2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日は私の運転で忍野へ 親戚の家で昼食をよばれラッキー 主婦になるとコウイウのはとても嬉しい サクヤも大好きなお姉ちゃんや同じ年頃の友達とも遊べて嬉しそう 又、よそに行くとおやつをよばれるのが楽しみの一つでもあるようだ 夜も九時に就寝のサクヤ 良い感じである そうそう、幼稚園のお弁当は最後まで食べていたそう 最後、魚のフライが少し残ったらしく、でも時間ギリギリまで食べたと。 サクヤにしては努力したみたい 次回はもう少し少なくして慣れさせてみよう お友達のお弁当の中身もちゃっかりチェックのサクヤだった
2005年04月30日
コメント(0)
今日から山梨忍野に行ってきます。またね~
2005年04月29日
コメント(0)
幼稚園に行くようになってサークルのお友達とはトンと会えなくなっていた。メールではやり取りしていたけれど3ヶ月以上ぶりかな~お家にお誘いのメールをもらって喜んで遊んできました。幼稚園も4人それぞれ違って話も弾み、子供たちも最初は少し戸惑っていたけれど前よりもつるんで仲良く遊んでました。サクヤは一番その中でも小さいので一人遊びが多かったんだけど「一緒に行こう~」なんて言ってお友達の手を取って誘っている光景も。笑顔でほのぼの良い感じでした。集まったのは男の子2人、女の子2人。そして2歳児の女の子と1歳の女の子10ヶ月の女の子です。また会いたいなぁ~
2005年04月27日
コメント(0)
朝は毎日7時過ぎには目を覚ますように。それより早いときもしばしば。幼稚園も楽しい証拠なのだろう。夜は昼寝したりすると寝るのも11時近くになったりするけれど夕方も近所のお姉ちゃんと遊ぶのがとっても楽しみで仕方ない。オヤツなんて一言も言わないしご飯仕度も気になりながら子供たちの遊びに付き合うのは大変だけれども遊び終わると「お腹空いたご飯食べる」と来たもんだ。お腹空いた~なんてめったに言わないサクヤが変わるものです。夕食も7時には終わったりすると寝るのも早い。8時半に寝るようになってくれると助かるんだけどな~(^^)昨日、幼稚園のウサギと遊んだサクヤ。夜中に寝言で「ウサギさんに餌やるの~」なんて言って大泣き。「今すぐあげるの。」なんて無理な事言うし。何か不完全燃焼だったのかしら?お陰で私たちは睡眠不足です。今朝はそんな事で人参の皮を持って登園し、ウサギさんにも食べさせて帰りました。帰りはお友達と一緒。お友達の名前も呼べるようになりましたよ。
2005年04月26日
コメント(3)
午後から懇談会がありました。子供は違う組の年少さんのママや先生に見ていただく形で懇談会にはママさん達と先生と園長先生のみ。サクヤは私が居ない間どうなることかと心配もありましたが心配無用で遊んでくれました。始めにピアノの演奏を聞いてお祈りの歌を歌い、最後もお祈りの歌で終わりました。先生の自己紹介からお弁当のこと、子供の日ごろの事など聞きました。そしてママさんたちの自己紹介。園長先生のお話から役員決め。卒園児のママさんが率先してなってくれました。あ~一安心。
2005年04月25日
コメント(1)
そんなことで昨日から忍野の実家に泊まりました。いやはや夜は寒かったぁ~驚いたことに霜が降りてました。部屋の温度は4度だったのでもちろんストーブをつけました。外はマイナスだったのでしょう。昼間はお天気ならば日に焼けそうな暖かさなんですけどね。忍野に住んでる親戚の子供5歳、2歳の女の子とママさんと二十歳の姪っ子ちゃんとお庭でおにぎりと焼きそばを食べました。外での食事は食べこぼしを気にすることが要らないので私は好きです。食べこぼしもすべて肥やしです~(^^)お墓参りして夕方には横浜に戻りました。
2005年04月24日
コメント(1)
忍野の春はもうすぐです。桜がまだ5部咲きを過ぎた頃かしら~実家の庭の桜もGWの頃には満開でしょう。庭には土筆がいっぱい、水仙があちらこちらに咲き、雑草の生え具合もまだ我慢できるところ。一冬越えたネギとニラも元気元気。雑草取りをしました。サクヤはお決まりのように畑の土で泥遊び~&花を摘んだり土筆を取ったり。私は久々の畑仕事に筋肉痛~歳には勝てません。今年の植える作物は新たにデラウエアと巨峰、ゆうごう、枝豆に挑戦です。例年どおり、とうもろこしも植えます。自然に出来るのはネギとニラとミョウガもあるよ。5月のGWは畑仕事の毎日です~頑張るぞ!
