2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

今日は朝から雨です。昨日が曇りだったし明日も雨の予報なんですよね。早く晴れて欲しいです。今日は昨日の夕飯の流用でカレーです。ひよこ豆とトマトの水煮を入れました。カレールーはいつもと同じ物を同じ量使ったのですがこちらの方がスパイシーに感じます。美味しいですよ。それと蕪のサラダです。これも昨日の夕飯でラリーが食べなかったのをお昼にいただきました。風邪やインフルエンザが流行っていますね。お友達から「風邪には免疫をUPさせて、代謝を良くするはと麦が良いのよ」と教えてもらいました。最近、玄米には必ずはと麦を炊き込んでいます。肌の調子が良く、気になっていたシミが薄くなってきたんですよ。はと麦は3~4時間水に漬けてから炊く必要があります。だから白米を炊くときに忘れちゃうんですよね。これから花粉症の季節になると風邪をひきやすくなるのでこまめに食べたいと思っています。はと麦の在庫も少なくなってきたし「買わなきゃ」と思っていたら、すずやさんから「共同購入します」とメールが入りました。でも、雑穀の共同購入が『ある意味最後』になるそうです。なんか意味深な言い回しですよね。詳しくは一日配信のメルマガに書かれるそうです。雑穀を買う予定ならお早めに。【送料無料】選び放題!雑穀の共同購入【最大48%OFF!1個398円!】4個以上で共同購入以外の商...
January 30, 2009
コメント(2)

今日は曇りで、たまにパラパラと雨が降っています。我が家のベランダは軒がほとんど無いので洗濯物を干すとパラパラで雨が降ると濡れます。でも、空気が流れる外の方が乾くんですよね。なので、ゴミ袋で簡易のカバーを作ってかけました。これだと安心です。今日はお好み焼のモダン焼です。お好み焼きってたまに食べたくなります。これならルークも文句無くキャベツをどっさり食べてくれます。ホットプレートに乗せたままソースをかけると片付けに手間がかかるのでお皿に取ってソースをかけます。今日のキャベツは普段より大きめに切ったら・・・キャベツが甘くて美味しい♪いつもはルークが食べやすいように出来るだけ細かく切っていたんですよね。この大きさでも大丈夫そうなのでこれからは少し大きめのみじん切りにしようと思います。ホットプレートで焼くのでおにぎりも一緒に焼きました。玄米ご飯をお醤油で味付けしてあります。こんがり焦げて美味しいですよ。皆さんお好み焼きにはどのソースを使っていますか?うちはソースをつかうことがほとんどないので「中濃ソース」で兼用しています。つい最近までオリバーソースを使っていたのですが無くなったので違うソースを買いました。すると・・・辛い!!関東のソースって甘味が無いんですよ。スパイシーって感じです。関西の濃度のあるソースってスパイシーな中にもほのかな甘味がありますよね。それが無い・・・・う~ん、美味しくな~い。次に買うソースを探しておかなきゃ。ヒカリソースは美味しかったと記憶しています。国内産有機野菜・果物純米酢使用☆中濃ソース☆
January 29, 2009
コメント(6)

今朝は晴れていましたが、午後からは晴れたり曇ったりです。ちょっと寒い。温かいものが欲しくなります。今日の昼食はネギ炒飯です。長ネギの青い部分って捨ててます?私は刻んで利用しています。お味噌汁などにも使います。硬いので早めに入れれば大丈夫です。ごま油と細めに切った長ネギの青い部分をフライパンに入れて炒めます。ここに油揚げのみじん切りを入れて軽く炒めてお醤油で味付けたら出来上がり。香ばしくて美味しいチャーハンですよ。ごま油はもちろん玉締め一番絞りです。貴重な伝統製法のごま油古代玉締胡麻油“香宝”(缶:800g)
January 28, 2009
コメント(2)

