2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

昨日の日記の写真って私が撮ったんですが、今までのとはちょっと違うと思いませんでした?並べ方には納得できなかったもののきれいめに撮れていると自分では思ったんですよね。これには秘密があってデジカメ撮影用のミニスタジオを作って撮ったんです。ミニスタジオは花のポストカードやさんが日記で紹介されていたものなんです。「デジカメ講座」を書かれていて、すっごく参考になっているんです。(え、その割には写真が良くない・・・修行不足です・・・)で、私が作ったのがこちらです。中央にあるのが昨日掲載したSOYJOYです。材料はダンボールと模造紙、ガムテなど簡単に手に入るものばかりです。作業時間は10分程度。使い終わると畳んでフラットになるから押入れの隙間にでも収納できるのも便利です。詳しい作り方は「花のポストカードやさん」のページで見てね。ミニスタジオを作ると撮るのにも気合が入って両面テープなども使って中央の1本が立体的に見えるようになどと工夫をしちゃいました。なのに見せ方がヘタなんですよね~作っていて気がついたのは、壁になる面を貼り付ける時に左右と中央の高さをあわせると、立てたときに若干ですが壁がが前のめりになってしまします。まあ5mmくらいなので気にならない方はそのまま貼り付ければ良いと思いますが、私は嫌なので揃うように作りました。ダンボール同士を貼り付けるときは定規を使うときれいに貼れて便利でした。私が撮るのはお弁当やお料理など小さいものが多いし、撮ってすぐに食べるので作ったスタジオはちょっと大きすぎたようです。こちらは石けんや手作り品を撮影する時に使って、テーブルやキッチンで写真が撮れるように白のミニ衝立を残った模造紙で作ってみようと思います。
September 29, 2006
コメント(12)

みのさんの大豆を使った栄養食品のCMで、一度食べてみたいなと気になっていたのですが昔からある似た食品が好みではなかったので買うのを躊躇していました。でも、お得に入手できたのでお試ししてみました。はい、SOYJOYです。軽快な感じのネーミングがいいですよね。まずは「レーズンアーモンド」を食べてみると「ケーキじゃん」そう、しっかりめのフルーツケーキです。大豆食品という感じは全くありません。ルークも「お母さんが作るケーキみたい」ですって。1本を半分にしてルークと次々食べます。ケーキとクッキーの中間のような・・・ソフトクッキーにも似ている。「アプリコット」は香りが一番良く。「カカオオレンジ」はビターで甘さ控えめです。「サンザシ」はサンザシ、クコの実、こしあんが入っていて中華風より和風に近いかな。一番好きな味は「レーズンアーモンド」ですね。私には小腹が空いた時に食べるのに丁度良い量です。難消化性デキストリンが入っていて糖分は腸から吸収されないので夜食べても太りにくいと期待できますし、カロリーは1本126~136なのでそう多くはないでしょ。女性に嬉しいイソフラボンも19mg~22mg含まれています。食感もあるので1本食べるとそれなりに食べた感じもあるから食べ過ぎないで済みそう。4種類を3セット買ったので、残りの1セットをルークが部活終わりにでも食べられるように渡しました。残りの1セットはもちろん私が食べます。ルークの友達にもSOYJOYは美味しいと評判だそうです。これなら続けて買ってもいいなと思います。さて、このSOYJOUはザロックさんが紹介されていたモラタメで買いました。買ったというより送料だけでお試しができるんです。販売希望価格1本121円×12本=1452円が525円なんです。SOYJOYだと4本強の価格だから全種類買ったらおまけに8本ついてきたことになります。お得でしょ。(但し、決済はクレジットカードのみです。)モラタメは新製品がもらえたり送料だけで試せたりするサイトなんです。それに、試した商品のコメントやトラックバックをすると現金化できるポイントももらえます。で、紹介者のバナーやリンクから入った人が登録するとポイントが付きます。お得なこと、新製品に興味のある人は覗いてみるといいかも。もう、ルークの友達からお問い合わせがありましたよ。
September 28, 2006
コメント(8)

寝る時に半袖か長袖か、それともお布団を厚めにするか迷いませんか?昨夜は薄手の長袖で夏布団+タオルケットで寝たいたら薄ら寒くて目が覚めました。お布団を出すのははばかられるので厚めの長袖パジャマを出してぬくぬくしながら寝ると・・目覚ましで起きなくて、ラリーに起こされてしまいました。ラリーは2度鳴った目覚ましに起こされてしまったそうです。可愛そうなラリー、今朝は5時半から起きています。今日はホラーマンです。骸骨なんですよね。ぶつかると骨がバラけちゃうなんとも可笑しな悪者です。もう、ハロウィンのお菓子が出回っていますね。一度大きなカボチャでランタンを作ってみたいです。おかずは手前から・サツマイモのコロッケ(右) ミルフィーユカツ(左)・チクワと白滝の炒め物・卵焼き・切干大根・マンゴーミルフィーユカツは豚肉の薄切りを層にしたもので、お肉とレンジで加熱たリンゴを挟みました。パン粉はバーミックスで細かめにしました。パン粉が細かいと層の段差にもつきやすい、油を多く吸わないからヘルシーという利点があります。ルークの学校は2学期制で本日が一学期の終業式です。これを昨日言われました。ル:「お弁当明後日からいらないから」レ:「え、何で?」ル:「終業休暇があるんだ」レ:「え、終業休暇って何?」ル:「一学期が明日で終わりなんだ」てな訳なんです。週明けまでお休みです。夏休みも早く終わったし、文化祭の代休もなかったから休みはわるくないんですが、「もっと早く言ってよね」です。年間予定がでているはずなんですが・・・私の手元にはありません・・・・もう、もう、牛になっちゃいます。
September 27, 2006
コメント(8)