2005年04月23日
コメント(1)
朝起きてご飯を食べて時間が迫ってくると「幼稚園だから早く食べていこう」と誘うと「幼稚園嫌だ。だって先生遊んでくれないもん」が最近の口癖。朝からご飯を食べたらチョコを要求。わたしも「チョコあげるから幼稚園行く?」と聞くと「行く!」といい返事。なんだかチョコ欲しさに幼稚園を嫌だと言ってる風にもサクヤの知恵かも!?歩くのは嫌で自転車で幼稚園に。帰りは徒歩。園に着いて部屋の前でやっぱり私と別れるのが寂しいらしく「だっこぉ~」。2・3度抱っこをして先生に抱きついて泣かずに部屋に入っていく。バイバイなんて無し。一歩前進としよう。
2005年04月22日
コメント(1)
帰り道が一緒で女の子ということもあって先日一緒に帰ってからお友達が「さくちゃん一緒に帰ろ~」と誘ってくれるように。幼稚園、初めてのお友達!?園庭でしばらく遊んで手をつないで階段を飛びながら帰ります。タンポポをの綿毛を見つけて飛ばしたり。だけどサクヤの両手がお花でいっぱいになると手をつながなくなるサクヤ。折角お友達が繋ごうよ~と言ってるのにそっけない態度「だってつなげないもん」だと。ひとまず良かった良かった~
2005年04月21日
コメント(0)
相変わらず朝は幼稚園に行きたくないと訴えるサクヤ。泣くほどではないけれど「ママも一緒に幼稚園に入る?」と聞いてくる。そして「先生が遊んでくれないの」「先生、嫌い。遊んでくれないから」とか。先生も中々サクヤが思うようにべったりとは遊んでくれないものね。みんな先生が好きで話し掛けてるんだろう。特定のお友達もまだ出来てないんだろう。お家に帰れば近所のお姉ちゃんが遊んでくれる。「あたし、○○ちゃんと遊びたいの」としきりに言うし。夕方にならないと帰ってこない近所のお友達の帰りを待つサクヤ。今日はあいにくの雨。幼稚園も帰り道は雨で遊べなかったし。みんなまっすぐ下園。予定も無いので図書館に本を返しに行くことにした。図書館の帰りは車の中で寝てくれました。家に着いてもまだ寝てる。毎日お昼寝してくれると助かるんだけど。
2005年04月20日
コメント(2)
園が終わって園庭で遊んでいると新体操の先生の姿。サクヤに教えるとニコニコ顔。挨拶しに行くと「今日は体操の体験があるんですよ。さくちゃんやってみる?」と聞かれて「やってみる!」と。新体操のお姉さんのことが気に入ったようでやる気満々!?遊びと同じ感覚でいるサクヤ。まぁ~なんたってまだまだ年少さんだもんねぇ。と参加してきました。前のときとは違ってママのところに飛んでくる回数も数えるほど。落ち着いて1時間先生の言われるように体操をすることが出来ました。跳び箱を使って一人づつ飛んだり跳ねたり潜ったり。ボールを使って運動したり。ゲームもしました。体操クラブは男の子が大半でした。先生に入会を勧められたけれどまだ小さい(早生まれだから)し、旦那は乗り気じゃないしなぁ。サクヤに新体操と体操どっちが良かった?って聞くと「前のほうが良かったぁ」と即答。見てる限りには今回の方が楽しんでいるように見えたけれど(前はふざけてたし)。理由の一つに女の子が居るかららしい。この歳で異性を意識しているのね。
2005年04月19日
コメント(0)
今日は月曜日。週の初め。休みの日はサクヤから幼稚園の言葉を聞くことは無かった。やはりまだ幼稚園よりもママ、パパを交えてお友達と遊ぶのが良いみたい。私も幼稚園のことは聞かなかった。歩いて幼稚園まで行くのにサクヤの足で30分かかる。歩いて幼稚園に行くのが結構疲れるのか、自転車で行きたがる。私としては運動させたいんだけど・・・。仕方なく幼稚園に行きたがるようになるまで自転車で行くとするかな。幼稚園でやったことなども時々話してくれるようになった。幼稚園ママさんと話してると同じクラスなのに幼稚園での話はいろいろ。子供によって好き嫌いあり頭に残るものは違うのね。面白いです。一人でトイレに行ってお尻がふけるようになった。今までトイレットペーパーがちょっと届かなかった。一歩前進。電気も付けたり消したり出来るようになると良いのにな~
