreeze.to/soap/goods.html(このページに「白いふきん洗い」あります。こんなんです。)意外や落ちる落ちる。皆さんもお試しあれ~皆さんもお勧めの石鹸や洗剤を知っていたら教えてくださ~い!
2005年10月26日
コメント(2)
サクヤは白飯を食べるときふりかけをかけるか、魚と一緒に食べるかのいずれかだった。その日の夕飯は水炊きの鍋で最後に雑炊を作っていた。塩をかける段階になって、テーブルに塩が。サクヤは相変わらず、離乳食で食べて以来雑炊が嫌いになっていた。塩の味がわかるようになってから(フライドポテトの塩とか)かなり気になっているよう。我が家の塩は楽天のお買い物記録にもある高い塩。ミネラルたっぷりの塩である。とても美味しい。(^^)サクヤは白飯に塩をパラパラ。フリカケかける?って聞いても「塩が良い!」って。この所塩好きです。自分で塩を摘まんでかけるのも楽しいみたい。(^^)
2005年10月24日
コメント(1)
久々に晴れた休日。四季の森公園にもずっと行ってないなぁ~と言うことでパパが「亀の公園行くかぁ~?」ってサクヤに言うと、「行く行く。パパ素敵~なんでそんなに優しいの?」って誉めまくり。おまけに「チョコアイス食べようね」って。パパと一緒に公園に行くときはいつも公園の入り口の自販機で早速食べます。これがサクヤにとっては一番のお目当てだったりする。パパとサクヤだけ先に公園に行ってもらい、わたしはおにぎりを作って片付けてから公園へ。人気の少ない原っぱのベンチで山用ガスでお湯を沸かしてインスタントラーメンも作って食べました。お外で食べると美味しいネェ~。四季の森の公園に池には亀がいます。それで我が家では亀の公園と呼んでいます。パンの耳を持っていって餌をやりますが、すべてと言って良いほど鯉に捕られてしまいます(^^)金曜から変な咳をしだしたサクヤ。金曜の夕方早めの処置をと思って病院へ行く。これといって良くならず、日曜の夜、熱も少し出ているようだったので再度月曜日は幼稚園を休み病院へ。喉が腫れているので薬も変わった。だけど元気!病気知らずのサクヤだったけれどこの所毎月風邪引いてるな。鼻水は無く、喉の風邪ばかり。
2005年10月23日
コメント(0)
緑小学校で行われる「緑っ子祭り」に行ってきました。我が子の行く小学校でもあるし、興味津々。小雨の降る中でしたが、校内ではファイスペイントや、風船で作ったお花を貰ったり、くじ引きをしたり。体育館では紙飛行機をと作って飛ばしたり、折り紙8枚を使って箱を作ったりと楽しみました。そうそう、勝手に体育館の隅に並べられた跳び箱の上を飛んで遊びました。小雨の降る中にもかかわらず、結構な人でした。だけど来年も行ってみよう~
2005年10月22日
コメント(0)
今日は芋掘りで午前保育。ハイキングに引き続きリュックに体操着で登園だった。幼稚園の近くの畑でお芋掘りをしたらしい。年長さんの男の子が手をつないで連れて行ってくれたと。お外で紙芝居も読んでもらったらしいが、お芋掘りしかしていないからか、迎えに行っても遊び足りないらしく遊びたいと泣いて訴えてきた。休みの前の日だったからお砂場もビ二ールシートが掛けられ、ブランコは外されていて、一番遊びたい泥団子作りができないのに「したい」と我侭を訴える。泣き叫んでいるサクヤにお友達が助けようと手をつなごうとするが払いのけてしまう。がっかりするお友達。不機嫌なサクヤ。そうしていると年中の先生が庭に芋掘りで洗った泥水のはいったたらいの水を流しだした。水溜りが出来た。そこへ飛んで行き泥遊びを始めるサクヤ。服は泥水で汚れて泥だらけ。そんな風になってる子はいなかった・・・。思う存分モクモクと遊び、周りが目を丸くするほどに服は汚れましたが、諦めている私。こんなこと今しかしないし、出来ないしね。とっても楽しそうだし。家に帰ったら早速洗っていると「私も洗う~」って。洗ってくれるのは良いんだけど・・・。その夜ふかし芋をしましたが、サクヤは一切れ食べただけ。水で流し込んでいました。(^^)
2005年10月21日