今日は朝から中国、四国地方で地震がありましたね。Blogでお世話になっているのりきちさんや広島に友達がいるので震度情報をまじまじと見てしまいました。大きな被害が無かったようでよかったです。かまめしどんです。ちょっと長細くなってしまったバランスわる・・釜飯と言えば横川の峠の釜飯ですよね。電車で行ったことはないのですが、高速のSAでも買えるんですよね。食べたあとの容器を取ってあるのですが、未だに釜飯を作ったことありません。炊き込みご飯や釜飯が美味しい季節今夜あたり作ってみようかな。名物駅弁シリーズ横川名物 元祖峠の釜飯プチマスコットおかずは手前から・ワカメの炒め物・鶏手羽の煮込み・卵焼き・サツマイモの煮物・リンゴ・きんぴらゴボウワカメの炒め物って影のようになって見えませんねぇ、ちりめんじゃこをたっぷり入れたのも見えない・・・サツマイモは手羽先と一緒に煮ました。(手抜きですね)卵焼きはほうれん草を入れた卵を作って渦巻きにしたのですが、ほうれん草が少なかったようで緑がハッキリ見えませんでした。(残念!!)
September 26, 2006
コメント(10)

ラリーの足も回復してきて飲み薬はやめて「湿布はいらないかな、もう少ししたほうがいいかな」と悩んでいるようです。ルークも咳が残るものの元気になってよかったのですが・・・(お弁当の後で)カツ丼マンです。洋風の丼らしく言葉づかいが違いますね。見るたびに「牧師さんみたい」と思うのは私だけかな?へへへ、髪が変になっちゃいました。おかずは手前から・むらさきイカの天ぷら・かき揚げ・花ソーセージ・カボチャのハーブ風味・切干大根・りんごルークが治ってきたと思ったら今度は私が風邪を引いたようです。ラリーも時々くしゃみなどをしているのですが、うつったのはルークの風邪のようです。昨日の午後から喉が痛くなりだしたら、夜には気管が痛みます。お風呂に簡易バスソルトを作って入れてしっかり温まったのですが、朝方気管が痛くて目が覚めました。気管が痛くて咳がちゃんとできないんですよね。金曜日に気管支炎だという友達に会ったのでこちらがうつったのでしょうか。気管支炎をネットで調べても原因については書いていないんですよね。風邪からも気管支炎を起こしますよね。喘息系もそうだし・・・まだ熱は出ていないのですが、平熱よりは体温が高いので午後からは少し横になることにします。日中はそれなりに気温が上がるのに朝夕はかなり冷えますね。皆さんも風邪をひかないようにお気をつけ下さいね。
September 25, 2006
コメント(6)

朝は晴れていたのにすっかり雲って雨が降らないか心配です。天気予報では傘はいらないと言っていたのに・・・洗濯物の脱水2分にしたんですよね。部屋干しだと渇かない~。あはは、天丼マンなんですが、お鍋みたいな形になってしまいました。幅が広いんですよねェ。天丼マンって丸みが少ない丼なんですよね。でも丼だからこんなに四角くないんです。天丼マンが登場する時は「テンテンどんどん、天丼どん」って歌ってますよね。ああ頻繁に歌われたらうるさそう。おかずは手前から・サバのから揚げカレー風味・ほうれん草のパコーラ・花ソーセージ・さつまいも・蓮根のきんぴら・厚揚げの味噌ゴマ炒め・グレープフルーツ今日のおかずは小さなお鍋1個で作りました。まずはほうれん草のパコーラを揚げて、サバを揚げて油をオイルポットに移し変えたら鍋をさっとひとふきします。ソーセージを炒めて、最後に厚揚げを炒めて完了です。揚げ物は放置して横で作業ができるし、ソーセージもほったらかしで時々鍋を揺するだけ。厚揚げだけはついて炒めます。蓮根のきんぴらは冷凍庫から出すだけなのでかなり楽に作っています。来週の月曜に包装されるはなまるマーケットは簡単に作れるお弁当だそうなので見逃さないようにしなきゃ。涼しくなると「前日の残り物が使えるかな」なぁんて考えるのですが、それはまだ先ですね。
September 22, 2006
コメント(6)

今日は気温が高くない予報ですが思ったより暑くて動くとどんどん汗がでます。ラリーが得意な「暑さ寒さも彼岸まで」のお彼岸ですね。若菜のおはぎが食べたいレヴィです。バタコさんです。ジャムおじさんと一緒にパンを焼いているんですよね。あんぱんまんの後半には出てくるおなじみのキャラですね。タイトルの寅さんはバターは「男はつらいよ」の初回か2作目で妹のさくらさんの結婚式で記念撮影をするときに寅さんが『チーズ』ではなく『バター』と言ったのを書いてみました。寅さんはラリーが好きなので、多分全作品見ていて一番印象に残ったシーンです。あはは、アンパンマンとは関係なくなっちゃいましたね。おかずは手前から・洋風肉じゃが・パイナップルの豚肉巻き・うずらの卵入りさつまあげ・炒りこんにゃく・グレープフルーツ昨日は部活が無かったので早く帰ってきたルークは、早めに勉強をすればよいのにいつものようにゲームをしていました。普段はラジオ講座が始まる直前に部屋に戻ってくるのですが(ルークの部屋にはTVが無いので私達の寝室を使っています)早めに戻ってきました。レ:「へ~、今日は早いじゃない」と思っているとル:「風邪引いたくさい」と言います。レ:「具合悪い」ル:「うん」熱を計ってみると37度8分あります。朝から鼻をグスグス言わせてたのでひどくならなければいいのに、と思っていたのですが、文化祭や打ち上げなどで疲れが貯まったのでしょうね。(ラリーは夜遅くまで遊んでいるからだと言います)夕飯までも寝ていましたが夕飯を食べてすぐに寝るのかと思ったら・・・ちゃっかり深夜のアニメの録画予約をしてからベットに入ります。途中で声を掛けてレ:「明日のお弁当どうしよう。 作って学校へ行けなかったら・・・具合悪ければ家でも全部は食べられないでしょ。 おかあさんはルークのお弁当食べきれないし・・」ル:「作らなくて学校に行けたらどうするの? 作って休んだら半分ずつ食べれば良いじゃん」ということで朝はいつものように起きてお弁当を作りました。しっかり寝たのが良かったようで今朝は学校へ行きました。キャラ弁食べられるかな、どこから食べようかなとちょっと期待したのに食べられなくて残念!でも、ルークが元気になったからよしとします。
September 21, 2006
コメント(8)