今日も良いお天気です。でも、外は寒そうで出たくありません。日差しが心なしか強くなってきているような気がします。あと一週間強で節分です。春も近いですね。今日は久しぶりにスパゲティナポリタンです。スパゲティは具と共にフライパンで茹でてそのまま味付けします。お湯もガスも節約できてエコな作り方です。お肉の代わりは大豆まるごとミート薄切りです。今日は戻さないでそのまま入れてスパゲティと一緒に茹でました。すると、いい感じに食感が残ってケチャップの味付けでハムっぽくなりました。大豆まるごとミートの薄切りはハム風に使うのが美味しいようです。【P10倍 1/27 9:59迄】大豆まるごとミート スライスタイプ 90g【P10倍 1/27 9:59迄】大豆まるごとミート 手羽先タイプ 90gこれ初めて見ます。【P10倍 1/27 9:59迄】大豆まるごとミート 小えびタイプ 90g大豆ハムも美味しいそうです。次に購入予定です。三育 大豆のハム(ノンコレステロール大豆ハム) 400g
January 27, 2009
コメント(2)
![]()
やっと晴れました。外は寒くても日が差す部屋の中は暖かでした。明日も晴れるそうですが、また終末に向けて下り坂・・・早く暖かくなって欲しいです。私は食器洗いに重曹とアクリルたわしを使っています。重曹って油汚れにも強いし、くすみも取れるのでキレイに洗いあがります。それに洗剤を使わないのですすぎの水も少なくて済みます。もちろんお掃除にも使っています。毎日レンジ周りやシンク、お部屋の掃除など大活躍です。そうそう、入浴剤を作るときも使います。我が家で大活躍の重曹ですが、最近買った物がさらに優れものだったんです。 *内モンゴル天然重曹2kgこの重曹って粒子が細かいんです。だからお掃除してもすばやくキレイなって嬉しくなっちゃいます。重曹生活は楽チンでエコ、お勧めですよ。さらに天然重曹は超お勧めです。重曹の使い方のコツ・茶渋、水垢などを取るときは重曹を振りかけて指でコシコシこする。 ゴム手をはめていてもOK。 (スポンジやタワシでこするより早くきれいになります。)・食器洗いは水に溶かしてその中で洗う。こする場合も溶かす場合も粒子が細かいと使いやすいですよ。私が使っているアクリルたわしです。
January 25, 2009
コメント(4)

今朝はけっこう降っていた雨もすっかり上がり、今は晴れています。でも、寒い~予想最高気温は15度ですが、昨日まで冷えていたので室内がまだ温まりません。でも、洗濯物がカラッと乾きそうなのが嬉しいです。今日の昼食は麻婆春雨丼です。昨日の夕飯が麻婆豆腐春雨だったのでそれを流用しました。見た目はシンプルすぎますね。でも、ルークは麻婆春雨が大好きなので喜んでいました。夕飯の使いまわしはエネギーも材料費も手間も少なくてイイですよね。塩の表示が変更になるって知っていました?私は昨日の朝刊の記事で読むまで知りませんでした。お塩って「○○の塩」など地名が入っているものがありますよね。でも、ほとんどが地名の海で取れた海水を使っていないんですよね。それに「自然塩」「ミネラル」「体にやさしい」などあいまいな表現が多くて内容とリンクしない情報で選んでいる場合が多いんですよね。それこで2010年4月21日までに商品の包装や広告を切り替えることになりました。新表示では・原材料(海水、海塩、岩塩、天日塩、湖塩)とそれが輸入であれば原産地。・製造方法が表記されます。さらに現在使われているあいまいな表記は禁止されます。しばらくはお塩の表記を要チェックですね。原材料などの用語解説は食用塩公正取引協議会これ美味しいお塩ですよ。まろやかなおいしさ引き立つ☆極楽塩☆藻塩はさらに旨みが凝縮されています。オーサワの藻塩 150gキパワーソルト 250g
January 23, 2009
コメント(2)

今日はやずやの発芽十六雑穀をお試しして感想をトラックバックすると毎週30名に十六雑穀(25g×15袋)がもらえるブログキャンペーンに参加しようとく無料試食セットをもらって試してみました。今日のお昼ご飯です。十六雑穀に豆腐のシチュー、ハムのソテー(息子用)です。雑穀は普段から食べています。雑穀好きなんですよね。私風のブレンドで気温や体調、気分で入れる雑穀を決めています。でも、ベースは押し麦ですね。食感がしっかりしたご飯になります。やずやさんの十六雑穀は発芽させた雑穀に大豆や黒豆なども入っているので栄養価が高いそうです。そうそう、発芽させるとギャバなど増えるんですよね。思い出しました。野菜中心の私の食事には嬉しい効果かも。ご飯の内容が良いってイイですよね。それにもち種の雑穀が多いので白米ももちもちになるんです。日本人ってもちもちした食感が好きでしょ。そう、美味しいんですよね。黒米がほのかに香ってお赤飯っぽいのも好みです。健康な体を作るには毎日の食事が大切だと思っています。主食の質を良くして副食はバランスよく腹八分目が理想ですよね。そのためにも雑穀は積極的に食べたいと思っています。MYブレンドも良いけど、十六雑穀のように美味しいブレンドをプラスして取り入れると食事がさらに楽しく豊かになりそうです。
January 22, 2009
コメント(2)