2005年04月18日
コメント(0)
日曜の朝から外は子供の声が聞こえる。近頃朝の起床も定着したか、幼稚園のおかげ。7時過ぎには起きる。朝食を済ませて10時頃になると近所のお姉ちゃんの元気な声が。そしてインターホンの音。「さくちゃん、呼んで来て~」とお誘いの声。サクヤは飛び上がって喜んで「○○ちゃんだ~遊ぶ~」って。パパが付き合って外に出た。子供たち4、5人。子供たちのママさん、パパさんも車を洗ったり庭を片付けたりしながら子供の遊びを見守る。家の前は近所の家7軒の私有地になっていて車の通り抜けが無い。子供を遊ばせるのにもってこいの場所。上は小学校2年生の男の子から下は2歳児まで。サクヤは2つ年上のお姉ちゃんがお気に入り。仲良く色んなことして遊んだみたいです。私はその間ゆっくり家の中を片付けることが出来ました。
2005年04月17日
コメント(0)
おばあちゃん家から帰ってきてからなんだかサクヤはパパっ子。パパと約2週間離れ離れだったからかな~ママの小言が煩いからかも~お風呂なんてパパと入る~だしね。遊ぶのもパパがいれば「パパあそぼ!」って朝から言ってる。ママなんて二人っきりの時だけ。寝るのも以前はママと寝るのが日常だったのに寝るのが嫌でパパに本を読んでもらってから添い寝してもらって寝てるの。おかげで私は助かってます。ちょっと寂しいけど良いや!
2005年04月16日
コメント(0)
幼稚園も今日で週末。サクヤにはまだ分からないだろうけれど。明日が休みって事。一応サクヤに明日は幼稚園休みでパパもお家にいるから遊べるよ。と言っておいた。今日は朝から幼稚園に行きたくないという。園服には着替えるが、外へ出るとお花摘みに行くの~だの、ママと遊ぶの~だの、私歩けない~なんていって家の前でしゃがみ込む。仕方ないから自転車で行こうと誘うとのって来た。だけどやっぱり部屋の前で別れる際には泣いてしまうサクヤ。靴は先生におだてられて履き替えるんだけど教室に入るのが一人は嫌なよう。「ママも一緒には入れるの?」なんて聞いてくる。ちょっと心配になって帰りに先生に話してみた。「最近幼稚園に行きたくないとごねるようになったんですけど、幼稚園では大丈夫でしょうか?」と。「さくちゃん、最初は泣きますが、自分の好きなことが始まると颯爽とやってますよ。ハッキリされてますね」と。ぼちぼち行くしかないね~今日は帰る方向が同じクラスの女の子を見つけた。ここはクラスのお友達でも出来ればまた変わってくるかな?お友達も話し掛けてくれたり話し掛けたり楽しくなるかな?と一緒に帰ることに。また、幼稚園の帰りは園の庭の遊具で遊ぶのが楽しみなサクヤ。救いかな~これも。午後から日本脳炎の予防接種2回目を受けに。案の定行くのを嫌がったけれどいろいろ説明して連れてった。先生にも「今日は注射すること知ってるかな?」と聞かれた。いつも聞かれる。何とか頑張って泣かないで終われた。看護婦さんと先生に誉められて有頂天になるサクヤ。日本脳炎の注射は一番痛いらしい。「痛いのに良く頑張ったね~」終わってパパに痛かった?と聞かれて「痛くなかった」だと。(^^)おまけに「また注射やる~」だって。次は1年後なんですけど~
2005年04月15日
コメント(1)