先ほど玄関の掃除をしようと外に出たら、金木犀の香りがしました。お向かいのお宅にある金木犀の木に花が咲き始めていました。本格的に秋なんですね~、でも、今日も暑そうです。名犬?チーズくんです。作り始めてウサギみたいになったかもと思ったら、ちゃんとチーズくんになっていました。アンパンマンには動物系のキャラもたくさんいますね。おかずは手前から・海老のケチャップ炒め・サツマイモのサッパリ煮・うずらの卵入り、さつまあげ・蓮根のきんぴら・タコウインナー・パイナップルちょっと疑問です。さつまあげの生地にゴボウを入れて長細く揚げるとゴボ天ですよね。じゃあ、うずらの卵やウインナーを入れたものはさつまあげなんでしょうか?平べったいものがさつまあげですよね。丸くても長細くてもさつま揚げなのかな?ちなみに関西では天ぷらって言います。(ゴボ天の天が天ぷらですよね。)足を痛めて病院へ行ったラリーですが、昨日の午後に電話がかかってきて・・ラ:「筋肉が切れているって言われた。 全治まで2週間はかかるんだって。」レ:「え、筋肉が切れてたの」へ~、筋肉が切れるんだ。運動して負荷がかかると筋肉の繊維が切れるとは知っていましたが歩けないほど切れるとは初めて聞きました。これでも切れたのは少しだけで、大きく切れると手術が必要になるそうです。レ:「筋肉が硬くなったところに大きな負荷がかかったから切れたんだろうね。」ラ:「でも、よく歩いているんだけどなぁ」レ:「歩いていてもその部分の筋肉は使われていなかったんだよ。」ラ:「そっか。」ラリーはお腹に大きな脂肪の塊を抱いているので腰痛が起こったりします。腰痛持ちの人ってアキレス腱の上あたりが硬くなっているんですよね。(鍼灸の腰痛のツボもそのあたりにありますね。)そういう私も硬いのでストレッチなどで伸ばすようにしているんです。ラリーの場合はまず痩せることが重要です。でも、体操やウォーキング、ジョギングなど地味な運動が嫌いなので健康の為でもしません。それにお酒もよく飲むし・・・悪くなったらそこだけを直せば良いと思っているようです。最近は男性もメタボリックシンドローム対策で運動をしたりダイエットに感心のある人が増えていますね。高齢化社会を迎えて医療費の削減対策としても病気の予防に力を入れています。病気をしながら暮らすより元気で長生きできる方が良いですよね。ラリーはそう考えないらしい。まあ、口が酸っぱくなるまで言っても改善しようとしないからどうしようもないんですよね。しかたないですね。でも、この性格ルークも一緒なんです。ホント良くないところばかり似て可愛そうです。
September 20, 2006
コメント(6)

昨日、お客さんに判子をもらいに出かけたラリーが帰ってくると足を引きずっています。池袋駅で電車に乗り遅れそうだったから階段を走ったら「ぷちっ」って感じで足に痛みが走って歩けなくなったそうです。とりあえず湿布をして様子をみましたが、若干傷みは引いたものの辛いらしくて仕事に息がてらお医者に行きました。じん帯が切れてるなんてことがなければ良いのですが。アンパンマンの秋キャラ、かきくけこちゃんです。多分、元は柿でしょうね。季節のキャラまでいるなんて知りませんでした。おかずは手前から・鮭フライとカボチャのコロッケ・ワカメの炒め物・蓮根のきんぴら・花ソーセージ・バナナワカメの炒め物にはチクワ、桜えび、えのきが入っています。ワカメと桜えびにはカルシュウムが含まれていますよね。きのこと一緒に食べると吸収率がよくなるそうです。他には、お酢を一緒に食べるとカルシュウムの吸収率をUPできます。昨日はさらにルークが文化祭の打ち上げに出かけました。高校生で打ち上げって・・私達は無かった~。(女子高だったしね)その上、集合が遅くて7時半。「おいおい、高校生の集合時間じゃないでしょ。」と言いたくなる私。焼肉で会費は1500円、安い遅くならないようにと言ったのですが・・・10時半になっても帰ってこない・・・「遅い」とメールを入れると「○○駅、これから帰る」の返信。帰ってきたのが11時です。集合場所に全員が集まったのが8時、それから10時まで宴会(もちろんお酒は無し)お店を出てからも話していたらしい。男子も女子もよく喋りますね~。ルークはクラスに話題を提供していると自分で言っています。話題ってちょっと変わっているから面白がられているんですよね。昨日はしょっぱなに玄関に出してあった通学用のローファーを意識せずに履いて行って突っ込まれて、上戸 彩ちゃんがわからなくて皆に驚かれたそうです。で、知っている芸能人はと聞かれて「岡江 久美子さん」と言うと、皆の方が分からなかったそうです。「はなまるマーケットに出てる人」で分かってもらえたらしいけど、フツーに高校生が興味のある芸能人やTVのことに興味が無いので親が見るTVや音楽がルークの情報源なんですよね。それでも全て聞いているわけではないから流行物にかなり疎い。ゲームやマンガ、アニメはそこそこ知っているけどオタクほど熱心でもないし詳しくない。上戸 彩ちゃんも私が「下北サンデーズに出てる人」と言うと皆にも言われたそうですが、イマイチ思い出せない。「オロナミンCのCMに出てる」でやっと思い出したそうです。ラリーは彩ちゃんのファンなのに・・・息子は・・・・食事はは1テーブル4人でお肉の盛り合わせが2皿(大きいので量はあったみたい)大盛りご飯(さすが高校生)とアイスクリームに烏龍茶だったそうです。まあまあですね。
September 19, 2006
コメント(8)