今日も寒いですね。曇っていてたまに日が差します。お日さま~今日はワンプレートにおかずを盛り合わせて定食風にしました。おかずは白身魚フライネギのかき揚げおから亀戸大根の煮物ワンタンメンです。ワンタンメンは高野豆腐入りのワンタンをルークのラーメンから取り分けた麺とお汁に入れました。おからと亀戸大根の煮物は昨日の夕飯の取り分けです。最近、リンク張り忘れてますが穀菜食 kokusaishokuも更新しています。夕飯はこちらで見てね。最近、地場野菜、伝統野菜に注目しています。一時は全く作られなくなった地場野菜が復活してきています。全国どこでも売られているお野菜だけだと天候が大きく変化すると食べられなくなる可能性があるります。地場野菜などを含めて作れる種類が多いのは食べる楽しみが増えるだけじゃないメリットがあります。各地にたくさんの地場野菜がありますよ。池波正太郎も愛した、一流料理屋が御用達の最高の葱【極上の伝統野菜】 『千寿葱(金品・極太...大阪なにわの伝統野菜から造った大変珍しい野菜焼酎。なにわの伝統野菜焼酎 「なにわ3本セット...i菜果オリジナル加賀伝統野菜セット(A)有名ホテル・レストランから引っ張りダコの美味しさ!冬の採れたて 京野菜セット 金時にんじ...
January 21, 2009
コメント(2)
また、モラタメさんで発泡酒のお試しを申し込みました。今回はこれサントリーダイエット 350缶24本入サントリーのダイエットクリアテイストです。ダイエットなのでさらにカロリー50%カット、糖質70%カット、プリン体50%カットとちょっと嬉しい製品。それほどダイエットを意識していないけど美味しくてダイエットになるなら嬉しいですよね。で、お味はね。サントリーのビール発泡酒の流れを汲んだ味です。ダイエットだから薄いとかはありません。クリアですっきりしています。メタボが気になる方にはお勧めですね。
January 20, 2009
コメント(2)

モラタメさんで香ばしい味噌クッキーをいただきました。味噌飴は食べたことがあって美味しいと思っていたんです。でも、味噌クッキーは初めてです。味噌クッキーは4種類のお味噌、3種類のアクセントの計12種類あります。今回はこの中から津久井大豆を使った味噌クッキー、白ゴマ、黒ゴマ、アーモンドと非売品の津久井大豆味噌をいただきました。津久井大豆は神奈川県の津久井にある農業試験場で休眠していた在来種の大豆です。辰己芳子先生主宰の「大豆100粒運動」がきっかけで、この幻の大豆が復活しました。口に含んだ瞬間にお味噌の香りがします。ちょっとしょっぱいけどほのかに甘くて美味しいです。アーモンドが一番お味噌の味が引き立っていました。私の一番のお気に入りはお味噌とのバランスが一番良いと思った白ゴマです。そしてお味噌をちょびっと舐めてみると・・香りが高いけどちょっとしょっぱめ・・・米味噌なのに豆味噌のようです。お味噌はお味噌汁と味噌煮込みうどんに使ってみました。味噌煮込みうどんは米味噌と津久井味噌をブレンドして作りました。津久井味噌の香りがふわっと立って美味しい~香りが良いので田楽味噌やパンに練りこんでも美味しそうです。香ばしい味噌クッキーは他に江戸甘味噌、甲州味噌、信州絹ごしがあります。全種類食べてみてたいですよね。
January 19, 2009
コメント(2)

