2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日は暖かい~春の陽気ですね。昨日は新幹線が止まって大変でしたね。電車内が動かない時ってずっとそのままなんですよね。下ろして他の交通手段ってわけにはいかないんでしょうかね。珍しくサンドイッチの昼食です。パンは残り物なので、なんと6枚切り~でも、最近のパンって柔らかいので平気です。豆腐のチーズ+レタス(生姜塩レモンオイル和え)と納豆+レタス(生姜塩レモンオイル和え)今日も生姜は活躍しています。の2種類です。納豆サンドは立てていると豆が下がっちゃいます。(笑)今日のチーズはちょっと味が薄かったけど、生姜塩レモンオイルで美味しくいただきました。豆腐のチーズはしっかり水切りした木綿豆腐にお味噌を塗って熟成させます。いつもしょっぱくなるので、お味噌を少なめにしたら・・・味が薄くて熟成が進みません。お味噌の麹が熟成するんですね。全体に満遍なく味噌を塗った場合は次の日に味噌をはがして、熟成させます。2~3日すればまったりとしたお味にないります。あ、そうそう、豆腐の昆布締めも美味しいですよ。こちらは5日間くらい寝かせます。昨夜、NHKの特報首都圏で「冷え」について放送していました。男性の冷え性も増えているんですよね。街頭インタビューで起きたときの体温が34度と言っている女性がいました。低すぎですよね。クールな男は長生きできないクールって冷え性のことですよね。(笑)男性の場合、自覚の無い冷え性も多いそうです。それに太っている人って常に汗を掻いて体温が高そうですが、こちらも冷えているとか。冷えは万病の元なので気をつけましょうね。
January 30, 2010
コメント(2)

今日は暖かくなりました。でも、曇っているので室内は昨日より寒いんです。なので、外に出ると「暖かい」と反転状態になっています。午後は雨の予報通り、雨が降り出しました。でも、晴れ間が見えたりして、ヘンな天気です。風が強くて雲がドンドン流れています。一雨ごとに暖かくなるでしょうか。最近、納豆を食べてなくて『食べたい~』と思っていたので、とろろと合わせて丼にしました。納豆の粘りが少し弱くなるので、ご飯が噛みやすくなります。それにこの2つはよく合うんですよね。今日はとろろがちょっと多目でした。納豆にとろろが絡むくらいが一番美味しいですよ。後ろはパスタ入りコンソメスープです。今日はあっさりした2品でのランチです。バクダン納豆って知ってますか?納豆に色々な具を入れる食べ方だそうです。納豆ってそのままでも粘りや臭いなどが独特で、自己主張が強いのに他の食材と合わせると美味しくなるんですよね。これが、また不思議でもあり魅力でもあるんですよね。そうそう、大手さんの納豆で機能がプラスされているものがありますよね。あれって、納豆菌を遺伝子組み換えして作っているそうですよ。大豆も出来れば国産のを食べたいですね。遺伝子組換え大豆は使用しておりません。お中元・お歳暮・ご挨拶・お礼・景品にもどうぞ!国産...ご飯にかけるなら、この納豆!勝負納豆!発酵観察でつくるネバリ!■■粘りの旨み■■国産大豆...
January 28, 2010
コメント(2)
![]()
楽天アフィリエイトのキャンペーンで動画を貼り付けてポイントをもらおうてのがありましたので、エントリーしてブログに動画を貼り付けようとしたら・・・動画はこちらへ動画はこちらへって動画はこちらへしか出ない・・・・楽天って動画の貼り付けって出来ないんでしたっけ??まあ、しゃあないですね。楽天のお膝元、楽天ブログで使えないってヘンですよね。ちなみに紹介しようとしたのは在庫アリ!即納【送料350円】TVで紹介!明和電機!白オタマトーン★楽天最安!まちかど情報室で...これ楽器です。面白いんですよね。まちかど情報室で紹介されたとは知りませんでした。(最近起きるのが少し遅いので見てないんですよね)それといつものヌックミィです。今も使っていますよ。↑ヌックミィなら当店へ!送料無料&ポイント10倍以上!TV&雑誌の紹介商品はこれ!★オリジナ...楽天ブログって出来ないことが多いんですよね。他所を使っていると不便さを感じます。でも、写真の加工が簡単に出来るのと、自分でHTMLが書き込めるのはありがたいですね。
January 27, 2010
コメント(4)