ルークの文化祭も終わりました。今日は一週間の終わりなのに、私にとっては8日間あった1週間が終わってやっと休日です。でも、フランス語のラジオ講座があるので朝食はいつもと同じ7時から。午前中は台風のような雨が降りました。西日本では台風の被害がでていますね。広島の友人にメールを入れたのですが、返事がありません。心配です。朝がパンだったのでお昼は「かやくご飯」を炊きました。その上、ラリーがお客様に契約書のハンコを貰い忘れて出かけなければなりません。昼食を食べて11時半には出かけると言うし・・・私とルークは早めに昼食を食べたくないし・・・2度も昼食作りたくないのでご飯を炊けば後でも美味しく食べられます。家にある在庫の鶏むね肉、揚げ、人参、ゴボウ、えのきが入っています。炊き込みご飯を食べると秋を感じますね。昨日、亀の水槽の水換えをしました。ルークが居ないのとラリーはあてにならないので、私一人で換えました。水槽を移動できないので、水を汲み出して新しい水を入れて砂利を拡販して、またくみ出す。これを2回ほどして水を入れて完了です。水をくみ出している間、亀たちには使っていない洗面器に移動してもらいます。ルークが「この洗面器からは出られないから」と言っていたのですが、ついに脱走してしまいました。亀が立って首を前にめいっぱい延ばしています。これでは出られないんですよね。で、カメラがぶれたのではなく、亀が動いているんですよ。片足を洗面器の縁にかけようとするのですが、上手く行きません。なのに反対側の足も上げようとバタバタ動かします。う~ん、もうちょっと。でも、出られませんトライしては「はぁ~」っと休憩をする。これを何度も繰り返しているうちに・・・脱走に成功しちゃったんです。一度出来ると次に脱走するまでの時間が短くなってしまいました。もうこの洗面器ではダメなんですね。
September 18, 2006
コメント(8)

昨日の文化祭では映画が機材の不具合で見られなかったそうです。試写の為に早く出かけたのに意味無かったんですよね。結局1日中放映できなかったらしくて・・今日は大丈夫なようですが、どうなることやら。で、今日もルークは7時に出かけたので結局私は5時に起きました。バイキンマンで~す。本当は黒っぽい色なのですが、部分的に濃さを変えられないので道具を線画で描きました。バイキンマンは悪いやつですが、いつも計画だおれで飛ばされる憎めないヤツです。おかずは手前から・鳥のから揚げ・チクワとコンニャクの炒め物・タコウインナー・大学芋・バナナ・蓮根のきんぴら珍しくから揚げを作りました。本当は昨日作る予定が、冷凍庫から鶏肉を出し忘れて変更しちゃったんですよね。蓮根のきんぴらを入れたケースは生協で2サイズがセットになって売っていたものです。届いた時には「小さすぎるかな」と思ったのですが、ちょっとだけおかずを入れて冷凍するのに重宝しています。隙間を埋めるおかずです。昨日、久しぶりにトップの自由ページを更新しました。秋スイーツを少しだけ掲載しました。素材屋さんでテンプレートを探すのですが、気に入ったものが無くて・・自分で作るしかないかなって思いつつも大変そうなのでしり込みしています。そうそう、お手軽カスタマイズがあるんですよね。詳しく見ていないので何が出来るのかは不明ですが、使いやすそうならこちらを使えば良いかな。
September 17, 2006
コメント(6)

今日は土曜日ですがお弁当を作りました。ルークの学校は今日と明日、文化祭です。8月の末から始めて出来上がるのか心配した映画も出来上がったようです。今日はクラスの試写があるので6時45分出発です。5時から起きて作りました。今日はカビルンルン、悪者なのに可愛い目を作る時に白いご飯を丸くして乗せるのですが、窪みをつけないで作っているので出目になるんですよね。牛乳瓶の底みたいな眼鏡をかけているようにも見えますね。昨日のカレーパンマンのビックリ目もこれが原因ですね。次は窪みをつけて顔との段差を少なくしますね。おかずは手前から・カボチャのチーズ焼き・花ソーセージ・卵焼き・豆腐ハンバーグ・グレープフルーツ文化祭ではクラスでおそろいのポロシャツを着ます。ルークは1年5組なので『Ichigo』のロゴを入れています。クラスの掲示板の名前も「いちご」なんですよ。管理は女の子が中心にしているから「いちご」なのかなと思っていたら、1年5組だったからだとかなり経ってから気がつきました。遅い~、だってクラス名って普段意識していないから・・・・明日はクラスTシャツコンテストの発表もあります。全校で一番良いデザインのTシャツorポロシャツが選ばれるそうです。ルークのポロシャツをチラッと見せてもらったのですが・・・優勝はムリかな?中学の文化祭はジミ~で体育館で各クラスが出し物をして、柔剣道場で美術などの授業で作った作品の展示のみだったんですね。高校の文化祭はクラス展示や模擬店もあるし楽しいでしょうね。
September 16, 2006
コメント(4)

やっと雨が上がって、今日は爽やかな晴れです。でも、明日からまた雨が続くそうで嫌んなっちゃいます。今年は雨が多いですね。眉毛が細かったのと目が大きめなのでビックリした顔のカレーパンマンになってしまいました。形もシンメトリーじゃないし・・シュンカレー粉で作ればよかったのに、カレー粉が切れていた・・シュンカレーパンマンの絵って好きだったのに・・シュン私の好きなキャラっていびつな形が多いかも。おかずは手前から・サバのソテーイタリアン風・じゃがべー・蓮根のきんぴら・厚揚げとコンニャクの味噌炒め・グレープフルーツサバはハーブソルトで下味をつけて軽く小麦粉を振って、オリーブオイルで焼きました。トマトソース(ってケチャップとウスターソースですけど)を絡めて簡単イタリアン風味です。ハーブソルトはk昨日の日記で紹介しています。昨日は燃えないゴミの日でした。この辺りでは何件かまとめてゴミ袋を置くようにして出します。道にはゴミ袋の小山が置いてあります。近所の道でカラスが食べ物が入っていないかとゴミ袋を転がしています。そこへ猫が向かいの門のところから飛び出してきました。するとカラスは驚いてゴミ袋から少し離れます。猫はすぐに近くの木の茂みの下に入り込み、すごい声で威嚇し始めます。カラスもまけじと「カー!カー!」と鳴いています。その後の結末は自転車で通り過ぎたので分かりませんが、いつもは寝そべっている猫がこんなに活躍するなんて思いもしませんでした。それにカラスに襲われないように茂みの下に隠れるなんて・・賢い感心しちゃいました。今日もその道を通ったら猫はブロック塀の上で寝そべっていました。平和で良かったね。
September 15, 2006
コメント(2)