登園4日目。今日は晴天なり。だけど強烈には嫌わないが、寝巻きから園服に着替えさせるときや朝ご飯を食べているときにボソッと「わたし、幼稚園行かない。ままと遊ぶ」なんて言い出すように。嫌な傾向。何とか、幼稚園の楽しい話をしたりして歩いて登園する。部屋の前で別れるときも笑顔で見送る。園での話も聞けばしてくれたり、ボソッと思い出して何をしたとか話してくれたりするが、いつも同じ事ばかり。(粘土遊びが多いのか?)お歌は毎日違うみたい。近所のママさんや、ばあちゃんに「幼稚園楽しい?」と聞かれてサクヤの返事は「幼稚園楽しくない。だってママさんが居ないもの」お友達で来た?の質問にも「お友達いない」だと。ぼちぼち慣れてくるだろう~
2005年04月14日
コメント(0)
登園3日目。近所のお姉ちゃんも同じ時間に家を出るよう。お姉ちゃんは園バスを待つ。サクヤは徒歩で幼稚園へ向かう。花を摘んだりお話しながら。余裕をもって始まる15分前に園につくようにと。だけど今日は園に着くとお部屋の前ですぐにママとはバイバイ。案の定サクヤは泣いてしまった~帰りにサクヤは「ママが居ないから泣いたの」だと。そうだよね。サクヤはお友達と遊ぶよりママと遊びたいといつも言ってるものね。それから早くも午後の習い事の体験をしてきました。昨日サクヤに「運動と体操どっちが良い?体験行って見る?」と聞いたところ「体操が良い!体験行く~」って。分かっているのかどうかと思いながらも参加してきました。新体操の教室です。女の先生が一人に園児は年長と年中の7人くらい居たかな?体験に来たのは年中が2人に年少はサクヤ一人だった。あはは~始めは先生の真似をしているようだったけれどだんだん飽きてきたのか出来ないしふざけだしてきた。1時間の新体操の体験はサクヤ的にはとても楽しかったようです。お姉ちゃんたちはレオタードを着てとても可愛かったです。サクヤに聞いたらまたやりたいって。パパはなんて言うかなぁ~だけどもう少し幼稚園に慣れてから考えてもいいかな~なんて。サクヤの気もどうなるかわからないしね。まだまだ分からんチンの3歳児だしな~
2005年04月13日
コメント(0)
雨にもかかわらず幼稚園に行く気満々。良い傾向。サクヤは人と同じ事をするのが嫌いな用でちょっと難しいところがある。 入園式の後、自分の上履きを所定のところに片付けるんだけど先生に「お靴を靴箱に寝んねさせときましょうね」と言われて「靴は寝ないの。起きてるの」といって靴を立たせて帰った。先生も「そうか~じゃあ起きてさくちゃんが明日来るまで待っててもらおうか~」って話をあわせてくれた。私はため息。先生も大変だわ~そんなことで担任の先生にはサクヤの靴が起きて待っていることが3人の先生に知れていてサクヤの靴はもちろん起きて待っていた。先生に「さくちゃん、お靴が待ってるよ~」って。サクヤもニコニコ。9時半から始まる幼稚園に15分前くらいに着いた。9時半まで一緒に居てあげた。無理に帰ると泣くのが目に見えている。もちろん泣いている子が4、5人いたかな。9時半になって先生に「もう、いいですから帰って貰って良いですよ」と。サクヤが遊んでいる間にそっと抜け出した。あとで先生に尋ねると「外へ出たい」と泣いたそう。24人の園児に3人の先生だけど泣いている子が先生の数以上いていろんな事をするんだもの。幼児教室のようには行かない。迎えに入ったら顔に泣いたあと。ポッケの中のハンカチも汚れてた。泣いたのまる分かり~
2005年04月12日
コメント(0)
昨日の晴天とは打って変わって朝から大雨~晴れの入園式に折角の桜ももう終わりだわ~パパも仕事が休めなくて私と二人だけ。私はビデオとカメラを持っていったけれど肝心なところが撮れなかった。3歳児は大泣きの子供ばかり。サクヤもその一人。入園式でママと手をつないで入園式の部屋に入るんだけど入ると子供たちだけで椅子に座らないといけないんだけど先生に手を引っ張られて付いて行けず泣いてしまった。私の膝の上で園長先生の話を聞く。名前を呼ばれてお饅頭を頂きに園長先生のところへ行くんだけど一人で行けずにママと手をつないで。