今日は寒いです~昨日は予報より暖かかったらしく、2度も下がるとか。それにお日様が無いので同じ気温で晴れの時より冷えます。風邪引かないようにしましょうね。おかずは手前から・かぼちゃのいこと煮・ベビーホタテのソテー・お麩巻き卵焼き・シュウマイ・にんじんのサラダ ・リンゴセンター試験二日目のお弁当は塩味中心です。かぼちゃのいとこ煮は節分までの土用の期間に根菜や黄色い物を食べると良いそうなので昨日の夕飯に作りました。いつもはお醤油味ですが塩味にしました。薄味でお砂糖も不要なのでかぼちゃの甘味が引き立ちます。お肉は入れないと予告していましたが、シュウマイを入れました。ひき肉なので「いいかな」です。まだまだ寒い日が続きますよね。新たに暖かグッズを発見です。ぬいぐるみの中にさくらんぼの種が入っていて、電子レンジで加熱するとカイロとして使えます。ベルギーでキルシュを作る醸造所で働いていた人が仕込み後に残った種を温めて痛んだ腰に当てて使ったのがチェリーピローの始まりです。さくらんぼの種は保温、保冷効果が高く、冷蔵庫へ入れると氷枕の代わりになります。オーガニックコットンを使った肌に優しいぬいぐるみです。ベンツィンガー さくらんぼの種のホットパック こひつじ【送料無料】
January 18, 2009
コメント(4)

今日はセンター試験1日目です。センターの日っていきなり雪が降ったりするんですよね。でも、今日は良いお天気です。電車も遅れなどなさそうで一安心です。でも、明日は雨の予報です。ハレ男ルーク、晴れにしちゃえ~おかずは手前から・ジャガイモとコーンのサラダ・焼き鮭・カニカマ巻き卵焼き・花ソーセージ・ほうれん草のおひたし・リンゴ試験のお弁当なので揚げ物と肉は入れていません。げん担ぎの『トンカツ』は消化に時間がかかるので試験のお弁当には不向きです。胃が重くならないメニューがサポートとしては最適です。ご飯はいつも通りに入れてあるので、ルークが出かけてから「お弁当はゆっくり食べて腹八分目にしてね。残してもいいから。」とメールを入れました。お腹一杯になると眠気が来るので要注意ですね。てな、お弁当を作る予定だったので昨夜ルークにレ:「明日のお弁当は揚げ物と肉は入らないよ」ル:「え、・・・」レ:「魚入れるから」ル:「あ~、驚いた精進料理かと思った」とひっくり返っていました。今の母なら精進料理のお弁当が出てきてもおかしくないと思ったんでしょうね。(笑)今年も合格祈願に語呂合わせのお菓子や食品が出ていますね。キットカットは郵便で送れるバージョンが郵便局で売っていました。ネスレ 合格祈願 キットカットミニ 紅白パック 1箱(10袋×14枚(ミルク10枚、ホワイト4枚) k...明治 ウカール 合格祈願 カール小袋チーズ味 1箱(15g×10袋×8袋) お菓子※パッケージデザイ...
January 17, 2009
コメント(2)

昨日は昨日より少し暖かくて助かります。昨日の室温は16度でしたが、空気が冷たくて体が冷えました。今日は空気が暖かい~でも、外は寒かったです。昨日のカレーに続いてカレーうどんです。カレー続きですがルークが好きなので「まいっか」です。油揚げ入りのカレーは美味しい♪~♪~実は間違っておうどんを多めに買っちゃったんですよね。土日のどちらかのお昼におうどんをと思ったら・・・ルークはセンター試験でいません。ラリーも明日は仕事だし、日曜は未定・・・先日のお昼用も含めて買ったので余ることに。で、今日もおうどんです。1月から放送が始まったドラマの「トライアングル」を見ています。主演は江口洋介で東京太田の警察に研修でやって来ます。第二回の放送で上司役の小日向さんに連れられてお蕎麦を食べに行きます。それが定食になっていてかけ蕎麦とおにぎりが2こなんですよ。小日向さんがおにぎりをお蕎麦の中におにぎりを入れて「お蕎麦を食べ終わってから崩れたおにぎりを雑炊のように食べる」と食べ方を指南していました。これを見て『え、東京にはお蕎麦とおにぎりの定食って無いんじゃない』と突っ込んでしまいました。海苔もゴマもつけていないおにぎりが並んでるんですよ。関西でも塩昆布などが乗っていますよ。ドラマの演出なんでしょうね。このネタでルークとひとしきり話せたので「まいっか」です。そろそろバレンタインデーの話題が出ていますね。今年はどうしようか思案中です。作ろうかな?それとも頼むか・・・バレンタイン仕様の薯蕷饅頭発見!!中に気持ち(餅)が入っています。(笑)薯蕷饅頭が大好きなルークはチョコより喜ぶかも。バレンタインデーハートの薯蕷(じょうよう)【バレンタイン特集2009】【カード付き】0116NEW10
January 16, 2009
コメント(2)

