全34件 (34件中 1-34件目)
1
もうね、月並みな言葉しか出てきません。「お疲れさま」「よくやった」「ベスト8に値する」「胸はって帰ってきて」…。延長戦含め、120分走り続けた後の、PK戦での敗戦最後まで観戦するつもりはなかったんですけどねー。守りに守って0-0なんていうスコアだったら、寝るに寝られないじゃないですか。延長後半で、我らが後輩・玉田くんも出場し、サイドをドリブルで上がる姿も見られたし、負けたとはいえ、そりゃ悔しいけど、でも、なんか満足感もあるような…こんなにワールドカップにハマる予定じゃなかったんだけどなぁ…
2010.06.30
コメント(0)
1年生はもう、期末テストの結果(学年順位とか平均点とか)が先週末には配られた、と、こぶたままさんのブログにあったので、木曜金曜と、職場体験で、に行ってなかった2年生は、今日配られるんだろう、と、楽しみに待っていたのに、なんと残念、配られなかったみたい…ひどかった中間テストに比べたら、全教科、点数はupしてるから、ちょっと楽しみにしてるんですけどねー。頑張って上がったのか、それとも問題がやさしかったのか
2010.06.29
コメント(2)
alexが、市のオープン卓球大会に出場しました。参加費払えば、老若男女誰でも出場できる大会です。今回の大会は、団体戦のみ。alexは、卓球部の同級生たちと、3人でエントリーしました。昨年12月に卓球部に入部して以来、今回のようなオープン大会や、中体連主催の大会に、ポロポロと出場はしていたalexですが、「応援に行っていい」と聞くと、あからさまにイヤそうな顔をしていました。でも、今回は、alexの方から「応援に来てもいいよ」と言ってくれたので、パパと二人で、市の中央体育館に行ってきました。卓球の試合なんて、オリンピックと世界卓球をで見た程度。実際に見るのは初めてでした。体育館に、33の台。審判もそれぞれのチームから出して、交代で務めて。ものすごーく、試合が円滑にすすんでいることに、びっくりしました。ただ。パパも私も、耐えられなかったことが、ひとつ。「ニオイ」です風の影響があっちゃいけないからでしょう、当然、体育館閉め切り。空調もなし。そこに、男子83チーム、女子64チーム。(1チーム3人または4人)プラス、コーチやら先生やら。そして、高い気温、高い湿度。息苦しいだけなら、まだいいんですが、何しろ、クサイ私が「クサイ」と思うんですから、ニオイに敏感なパパには、相当の地獄だったようです。alexたちは、大人3人のチームと、大学生3人のチームとの予選リーグ。最初のalexのシングルスの試合は、1ゲーム目はそこそこいい感じだったけれど、もう何十年も卓球やってそうな大人には敵わず、ストレート負け。2試合目の、カットマンくんのシングルスも、負け。3試合目の、alexと、仲良しの子とのダブルスも、調子が上がらず、負け。0-3で負けてしまいました。その後、大学生チームとの試合もあったんだけど、やたら強そうだったし、ニオイに耐えられなくなってきたので、1試合だけ見て、帰宅しました。(やはり、大学生チームにも完敗だったそうです)卓球部alexの試合の初観戦は、ニオイにダメージを受けて帰ってきましたが、昨日もらったばかりのユニフォームに身を包んで、試合をしているalexを見られて、嬉しかった、というよりは、ホッとしました次に応援に行けるのは、夏休み入ってすぐにある市総体でしょうか。7月末。暑い。中学校の体育館。…クサイですよね、やっぱり
2010.06.28
コメント(4)
1ヶ月ほど前に受けた、健康診断の結果が郵送されてきました。去年、一昨年、と、オールAだったこともあり、今回は、ちょっと油断してましたなんとなく、そんな予感はあったんですよねー。はい、案の定、血液検査のところで、ひっかかりました。貧血ですしかも、AからFの6段階判定の中、「E」と…二次検査を必要とします、だって…詳細を見てみたら、過去と同じように、ヘモグロビンの数値が少ないから、単純に、「鉄欠乏性」の貧血なので、食生活に気をつけたり、サプリ飲んだり、で、改善できるんですけどね。それでも「E」っていう判定に、ちょっと落ち込みましたでも、もう、年齢も年齢なので「たかが貧血」と思わずに、しっかり二次検査受けて、日常生活でも気をつけるようにします。ハイ。