今日も良い天気で、家の中は暖かい~外は風が強くて寒いです。外へ出たくなくなりますね。久しぶりにドライカレーを作りました。ルークが家で昼食を食べるので、炒飯をよくつくります。炒飯で一番作るのが塩味、次がケチャップ、で、醤油。ソース味って作らないんですよね。一番少ないんですが、カレー味も作ります。今日はドライカレーにほうれん草のパコーラとミニコロッケを乗っけました。お汁は生姜梅醤油を使った春雨スープです。後ろのチーズケーキらしきものは、ひよこ豆で作ったシャン豆腐です。日曜日にフライを作りました。美味しいですよ。ドライカレーに使ったのはミニレシピ付き♪カレーだけではなく、炒め物、焼き物、揚げ物にも!100%植物性・本格スリラン...これでドライカレーを作ると、極旨です。カレーの壺はフェアトレード商品です。こちらのお店はフェアトレード製品がたくさんあります。バレンタインデーのチョコはいかがですか?添加物なしの安心素材だけで作られました。秋冬限定!完全無添加・ピープルツリーメール便OK【...
January 26, 2010
コメント(2)
![]()
今日は予想最高気温が昨日より9度も低くなるとか。でも、体感は昨日より暖かいんです。昨日は曇りで今日は晴れ。室温も2度ほど低いんですが、昨日より暖かく感じます。お日様って偉大ですね。昨日の日記に書いたお取り寄せのホッケを食べました~お得な干物セット!いまならオマケつき!!【送料無料】十勝産 宗八かれいおとくなお試しセッ...焼こうとフライパンに乗せると・・・・乗らない・・・・でかすぎ~26cmのフライパンなのに、乗らないんです。なので、半分に切って焼きました。こんがり焼けていい感じ~♪~って焼いた写真を撮り忘れた私。。。。。食べているラリーに横から感想を聞くと「美味いよ、しょっぱくなくて丁度良い味付け」で、私も一口頂くと・・・・・よく買うホッケに比べてしょっぱくなくてホッケの味が楽しめます。お魚が新鮮なんですよね。ホッケって油が多いでしょ。少し古くなると匂いが強くなるんですよね。それがなくて、油の乗りも丁度いい感じで美味しい♪ラリーも気に入っていました。あの酸化した油の匂いが好きな方には物足りないかもしれませんが、私は好きです。塩加減が丁度良いのも嬉しい。しょっぱいのが多いので辛いんですよね。このホッケならリピしそうです。但し、ラリーがお金を出してくれたらの話ですけどね。(笑)(お酒のおつまみはラリーが自腹で買っています。)そうそう、遅くならないうちにカレイも食べてみますね。
January 22, 2010
コメント(3)
![]()
室内の気温は18度もあるのに今日は曇っているのであまり暖かい感じがしません。暖かさは今日で終わり。すでに冷え始めているそうです。また、寒くなると・・・寒さに負けちゃうかも・・・・頑張ろう♪楽天からメルマガに私にHitするお買い得情報がありました。お得な干物セット!いまならオマケつき!!【送料無料】十勝産 宗八かれいおとくなお試しセッ...写真はカレイですが、特大ホッケが3枚で1200円。それに、送料無料。さらに、写真のカレイがおまけで2枚付いています。お店の写真もそこそこ大きいと思ったのですが。。。。。。まあ、届いたホッケの大きいこと驚きました。携帯電話と比べてもらうとこの大きさが分かると思います。これが3枚で1200円で送料無料・・・安い、安すぎ~ホッケはラリーが好きなので、時々、買います。Lサイズで1枚398円が多いようです。ラリーもこのホッケを見て喜んでいました。いつも買っているホッケと比べると一回りは大きいですね。これほど大きいとはカレイもご紹介~大きさはフツーです。でも、これが2枚おまけでつくんですからね。お買い得です。昨日の夜届いたので、まだ食べていません。食べたらまた感想書こうかな?フツーに美味しかったら書かない。すごく美味しい、または好みに合わない場合は書きますね。お得な干物セット!いまならオマケつき!!【送料無料】十勝産 宗八かれいおとくなお試しセッ...
January 21, 2010
コメント(2)