今日の東京は予想最高気温が7度・・・またさらに寒くなりました。風強いので体感はさらに寒いとか。もうすぐ大寒ですからねぇ。今日の昼食は手抜きで、昨日の夕飯のカレーを流用です。昨日から今日のお昼に使うべく作ったカレー。本当は手抜きじゃないんですよ。今日は大豆からあげを入れてみました。良い感じに戻ったものは鶏肉のような食感です。これ使えます~煮物にも使えるそうなので試す予定です。最大ポイント10倍★ 01/19 AM9:59まで!大豆からあげ 【消費税相当額サービス】昨日の日記でルークが一人暮らしを始めると思われた方が多くてビックリもっと分かりやすく書けばよかったですね。ルークは一人暮らしをする予定はありませんが、したいと思っています。結婚(出来るかどうかも分かりませんが)するまで家にいるかもしれません。母としては一度は1人で暮らして一通り体験する必要があると思います。家事は生活の基本だから男子でも女子でも出来るのが当たり前です。家にいてもして欲しいんですが、お風呂掃除以外はなかなか動かない。お料理も高校生になった当初は少ししましたが、今ではゼンゼンです。させるのに何度も言わなければならないんですよ。だから、言わなくなっちゃいました。そうそう、昨日のお鍋の話でルークがル:「圧力鍋も欲しいんだよな」と言っていました。圧力鍋って短時間で煮込めるというイメージですよね。でも、玄米ご飯を炊くのに50分~60分の加熱が必要なんですって。時間がかかるのに驚きました。シャトルシェフは一度沸騰させて保温30分、再加熱5分で保温15分以上。加熱時間が格段に短いんです。圧力鍋で炊く玄米ご飯がもちもちで美味しいと聞きますが、黒米などを入れるともちもちにもなるので、使う熱量を考えるとシャトルシェフで充分です。圧力鍋の玄米ご飯はお持ちの方にご馳走になることにします。今日のカレーもシャトルシェフで重ね煮で煮込んで作りました。沸騰して加熱10分、ルーを入れて保温30以上です。【送料無料・代引手数料無料】 サーモス「THERMOS」シャトルシェフ KPX-2500やっぱり圧力鍋も魅力的ですよね。圧力鍋って3000円台からありますよね。価格の違いって何でしょうね。【送料無料♪31%off!】水や油の量を最小限に抑え素材本来の味を最大限に引き出します!フィス...
January 15, 2009
コメント(2)

今日も日中は良いお天気ですが、朝は寒くてお布団から出たくありません。眠っている間って体温が低くなっているんですよね。体温が上がらないと起きにくいんでしょうか。運動して平熱を上げなきゃ。今日は私が昨日の残り物を食べなければならないのとご飯が残り少なかったのでルークだけおうどんにしました。我が家は週末は麺類なんですよね。で、カレーうどんやきつねうどんはちょくちょく食べているので今日は『けいらん』にしました。東京には『けいらん』って無いんですよね。「卵とじ」があってあんはかかってないらしいです。(ラリーからの情報)『けいらん』美味しいのにねぇ。昼食を食べながらレ:「最近、単品のお昼が多いからお弁当の時より栄養価が下がっているね」ル:「そんなこと言ったら、最近の高校生のほとんどがもっと酷いよ」レ:「でも、お弁当の時はおかあさんが作ってくれてたからそうでも無いでしょう」ル:「お弁当のおかずも冷食が多いし、野菜だとミニトマトかレタスだけとかだよ」レ:「へ~、そうなの」そうじゃないお弁当を作っているおかあさんもたくさんいらしゃると思います。でも、ルークが言うようなお弁当も多いんでしょうね。その後はルークが自分が一人暮らししたときに作るお料理の話などをしてくれます。1人暮らしするつもりなんですよね。で、自炊するつもりなんですよね。ちょっと期待しちゃうなんて思っていたら・・ルークから引越し祝いの品としてティファールのフライパンとシャトルシェフが欲しいなんて言われちゃいました。気が早すぎますよね。ティファール ディフューザル エレガンス フライパン 26cm ★1225-point★【送料無料・代引手数料無料】 サーモス「THERMOS」シャトルシェフ KPX-2500
January 14, 2009
コメント(2)

