2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

今週一週間、アエロメキシコ航空の日本直行便就航記念のためたくさんのイベントが行われておりました。メキシコ政府はこの一連の行事のために、メキシコから有名なシェフを日本に招いておりました。そのシェフが今週、六本木ヒルズ内グランドハイアットにあるフレンチレストラン、THE FRENCH KITCHENで一般向けにディナーを出していたのです。本日、最終日ということでメキシコ人グループとともに出かけてきました。子連れもOKとのことだったので、当初息子を連れて行くつもりだったのですが、大人の場に連れて行っても私も息子もそれぞれ不完全燃焼するだろうと思い、急遽息子は実家に預けていきました。実家までは車で行ったので、帰りの運転のために食事中のアルコールはどうせ飲めないのだからと、久しぶりに車で出かけてみました。ホテルについて車を預けようとすると、なんと10分200円と書いてあるではありませんか…でも、ホテル利用者にはバリデーションが出るとのことなので、ひとまず安心。レストランで仲間達に合流すると、ちょうど皆が揃って着席するところでした。30分以上遅刻してもこれで済むのはラテン社会の特徴?!本日のシェフは、メキシコ国内はもとより、世界中でその名を知られているというハイエンドメキシコ料理の鉄人、Margarita C. de Salinasさん(女性)です。Margaritaシェフは普段はバハカリフォルニア州のロスカボスにあるDon Emilianoというレストランのメインシェフだそうです。自分が食べたくないものを人に食べさせることはしない、自分が美味しいと思うものだけを真心を込めて作り、お客さんに食べてもらう、という素晴らしい信念をもち、ホスピタリティにあふれたおもてなしをしてくださる素晴らしいシェフです。席についてこれまた驚いたのが、本日のディナーはコース料理だったこと!ちょっとみんなでつまんで一人一品ずつメインを食べて終了のつもりで来たのに、これは長期戦覚悟です。コースではメインだけが選べて、それ以外は全員に同じものが出されます。メインにはシェフがメニューに載せていない料理も勧めてくれたので、2種類を半分ずつ食べることにしました。最初は白玉のような形をしたモッツァレラのようなチーズが甘酸っぱ辛いチリソースの上にのせられたもの。ここですでに自家製できたてトルティージャを1枚食べてしまいます。(う~ん、漂白剤のような臭いのしない出来立ての手作りトルティージャの何と美味しいこと!!)同時にユカタン地方の豚肉料理を細かく裂いたものをトルティージャにはさんで上にたまねぎのマリネを乗せたものがおまけに出されました。次はスープ。フリホレス(豆)のポタージュスープに何か揚げた香ばしいものとアボカドが入っています。ベースとなるストックは牛だったか、豚だったか、鶏だったか… とにかく美味しい!!それから魚料理。白身の魚に香辛料をまぶしたものをバナナの葉のようなもので包んで蒸してあり、たまねぎのマリネがたっぷり添えられています。これもまた美味しかったのですが、味が淡白だったのでリモン(メキシコのグリーンのレモン。日本ではライムと呼ばれる)を頼んで絞ってかけました。お次がメインの肉料理。私が選んだのは、ビーフテンダーロインにきのこのソテーとメキシコ版デミグラスソースのようなものが添えられたディッシュと、メニューに載っていない鴨のソテーピーナツソースがけ、タマル(とうもろこしの蒸し物)添え。ビーフはやわらかく、味わいがあったし、きのこのソテーはたしかシェフの前回の来日時のデモンストレーションで紹介されたものに似ています。多くの材料はメキシコから持ってきたものを使っている中、きのこは美味しいしメキシコのものと似た味がでるので日本産を使っているとそのとき言ってたから、今回もそうなのかも。鴨のソテーもおなじくやわらかく、美味しかったけど、なんと言っても感動はソース!ピーナツソースといってもタイ料理などアジアのピーナツソースとは全然違って、色はややオレンジ色、まろやかでこくがあって適度にぴりりと辛味が効いています。会場がフレンチレストランなので、アシスタントシェフがソースをたっぷり盛り付けたがらないからと、シェフが追加のソースをたっぷり持ってきてくれました。このソースを新鮮トルティージャにつけながら食べると、やめられない、やめられない…このほかさらに、フリホレスのディップとノパル(サボテン)のサラダが出ました。ノパルは美容にもよさそうだし、何よりおいしいのだ~~!!さらに感動したのは隣の人が頼んだチキンのディッシュについてきたソース。