2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は少し暖かい朝ですね。日中はどうかしら。もうすぐ二月になるからかアレルギーの兆候が出てきました。この春は花粉が多い上に中国の大気汚染の影響もあるとか。怖いです。息子のお弁当です。豚肉の生姜焼き、出汁巻き卵、キンピラゴボウ、リンゴがおかず。これが一つ目の生姜焼き♪大雑把な感じになってしまいました。もう一品入れればよかったかな。私のお弁当です。二種類目の車麩の生姜焼き、出汁巻き卵、キンピラゴボウ、リンゴです。こちらはコンパクトにまとまってOKだせますすね。夫のお弁当です。右はキンピラゴボウ入り海苔巻き中央は肉巻き甘辛味左は肉巻き塩麹+粗挽き胡椒です。二種類の肉巻きおにぎりを作ったのに、味の違いが分からなかった夫・・・言われればそうだったかもですって。手間かけてるのに・・・実家の母にもらった千切りも出来るピーラーが大活躍です。これまでキンピラゴボウはささがきで作っていましたが、ピーラーが来てからは千切りばかりで作っています。食感がよくて食べやすいキンピラが作れます。【 5250円以上購入で 送料無料 】【 パール金属 家庭用 激安 通販 】 おしゃれ キッチングッズ ...価格:391円(税込、送料別)
January 30, 2013
コメント(2)

今日は暖かかったですね。昨日は朝に雪が降って寒かったので続くかと思ったら、変わってひと安心。でも、また寒くなるのかしら。珍しくサンドイッチのお弁当です。自家製天然酵母で焼いたPain de mieで作りました。右からベビーリーフと薄焼き卵にハム、白菜とリンゴのコールスローリンゴとイチゴジャムです。リンゴとイチゴジャムのサンドイッチは幼稚園の頃、母が作ってくれた思い出の味。ずっと好きで大人になってからは自分で作っています。今回のPain de mieはふんわりいい感じに焼けました。冬は寒いので一次発酵はシャトルシェフで保温しています。お鍋に35度程度のぬるま湯を張ってボウルを入れます。19cmのボウルが3Lのお鍋にジャストサイズです。それでも、温かい時期より時間がかかります。
January 29, 2013
コメント(0)

毎日寒いですね。今月末は決算なので棚卸しがあってバックヤードでの作業が多く寒くて大変でした。カイロを入れても冷える、冷える。特につま先が冷えたので次は靴用カイロを使おうとかと思っています。手前がほうれん草のオムレツ右が長芋と人参、スナップえんどう、しめじの炊き合わせ海老と枝豆の湯葉包みとリンゴ です。長芋って煮ても美味しいんですよね。里芋と違って粘りが残らないのも面白い。生が苦手でも煮たら食べれるかも。
January 27, 2013
コメント(0)

月曜日の夜に雪が降るかもと言われていたけれど降らなくて一安心でした。昨日は雨が降ったので家の前に積まれた雪を割って溶けやすくしました。雨の中、手も足も冷たくなりながら作業した甲斐があって、今朝は雪がかなり少なくなっていました。でも~今夜も雪が降るかもしれないらしい。降らないで~おかずは手前から・ホタテの照焼 ・だし巻き卵 ・シュウマイ・小松菜のおかか和え ・リンゴ です。おかずはシュウマイを除いて、息子と同じです。夫にもホタテの照焼と出汁巻き卵をつけました。三人同じだと手間が少なくて助かります。夫のおにぎりです。右が中が梅干で海苔巻き中央が塩おかか左が自家製ひじきのふりかけです。仕事から帰ってキッチンに入ると、息子が昼食を食べた形跡がありません。久し振りに息子がお弁当を持って大学に行ったので、すっかり忘れてしまいました。いかん、いかん。
January 23, 2013
コメント(1)