昨日は寒かったですね。うちの地域でもみぞれが降りました。今朝は今年最低の気温だったそうです。日中はお日様が出てポカポカしていますが、外が寒いからかさすがの我が家も16度です。春が待ち遠しくなりますね。今日の昼食は炒り豆腐丼です。ルークの丼なのでご飯がたっぷり入っています。先日作った重ね煮の具材を使ったのであっという間にできました。炒り豆腐って水が出やすいですよね。出来上がりに片栗粉か葛で軽くあんをかけると水が出ないで食感もつるっとした炒り豆腐になります。美味しいですよ。お味噌汁はお正月のお雑煮用に買った白味噌で作りました。具はネギと仙台麩。仙台麩は油で揚げてあるのでコクが出ます。これ楽しそうです。あぶら麩3種類食べくらべAあぶら麩3種類食べくらべBルークが「ヘルシーだね。 油分は仙台麩だけだね。」なんて言うので『豆腐の大豆にも油分は含まれているよ』と返したら「豆腐の油分は表記されないんだよ。 ゴマは書かれるけど」『じゃあ、ゴマをすって入れれば良かったね。 あ、これにゴマ合うよ。』「よ~く、いってからね」ですって。
January 13, 2009
コメント(4)
![]()
お正月が終わってから初めての連休はまったりのんびりしています。でも、お洗濯やお掃除は年中しています。今日は久しぶりに床の拭き掃除をしました。冬って掃除しただけではフローリングに白っぽくホコリが残っていたりしますよね。フローリングワイパーで毎日拭きますが、やはりたまには水拭きをしなければきれいになりません。そしてワックスがけも必要です。面倒ですよね。以前使っていたアウロのワックスが無くなって持っていた別の植物性ワックスを使っていたのですが、ワックスがけは手間がかかります。やはりアウロのワックスを買おうと思っています。人に環境にやさしいドイツ生まれの天然床成分ワックス【AUROフロアー用ワックス(500ml)】これです。1リットルの水に30lのワックスを入れて雑巾で普通に拭き掃除をするだけで汚れを取ってワックスがけができます。樹脂ワックスのように硬くはなりませんが、硬くなると専用の洗剤で取らなければならないので反対に手間なんですよね。このワックスでこまめに掃除すれば手軽にきれいになります。ワックスを探していたら同じアウロ社から発売されているカビ取り剤を発見!!原材料が全て植物性であの嫌な匂いがしないようです。でも、これでカビが取れるのかちょっと不安です。だって、一般的なカビ取り剤って匂いがすごいけどカビくんたち残ります。それでも、興味あり、使ってみた~い。アウロ(AURO) カビ取り 350mL★税込3150円以上で送料無料★[アウロ(AURO)]
January 12, 2009
コメント(4)