このソース、アドボという名前でしたが、私の大好物のモレソース(カカオを使用したこってりとしたクロっぽいソースでピリ辛)に似ていたので「私の知ってるアドボはビネガーやたまねぎをたくさん使うけど…」とシェフに言ってみたところ、アドボは色んな種類があって、作り手や地域によって様々なのだとか。今夜のアドボはグアダラハラ地方のものだそうです。このソースがあまりにおいしかったので、人のディッシュにおまけについてきたソースなのにこれをたっぷりつけてトルティージャ2枚を平らげたら上司がその食べっぷりに驚いていました。私はこんなに食べるのになぜ太らないのかと…ここまで食べたら普通ならギブアップでしょうが、メキシコ料理はポストレ(デザート)無しには終えられません。ココアクリームとスポンジケーキのパルフェ、3種類のミルクのケーキ、フラン(プリン)の3種類のデザートがお皿に盛られて出てきたので、シェフご自慢のデザートを残してはならぬとすべてきれいに平らげました。最後にコーヒーを飲んで、やっとディナー終了。なんと11時15分ぐらいになってしまったので、さすがに実家と子供に申し訳なくなり、皆がまだゆっくりしているところを一人帰ることに。お会計はその場で割り勘となりました。駐車券は4時間分もらえたので、持ち出しなしでした。ホッ。実家に戻ると息子はすでに眠っていました。「今日ぼくはお泊りするから明日の朝迎えに来てってママに言っといて」と言って寝たそうですが、明日の朝迎えに行くのは大変なので無理やり抱き起こして連れて帰ってきてしまいました。家に帰ってきたらことんすやすやと眠ってしまいました。ふーっ、まだお腹が苦しい…
November 24, 2006
コメント(8)
本日、職場のミーティングで、皆の12月の予定を確認。私が12月前半に休暇をとり、戻ってから数日間皆で一緒に仕事をすると、今度は私以外の人たちが皆いなくなってしまうので、最後の一週間は私一人でオフィスを開けるように言われました。寒いオフィスに誰が来るわけでも大した何が起きるわけでもないのに一人ぽつねんといなければならないのは結構辛そうですが、転職したばかりで有給もないはずなのに悠長に休むのだから当然の交換条件か…年明けには重要なプロジェクトが目白押しなので、休み明けにすぐに活動を開始できるよう、それぞれが休暇に入る前に年初にやるべきことの準備を整えておくようボスから指示が出ました。よーし、頑張るぞう。本日、仕事のイベントでかつての職場の同僚達に久しぶりに会う。また、同じ場所で中・高時代の同級生を発見する。なんと、上司の知り合いの奥さんで、先日私が上司ために電話やファックスで話したあの秘書こそ彼女だったというものすごい奇遇。普段から外部とのやり取りの際きちんと対応しておかないと、こういうこともあるからなあ。
November 20, 2006
コメント(2)

本日、息子の七五三のお祝いを滞りなく済ませました。当初、我が家は洋装のみで通すつもりでいたので、保育園のお友達のようにホテルや百貨店の写真館などの予約をあらかじめ取っていなかったのですが、直前になってどうせならとりあえず着物ぐらい着せてみるか、ということになり、地元の神社の七五三パックでレンタル着物と写真も手配しました。11時30分、神社へ。途中、夫と私が行ってる美容院の前を通ると、美容院のスタッフ一同がほほえましそうに息子を眺めていた。到着後、二人のばあばは神社内にあるカフェで待機。夫、私、息子は神社敷地内の日本家屋で息子の着付け&スナップ写真撮影を行う。11時50分、境内にてスナップ写真撮影。12時15分、ご祈祷。我が家のほかに2組、合計4名の子供達が対象。息子の名前が呼ばれるときには、最初に「氏子○○町に住まえる」のようにちゃんと「氏子」である旨が読み込まれていました。我が家(実家)は神道の家系なので、神道のお参りは慣れたもの。神主さんのご祈祷中は足をぶらぶらさせながら落ち着きのない息子でしたが、最後に子供だけが前に出て4人同時にお参りをしたときには、息子が一番スムーズにできていました。(親バカ)神殿を出るときには子供達だけにお神酒が配られたのですが…息子が言われたとおりに飲み干したので、「どんな味だった?」と聞くと、「ちょっとしょっぱかった」と答えたので、夫が神主さんに聞くと、中身は正真正銘の日本酒だとか!!小1で初めて日本酒を飲んだ私の記録を軽々と破られてしまいました。(しかし、この行為は未成年の飲酒の幇助にあたらないのだろうか…)12時半、写真撮影。これまた神社の境内にある古い建物の一角の古めかしい撮影所で、ご高齢のカメラマンが年代物のカメラを使って撮影。デジカメでのスナップ撮影もし放題(笑)折角なので、パッケージに入っていた1ショットから2ショットに変更し、親子写真も撮ってもらったけど、全然ポーズや髪型、着衣の乱れを直してくれなかった。大丈夫か。その後、昼食までに時間もあったので近隣の商店街を散歩。神社に戻って着物を脱ぎ、洋装を整えてから再び写真をとりながら、昼食会場へ向かう。2時半から個室にて食事。食事の最後にはサービスでホールのショートケーキに息子の名前入りメッセージが添えられたものが出た。帰宅後、夫は仕事がらみでの食事に出かけてしまう。息子、号泣。なだめながらベッドで絵本を読んでやっていたら二人とも居眠りしてしまった。はじめての飲酒?!ブレザー姿もびしっと