今日は暖かくて過ごしやすいですね。天気予報では10度と言っていました。当たったようで、暖かくて屋根の雪が溶けて玄関が濡れています。早く溶けてくれないと寒くて困ります。おかずは手前から・鮭のちゃんちゃん焼き・小松菜のゴマ和え・出汁巻き卵・リンゴです。最近の出汁巻き卵は出汁が多めです。焼くのがちょっと難しいけど食べると美味しい♪上手になるには数を焼くのが一番頑張って焼きますおかずは手前から・イカフライ、カキフライ・芽キャベツ・酢レンコン・リンゴ です。芽キャベツを最近チラホラ見かけるので、すかさず買いました。短い期間しか見かけないので出会ったら買わなきゃ後悔します。茹でただけでウマウマです。
January 19, 2013
コメント(0)

寒いですね。雪が残っているからその影響もあるのでしょうね。でも、火曜日にまた雪が降るような予報も出てるし・・・降らないことを祈っちゃいます。おかずは手前が出汁巻き卵右端が白菜と小松菜のハンバーグそしてスナップえんどうと海老と枝豆の湯葉包み一番奥がリンゴです。白菜と小松菜のハンバーグは、夕飯に作った餃子のフィリングの残りに片栗粉と米粉を加えて成形して焼いたものです。味付けはお酢を加えた甘辛のたれで絡めました。もっちりしたハンバーグで美味しく出来ました。そして、いつもはご飯の中にお醤油で味をつけた焼き海苔を仕込むのですが今日は自家製ひじきのふりかけを入れました。ひじきのふりかけって簡単に作れるんですよ。フライパンに胡麻油を引いて香りが出たら戻した芽ひじきを入れて炒めます。甜菜糖、お醤油で味付けて胡麻を振ったら完成です。好みで梅味にしたりアレンジも出来るので作るのも楽しいですよ。夫のお弁当だったのですが・・・・ランチの約束をしていてお弁当が要らなかったらしい・・・息子に食べてと頼みました。で、中央が自家製ひじきのふりかけです。右はいつもの中が梅干で海苔巻き左は炊き込みワカメです。おまけは白菜と小松菜のハンバーグと出汁巻き卵です。
January 18, 2013
コメント(2)

雪の影響がまだ残っていますね。場所によっては道がまだ雪だらけで歩くのが怖かったので、迂回してしまいました。うちは玄関が北なので門の横に積んだ雪が当分溶けそうに無いのが悩みの種です。15日なので小豆ご飯をお弁当にも入れました。おばあちゃんからもらった茄子と油揚げを炒めて八丁味噌で作った甘味噌で味付けました。茄子の左側のやけに黄色っぽく見えるのは白菜のコールスローです。コーン入れてないのにコーン入りのようです。そしてお手軽に冷凍食品のシュウマイを入れてしまいました。ちゃんと作らなきゃ
January 16, 2013
コメント(0)

今日は成人の日ですね。新成人の皆さんおめでとうございます。大人への門出が雨になりましたが「雨振って土固まる」とも言いますので良いかもしれませんね。で、一月も半ばになるので、そろそろバレンタインデーのお菓子なり何なりを考えなければと思っていました。昨年から自家製天然酵母を再開したので、出来ればパンを焼きたい!!高橋雅子さんのレシピにチョコブリオッシュがあったので焼いてみました。あちゃぁ、黒くて形がよく分からない~四角い物体にしか見えない(笑)味はビターでチョコらしくありません。ビターチョコを刻んで入れてあるのですが、そこもビターお砂糖を甜菜糖にしたからかな?もう少し甘いほうが美味しいと思います。それに、冷めると硬くなったので電子レンジで30秒ほど温めるとふんわりしてチョコも溶けるところがイイ♪本番は甘さを加味して作ってみます。
January 14, 2013
コメント(0)