朝から雨降りで「今日も洗濯物は部屋干しなのかな」と思っていたら晴れてきました。さっきまでキツネの嫁入り状態だったのが雨も上がりそうで、日記を書いたら外に干します。東京は肌寒い気候で昨夜は寝る時に夏布団+タオルケットでぬくぬくしながら寝ました。日本列島は一部を除いて暑いようですね。昨日のおじゃる丸はいつか作ろうと予定に入れていたんですが、訃報を受けて作ったら・・「縁起が悪い」とルークに言われてしまいました。続けて他のキャラも作りたかったのですが、ほとぼりが冷めるまで延期です。アンパンマンシリーズは1年位持ちそうなほどたくさんのキャラクターがありますね。さて、どこまで作ろうかな。ルークが小さい頃、公園で遊ぶ時に地面に描いて楽しみました。遊んでいると小さな友達が「ルークのママ、アンパンマン描いて」とリクエストしてくれました。得意なのはバイキンマンです。おかずは手前から・鶏むね肉のハーブ焼き・キャベツボール・スイートポテト・ひじき・グレープフルーツ鶏むねのハーブ焼きはアニーのおみやげのハーブソルトを使いました。スイートポテトと一緒に魚焼きグリルで焼きました。スイートポテトは火曜日の夜、おばあちゃんからふかし芋をもらったら、芋が硬くて茹で直してスイートポテトに変身させました。上にラム酒漬けのレーズンとパイン缶(色が似ていて見えない)を載せました。目分量で作ったのにかなり美味しくって・・・朝から2個も食べちゃいました。甘いのでルークに「おかずにはならないよ~」って言われる可能性大です。今朝の『はなまるマーケット』の特集「簡単イタリアン」でハーブミックスを使うとイタリアンの風味が簡単に出せると放送していました。今日使ったハーブソルトも簡単に使えて便利です。そうそう、昨日は鶏ハムを2枚仕込んで、1枚はいつものローズマリー風味でもう1枚はハーブソルトを使いました。違いはいかがなものか楽しみです。4種の海外認証ドライハーブ使用 あらゆる料理の味を引き立てるオーサワ 海の精ハーブソルト【...こちらは4種類の風味があります。タイムの香りが効いています。スイス岩塩を使ったハーブソルト 『フレンチ/アロマティックミッ...カリス成城のハーブソルトです。カリス シーズニングソルトハーブミックスで有名なのがエルブ ド プロバンス■FAUCHONエルブドプロバンス18g
September 14, 2006
コメント(8)

東京は昨日から涼しくなって、夜は寒いくらいです。開け放たれていた窓は全て閉めました。この涼しさは夏には無かったもの・・秋ですね。季節の変わり目の危険・・・そう、今朝は寝坊してしまいました。6時20分にラリーに起こされて慌てました。5時45分に携帯のアラームが鳴って「起きなきゃ」と思いつつ寝てしまったんです。NHKで放送されているおじゃる丸です。作者の犬丸りんさんが先日亡くなられました。自死でした、とても残念です。ご冥福をお祈りいたします。おじゃる丸はルークが好きで、学校から早く帰った日などにたまに見ています。お公家さんらしポヨ~ンとした性格が可愛いんですよね。起きるのが遅かったので絵が描けないかと思ったのですが、なんとか描けました。時間が足りなかったので烏帽子が白です。おかずは手前から・高野豆腐のピカタ・コンニャクと豚肉の炒め物・小松菜のポン酢醤油炒め・ハッシュドポテト・リンゴルークが定期を無くしてしまいました。定期は生徒手帳に挟んであって、夏服になってからはYシャツの胸ポケットに入れていました。無くしたのは学校の構内、だから出てくると思ったのですが・・・出てこない。誰かが持っていったのでしょうか?定期を使っている?幸い定期はSuicaにしてあったので再発行が可能です。3ヶ月買って1月弱残っています。再発行には手数料がかかるんですが、1500円もするんですよ~。Suicaにする際に余分に500円かかるのに手数料高すぎ~。1月分買うより安いけど、やっぱ高い。JRも保健かけてるんでしょ?でないと6ヶ月定期を1月で無くしたら5か月分保障するわけだから・・・それとも残った定期によって手数料が違うのかな?Suicaの再発行を利用した友達に聞いてみよっと。
September 13, 2006
コメント(12)

誕生日に買ってもらった「ハリーポッター 謎のプリンス」を読み終わりました。本は寝る前に読むのですが、続きが知りたくてつい読み込んでしまいます。いつもは1ページも読まずに寝てしまうのが、何ページも読むので睡眠時間が短くなってしまいました。今夜からは早めに眠れそうです。あたしンちの家族で最後になったみかんです。ちょっと太めちゃんになってしまいました。みかんは今どきの女の子ですね。でも、だんだんおかあさんに似てくるのかな?おかずは手前から・リンゴ・きんぴらゴボウ・卵焼き・モロヘイヤの天ぷら・鮭フライ・春巻き揚げ物が多くなってしまいました。モロヘイヤは揚げると粘りと独特の匂いが無くなってパリパリして美味しく食べられます。苦手な人もこれなら食べられると思います。今日の卵焼きにはブロッコリーを茹でて刻んだものを入れました。緑が見えて彩りになりました。昨日の夕方、ラリーから「今日は夕飯食べないから」と電話がありました。いつもは食べても食べなくても連絡が無いのに・・・・何か嫌な予感がします。12頃、門を開け閉めする音がします。「ラリーが帰ってきた」と思ったら、入ってくる気配がありません。「あれ、違うのかな? 誰だ・・・」と窓から玄関を覗くとラリーらしき姿が見えます。しゃあないなと鍵を開けると・・・ふらふらで歩くのもやっとで帰ってきました。その後が大変でした。ちょっと書くのもはばかられるので省略しますが、お酒を飲むのは結構。でも、足元がふらつくまで飲まなくても良いと思います。夜中に洗い物、片付けをする身にもなってよ
September 12, 2006
コメント(8)

