全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日の深酒の影響か、今朝はまだ暗いうちに目が覚めてしまった。僕はのそのそと起きだし、ずるずると廊下を歩き、もそもそとカーテンを開ける。窓から見える空は雲の海だった。僕は静かにベランダに出て、置いてある椅子に静かに腰を下ろす。霧雨の薄い膜が僕の腕に貼りつく。僕は静寂という音の中にいた。来週から始まるマンションの外壁修繕。それにあわせてベランダを片付けなくてはいけない。あたりには雑然と置かれたプランターや植木鉢。もう静寂は消え去っていた。おそらく30分ぐらい作業をしていた。不要な土を外の木の根元に移したり、敷いていた素焼きのタイルを回収したり。面倒なことに手をつけられたことでだいぶ気持ちが楽になった。ベランダにはたくさんの土の足跡。僕は軍手をはずし、額の汗をぬぐった。そして、最後に水を撒いてしまおうと腰をかがめた時、「魔女の一撃」をくらった・・・Wikipedia
August 31, 2007
コメント(24)

コーヒーを飲んでいる。風呂上りに少しだけ冷房をかけながら。パソコンのファンの音が妙に心地いい。濡れた髪に手をのせながら椅子の背もたれに体をあずける。もうじき、何もなかったような一日が終わろうとしている。やるべきことはたくさん頭の中に詰まっているのに今日も一日が終わろうとしている。明日は晴れるのだろうか。
August 28, 2007
コメント(11)

数週間前にオーダーしていたモニタがついに届いた。ヨドバシのネットショップで期間限定で安売りしていたもので、20.1型のワイド。この1年ぐらいメインで使っているパソコンはB5サイズのノート。元々は去年に自転車で香川へ行った時に購入したのだけれど、使い勝手の良さから自宅でもこれをメインに使用するようになっていた。ブログを書いたり、メールをするぐらいならとても便利なのだけれど、写真を扱うにはかなり厳しかった。特に写真のゴミ取りは目を凝らして画面にくいついていました^^;これから背筋を伸ばしてパソコンに向かえそうです(笑)これで首の凝りも少しは解消されるかな・・・早速、広い画面を満喫するために、”igoogle”のパックマンをフル画面でやってみました。そしたら、な、なんと、10万点を越えてしまいました~いや~大画面の威力おそるべし!じゃあぷよぷよも高得点かなぁ~^^;
August 26, 2007
コメント(4)

マンションの大規模修繕とやらで、ベランダを大々的に片付けなくてはいけなくなりました。やれやれ・・・と、まぁ、いい機会かとも思い、部屋の中もいろいろ片付けようと思い立ちごそごそと古い本やメモ、写真、名刺に手紙を引っ張り出してはまた元に戻す ・・・ 片付いてないじゃん(汗) ・・・ の繰り返しをしています。と、そんな中、ちょっとおもしろいものが出てきました。数年前に描いて、途中で止めちゃったものだけど、昨日と今日で書き足し、完成させました。もし、どーしよーもなく暇だ~という方がいらっしゃいましたらやってみてはいかがでしょうか。おそらくゴールまで辿りつけると思うのですが、不具合等がありましたら、ひつじ宛にご一報くださいませ。では。あ~、これでまた画像容量が・・・^^;
August 24, 2007
コメント(27)

僕の好きな画家の中(といっても何人もいるわけではないのだが・・・)にモネという人がいる。昔フランスのオルセー美術館(?)だったかな、部屋の壁一面に広がる「睡蓮」を見たときに鳥肌がたったのを覚えている。そして去年、ふらっと行った香川の小島、直島で再びモネの睡蓮に出会った。大きさではかなわないのだが、あの絵を前にするととても爽やかな気分になれる。そして先日、近所にも爽やかな風景があるのに気づいた。another one
August 21, 2007
コメント(35)