2010.06.27
コメント(4)
alexの職場体験2日目。昨日の作業に加え、今日は、エンジンの分解をさせてもらったそうで。その中で、車のしくみについて、説明してもらったそうです。…教習所の学科の授業みたいですよね。で、おみやげ()に、部品の一部をもらって帰ってきましたよ。結構、大きくて重いの。alexが、「これのこっち側にピストンがついてて、こっちにはベルトがあって…」なんて説明してくれましたが、学科の授業が苦手だった私には、チンプンカンプンでしたalexが行ったのは、修理工場だったので、8時半集合で17時まででしたが、商店とかに行く子だと、10時集合、というグループもあったりしていました。普段、部活で朝早い子も、昨日今日の2日間は、ちょっと朝寝坊できたかもしれませんね。…で、部活も、2年生がいない分、1年生が、今までよりちょっと本格的に練習に参加できてたり、するんでしょうね。卓球部だったら、台使わせてもらえたり、とか。あ、この2日間、部活ができなくて、明日の昼間3時間だけ練習があり、(11~14時という、一番中途半端な時間帯…)明後日の日曜日は、試合があります。オープン大会なので、参加費払えば、誰でも参加できる大会です。去年暮れに、卓球部に入部して以来、初めて、alexが「見に来てもいいよ」と言ってくれたので、パパと二人で、初観戦に出かける予定です
2010.06.26
コメント(0)
「ただいまー楽しかったよー」と、1トーン高めの声で、そして普段より数倍元気に帰ってきたalex。修理工場での職場体験1日目は、相当楽しかったようですから、徒歩40分ほど。梅雨の晴れ間で気温がぐんぐん上がった中での作業。一体、どれだけ疲れて帰ってくるんだろう、と思っていましたが、まったく心配はいらなかったようです。塾の時間までの1時間ほど、ひたすら、今日やったことを話してくれました。洗車、タイヤ交換、板金塗装。明日は、エンジン交換もやらせてもらえるんだ、と。で、最後には「明日もお弁当お願いします」なんて、普段では絶対言わないような言葉で、締めくくったりしてどうやら、すごくいい経験になっているようです今日と明日の2日間、alexたち2年生200名近くが、このあたりの50ヶ所弱のお店や事業所などにお世話になっています。ちょっと買い物に出るだけで、あちこちで、alexの同級生に出くわすんですよ。保育園の園庭で、園児たちと走り回ってる姿。高級外車のディーラーのショールームで、店長さんのお話を聞いているらしい姿。開店前のお店に着いてしまって、どこから入っていいかわからずに、あちこち走り回ってる姿知ってる子に会ったら、お互い気まずいかな、とか思うと、明日も、買い物行くお店、選ばないといけないかもしれません(笑)。疲れてないわけはないだろうalex。塾から帰ってきたのは、21時半過ぎ。小腹をすかしていたので、1個食べさせ、すぐお風呂。風呂上がりに、アクエリアスを飲み、一息ついたら、「あ、ママ、漢検合格だって」と、あまりにもサラッと言いやがりましたさらに「僕も合格」といや、塾長だけネット上で合否がわかるのは知っていたけれど、すぐに教えてくれると思わなかったので、びっくりーーー ちゃんと「紙」の状態でもらえるのは、来週になりそうですが、とりあえず、alexは155点で3級に、私は179点で2級に、合格したようです(塾長から口頭で聞いただけらしいので、点数については、alexが覚え間違えている可能性アリ)また後日、正式に合格報告させていただきます
2010.06.25
コメント(4)
まず、alexの期末テスト。残り2教科が返されました。まぁ、私としては、許容範囲です夏期講習で、理科を頑張ってもらって、あとは、社会を地道にやりましょう。はい。それから庭のシソ。一番手っ取り早く消費できるロールカツ、ぱたぱた0053さんから教わった、じゃこと混ぜてお醤油で、で、今日は23枚使いました。…まだまだ生えてますけどね庭つながりで、もうひとつ。ミニトマトが、いくつか赤くなり始めてきてるんですけど、まだ緑のものが、虫さんにヤラレていました…まだ、美味しくないでしょうにね~。