今朝起きると雨が降り始めて雷がなっています。「あらら、ラリーとルークは出かけられるかな?」雨の降りも強くなってTVでは都内23区に大雨洪水警報が出ています。長時間降り続けるのかと思ったら、出かける頃には上がって、今は晴れています。天気予報で「秋の長雨」の時期に入ったと言っていました。今日は夕方からまた雨だそうです。あたしンちの息子、ゆずひこです。髪の毛が帽子みたいになっちゃって、下膨れのホッペが思ったように描けませんでした。本当は茶髪なんですよ、小学生なのに。おかずは手前から・つくね・ハッシュドポテト・卵焼き・ワカメの炒めもの・リンゴつくねには蓮根とブロッコリーの茎をすり下ろしていれました。つなぎは片栗粉とおからです。卵焼きは翔子さんのお弁当を真似て海苔を巻き込みました。食感と見た目が良くなるようにとカニカマを入れたりしていましたが、イマイチだと思ってました。海苔を巻くと見た目にインパクトがありますよね。渦が中央に寄っちゃったけどなかなか良いと悦に入っています。翔子さんはお絵かき弁当を作られていて、絵が細かくて凝っています。私にはちょっとムリかなって思いますが、見ているだけでも楽しいお弁当です。
September 11, 2006
コメント(8)
今日の東京は晴れて、暑い湿気がない分楽ですが、そろそろこの暑さは勘弁して欲しい。ラリーとルークは暑いからと区のプールへ出かけました。2人がいなくなるとスッキリします。特にルークは静かにしていることも多いのですが、よく喋るし、歌も歌うからうるさいルークの部屋はリビングに続いた引き戸になっています。勉強するとき、音楽を聞くときなどは閉めますが、開いているのがほどんどなので話し掛けられることが多いのです。ルークがたびたび私に問題を出してくるのですが、その内容が「そんなことあるわけないでしょ」とか「突っ込めない」物ばかりなんです。1つ答えるとさらに問題がだされて嫌になるほど続きます・・・「うるさい」と言いたくなりますが、我慢して付き合うかタイミングを見計らって話題を変えます。まるで小学生みたいなんです。先日もル:「かかってきた電話の相手がフランス語しか話さなかったらどうする?」なんですよ。そこで、私はレ:「出来るだけフランス語で答えるよ」ル:「僕はフランス語、分からないから話せないや じゃあ、中国語だったら?」レ:「え、ニーハオくらいは言うよ」あ~、まいったどこまで続くのやらと相手をしていたらル:「分からない言葉で電話がかかってきたらアメリカンジョークで笑わしたりして」レ:「アメリカンジョークでも言葉が分からなかったら笑わないぞ。」ル:「じゃあ、英語でかかってきたらアメリカ人に分かりそうな日本語で答えたらいいか ハロー、スキヤキ、テンプラ、マンガ、カステラ。 カステラはポルトガル語やないか。」と一人でボケと突っ込みを始めます。言葉の話がいつの間にかピン芸人のネタになりました。その後も電話ネタを披露してくれるのですが、ネタをやるときには関西弁になっています。私は変な関西弁を聞いて大笑い息が出来なくなりそうでレ:「ちょっと止めて、笑いすぎて息が苦しい~」ルークは不思議そうにとりあえずネタは中止してくれました。学校や友達のことも話してくれますが、どうでも良い話のほうが多い気がします。同世代の男の子って親とあまり話をしないんですよね。友達のお母さんに「学校で○○でしょ。」と言うと「え、そうなの」って知らない場合も多いんですよね。でも、こんなにペラペラしゃべる高校生って・・・成長していないのかなぁ。休みに友達ともあまり遊ばないし、かといって友達と上手く行っていないわけでもないし。お小遣い少ないからかな?
September 10, 2006
コメント(6)
木曜日に廃油石けんを仕込みました。レシピはマルセイユ石けんのオリーブオイルを廃油の緑茶インヒューズドで水分を減らして仕込みました。トレースまでは3時間で型入れしました。作業はこれまで作ったものと変わりないので次の日には色が変って固まってきた石けんに合えると思っていたら・・・・「固まっていない・・・・・透き通っている・・・・ジェル化している・・・どひゃーん」気温はまだ高めだから保温無しで発泡スチロールケースに入れたのが原因?ジェル化して固まるのかな?これからどうなる・・・・・今日、型を触ってみたら若干硬くなったような気がします。いつもは羊羹が出来るのに、今回はゼリーです。何事も経験。さてはて、どんな石けんになるのか楽しみです。で、ジェル化についてネットをうろついて調べてみました。ジェル化した石けんの方が肌に優しい、使用感の違いについてなどを書かれている方がいらしゃってなかなか面白いんです。ジェル化についてはTAOさんのHPに詳しく書いてありました。それにわざとジェル化させて作る人もいるようです。せっけんライフさんも石けんに関して科学的なアプローチで書かれていたのが参考になりました。と、あちらこちらで「ふむ、ふむ」と一応知識を仕込んだのですが、まだ使っていないので実感として分からないと言うのが正直な感想です。続けて3種類仕込んだ石けんが順次解禁になりました。(日記に書いたのは2種類でした~)解禁日が近づいてくると使いたくてうずうずしますね。インヒューズドローズ石けんは香りが優しくて匂いが鼻につくこともなく、泡立ちもなかなかです。洗顔に使ったらもう夏はこれで良いけど冬はもう少し潤いが欲しいかなが正直な所。avec oeufはココナッツオイルを多めにしたので泡立ちがかなり良く洗っている時も気持ち良い、シャンプーバーとして合格。洗いあがりもリンスが要らないんじゃないと満足です。解禁直後なのでもう少し寝かせるともっと良くなりそうです。日記に書かなかったのは廃油石けんです。精製水が若干足りなかったので、予定より少ない量で作ったら早く固くなって怪我の功名です。使用感も良く、靴下の下洗いなどに大活躍です。ココナッツオイルとパーム油も入れたのが良かったようです。やはり泡立ちが良いと汚れ落ちも良いんですね。石けんを作って思ったのが解禁は2ヶ月以上経ってからが良いような気がします。4~6週間では反応が落ち着いたばかりで使用感に硬さが感じられます。なのでこれからはちょっと早めに仕込むようにしようと思います。って計画通り行くかな?
September 9, 2006
コメント(6)