毎日寒いですね。自転車に乗るのでマフラーを頭から巻いて耳も隠していますが、それでも最近は耳が冷たくなります。義妹にもらった耳当てもあるのですが、外した時に嵩張るので使っていません。昨年編んだものがあるので、そちらを使おうかしら。手前が焼きカレーパンで奥がチョコロールです。チョコロールは本来チョコカレーパンを作ろうと思ってクッキー生地を作ったけどバターが入っていないからかポロポロ崩れるのでまきこんでしまいました。メロンパンとは違った美味しさがあります。
January 12, 2013
コメント(0)

今日はお休みなので一生懸命掃除をしていたら、動いたのと日差しで体がポカポカになって"今日は暖かいわね"なんて思っていたら室温は12度・・・ちっとも暖かくない~なので、一仕事終えてお昼ご飯を食べる時にはストーブを点けました。これは昨日の私のお弁当です。右が車麩の生姜焼きで、玉ねぎと舞茸も入っています。作り方は前回の高野豆腐と同じように車麩を戻して水を切ります。最後に味付けをするので下味は不要で、粉を振って多めの油で焼きます。車麩が焼けたら取り出して、玉ねぎと舞茸を炒めて火が通ったら車麩を戻して、みりん、酒、下ろし生姜、醤油を加えて味付けすれば完成~左下はキドニーピーンズと水菜のサラダです。豆は水煮缶を水菜は葉だけ使いました。そして、これは今日の夫のお弁当です。右は焼き鮭中央がハム巻きおにぎり左がいつもの中が梅干で海苔巻きです。ハムの縮みが思ったより大きくて、完成予想より小さなハム巻きになってしまいした。スパムで巻くおにぎりがありますよね。アレを模して作ったんですけど、ちょっと食べにくそうです。スパムのおにぎりって食べにくくないのかな。
January 7, 2013
コメント(2)

今日は小寒ですね。すっごく寒いと思ったら、資源回収の場所に置いてあったプラケースに入っていた水が凍っていました。部分的には厚7mmくらいあってビックリしました。ご近所では庭に霜柱が立っていたとか。早く暖かくなって欲しいです。高野豆腐の甘酢あんは夕飯のおかずにも作りますが冷めても硬くならないのでお弁当のおかずにも最適です。水で戻した高野豆腐から水分を絞り出し、濃い目に薄めた麺つゆで味をつけます。含んだ麺つゆが多ければ絞って、小麦粉と片栗粉を半々に混ぜた粉をまぶして多めの油で焼くか揚げます。炒めた野菜と共に甘酢あんで絡めれば出来上がりです。そして、白菜とリンゴのコールスローです。千切りした白菜に塩を振り、出た水分を絞ってリンゴとマヨネーズ、レモン汁、ビートグラニュー糖で味付けます。さっぱりして美味しいサラダです。最後は数の子♪新年らしいでしょ(笑)あ、ご飯は玄米です。友達にもらった小梅の梅干がこれで終わりなのです。寂しい~次からどうしようかな。
January 5, 2013
コメント(0)

あけましておめでとうございます。一日からお弁当は作っていたのですが、忙しくてすっかり遅くなってしまいました。本年も宜しくお願いいたします。昨日は寒かったですね。私は店頭に居たので、準備をして行ったにも関わらずすっかり冷えてお腹に来てしまいました。こんなこと初めてです。今日からは中だけどバックルームが寒いから注意が必要だわ。鯛ご飯はお正月のにらみ鯛の骨で出汁を取って身をほぐして入れました。味付けはお酒と塩です。鯛の旨みがたっぷり入って美味しいご飯が炊けました。おかずはいつもと違う本格的な出汁巻き卵をハート型に♪って自分で作ったんですけどね(笑)そして、出汁巻き卵に隠れてほとんど見えないのが蒲鉾のソテーです。蒲鉾ってソテーや素揚げにすると美味しいんですよ。今日のはまだ新しいけど、お正月の残り物のアレンジにもいいですよ。最後にロマネスコのサラダです。恐るべしロマネスコはまだ残っています。早く食べなきゃ。今年のお弁当はどうなるのかな。私は仕事の部門が変わるし、息子も卒業だし。まあ、マイペースで行きます。
January 4, 2013
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