天気予報通り、今日は暖かくなりました。でも、朝はやはり寒くてベッドからなかなか出られない~今日からお弁当が無いのでなおさらです。体がある程度起きると出られるんですよね。 昨夜のおかずはトマトロールキャベツでした。ロールキャベツって作るとスープが必ず残るんですよね。特にトマト味だとスープは濃い目が美味しいので一緒に食べる量が少ないんです。さらに、昨夜はラリーが食べなかったで、これを利用してミネストローネを作りました。残ったロールキャベツは一旦取り出して、人参、玉ねぎ、キャベツを加えて煮込みます。うちはシャトルシェフで作るので5分加熱で30分以上の保温です。お野菜が煮えたらパスタを加えて軟らかくなるまで煮て茹でた豆とコーンを加えて出来上がり。今日は煮た豆が小豆しかなかったので、入れてみたら・・・なかなか美味しい♪このミネストローネにロールパンをつけてランチにしました。満足、満足。海外で、パンを主食に食べる国では具沢山のスープにパンだけって、たまに見かけますよね。この食べ方って何故か好きなんですよね。日本だと具沢山のお味噌汁にご飯?かな?ご飯にお汁だけだと、なんとなく物足りない気がします。おにぎりにすればOKかな?アメブロのお友達が新潟で買ってこられた厚揚げが、とんでもなく厚いんです。厚揚げくらい厚さがあるんですが、表面は油揚げのようにふんわりしています。そのまま焼いておかずになるそうです。食べたい~買おうかな。【送料込・お試しサイズ】そのまま焼いておかずになる油揚げ[新潟県/豆撰]栃尾(とちお)油...
January 19, 2010
コメント(2)

今日も寒いです~でも、明日から3日ほどは3月並みの暖かさになるとか。で、また寒いんですよね。このところ気温が安定していたと思ったら、また不安定になるんでしょうか。そうなると困りますね。 おかずは手前から・豚肉の生姜梅醤油焼き・お麩巻き卵焼き・アジのさんが焼き・人参とひじきのキンピラ・リンゴ豚肉のしょうが焼きを生姜梅醤油で作りました。これなら生姜を下ろさなくても作れます。みりんが入っていませんが、ご飯に合う味付けになりました。これほんとに便利です。私は味の濃いいのが苦手なのでタレなど直接かける調味料はほとんど使わなかったんですよね。でも、これは大丈夫。そのままでも、お料理にも使えるのが魅力なんですよね。味も良いし。これに味をしめて他のも作ってみようかな。2009年度のお弁当は今日で終わりです。まだ、大学には行きますが、午前中だったり午後からだったりで家で昼食が食べられます。まあ、どちらにしてもメニューに悩むんですけどね。先日、TVで切り干し大根の特集をしていました。私、切り干し大根が大好きなんですよね。お砂糖と違う優しい甘みが良いですよね。切干大根は細長いんですが、割り干しは太い。で、茹で干しなど類似する大根の加工品ってたくさんあるんですよね。番組で紹介していた「いかんて」は大根を縦に薄切りにして、木の間に風が当たらないように干します。今まで見たことの無い形と干し方でした。ネットで検索しても無いんですよね。番組のHPにもそれは載っていない・・・私は自家製で切り干し大根を作ります。今はいちょう切りの切り干しを作成中です。美味しくできると良いなぁ。自然農法産の大根を寒風にさらしてつくった切干大根切干大根(50g) マクロビオティック 株式会社... 天日干し「割り干し大根」割り干し大根はお漬物が多いんですね。【オーサワジャパン】国産大根使用のぱりぱり漬け(120g)輪切りにして凍らせて作る寒干し大根はありませんでした。残念~
January 18, 2010
コメント(2)

朝、目が覚めてベッドから出てたくなくてグズグズしています。でも、これってまた寝ちゃう可能性があるので危険なんですよね。今朝も頑張って起きました。 今日の昼食はけいらんうどんです。けいらんって関西限定?東京にはありません。寒い日にあんのかかったおうどんは美味しくて温まりますよね。すり下ろした生姜もたっぷり入れました。で、今日はお餅も入ってます。おうどんの卵とじを作るときはあんをかけてから溶いた卵を入れるとキレイな卵が作れます。ヒラヒラしてる卵って美味しいです。私はおうどんを食べるときには必ずとろろ昆布を入れます。昆布の出汁がさらに強くなって美味しいんですよね。今日はおぼろ昆布です。化学調味料を一切使用していない自然派黒酢とろろ!メール便専用無添加【黒酢とろろ】~大人気...北海道産「がごめとろろ昆布」100g >とろろ昆布ダイエット ポイント10倍!緊急追加期間限定メール便対応で送料無料!!昆布職人が手で剥いた極薄の神業北海道産 がごめお...
January 16, 2010
コメント(2)