2010.06.24
コメント(0)
もうね、次から次へと、きりがないんですよ、うちの庭の「しそ」。先週末には、天ぷらにしました。パパが食べる冷ややっこ用に、毎日1枚。何日か前には、豚肉のスライスと一緒に巻いて、ロールカツにしました。さらに、30枚ぐらいとって、冷蔵庫で塩漬けにしてあります。なのに、次の日にはもう、食べごろのものがいっぱいになってるんですこのしそ、私が植えたわけではないんですよね。たぶん、どっかから飛んできて、そのまんま。赤じそも生えているんですが、こちらは放置ですこんなふうに、手におえない時、料理上手な人を、ほんと羨ましく思います。
2010.06.23
コメント(6)
先週金曜日にあった期末テスト。今日、授業のあった、数学・英語・理科が返却されました。数学と理科は中間テストとほぼ同じ、英語は10点ほどupしました。中間であまりにも悪く、パパが怒り心頭だった英語も、この点数なら、まぁ、許容範囲でしょう。英語と理科は、塾の夏期講習をお願いしました。理科の苦手意識を払拭できたらいいのですが…。明日返ってくるであろう国語と社会も、楽しみに待ちたいと思います今週は、木金で、職場体験。日曜日には、卓球の市オープン大会。来週は、塾の月例テスト。高校野球の県大会が始まったら、あっという間に夏休み…夏休みの部活の詳細予定は、終業式1週間ぐらい前にならないと出ないので、それまで家族旅行の計画さえ立てられません
2010.06.22
コメント(8)
土曜日に、私がワクワクする抽選会が2つありましたまずひとつ。高校野球の県大会春の関東大会で、準優勝だった母校。当然、Aシードですから、期待も高まりますが、シード校ってことは、メイン球場での試合が多い、ということ。案の定、初戦(2回戦)は、メインの球場で、しかも第一試合。だと、3回乗り換え、だと渋滞しなくても1時間以上かかるところです。そんなところへ、平日の9時の試合開始に間に合うように行くのは、至難の業です運よく初戦突破したとしても、3回戦はさらに遠くそれ以降の場所と時間は、3回戦が終わってから決定することになりますが、海の日の3連休&夏休みに入ってしまうので、一人でふらっと応援には行けないような気がします…寂しいなぁ…そしてもうひとつは、県の吹奏楽コンクールalexの中学は、A部門の、最後から2番目、という演奏順。私が高校2年の時の全国大会が、最後から2番目だったんですが、演奏し終わった生徒たちが、みんな聴いているので、通路までいっぱいで、人が音を吸収してしまうので、響かないなぁと思いながら吹いた記憶があります。alexの卒業した小学校は、お昼休憩直後。午後の一番。これ、結構いい演奏順のような気がします母校(高校)は、たぶんシード演奏だとは思うんですが、今のところプログラムには載ってないんですよねージュニア(コンクールメンバー外)は、例年通り、2チーム出場です。母校の中学も、A部門とジュニア部門に出場。私の在校時は、A部門の50人さえ怪しい人数だったのに。母校の野球応援よりも、コンクールよりも、alex本人の応援をしなくちゃいけませんよね、母としては。夏休み入ってすぐの、市総体。ダブルスで出場できるかもしれないんだそうです
2010.06.21
コメント(0)
土曜の夜、それも、20時半から、という、そう遅くない時間。そしたら、やっぱり、見ちゃいますよね、日本VSオランダ戦開幕前は、1勝もできずに予選グループ敗退、と思っていたので、初戦カメルーンに勝ったことで、ちょっと期待もしちゃってるし。前半0-0、しかも、ぎりぎり防いでいる、という感じでもなく終えたので、なんか、これは、ひょっとしたら、とか思ったりもしたんですが、後半始まってすぐに、スナイデルのゴールその直前、ファンベルシーがハンドしたみたいに見えたのは、私だけでしょうか…残り15分ぐらいで、我が後輩・玉田くんが投入されました。でも、得意のドリブル突破を見せることなく、試合終了。敗戦それでも、得失点差で、まだ2位につけています。デンマーク戦、また期待しちゃいます