コメント(0)
ある日突然、パパが食べかけていた卵ご飯を食べてから美味しかったようで卵ご飯大好きに。食べず嫌いの多いサクヤに新たに食べれるものが増えたことは大きな事です。さらに先日、私が卵ご飯に納豆をかけて食べようと誘うと「私もかける~」といって美味しそうに食べてくれました。納豆の単品食べはしていたんですが、ご飯にはかけて食べませんでした。卵は出し巻き卵は好きだけど、ゆで卵と目玉焼きは白身しか食べれません。卵は栄養もあるし、良い卵を選んで食べさせたいと思います~
2005年10月20日
コメント(2)
娘の好きな遊びでありここの所ずっと続いています。私も小さいころ好きだった遊びではあるのですが、昨夜の場合、塗り絵は私が書いた絵に色を塗るのが好きで、ミッキーさん描いて~ハート描いて~とか言ってリクエストが多い。上手くかけない動物もあったりで頭を悩ませます。「ちょっと変だよ、もっと可愛く描いて!」なんて文句も言ってきます。折り紙も途中の簡単な三角や、四角は折れても開いたりが上手くできず、すぐに「ママ、やってよ~あたし出来ないの」と、やろうとせずに甘えてきます。「策ちゃん、やってみた?やってみてから言ってよ!」と言うと「だって出来ないんだもん。もう!」とヒステリックになっていく娘。そんなわけで毎日朝の幼稚園に行く前まで遊んでいます。「ママ、ちょっと折り紙やっていい?」「ちょっとだけね・・・」いつか、一人で折れる日が来るんだろうけれど、いつかなぁ~(^^)塗り絵も既成の塗り絵も使って欲しいよ。(^^)
2005年10月19日
コメント(0)
我が子産まれて初めてのTDR!夢のネズミーランドとも我が家では呼んでいます。(^^)大阪の友達が仕事で東京に来ることになって一緒に行って来ました。パパはTDRとアメリカが嫌いなので我が家はママと娘で行こうと心に決めていました。(^^)前の日から明日は早く起きていかないとミニーさんに合えなくなるからと言い聞かせて寝ました。朝の6時前。「さくちゃん、ミニーさんに会いに行くよ、起きて」即行目を開け起きてくれました。(^^)アー良かった!横浜駅からバスに乗って1時間。すんなりと混まずにいけました。TDRの入り口は凄い人。8時には着きましたが、入場するまで30分近くかかりました。いきなりプーさんや、グーフィーを見かけましたが写真を撮るのに長蛇の列。驚きました。作り物のミッキー・ミニーのハロウィンの前でも写真を撮るのに50分待ち。これくらいは撮っておこうと並びました。サクヤはいきなり、ミニーさんの風船を欲しがり、泣きついてきました。目はもうランランです。お友達とも合流して「カリブの海賊」「白雪姫」を見ましたががい骨や魔女が出てきて印象悪。「ミニーオンミニー」のショーや、パレードはとっても見入っていました。「イッツアスモールワールド」も素敵って!「プーさんのハニーハント」は長蛇の2時間待ちで諦めました。そして子供たちの可愛い衣装を身にまとった姿を見つけて(大人もいたけど)私もミニーさんに変身したい~って。一応顔にはミニーのフェイスシールを。頭にはミニーのようにぼんぼりゴムを。ミニーの顔のバックを肩にかけて。いたんですけれど。仕方なく、私も変な衝動にかられてTDRの夢の中へ~(^^)・・・ミニーになれるピン止めと赤に白の水玉のスカートとしっぽの着いたものを購入。大喜びで変身しましたが、上の服もミニーになりたいと文句を言って来ましたがそんな物はありません。(あったかもしれないけれど)そうそう、ミニーさんともツーショットで写真も撮れました。(周りにもちろん人はいます(^^)サクヤも頑張って何度も近寄ってチャレンジ!!もう今日は贅沢三昧に一日でした。パレードと花火は生憎雨が降って見れませんでしたが、その時間頃までいました。帰りは爆睡。夢の中でした。帰ってから「カリブの海賊」のがい骨がとても怖くて印象的だったようで「ミニーさんは好きだけど、ホラーマン(がい骨)は怖かったね。嫌だネェ~行かないほうがいいよ」って繰り返しておりました。次に行けるのは4歳になってからかな!?