このところ、挨拶が「寒いですね」としか言ってません。(笑)でも、ホントに寒いのでつい言っちゃうんですよね。来週は少し暖かくなるそうなので、この週末を乗り切るだけですね。ルーク君、本日は午後から出かけるのでお昼ご飯は家で食べました。今日は久しぶりにスパゲティです。ナポリタンを作ることが多いのですが、今日は寒いしコーンクリームを使ってとろりとしたソースにしました。最近はスパゲティをフライパンで作っています。一般的にはお鍋で麺を茹でてフライパンで味付けの調理をしますよね。それだと2種類の道具を使います。フライパンなら1つで済みます。さらに茹で時間の半分は火を止めます。これでちゃんと茹ります。(作り方)・スライスした人参、玉ねぎ、水、塩をフライパンに入れて火をつけます。 (塩はお鍋で茹でるときより少なめにしてください。)・お湯が沸騰してきたらスパゲティを入れてパッケージに書いてある半分の時間茹でて 残りの半分はフタをして火を止めて置きます。・開いたガスコンロを使って白身魚フライを揚げます。(今日の場合)・規定の時間になったら茹で具合を確認して、よければ缶詰のコーンクリームを 加え、塩・胡椒で味を整えたら出来上がり。です。ガスコンロを使わない時間が出来るので、そこは温まったガスコンロで他のお料理を作ります。エネルギーも時間も節約できますよ。寒いのでヌックミィが大活躍しています。ルークは時々、着たまま寝ています。↑ヌックミィなら当店へ!送料無料&ポイント10倍以上!TV&雑誌の紹介商品はこれ!★オリジナ...以前、TVで紹介されててい見つけられなかったグッズが見つかりました。電気などエネルギーを使わなくても、温まる足温器。頭寒足熱で受験生の方に良さそうですよ。電気要らずで抜群の保温力。ビーズ式足温器エコたんぽ 「ペチカ」 Cubeads【龍野コルク工業株式...
January 15, 2010
コメント(2)

今日も寒いですね。東京の最低気温は0度・・・9時でも1.9度だったんですよ。今はお日様が出たので少し暖かくなってきました。それでも、予想最高気温は7度~今週はこの寒さが続くようです。 ルークの学校が始まったと思ったら、今日はお休みです。って言うか、水曜日の授業は終了したそうです。そろそろ受験シーズンなので受験が始まったら大学はお休みなんです。来週、試験がいくつかあってもう終わり。長い休みが始まります。夏休みより長いんですよね。で、今日のお昼ご飯は梅醤油に漬けた生姜を入れた炒飯です。味付けはもちろん梅醤油です。さらに、生の生姜と組み合わせてダブル生姜です。お醤油に漬けた生姜は香ばしく、生の生姜はスッキリとしていて美味しいです。この梅醤油もいい味だしています。千切りにして加熱した生姜を叩いた梅干と一緒にお醤油に漬け込むだけ。簡単なのに生姜もお醤油も見違えるど美味しくなります。お醤油は納豆に入れても美味しいし、生姜はそのままご飯に乗っけても美味しいです。ご飯が進んで困ります。(笑)さらに番茶に入れると梅醤番茶と言って、体を温める飲み物になります。梅醤番茶の市販品もあります。 梅醤 生姜・番茶入り 250g生姜は体を温めて血行を良くしますよね。他にはニンニクも効果的。ルークは今日の炒飯にニンニクを入れて食べていました。でも、匂いが気になるのでそうそう食べられませんよね。意外な食べ物が体の循環を良くしてくれます。それは・・・みかん・レモン・オレンジ、などのかんきつ類や蕎麦なんです。これらの食品に含まれている「ビタミンP]は毛細血管を元気にしてくれます。今年はみかんが美味しいので積極的に食べたいですね。
January 14, 2010
コメント(2)