2010.06.20
コメント(0)
alexは、今日、期末テストでした。1日で5科目。私が中学生だった頃に比べ、かなりハードです。でも、今日持ち帰ってきた学校だよりを読んで、納得。今年度から、公立高校の入試制度が変わり、前期選抜は、1日目に5科目の筆記試験、2日目に各学校で定めた面接とか小論文とか。後期選抜は、1日のみの5科目の試験、となったんです。それに向けての「1日5科目」なのだ、と。何もかもが私たちの時とは違うので、情報についていくのが、やっと、ですあ、定期テスト恒例の社会の時事問題。予想通りの、総理大臣の名前が出たそうです。もう一問は、相撲協会の管轄省だったそうで。alexはちゃんと「文部科学省」と書けたらしいですが、まわりの友達は、わけのわからない省を作って書いた子が多かったみたいです
2010.06.19
コメント(4)
昨日に引き続き、コミックの「のだめ」にハマりまくってます。おかげで、家事に支障が出てます、あきらかに明日でとりあえず一通り読み終えられると思うので、今日だけ勘弁、ってことで映画やドラマでは、飛ばされていたセリフとかを、こうやってコミックでしっかり読めたことで、より一層、お話に入り込める感じがします音楽つながりで、ひとつ書き忘れていたこと。火曜日に聴きにいった、市の音楽フェスティバル。alexの中学のPercussionの男の子、友達の子なんですけど、やたら、カッコヨク叩いていましてねー。高校の時の同級生を彷彿とさせました。その子は、中学の時に全国大会で金賞取って、高校へ来たものの、途中退部してしまったんですけどね。背格好とか、叩く姿とか、ちょっと似ていたもんで。すいません。まったく無意味な、音楽話。生の音楽に触れたり、コンクールシーズンが近付いてきたりすると、どうしても、ワクワクしてきちゃうんですよね。で、過去の栄光にすがる、みたいな(笑)。
2010.06.18
コメント(2)

昨日の夕方、実弟クンにしました。「のだめ全巻まとめ借りしたいんだけど」と。返事は今度、両親が遊びに来る時にでも、持ってきてもらおう、と思っていました。そして今朝。「田舎からスイカ2個送ってきたから、1個届けに行くよ」と母から。午前中じゃ、弟はまだ寝てるかもしれないし、ちゃんと全巻揃えて保管してあるとも思えなかったし、今日は「のだめ全巻」は諦めていました。が、さすが我が弟両親にしっかり託してくれましたよ全巻+キャラクターブック、さらに、コミックについていたらしい、おまけまで。は、15巻だかについていたマングース。おなかを押すと「ぎゃぼ」って言いますあと、マングースのシャーペンと、プリリンのマスコットも1巻から、ゆっくり読み始めています。ドラマやアニメ、映画を見た後なので、今まで知らなかった曲も、メロディラインは浮かんでくるんですよね。なので、コミックの中から音が聴こえてくるような感じさえします特に、千秋先輩とのだめちゃんの、ラフマニノフのピアコン、R☆Sでの、ブラームスの1番なんかは、頭の中でガンガン鳴ってました。…で、すっかり寝不足です
2010.06.17
コメント(0)
本日、県民の日。はお休み。今週金曜日に期末テストがあるため、3日前にあたる今日から、テスト前諸活動停止期間。テスト勉強にいそしむ(はず)のalexをにおいて、私は、市民文化会館へでGo市内の小中高の音楽系クラブによる、音楽フェスティバルを聴きにいきましたalexの中学の吹奏楽部、卒業した小学校の吹奏楽部には、知った顔がポロポロいるし、なにより、市立高校の全国トップレベルの演奏を、久しぶりに聴きたいのもありました。コンクールではないので、ポップスをやる団体が多く、スタンドプレイや振付などで、知らない曲でもじゅうぶん楽しませてもらいました。一方、コンクールの定番曲であるバレエ音楽をやった中学校、私も、その曲を、実際に演奏経験はないけれど、知りすぎるほど知っていて、「オイオイ、そこは…」とツッこみたくなったり思わず、帰宅後に、その曲のCD探してきて、プロの演奏聴いて、ホッとしたり。で、期待の市立高校。5曲もやってくれたのは、嬉しい誤算。しっかり聴かせて、魅せて、まったく飽きさせない演奏はさすがです。最後は「アイーダ」を合唱付きで。昨日のカメルーン戦勝利の相乗効果もあり、なんだか、涙が出そうになって困りました。などではよく見ていたけれど、実際にアイーダトランペットが見られたのも、嬉しかったですやっぱり、生の演奏、って、いいですね。息遣いとか、キーのパタパタという音とか、CDとかじゃわからない臨場感。久しぶりに、心があらわれた気がしました