2005年10月15日
コメント(4)
雨だと思われていた天気も子供たちの願いが神様に通じたかのように朝から快晴。うちの幼稚園は園から歩いていける公園にハイキングです。歩いてといっても結構距離もあります。子供の足で1時間近くかかります。リュックと水筒を持って、リュックの中には簡単な手でも食べられるお弁当と、おやつ、敷物、お手拭、ゴミ袋、ちり紙。ママは行かず、子供たち(年少と年中)と先生だけで行きます。みんなで歩いて帰ってくると言う達成感をあじあわすための行事。お迎えのとき、時間通りでなくちょっと送れて戻ってきた子供たちの満足そうな笑顔を見てジーンときちゃいました。天気が良かったせいで水筒の中のお茶は空っぽ。足りないほどだったよう。行った公園は長坂谷公園です。http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/park/make/nagasakadani.htmlとっても楽しかったようでした。
2005年10月14日
コメント(2)
幼稚園の手芸サークルで「ハーダンガー刺繍」で壁飾りを作りました。今日の講師は年長さんのママでした。ハーダンガーのお教室にも通っていらっしゃっていろいろ作ったものも見せていただきました。コースターからカーテンまで。とっても品があってお洒落です。我が家の飾り気の無い部屋にと作ってみました。遠視の目には応えました。老化が進んでいるようです(^^)こういう細かいことをして気がつきますね。(^^)眼鏡しないとなぁ~http://hccweb5.bai.ne.jp/~heb44001/hardang/ こんなんです~(私が作ったのは3時間あれば出来る簡単な物です)
2005年10月12日
コメント(1)
3連休ずっーと雨だった。雨でも遊べるところは無いかな~と調べてみて田園都市線の溝の口駅の丸井の8階に「しましまタウン」があることを発見。3連休とあって入場制限をするほどの込みようでした。待ち時間45分。子供30分400円。大人200円。(細かいことは除いてます)だけどショーを見るのに都合よく入場できなくて1時間も居ることになった。やっぱり平日がよさそう。だけど中にはボールプールとかもあって混みこみの中でも楽しそうに遊んでた。運動会で鈴割りをしたのが楽しかったか、ボールプールのボールを穴に向かって投げようとしてるがぜんぜん届いていない。だけどやる気は十分あるようだった。(^^)子供には混んでいようと空いていようとまだ何もわかっちゃいない。今度はもっと空いている日に行ってみたい。
2005年10月10日
コメント(2)
長津田に「ヴィシーズ」(アートクラフト&ホビーの専門店)と「スーパービバホーム」(ホームセンター)がオープンしました。雨でどこもいくところが無いので家族で行ってきましたよぉ~(^^)http://www.vivahome.co.jp/vcs/物作りが好きな人には素敵なお店ですね。体験講習会や、カルチャーセンターもありました。子供も楽しめるゲームセンターがフードコーナーの横に隣接されていました。長崎ラーメンと讃岐うどん、ファーストキッチンがありました。結構広いのでここでちょっと腹ごしらえしたくなります。(^^)案の定お昼ご飯にと長崎ラーメンを食べました。480円だったかな?結構安い!美味しかったです。だけど雨続きでオープンとあって超混んでいました。そうそう「カラージャック」美容室もありました。(キッズルーム完備)結構つかえそうな店です~混んでいるのが大嫌いなパパ曰く、俺にはあまり用が無いな!だと・・・。
2005年10月09日
コメント(0)
妹と私たち家族で中華街の飲茶バイキングに行ってきました。店の名は「招福門」値段は時間制限無しの2600円。ぐるなびのクーポンを持っていたので500円のドリンクが飲み放題が無料になりました。お昼抜きでいったにもかかわらず、思ったほど食べれませんでした。揚げ物を少しでも早めに食べてしまうと駄目ですね。だけどとっても美味しかったです。デザートもしっかり食べて帰りました~
2005年10月02日
コメント(0)
今日は運動会。前日からお弁当の仕込をし、朝も寝坊せずに5時半起きでした。母も手伝ってくれたにもかかわらずあまり余裕の無い出発でした。パパは朝の7時から場所取りとお手伝いに参加。ママたちはいつもより30分早い9時までに登園。運動会の競技のライン係を担当した(他にもたくさんいる)ので私もちょっと緊張。いやかなり?!子供のでる競技以外はラインの仕事をしてたという感じ。お昼はお弁当(フライ物とインドサラダ、鮭のお稲荷さん、フルーツ)とおやつやジュースを飲んでいつもと違う豪華さ。サクヤは一番背が低いので一番に先生につれられて出てくるんで写真も結構とりやすかった(先生に隠れることも多いが)し、分かりやすかった。踊りはというと完璧ではないけれど何とか踊っていたりボーっとしてたり。かけっこも頑張っていた。(こけそうになりながらもこけず)(^^)ママやパパたちのお遊戯はちょっとふざけてしまったり~あっという間の運動会。とっても充実してました。天気も良くて家に着くとみんなぐったりでお昼寝しました。来年もとっても楽しみです。
2005年10月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

![]()