今日は比較的穏やかな天候です。朝夕は寒いけど日中はお日様が当たってポカポカしています。昨日、日本海側は荒れていたようですが今日はどうなのかしら。今日は鏡開きなのでおやつにお善哉を作りました。天声人語に「昨今は家庭用に小さく密封されたパック餅が出回り、開くという表現が妙にしっくりくる」と書いてあるのを読んで妙に納得してしまいました。でも、入れたお餅はお正月の残りの角餅。残っているお餅から食べなきゃね。小豆はいつも通りにシャトルシェフで煮たのでいい感じで煮えました。お豆はいつものすずやさん。丁度良い甘さで美味しくいただきました。お買い得なお豆ですが美味しいです。(メール便出来ます)【楽天最安値】新豆20年産!北海道産 小豆【1kg】【送料無料・代引手数料無料】 サーモス「THERMOS」シャトルシェフ KPX-2500
January 11, 2009
コメント(2)
![]()
昨日は寒かったですね。カイロ入れちゃいました。今日は3度ほど上がるようですが風が強くて外は寒いです。ルークの学校が始まった8日から2日間半断食をしました。以前から一度してみたいと思いつつも・・・根がくいしんぼうなのでなかなか踏み切れませんでした。でも、お正月にたっぷり食べたし半断食された人の体験を読むと良さそうなので思い切ってチャレンジしました。その様子は1日目二日目で見てくださいね。結果から言うと半断食をして良かったです。G-veggieの桂子さんが長年の悩みだった肩こりから開放されたと書かれていたのを読んで「半断食で肩こりが治るのかしら」とちょっと疑っていたんですよね。体が軽くなったのは事実で、肩も以前より軽い~。胃と肩こりって以前から関係があるって言われてのを実感でした。桂子さんと口にしたものなど方法が違うし体質も違うので結果が違って当たり前。現代人って食べすぎなんですよね。食事と食事の感覚をたっぷり空けてしっかり空腹を感じて食べるのが体には良いんですよね。量も腹7分目が一番良いと聖路加の日野原先生もおしゃっています。(少食にすると長寿遺伝子が働くそうですよ。)食べると胃だけじゃなく肝臓や腎臓も働きます。内臓を休めることも大事です。この3連休が明けたらまたするかもしれません。半断食はテキトーに行うと危険ですので、手引書や指導者のもとで行ってください。参考になる本をリンクしてありますので良かったら読んでみて下さい。お友達が指導してもらっている鶴見先生の本です。「酵素」が病気にならない体をつくる!こちらは桂子さんが参考にされた本です。月のリズムでダイエット楽天で見つけました。「半断食」健康法穀菜食ではアクリルたわしのプレゼントをしています。今日の23時59分まで受け付けています。ご応募お待ちしています。
January 10, 2009
コメント(2)

今日は雪が積もるかもと予報されていましたが、都心でパラパラ降る程度でした。うちの地域は全く降らずです。積もると雪下ろしが大変なのでホッとしています。でも、寒いです。今日ははんぺん入り卵丼です。ルークは卵が好きなんですよね。で、お弁当には毎日卵焼きが入っていたのですがお弁当が終わってからはお正月もあって卵料理をあまり作っていませんでした。今日ははんぺんを細かめに切って卵でとじて丼にしました。ダブルフワフワで~す。ルークの感想は「もうちょっと食感があっても良かった」でしたぁ。ごま油を買いました。古式の玉絞めで抽出しているので香りが良く、ゴマの味もします。一般的に売られているこげ茶のごま油はゴマが焼けてあの色になるんですよね。香りも強いでしょ。玉絞め一番絞りは香りも優しいので素材を活かしたお料理が出来ます。お値段は高いのですが、そうたくさん使うものじゃないのでこの味と香りなら買って損は無いと思います。ね、色が違うでしょ。古式玉締胡麻油”香宝”330g瓶入り【オーサワ】古式玉締胡麻油”香宝”800g缶入り【オーサワ】穀菜食 kokusaishokuでアクリルたわしのプレゼントをしています。ご応募お待ちしています。
January 9, 2009
コメント(2)

今日はまた昨日より少し寒くなりましたね。それでも我が家は17度~ぽかぽかして眠くなります。今日の昼食は玄米炒飯です。玄米ってお醤油味が合うんですよ。土曜日はお醤油をまぶした玄米ご飯を焼きおにぎりにして食べます。昼食って炒飯が便利ですよね。今日は青物が入っていませんが、白米にほうれん草を入れて塩、胡椒で味付けた炒飯も美味しいですよ。で、炒飯によく使う玉ねぎと人参のみじん切りを重ね煮の手法で蒸し煮にしました。これをストックしておけばすぐに作れますよね。こちらの重ね煮の本では基本の重ね煮を色々なお料理に使いまわしする方法が書かれています。参考にさせてもらいました。野菜たっぷり重ね煮レシピ
January 8, 2009
コメント(4)