2010.06.16
コメント(4)
今、CS放送でアニメの「のだめカンタービレ」の巴里編を放送してるんですよ。でも、1話と2話を見損ねちゃってたので、動画サイトで探したりしてそしたら、いろんな「のだめ」の動画があって、片っ端から楽しんでいたら、昼寝するのも忘れてしまいました連ドラ6話での、千秋先輩とのだめちゃん、2台のピアノでの、ラフマニノフのピアノコンチェルト、とか、これだけハマりまくった後に聴くと、鳥肌が立ちますねーそりゃ、彩子さんも諦めて立ち去りますね。あぁ、連ドラも、スペシャルドラマも、映画も、コミックも、アニメも、ぜーんぶ、ぜーーーんぶ、もう一度見たいデス
2010.06.15
コメント(2)
家族3人で、ふらりと買い物に出たついでに、お昼は、ショッピングモールの中にあったオムライス屋さんへ。パパはSSサイズのオムライスのセットを、私はモッツァレラチーズのパスタを、そして、alexは、Lサイズのオムライス~卵6個も使ってるんだそうでじゃあ、いったいご飯はどのくらいパパも私も、味見程度に食べさせてもらったものの、ほとんどalexが食べてしまいました。特に、つらそうにすることもなく…。中学生男子の食欲、目の当たりにすると、ほんとに恐ろしいものデス…
2010.06.14
コメント(4)
そんな予定じゃなかったんですけどねー、結局、最後まで見ちゃいましたよ、ワールドカップ、アルゼンチン VS ナイジェリア。明日、部活が午後からだから大丈夫、という、元・部のalexに、1時まで付き合ってしまいました知っている選手は、メッシしかいないし、叔父一家がアルゼンチンに住んでいるし、やはりここは、アルゼンチンの応援で。試合開始早々に、コーナーキックから、1点取り、そのまま1-0でアルゼンチンの勝利メッシのゴールが見られなかったのは、残念でした。ただ、何が楽しかった、って、やっぱり、マラドーナ監督です。テレビカメラも、何かあるたびに、マラドーナ監督を映すんですよね。その一喜一憂ぶりが、なんとも面白かったです
2010.06.13
コメント(0)
alexたち2年生は、再来週、職場体験があります。、幼稚園、本屋さん、美容院、建設業、介護施設、、スーパー、などなど、市内のあちこちで、2日間、お世話になります。その日のための打ち合わせが、今日、ありました。5時間目に、それぞれの職場まで歩いていったそうです学区内ですごく近い子もたくさんいるんですが、alexは、お隣の中学校区まで、30分以上歩いたそうです。あ、ちなみに、alexは、の修理工場です。alex含め4人。みんな小学校が一緒の、顔見知りです。当日は、洗車や、タイヤ交換、エンジン交換までやらせてもらえるそうで滅多にできることじゃありませんよね。いい経験になると思います職場体験の日は、基本、お弁当持ちです。が、噂によれば、レストランなどだと、まかないが出るとか。修理工場は…出ないな、何も
2010.06.12
コメント(2)
夜、alexの隣りのクラスのママから。「alexくん、ペン折られたんだって 大丈夫」…初耳まぁ、このテの事は、alexは自分から言い出さないけど。塾から帰ってきたalexに聞いてみたら、「ペンを折られたのは、Yくん。インク漏れさせられてたりもしてる」と。alex本人に、何か被害がないか、問い詰めてみたら、「シャーシン抜かれたぐらいかな」シャーシン 写真「シャーペンの芯」…ンなの、略すんじゃない…「でも、もうそれは解決してるから」と。再来週に迫った職場体験のために、クラス単位ではなく、お世話になる職場ごとのグループ活動をしているので、他クラスに出入りすることが多く、そういう状況が、いたずらを誘発させ、発展しているみたい。学年の先生方も、だんだん手を焼いてきたらしく、「このままじゃ、校外学習中止にするぞ」なんて言っているらしいけど、どこまできくことやら…。あぁ…なんか、イヤーな雰囲気の学年だなぁ…