昨日はホントに寒かったですね。で、今日も寒いんですがお日様が出ているのでリビングは暖かくなってきています。でも、外は風が強くて寒そう~温かくして風邪を引かないようにしましょうね。 おかずは手前から・新じゃがのフリット、生姜じゃこ和え・コーンクリームで作るチキンピカタ・青海苔巻き卵焼き・人参とひじきのきんぴら・みかんは~い、新作おかずです。お弁当には毎回卵焼きを入れているので、卵を使ったお料理を避けています。特に今日は卵2個で卵焼きを作ったのでこれ以上入れると多すぎですよね。で、チキンピカタをコーンクリームで作りました。(作り方)・コーンクリームに小麦粉、塩、胡椒を入れて混ぜます。・削ぎ切りにして、片栗粉を振った鶏むね肉に衣をつけて焼きます。と簡単です。衣の硬さはコーンクリームがもっちりするくらいです。卵のように均等に付かなくて所々、ダマのようになりますが焼くとフライパンに乗せるときれいに均等になります。片栗粉を降ると衣が剥れにくくなります。この季節に何故か「新じゃが」が売っていました。新じゃがはそのまま使えるので好きなんですよね。今日は皮付きのまま揚げて生姜じゃこで和えました。生姜じゃこは・フライパンにごま油をひいて千切りにした生姜を加えます。・じっくり水分がぬけるまで炒めます。・じゃこを加えて軽く炒めてできあがり。これも美味しいですよ。生姜がピリリと辛くてじゃこの塩味と合います。生姜を毎日食べています。先日の生姜酢や生姜シロップなど数種類作っているので便利です。今日は生姜じゃこを紹介しました。その他はまた使ったら紹介しますね。これも美味しそう。ご飯に乗っけて、お野菜を和えて使えそうですよ。生姜ごはんの素(国産しょうがを醤油もろみ漬けにした便利な逸品!)2本セット【送料無料】洋ナシと生姜で作ったジャムです。どんな味でしょうね。沢屋ペア・ジンジャージャムR生姜のゼリーもあります。高知の特産品、生姜(ショウガ)でつくった無添加ゼリー。高知特産!★青柳の「無添加ジンジャ...
January 13, 2010
コメント(2)

今日も寒い東京です。今年は例年のように手足が冷たくならないのですが、それでもこう冷え込むとさすがに冷たくなってきます。朝から生姜シロップをお湯で溶いて飲んで、足や手はマッサージしています。冷たくなりきる前に手当てするのが良いようです。おかずは手前から・おでんの昆布巻き・コンニャク・お麩巻き卵焼き・揚げシュウマイ 白身魚フライ・人参とひじきのキンピラ・みかん今日からルークの学校が始まりました。で、お弁当も開始です。今年は新作のおかずを考えると言っていたのに・・・いつも通りです。まあ、あせらず考えます。いつもはリンゴを入れているのですが、このところ朝食にリンゴを食べるので、みかんを入れました。今年はみかんの当たり年のようですね。何処で買っても甘くて美味しい♪今年はいつもよりたくさんみかんを食べてます。今年はおかげさまで寝るときに湯たんぽも靴下も使っていません。たまに『ちょっと寒いかな』と思うこともありますが、お布団の中がホカホカで気持ちよくて出るのが大変しかし、隣で寝ているラリーはたまに布団を頭から被って寝ています。それを見て『苦しくないのかな?布団を被ってよく寝れるわね』と思います。そうそう、ルークも布団を被って寝るんですよ。さすが親子、似ています。お布団を被ると温かいらしいし、肌の乾燥も防げるそうです。でも、私は抵抗があるんですよね。お布団を被って寝たい方にピッタリのクッションモグリエがあるんですよ。三角形のクッションで頭をすっぽり入れられます。顔の前に空間が出来るので楽に呼吸ができるそうですよ。寒いと空気も肌も乾燥しますよね。足のかかとがカサカサするって人も多いようです。この湯たんぽは蒸気がほのかに出るので足元の加湿が出来るんですよ。電子レンジで2分加熱するだけなので使うのも簡単です。【メール便可】保湿ゆたんぽ 『湯っこりん』【意外な乾燥肌対策】1個セット
January 12, 2010
コメント(2)

今日は寒いですね。午前中の室温13度~お日様が無いので冷えます・・・1月2月は一年で一番寒いんですものね。温かいかっこして乗り切ります。今日のお昼はあんかけ焼きそばで~す。で、そこに生姜酢を少々加えていただきました。お酢を入れると風味が増して美味しいんですよね。さっぱりするしお勧めですよ。タンメンにも必ずお酢を入れます。で、今日使ったお酢は生姜を漬け込んであるんです。アメブロのお友達人間案内さんが作られていたのを真似してみました。生姜が入るとお酢に風味がついてまた違った美味しさがあります。生姜って生より火を入れた方が体を温める効果がUPするんですよ。で、昨夜は生姜塩レモンオイルでレタスを和えてみました。さっぱりして美味しいですよ。こちらが生姜酢です。お酢と生姜を入れて温め、一日以上置きます。私は小さなビンに作りました。これなら食卓に出しても使えますからね。こちらでは手絞り生姜入りのお酢を取り扱っています。実家に送ったら母が気に入って飲んでいます。毎年恒例!新春福袋★開催中♪【ahny2010_hpbg】【送料無料】こちらに生姜の活用法が載っています。朝ショウガ&冷えとり美肌レシピ70
January 11, 2010
コメント(2)