昨日の日中は涼しかったのに、夜は蒸して暑い、暑い。と思ったら雨が降りました。気温の変化が激しいですね。あたしンちのお父さんです。名前が無いんですよね。無口で無関心、トイレのドアは開けっ放し、基本的に幸せがお父さんだそうです。お母さんの奇行を楽しんでいるらしいんです。実は懐が深い?おかずは手前から・塩さば・ウインナー・小松菜とちくわの炒め物・白滝のきんぴら・さつまいも・りんご今日はちょっと思い切って小松菜の炒め物など入れてみました。帰ってきたら「お弁当野菜が多かったね」って言うと思います。白滝は好きなのですが、野菜にカウントしといて「今日は野菜いっぱい食べたから野菜はもう食べなくてもいいんじゃない」と夕飯に出された野菜を食べなくてもよいようにするんですよね。ほんのちょっと入れただけでも言うからなぁ。こういう風に言うってことは自分で食べてるんですよね。ずるする子は友達に食べてもらったりゴミ箱に捨てたりするんですよね。あ、ルークの学校にはゴミ箱ないから捨てられないや。
September 8, 2006
コメント(10)

先ほど(11時前)に地震がありました。メールのチェックをしていたら「なんか揺れてる?地震?」グラグラ・・・「おっと、ビックリした」震度3くらいかなと思っていたらラジオでは震度2と言っていました。でも、あの揺れは震度2ではないと思うけど・・・あたしンちのおかあさんです。ここん家のおかあさんも面白いですよね。どこの家もおかあさんの存在、影響って大きいんですよね。そう言う私もおかあさん、しっかりしなきゃ。おかずは手前から・鶏むね肉のハーブ焼き・かき揚げ・カボチャのソテー・ひじき・パイナップル昨日のお弁当の春巻きにおからが入っているのがルークにばれていました。ル:「私は騙せないよ」なんて言います。レ:「でも、違和感無く、美味しく食べられたでしょ」ル:「うんうん、違和感なかった。美味しかったよ」やった~です。コロッケやハンバーグのつなぎに使うことはあるのですが、春巻きにも入れられます。でも、ごまかし料理が上手くなるばかり・・・微妙。
September 7, 2006
コメント(8)

今日の東京は涼しい~、雨が降っています。夜はさらに気温が下がるそうで、風邪を引かないように気をつけなきゃ。クレヨンしんちゃんでこの方を忘れちゃいけませんよね。昨日買ったピンセットが活躍してくれました~。今まで海苔で線を描くときは竹串を使っていたんですけど、曲線が作りにくいんです。ピンセットだと線を移動させるのが楽なんですね。もっと早く買えば良かった~。これからブイブイ作れる、かな。おかずは手前から・春巻き・コンニャクの炒め物・大学芋・きんぴらゴボウ・パイナップル野菜嫌いだからお弁当のおかずって茶色くなっちゃうんですよね。食べないものは入れたくないから仕方ないんですよね。春巻きの皮はウー・ウェンさんのチュンピンを使いました。卵を使う皮より簡単に作れます。中身におからを入れたら、合います。おからをほとんど感じさせません。で、オレンジページにおからととりひき肉を使ったファイバー食が載っていて「これって春巻きに入れたのと同じ!!」鶏そぼろにも使えそうです。大学芋は春巻きを揚げたついでにサツマイモも揚げちゃいました。他の事をしていたらこげちゃって・・・新芋なのでほっくり美味しく出来ました。餃子、ワンタン、シュウマイの皮から麺、シャオピンまで載っています。ウー・ウェンの北京小麦粉料理
September 6, 2006
コメント(12)

あぢ~、暑いですね。涼しくなったと思ったらこの暑さ体がついていきませ~ん。まあ夜は涼しく寝やすいのは助かります。しんちゃんの友達、まさおくんです。坊主頭を炊き込みワカメで作ったらボケたようになってしまって、似てるような似てないような絵になっちゃいました。しんちゃんたちって力が抜けたキャラが特徴でそれを出すのが難しいです。まあ、そこが魅力なんですけどね。小さめの目を丸く切るのが難しくってやはりピンセットが必要だと、午前中ちょっと出た時に買ってしまいました。デザイン用のトゥイザーが理想ですが、このあたりで買うのは無理なのであるもので我慢です。思ったより先も細くて使えそうです。HOZANピンセット P-892HOZAN 先曲がりピンセット P-887私が買ったのは120円のピンセットです。デザイン用に持っているのは先が曲がったお医者さんが使っているようなトゥイザーです。ピンセットも種類が色々あるんですね。ピンセットとトゥイザー名前は違えど物は同じようです。何が違うのかな?おかずは手前から・キャベツボール・豆腐ハンバーグ(既製品)・ワカメとえのきの炒め物・パイナップルキャベツボールにニラとレンコンを下ろして入れました。粉を入れなかったのでレンコンのざらついた食感が気になります。今日の午後、ルークは学校で水泳大会です。ルークはクロール100mを泳ぎます。泳ぐ前から「疲れる~」なんて言っていました。今年のプールも今日で終わりかな?このところルークは部活で筋トレ三昧のため帰ってくると筋肉痛で変な歩き方をしています。昨夜はお風呂掃除でしたが、かがめないと私が変りに掃除をするはめに・・・あきあきたさんが昨日の日記で『お友達が立ち仕事で足が疲れるのでバスフィズを作ってあげた』と書いてらしゃったのを読んで、私はルークの為にラベンダーをベースのバスソルトを作って浴槽に入れました。このところ3時、4時などに目が覚めて5時には起きることが多かったのですが、ラベンダーの効果なのかぐっすり眠れて起きたのが5時45分あせりました~。枕の下にラベンダーの精油を染みこませたコットンを入れているんですが、お風呂に使ったほうが効果が高いんですね。今夜もお風呂に入れよっと。
September 5, 2006
コメント(2)