2010.06.11
コメント(10)
![]()
買い物から帰ってきたら、ポストに不在通知。何も届く予定はないはずなのに…と思ったら、モラタメさんからでした今回届いたのは、花王さんの、ハミングフレア 毎日ふんわりエッセンス陽だまりの香り です。普段、うちでは「木漏れびの香り」を使っているんですが、「陽だまり」は、ほんと、部屋干ししても、イヤなにおいがまったくしません。洗濯物もにおわないし、干していた部屋もにおわない。全部で4本届きました。3本はお友達へ、ということでした。早速、ご近所さんに配りたいと思います。花王ハミングフレア 毎日ふんわりエッセンス 620ml
2010.06.10
コメント(0)
きたきたドラマ「毒トマト殺人事件」 今年初めに放送された、「SMAPがんばりますっ!!」の収録をしつつ、メンバーの知らないところで、ドラマ用のカメラをまわした、という、ドッキリみたいなドラマ。いつ放送されるのか、お蔵入りになるのか、気にはなっていました。『毒トマト殺人事件』SMAPに内緒で勝手にドラマ作っちゃいましたSP7月1日(木)19:57~架空のバラエティ番組「SMAP世界のトマトを喰らう」の司会者・大下容子アナが殺害され、容疑者にあがったSMAPのメンバー5人を定年を間近に控えた老刑事(平泉成)が徹底的に調べ上げ、鋭い推理で犯人逮捕を目指す…というストーリー。24時間縄文時代生活を送った慎吾が「謎の縄文人」、全力坂目黒区編50本をやった剛が「街中を全力で走り続ける男」、カラオケで100点を出すまで歌い続けた吾郎さんが「カラオケBOXの住人」、4日間トマトonly生活をした拓哉くんが「トマトを喰らう吸血鬼」、無人島で鬼ごっこした中居くんが「地下要塞の支配者」だそうです。「演技してないドラマ」、どんなふうになっているのか、ものすごく楽しみです
2010.06.10
コメント(0)
alexが通う塾で、カウンセリングがありました。教室長と親との面談です。話のメインは、夏期講習のことでした。とはいえ、個人指導なので、「〇日間でいくら」という集中講習ではなく、通常授業に加え、7,8月は希望のコマ数を増やす、という形です。alexは、今、週2コマ数学をやっていますが、それに、英語2コマと理科2コマを加えることにしました。勿論、志望校の話もしました。入塾以来、毎月の月例テストのおかげで、alexも私も、だいたい公立高校のレベル的なことが見えてきているんですが、やはり、滑りどめの私立高校のことも考えておかなくちゃ、というところに、話が及びました。教室長の口から出てくるいくつかの私立高校名は、私が考えてもいなかった、上位高でしたしかも、すべて、大学の付属高校。…となると、万が一、公立落ちて私立、となった時に、大学のことまで考えておかないと、ということ実際の高校入試まで、まだ1年半あります。でも、alexの学力以外にも、考えなくちゃいけないことが、いっぱいあることに、改めて気付かされました。いろいろリサーチしなくちゃいけませんね。きっと、1年半なんて、あっという間なんでしょうから…。
2010.06.09
コメント(6)
女の子だから、殴り合いの喧嘩とかできないから、シュウメイに腕相撲を挑む柚月ちゃん。この恋模様、柚月ちゃんは「ナシ」かな、と思っていたけれど、ここへきて、一皮むけて成長して、素敵な女性になっていきそうな予感真絵美さん、シュウメイへの思いを、蓮介さん本人の口から直接聞いちゃって、ますます、自分の気持ちに、しっかりふたして、かけちゃった感じですかね…。で、シュウメイは、蓮介さんからプロポーズ。「俺と結婚しろ」って言いましたよねその「オレ様」な感じに、ちょっと、いやかなり、ドキドキさせてもらいましたミンとシュウメイが一緒にいるところを見て、そして、レゴリスの家具で怪我人が出たニュースを見て、声を荒げる蓮介さんに、ビクッとしました。「蓮介を支えてください」なんて、ブログに書いていたけれど、ドラマの中では、誰が蓮介さんの心の支えになるのかしら…。