November 12, 2006
コメント(2)
夜、大学の後輩と飲みに行く。恵比寿にあるモツ鍋屋さんを予約しておいてくれたので、そこでレバ刺し、馬刺し、トマトをつまんだ後に二人で三人前の鍋と二人前の麺を食べる。モツ鍋は上品でとても美味しかった。にんにくやにらを食べた割には後に臭いが残らなかった気がする。(本人の思い込み?)時間も早かったのでバーに行く。が、予想外の話の展開にのめりこみ、気付けばとっくに終電はなかった。個人タクシーの比較的新しい車種を選んで乗車し、帰宅。何時に帰ったのかは気付かれないと思っていたら、翌朝、夫に正確に指摘された。帰宅時間はともかく、風邪が悪化して朝声がでなくなっていたことを執拗に非難された。
November 11, 2006
コメント(6)

連休の土曜日は子供のお稽古事をお休みして一泊旅行へ。行き先は群馬県の老神温泉先週末、思い立って宿に電話したらちょうどが出て部屋がとれたのです。帰りの渋滞を嫌った夫の意見を尊重し、また息子の希望がかなって交通手段は電車に。(指定席をとるために、未就学児の息子の分までチケットを買ったことに私はぶつぶつ… しかも、取れていた指定席より自由席の方がゆったり座れたので結果的に息子のチケットはまったく不要だったのでした)土曜日、上野駅から電車に乗ること2時間、沼田駅からは宿からの迎えのマイクロバスで45分ほどでこじんまりとしたお宿に着きました。老神温泉の湯はなんともまろやかでやわらかくいいお湯でしたおかげでお肌がつるつるにたっぷりの美味しい夕食、温泉を楽しんだ後は早寝して、本日日曜日は朝6時に起きて地元の名物朝市へ。車じゃなかったのであまり買うことができませんでしたが、地元のおいしいものを片っ端からつまみ食い。その後宿で温泉に浸かってからしっかり朝食を取り、吹割の滝へ。滝の周りはきれいに紅葉していました今年は暖かい日がいつまでも続いていたことから紅葉としてはあまりはっきり色が出ていないそうですが、それでも十分秋の風情を味わうことができました。滝の周りを散策し、リンゴ園でりんご狩りを楽しんでから昼食を取り、バスで駅に出て予定より1本早い電車に飛び乗って悠々帰宅しました。(は重かったけどね)宿から歩いてすぐの橋より撮影息子の作品あやしい廃墟吹割の滝りんご(陽光)をもぐ。リンゴ園の入場料は無料で、取った分だけ購入するシステム。
November 5, 2006
コメント(4)
昨日、木曜日にはラテンアメリカの婦人団体のチャリティーバザーがあったので職場から抜け出してちょっと参加してきました。今までの職場でもこのイベントの開催については毎年聞いていたのですが、仕事中のことなので行くことはできませんでした。今年初めて行ってみて… その人の多いことにびっくりしました!各国の雑貨を売るセクションと食品を売るセクションがありましたが、雑貨は買わず、食べ物に集中しました。食べたのは、チリのエンパナーダ、アルゼンチンのエンパナーダ、ベネズエラのアレパ、アルゼンチンのアルファフォーレスというドゥルセ・デ・レチェの挟まったやわらかいクッキー(最高!!)、それにチリモジャのジュースとブラジルコーヒー。ボリビアのサルテーニャを食べ損ねたのが残念。抽選会でも何も当たりませんでしたあまりゆっくりはしていられなかったのでふたたび職場に戻り、仕事。ニュースレターが刷り上ってきたので発送の準備。翻訳すべき書類がたまっているのにじっくり翻訳どころではないあわただしい毎日に追われているところ、上司からさらなるレポート制作への協力を依頼され、セミナーの企画・準備もあるし、何やかやで、来週も忙しそうです。それでも12月上旬にはゆっくり休暇にでかけることができるので、あと1ヶ月頑張ろう!!(後半はどうせ暇だろうし)明日は1泊旅行に出かけます。紅葉見れるかな~
November 3, 2006
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()