夜の散歩に出てすぐに花火のあがる大きな音が聞こえた。忘れていたが今日は多摩川の花火大会だった。この音を聞くと無性に胸が騒ぐ。花火への期待と打ち上げが終わる前に開けた場所へ急がなくてはという焦りからくるものだ。僕の足は少し急ぎ足で音のする方へと向かう。信号待ちをしている間に汗が噴き出す。ちらっと左右を周りを見渡すと、普段とは明らかに違う無垢な笑顔の人たちが同じように信号が変わるのを待っていた。花火を見て一度だけ涙が溢れたことがある。10年ぐらい前、一人でフランスからイタリアにかけて旅行をした時、途中カンヌで思いがけず花火大会に遭遇した時だった。後でわかったのだがカンヌ映画祭が行われていたのだった。美しい花火と、叙情的な音楽がカンヌの静かな海岸線に溶け込んでいた。一人旅の寂しさが僕の中から溢れ出た。感動的でそして孤独な夜だった。星の輝きにはかなわないかもしれないけれど、僕らの作り出すもだってそう負けていないと思う。another one
August 18, 2007
コメント(46)

お盆が終わり、夏風邪に翻弄された夏休みも何もないまま終わろうとしています。みなさん、お元気ですか~夏はやはりクロンボでいたい性分なので、残り少ない夏の太陽を近所の公園にでも行って浴びてこようかと思っています。今日は少し元気になったので体力をつけよう!というわけでもないのですが、ちょっと奮発して鯛茶漬けにしました。実はこれまで縁のなかった一品。おいしいんですね、これって(笑)すり鉢でする時に梅干しを入れるのがミソですよ~
August 17, 2007
コメント(18)

夏風邪をひきました。昔から、正月やお盆などまとまった休みになると体調を崩すことが多い。今年のお盆も僕はこうして風邪をひいている。ベランダの朝顔の葉がこの暑さでうなだれていた。その向こうにはとても立派な入道雲が、青森のねぶたを想わせるように悠然と移動していく。僕は部屋の窓からその様子を眺める。エアコンを止めた室内はよどんだ金魚鉢のようだった。僕は浅田飴を2粒頬張りながら、どうでもいい雑誌を読む。夜、にくまんを温めて2つ食べた。たまたまつけたテレビの画面に花火が上がっていた。僕は部屋の明かりを消し、ぬるくなった炭酸水を飲み干した。明日には少し咳が収まってくれればうれしい。
August 13, 2007
コメント(38)

一眼レフを購入して1年が過ぎた。そしてつい先日、画像の通し番号が20,000を超えた。単純に割ると、一日あたり50枚以上という数字になる。どんだけ~!!知らず知らずのうちにずいぶんシャッターを切ってきたのだなぁ。。20代のころ、写真を撮ることに否定的だった。旅先で出会った絶景の景色や感動の場面をいくら写真に収めても、出来上がってくる写真は悲しくなるほど味気ないものばかり。不幸にもその味気ない写真を見た瞬間に、心にそっと留めておいたあの絶景はかすんでいく。”気合で目に焼きつけ、心に残すしかない”ずっとそう思ってきた。時は経ち40代になって再びカメラを持った。以前より真剣にカメラをいじるようになって、思った。写真は確かに真実を写しているかもしれないけれど、僕らの心に残るものは現実よりもずっとエモーショナルなものだ。だから写真を撮る時、ただ単純な目線で撮るのではなく、もっと乗り出してエモーショナルに撮ろうと。カメラでしか撮れない画がある。だからカメラはおもしろいのだと思う。
August 9, 2007
コメント(26)

ここのところ、近所のスーパーででっかいジャガイモが格安で売られている。日持ちもするので行く度につい買いすぎてしまい、冷蔵庫の野菜室は臨時ジャガイモ庫と化しています(汗)じゃがいも料理はいろいろありますが、最近はまっているのがこのスパイス炒め。作り方は簡単。サイコロ状に切ったらフライパンで炒め、火が通ったらターメリック、胡椒、ガラムマサラをふりかけ、塩で味を調えるだけ。スパイスはカレー粉だけでもOK!冷めてもおいしいのでお弁当にも最適ですよ~
August 5, 2007
コメント(46)

先日お伝えいたしましたフォト容量の問題とは関係なく別館を作りました。あるブログコンテスト用に始めたもので、写真だけで構成して行く予定です。実はもうひとつ作ろうと思っているのですが、こちらはまだ撮影が進んでいないのでしばらく先になると思います。お時間のある時にでものぞいてやってくださいね。komae294ひつじko
August 3, 2007
コメント(14)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