2010.06.08
コメント(2)
うちのパパ、毎日同じ時間にを出て、帰宅時間も、だいたい同じ。前後したとしても、せいぜい30分程度。珍しく、打ち合わせ会議だか、で、「遅くなる」と、夕方早々にいったい何時になるのかと思ったら、「今出た」とがあったのが、23時過ぎ。自宅の最寄り駅に着いたのは、0時半頃でしたま、おかげで「月の恋人」も「スマスマ」も、オンタイムで見られたのだけどその後、何もすることがなくて…こういう時、無趣味な人間、って、どうしていいか、困りますねー。寝たのは1時半過ぎ。そして、明日の朝は、いつものように5時半起き。普段なら、昼寝でじゅうぶん取り戻せる睡眠時間なんですが、明日に限って、alexの塾の、保護者カウンセリングが15時から…買い物早めに済ませて、お昼早めに食べて、とかして、昼寝の時間をしっかり確保しないと、カウンセリング中に、睡魔が襲ってきそうです…
2010.06.08
コメント(2)
地域の少年チームの話。夏合宿。毎年お世話になっている宿泊施設、今年は、日程的に上手い具合に取れなくて、2泊3日の最終日が、小学校の終業式の日になってしまったそうです。その時点だったら、宿泊施設を変えるとか、1泊にする、とか、いろんな選択肢があっただろうに、監督さんがそのまま決定。終業式を休ませるのは、ということで、2日目の夜で、先に帰る、という人に対して監督さんは、「残りたがってる6年生がかわいそうだから、帰るのは許さない」とさらに、子供が2日目で帰ったとしても、親はお手伝いのために、2日目の夜は泊まれ、と…最終日は、5時だか5時半だかに合宿地を出て、それぞれの子供のまで送り届ける、ということにはなっているらしいんですが、あまりの、監督さんのワンマンぶりに、呆れて物も言えません。うちには関係のない話です。alexが、そのチームに所属していたわけでもありません。ご近所さんから聞いた話です。そもそも、学校のある日に、合宿をバッティングさせるところが、違うな、と私は思うんですけどね…。
2010.06.07
コメント(8)
うちのが、ウォッシュレットになりました。ずっとずっとパパが欲しがっていたんです。業者さん呼んで、多少大がかりな感じで設置して、なんて思っていたんですけど、昨日、宅配便で届いて、今日の午前中に、パパが1時間ほどで設置完了。…自分でできちゃうもんなんだ(驚)。パパは「このぐらい、普通できる」と言いますが、止水栓止めたり、なんていう説明書見たら、私一人だったら、すぐにお手上げですねーパパ曰く「快適」だそうです。ウォッシュレットに慣れていない私は、何の機能も使わず、を使ってます
2010.06.06
コメント(0)
上海万博での、SMAPのイベントの中止が発表されました。うーん…なんだか、振り回された感いや、私なんかは、気持ちだけの問題ですけど、実際、上海でスマくんたちに会おうと、や予約した人も大勢いるでしょうし。そういう方たちに「万博だけでも楽しんできて」というのは、かなりつらいものがあります。勿論、チケットに殺到して怪我人、とか、そういうことがあってから、後悔しても遅いわけで、妥当な判断、っちゃー判断なのかもしれないですけど。でも、企画段階でわかってたでしょみたいな。うん。なんかねー
2010.06.06
コメント(0)
次期首相に、菅さんが指名されました。で、思うことは、ひとつ。「alexの社会の期末テストの時事問題に出るかも」「樽床」さんになっていたら、ちょっと漢字が難しかったですかねー。でも「菅」さんも、「管」っていう字と間違えそうですちなみに、期末テストは6/18。この間、中間テスト終わって、惨敗な順位表持って帰ってきたばかりなのに、もう期末テスト2週間前なのです6/18なんて、まだ一学期末な時期ではないんですけどね、私が思うに、二学期制に移行した時に、前期の中間テストの時期なんじゃないかと。だから、今度の期末テストも、テストは5教科のみだし。また、1日で5教科やるし今、二学期の中間は、9/20頃。これが、二学期制の前期期末テストにあたるんでしょう。そんなこと考えても、alexが中学在学中に、二学期制になることはないでしょうけどね