早く起きたからと油断をしているとあっと言う間に時間が迫ってあせってしまいます。起きたらとっとと用意してしまった方が良いのかな?起き抜けにサッサと動けますか?私は動けないんですよね。ボーっとしていないボーちゃんです。鼻水も海苔で描いたら鼻に見えるんですよねぼんやりした感じを出すのって難しい。顔の輪郭ももうちょっと下膨れですね。ボーちゃんってたまに顔がキリリとして鋭いことを言いますよね。そのときの顔ですね、と言い訳しちゃったりして。ご飯は実家の母からもらった「ワサビ入り昆布」です。昆布の佃煮にワサビが入っているって珍しいですよね。これをご飯に乗せるたりまぶしたりすると抗菌シート要らないと思います。味はちょっと不思議な感じです。おかずは手前から・カボチャのコロッケ(自家製) と白身魚フライ(冷食)・ニラとカニカマ入り卵焼き・きんぴらゴボウ・ソーセージ・バナナ魚のフライは冷凍食品が美味しいですね。以前はアジを3枚に下ろして作っていましたが、冷凍食品でも充分美味しいので最近は頼ってます。コロッケは冷凍でもまあまあのものもありますが家で作るほうが美味しいですよね。
September 4, 2006
コメント(6)

先日、アニーのお土産でもらったトンボを使ってクレープを焼きました。今まで使っていたトンボより大きいので使い方が違うのか、焼ける大きさが違うのか分からないままとりあえず使ってみることに。使ってみるとトンボの使い方は同じで、焼ける大きさが違うようです。我が家のホットプレートはテフロン加工が薄くなってきているのでくっつきやすく大きく焼こうとすると剥がす時に破れます。大きく焼くのは諦めて、小さいトンボで焼きました。クレープを焼くのもかなり慣れて薄く焼けます。クリームは誕生日のデコレーションケーキに作ったチョコバナナクリームを入れました。お砂糖が少なめだったので甘さ控えめです。アニーにもお裾分けして残りは明日、お茶会で出します。夏休みの間は朝起きが悪かったので、学校が始まってちゃんと起きれるか心配でしたが、心配どころか4時、5時など早く目が覚めて困ります。あまり早く起きてもなんなのでちょっと寝たいのですが、2度寝すると起きれなくなる可能性が。で、5時には起きています。寝るのが1時頃なので4時間ほどしか寝ていません。今日は日曜ですがラリーがお客さんと7時半に約束をしたのでやはり5時起きで6時半には朝食です。さすがに寝不足なのか昨日、今日と2時間以上お昼寝をしてしまいした。今日は地球号が終わったら寝なくちゃ。
September 3, 2006
コメント(4)

東京は朝から雨です。夏の蒸し暑い雨とは違って涼しい雨です。このところラリーは朝起きるとくしゃみを連発しています。窓は少しだけ開けているので寒いようです。クレヨンしんちゃんのペット、シロです。シロって犬なのに眉毛が黒いんですよね。あれ、犬って眉毛あったっけ・・・まつげはありますよね。TVで見たのですが、本物の白い犬に眉毛書いたらすご~く変なんですよね。変なんだけど何故だか可愛いんです。おかずは手前から・むらさきイカとニラの炒め物・さつま揚げ・ソーセージ・フライドポテト・梨昨日4時ごろルークから「今日は遅くなるから、先にご飯食べてて」とメールが入りました。遅くなるといっても普段よりちょいおそかなと思いつつも「なんで」と理由を聞くメールを返信しました。すぐには返事が来なくて7時頃「映画」と文化祭の映画制作で遅くなると返事が来ました。ルークが遅くなるからとのんびり夕飯の支度をしていたらラリーが帰って来てラ:「あまりお腹空いていないから」と言って食べたのが水菜の煮びたしを半量とトマト1/2個だけです。そして私も夕飯を食べて、片付けはルークが食事をしてからまとめてしようとPCを見たり映画を見たりしていると9時です。片付かないのが落ち着かないのでルークの分を除いて片付けていると「もう帰る」のメールが入りました。9時半です。10時過ぎには帰ってくるだろうと思って、当番のルークが出来ないだろうお風呂掃除をして・・・帰って来ません。10時20分に携帯にかけたら「駅から帰っているところ○○の近く」で、やっと帰ってきたのが10時35分。いくら文化祭の準備だとは言え遅すぎます。結局ルークは夕飯は食べずにお風呂に入って寝ちゃいました。夕方にコロッケパンなどを買って食べたそうですが、足りなかったでしょうね。映画撮影について詳しく聞いてみるとルークが帰るときに、まだ帰れない子どもが居たそうです。もちろん先生も一緒です。撮影が学校の最寄り駅と手前の駅の中間地点にある公園だったので駅まで遠くて帰るのに時間がかかったそうです。夏休みにも集まって撮影をすると言っていたのに全く行かなかったんですよね。集まった人たちもいたらしいのですが、実質稼動は休み明けからです。この調子で遅くなる日が続くわけではないそうですが、9月23日の文化祭に間に合うのか心配してしまいます。先生も製作計画をチェックして上手く運ぶように指導して欲しいものです。高校生になったので小学生の時ほどではないけれど、物騒な事件が多いので学校からの帰りがこんなに遅くなるのは親としては心配です。制服で夜遅く歩いていると補導されるし、絡まれやすい気もします。高校生になると学級の連絡網が無いんですよ。携帯で見るクラスの掲示板があって、そこに書き込まれるそうです。携帯持っていないと連絡事項が分からないから困りますよね。あ、ルークが映画の主役を演じる予定でしたが、脚本が変わって主役は他の人に代わったそうです。親としてはちょっと残念。
September 1, 2006
コメント(8)
全26件 (26件中 1-26件目)
1