話を聞いている間も「わたし、粘土で遊びたいの」なんだのと落ち着きが無いサクヤ。長い入園式も終わり、自分のクラスに帰っても今日は遊ぶ時間も無い事を知ると「私ちょっとしか遊んでないの。まだ遊びたいのに~」と先生に訴える。先生も仕方なくちょっとおもちゃで遊んで良いよと言ってくれた。遊んでいる子はサクヤ一人。だけど誰も遊んでないし仕方なく帰る。先生にも「明日は遊ぼうね」と言われて帰るのだった…行きも帰りも雨の中を徒歩で登園。片道サクヤの足で30分はかかる。抱っこも言わずに頑張りました~ママも慣れない靴を履いて靴擦れに。疲れた~
2005年04月11日
コメント(1)
最高の花見日より。この時期に満開になるなんて最高!!今年も義妹夫婦と義弟のお母さんと私たち家族でお花見してきました。大きな桜の木の下で手作りのお弁当を持ち寄ってお酒を片手に・・・!私が作ったのは鮭の散らし寿司、インドサラダ、昆布の煮物、切干大根。義妹が、サンドイッチ、唐揚げ、ミンチカツ、ハムのマリネ、菜の花のおひたし、きんぴら・・・。鶴間公園には子供の遊べる遊具もあって大入り満員。木登りする子供たちも居たりです。綺麗なお花も植えてあり、お花見に飽きたら散歩も良いです。トイレも完備。手洗いは低いのがひとつありました。車はグランベリーモールの駐車場に置いて。歩いてすぐです。帰りは駐車場代を稼ぐのに2000円のお買い物して帰りました。
2005年04月10日
コメント(0)
ばあちゃんは急遽用事が出来て大阪へ帰ることに。サクヤの入園式を楽しみにしてたんだけど・・・。駅まで堤防沿いを歩いて送る。とってもいい天気。桜の花も満開で堤防沿いでお花見してる人や、入園式の帰り道写真をとってる人など。私たちもばあちゃんを送ってから花見して帰ることにした。お昼ご飯をダイエーで買って来て河原で食べる。パパがお弁当を買いに入ってる間サクヤと河原に座っていると蟻がお菓子を一生懸命運んでいた。サクヤもそれを見て観察。お菓子が溝にはまって動けなくなっていると助けたり、お菓子が粉々になったり。もう1匹、蟻の出現で蟻同志が喧嘩したり。結構見てた。小さな穴を見つけるがそこもお家じゃないみたい。そうこうしているとパパがお弁当を買って戻ってきた。外で食べるお弁当はおいしいなぁ~食べていると蟻さんのこと忘れてた。蟻さんはいずこへ。いつのまにかどこかに入っちゃった~。
2005年04月09日
コメント(0)
顔や指に数箇所蚊に噛まれたサクヤ。もうすぐ入園式だというのに。日本脳炎の予防接種の予約をしていたのでいつもの子供クリニックへ。先生に診て貰うと「蚊に噛まれたんなら良いんですがね~」となんだか変な答えに聞こえた。じっとサクヤの顔を覗き込み私の顔も・・・?虐待に見えたかな?遠めに見れば殴られた後のようにも見られる形相。予防接種には関係なく注射してくれた。たすかったぁ~塗り薬を2種類もらった。目の周りに塗る薬と肌に塗る虫刺されの薬。1日2回塗布です。早く良くなるといいな。
2005年04月08日
コメント(1)
サクヤの修行も2日間ママ無しで過ごすことができました。昼間や起きている間は遊んでくれる人が沢山いるので楽しいようですが夜中に泣き出したそう。「今すぐママのところに行きたいの~」って夜中に少し泣いたそうな。早速翌朝起きてばあちゃんはサクヤを連れて横浜に来てくれました。それはもう甘えて荷物が多いのに抱っこばかりさせられたよう。私のときは歩くようになってるんだけど甘えてますねサクヤ!!駅の改札まで迎えに行くと私に気づいて喜ぶサクヤ。急に暖かくなったので夜中に蚊?に噛まれたようで顔に数箇所腫れが・・・。目の上まで噛まれてまるでお岩さんのように、もしくは殴られたボクサーのようでした。修行も束の間、甘えた子にもなっているのでまたこれから幼稚園に向けて締めて行かないよな!!