お日様がポカポカと暖かい東京です。小春日和ですね。 味噌煮込みうどんをこの冬は食べていませんでした。って言うか、存在を忘れていました。で、今日のお昼に作って食べました。具はかぼちゃ、人参、長ネギ、なめこ、コンニャク、油揚げです。お野菜を色々入れられるのが良いですよね。これを食べてたら「ほうとう」が食べたくなりました。この3連休が終わるとルークの冬休みも終わります。来週の火曜日からはまたお弁当を作ります。何を作るか考えておかないとまた、同じものばかりになりそうです。(笑)甲州名物 富士山麓 関東地粉と沖縄天日ミネラル塩、富士山麓伏流水アルカリイオン水を使った生...
January 9, 2010
コメント(2)

日中は比較的過ごしやすいのですが、朝が寒い~最低気温が2度ですって。まあ、冬なのでしかたないんですけどね。ヨーロッパでも寒波で事故や凍死が相次いでいるそうです。北海道や日本海側はまた荒れてようなので気をつけてくださいね。 お正月用にと買って、結局使わなかったゆり根を昨夜炊き合わせにしました。その時、バラけたものと昨夜の煮汁を取り置きして卵でとじて丼にしました。(長ネギと油揚げも入っています。)ゆり根って茶碗蒸しに入れたりしても美味しくって、卵との相性が良いんですよね。このお丼もゆり根の優しい甘みがいい感じで美味しかったぁ。東京では年末にしか見かけないゆり根・・・もっと食べたい~お正月太りでダイエットしようと思っている方も多そうですね。私も足の怪我がやっと完治して月曜日から運動を再開しています。半月以上お休みしたので、すっきりした腰周りの筋肉が・・・・・運動すると脳の働きも良くなるそうなので、頑張ります。私の取り組んでいるエクササイズはこれ背骨の波エクササイズ運動しなくても運動効果がある下着があります。これを着て運動するとさらに効果がUPしますよ。★トレーニング効果が得やすく、歩行をアシストする★アシックス×グンゼトレーニングインナー...★トレーニング効果が得やすく、歩行をアシストする★アシックス×グンゼカラダトレーナーロン...★毎日の歩行もトレーニングに変えよう。★グンゼカラダトレーナーレディーストレーニング 3分...★毎日の歩行もトレーニングに変えよう!!グンゼカラダトレーナーレディーストレーニング ハーフ...
January 6, 2010
コメント(2)

今日からラリーは仕事です。初出の会社も多そうですね。なのに、寒い~東京。お勤めご苦労様です。ルークはまだ冬休みです。お正月の間は好きなものだけ食べて、すっかり野菜不足です。で、今日のお昼はお好み焼きです。キャベツたっぷり~長芋も~たっぷり~入っています。具は海老と蛸。少なめに作ろうと思ったら・・・いつもと同じ大きさ~さらにモダン焼きです。もうお腹一杯。さらに、お餅を入れました。残ったからじゃないんですよ。お好み焼きに入れると美味しいんですよ。もちろん残ってお困りの場合も入れてくださいね。今日は海老入りのお餅も入れました。生のとダブルで海老入りです。そろそろお餅も食べ飽きて持て余しているなら、お好み焼きや雑炊などに小さめに切って入れると雰囲気が変って、また美味しく食べられます。実家では七草粥にもお餅を入れます。うちは男性2人が七草を食べないので作れないですよね。母の七草粥が食べたい~レトルトでも買って一人で食べようかな。春の七草が全部入った!七草粥1食分【2008 おせち具材】
January 4, 2010
コメント(2)
今年もよろしくお願いします。お正月なのに5時半には起きてしまった私です。早朝は寒くてヌックミィに包まって寒さをしのいでいました。でも、日が昇ると良いお天気の気持ちの良いお正月を迎えることができました。元旦恒例でおばあちゃんと義妹を呼んでお正月のお祝いをしました。おせち料理などもたっぷり頂いて満足、満足。お祝いの食卓は穀菜食で見てね。昨年は政権が変わってなんとなく落ち着かない世の中でしたね。今年は落ち着きを取り戻すのでしょうか。デフレ、不景気からはまだ脱却しそうにもありませんが、笑顔で乗り越えたいですね。
January 1, 2010
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1