今日は少し曇り気味なので室温も17度程度です。ちょっと寒めですが暖房無しでも大丈夫です。金曜にかなり寒くなるとの予報です。今日のお昼ご飯です。定食風にしてみました。と言ってもお皿に乗っているのは車麩の唐揚げとほうれん草のパコーラだけ。これは私のお皿で、ルークはトンカツが乗っています。揚げ物ばかりですね。でも、その後ろのポタージュスープは野菜たっぷりですし、油や乳製品を使っていないのでヘルシーです。材料はジャガイモ、ブロッコリーの芯、玉ねぎ、かぼちゃ、人参。これらをお鍋の中にジャガイモから順番に乗っけて水をひたひたに入れて重ね煮します。お野菜が煮えたらお豆腐1丁を入れてバーミックスでなめらかになるまで潰します。塩、胡椒で味を整えたら出来上がりです。重ね煮って不思議なんですよ。普通に煮るより美味しくなります。お出汁なくても美味しいんですよ。作り方はこちらを参考にしています。重ね方はマクロビの陰陽を使っています。梅崎和子の陰陽重ね煮クッキングこのことろお昼をしっかり食べているので太りそうです。明日からは学校が始まるのでルークと別メニューにしようと思っています。全粒粉の車麩も美味しいそうです。次回注文します。(ケンコーコムさんは3000円以上で送料無料です)全粒車麩 国産全粒小麦粉使用 80g穀菜食 kokusaishokuも更新しています。
January 7, 2009
コメント(9)

このところ良いお天気が続いていますね。外は風が冷たくても室内は暖かくて18度を越えています。暖房無しでも過ごせてありがたいです。今日は久しぶりにスパゲティを作りました。うちでよく作るのはナポリタンですが、昨日のお昼がケチャップご飯だったのでクリームタイプにしました。でも、生クリームや牛乳は使わずにお豆腐で作りました。豆腐は牛乳の代わりにをバーミックス(フードプロセッサ)で滑らかになるまで潰して入れます。木綿でも絹でもOKです。味付けは塩、胡椒、ハーブを使います。コーン缶のお汁を入れるとほのかな甘味が出て美味しいですよ。お正月休み明けの昼食、2日目。いつまで頑張れるでしょうか。私の家事が一段落してルークが勉強しているのもあって、ここ数日は10時に先日「モラタメ」で試した紅茶を入れています。飲んだ中で一番好きなのは「イングリッシュブレックファースト」です。イングリッシュミルクティーに最適!アーマッドティー ティーバッグ 2g×20p イングリッシュ ...味わい深くてもすっきりした飲み口は午前中の一息に合いますよ。今はダージリンを飲みながら日記を書いています。「紅茶のシャンパン」と呼ばれています。アーマッドティー ティーバッグ 2g×20p ダージリンルークは一番すきなのが玄米茶、その次が紅茶でコーヒーを飲まないのでこの紅茶を買って良かったと思っています。自分でお茶を入れて飲まないので水分不足になりそうですよね。季節的に乾燥しているし、紅茶も風邪菌をやっつける効果があります。まずはセンター試験まで元気で乗り切って欲しいです。
January 6, 2009
コメント(6)

今日からお役所や会社が始まりましたね。でも、学校はまだお休みです。学校が始まると幕の内も終わり。色々リセットが必要ですね。ルークはまだお休みですが、1月からは原則お弁当が無いので昼食を毎日作ることになります。あ~、これが頭が痛い。炒飯や麺類などで済ませたいところですが、ラリーがいきなり夕飯を食べなかったりするので前日の残り物を食べる日も出てきます。上手く考えて作らなきゃいけない。慣れるまでアタフタしそうです。おっと、今日の昼食はケチャップご飯です。ってケチャップ味の炒飯なんですけどね。チキンではなくソーセージが入っています。だからチキンライスではないんです。お汁は生協の化学調味料を使っていないお湯を注ぐだけ「山菜そば」のそば無しです。ルークが一つのお汁で2玉食べた残りです。ご飯にお汁も必要になると・・・お昼は簡単に済ませたい・・・インスタント使いたくなります。モタラメさんでもらったカップスープは終わってしまいました。一番お気に入りだったのがコレ青いお野菜の青臭さがイイ♪●セール中●じっくりコトコト煮込んだスープ 緑野菜のポタージュ 3袋入★税込3150円以上で送料...さあてこれからどうするか考えなきゃ。
January 5, 2009
コメント(6)
明けましておめでとうございます。昨年はご訪問、コメントなどたくさんいただきありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年のお正月も例年通りで・・・いや、アニーが大晦日にお出かけで朝は欠席でした。今年のおせちは穀菜食 kokusaishokuで見てくださいね。朝からしっかり食べたので胃が重くなっちゃいました。で、ゆず大根をパクパク・・消化酵素を取り込んだら胃もすっきり。大掃除におせちなどお正月の準備を頑張ったので今日はゆっくりお昼寝しました。でも、まだ眠れる。ゆっくりしてから活動します。
January 1, 2009
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1