2005年04月07日
コメント(0)
サクヤは居ないしレトルトで夕食にしようと思ってた。旦那にメールしたら「たまには外食するか~」と。それなら子供が居ては中々行けない所にしようと言うことで「ホルモン焼肉」食べてきました。煙モクモク。お客は仕事帰りのおじさん、おばさん。子供の椅子なんて問題外。七輪の炭火で焼いて食べる焼肉やさんに行ってきたよ。超久々にチューハイも飲んだ。梅チューハイ!旨い!!ハツの刺身も初めて食べて美味しかった。ほろ酔い気分でチャリンコで気持ちよかった~。サクヤ、ありがとう~
2005年04月06日
コメント(1)
なんだかサクヤがいないと身が軽い。時間もいっぱいある感じ。今日は午後から美容院と銀行やら買い物も時間を気にせずできた。こんなの久しぶり~成長したサクヤに感謝!!そして預かってくれてるばあちゃん達に感謝です。朝起きたとき隣にサクヤがいるものだと思って目が覚めた。たまには良いなぁ~
2005年04月06日
コメント(0)
2週間の里帰りも今日で終わり。パパも一人で寂しいよう。パパは電話の度に「早く帰って来いよぉ~」です。そこでサクヤに「策ちゃん、横浜に帰ったら早く寝ないと駄目だよ。パパに怒られるよ。」というと「私寝ない」という。「じゃあ、ばあちゃん家にいる?」と聞くと「ばあちゃんと、○○さん(妹)と遊ぶ」と。手名訳で一応サクヤに承諾のもと私だけ横浜に帰ることに。ちゃんとわかっているのか、わからないのか?一人で帰ってきました。昨日の夜は電話で「ママ、ここに帰って来る?」って聞いてきた。「ママ、これからパパのご飯作らないといけないから行けないなぁ~」「ご飯作ったら何するの?」とサクヤ。「食べるの。」と私。「それから何するの?」とサクヤ。「そしてご飯食べて、お風呂入って寝て起きて・・・。」サクヤは結果、12時前まで起きていたようですが泣かずに寝たよう。朝もママ~と言って泣くことは無かったようでした。修行になってなかったり~何日おばあちゃんの家に入れるかな~
2005年04月05日
コメント(0)
帰省してからというもののいつ頃からか「私寝ない」「ご飯食べても寝ない」「遊んでも寝ない」「お風呂入っても寝ない」・・・・。とにかく寝たくないようです。寝る時間が近づくにつれてこの言葉がしきりに出てきます。それから「ねえねえ、あそぼ!」も。誰彼構わず、ねえねえ、あそぼ!です。はじめてあった近所のおばさんとも少し話して構ってもらえれば「ねえねえ遊ぼうよぉ~」姿を見れば「こんにちは~」おばあちゃんのお友達にもオウム返しのようにばあちゃんの真似をして話してるし。変わりましたサクヤさん。人の出入りの多いばあちゃん家。遊んでくれる人も私以外にいつでもいるし楽しいのかも。そして猫のミー助もいるし。猫に「ミー助、笑ったよ。ご飯食べる?」なんて話し掛けてる。だけどサクヤより小さく言葉がまだ話せないお友達とは詰まらない様。・・・・・まったく。だけど横浜に戻ったらどうなるかな?
2005年04月04日
コメント(0)
帰省するたび会ってる友達にも子供がいて5歳の男の子、4歳の女の子、そして3歳のサクヤ。大人4人、子供3人の計7人で家に集まった。大人は話に花が咲き、子供たちは私たちの後ろを3人が走り回る。とっても賑やか。今までのサクヤなら「ママ~遊ぼうよ~」とお友達がいても私に甘えるサクヤでしたが近頃変わってきた。それも帰省を機に。そんなこと一言も言わない。物を取り合いながらも泣きもせず、やさしいお兄ちゃんお姉ちゃんに1歩引いてもらっている感じ。「ねえねえ~あそぼ~」とか会話も一応成立してるみたい。食事もお姉ちゃんの食べ方に対抗して箸を使う。お姉ちゃんもいつもは使わない箸を使って食べたよう。子供同士張り合っていました。もっともっと子供同士遊ばせないとなぁ~って感じた一日でした。
2005年04月03日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

![]()