2010.06.05
コメント(4)
alexが帰ってきたのは、1時間も経ってからでした。木曜日は塾の日。19時半から21時までの90分です。入退室時には、なにやらカードを通すらしく、それと連動して、親のに、「〇くんが入室しました」「退室しました」というが送られてきます。「退室しました」が送られてきたのが、21:26。まぁ、教室長となにか話していたりしたんだろう、とは思ったものの、それでも、既に授業終了から30分近く経ってるわけで…。塾からまで、で10分強。なのに、alexが帰ってきたのは、22時を過ぎていました授業終わって、1時間以上経ってるじゃんが来るまでは、塾の中にいるんだろう、と思えますが、その後だと、帰り道でなんかあったんじゃないか 事故とか思っちゃうわけですよ、一応、親なので。当のalexは、「教室長と夏期講習の話をしてた」と、あっけらかん。こっちの心配なんか、微塵も感じてないんでしょうね。それなら、せめて、夏期講習の話が終わった後、退室のカード通せばいいのに。疲れているだろうalexに、ついつい、ブツブツ文句を言ってしまいました。でも、あんまり言うと、「そんなに言うなら買ってくれ」と言われそうなので、「さっさと寝なさーい」と強制終了過保護だ、っていうのは、じゅうぶん自覚してるんですけどね…。
2010.06.04
コメント(6)

alexが幼稚園の年長の時、保護者の会の会長をやり、1年生の時に、PTA安全部をやったら、2年生の年に、すっかり「燃え尽き症候群」になった私。5年生で5学年部&ベルマーク委員長をやり、6年生で文化祭部長、中学1年で1学年委員をやって、今年はどうなることかと思っていました。が、中学のPTA役員は、物足りないぐらいの回数しか集まらなかったので、気持ち的に、上手くフェードアウトできたみたいで、今年は心地いい暇さ加減で、毎日を過ごしていますで、今日も朝からのんびりと、庭に水撒いたりしていたら、の裏(北側)で、ホタルブクロがいつの間にか咲き始めていました。すごくきれいに咲いてくれていますが、もうしばらくすると、ミョウガの葉っぱが伸びてきて、さらに、隣りに植わってる百合も、背が高くなってきて、あっという間にそれらに埋もれてしまいますしかも、裏にあるから、なかなか人目につかない、という…ちょっとかわいそうな運命の、ホタルブクロなのでした…。
2010.06.03
コメント(0)
6月になりました。朝練なし&放課後は17時半下校、だった1年生が、今日からガッツリ部活に参加することになります。1年前、部だったalexは、6月が体力的に一番つらそうでした。(精神的にキたのは、夏休み終わりぐらいからですが)それまで7時に起きていたのが、5時半起床になり、18時前には帰宅して、ゲームしていたのが、19時近くに帰ってきて、夕飯食べてお風呂入って、21時頃には、倒れこむように寝てそんなツラい1年生時代を過ごしたalexが、卓球部で、どんな2年生をやっているのか。「いい雰囲気」「先輩がやさしい」といった声は、よく聞こえてきますが、変な慣れ合いではない素敵な部活になってるといいな、と思います
2010.06.02
コメント(6)
月曜日にオンタイムでは見られないので、昨日の午後、ゆっくりと見ました。が、実はそれより前に、「蓮介ブログ」見ちゃって突然、「うぅ~~~~、ワンッ」ってまったく意味がわからず、蓮介さんどうしたと思ってました。ただ、コメント読んでたら、誰もそういうツッコミがなかったので、これは4話を見ればわかるんだな、と。で、ラストシーンの「わんすけ」に繋がって、激しく納得まぁねー、「わ」と「れ」は似てるからねー、シュウメイ。このラストシーンも、よかったんですが、個人的に一番好きだったのは、柚月ちゃんとのシーン「来たよ」って、柚月ちゃんの頭を、大きい手でポンッといやいや、これだけで、惚れちゃいますからぁ…っと、今日の「めざまし」で、アルバムのこと言ってましたねー。7/21発売で、爆問・太田さん作詞&久石譲さん作曲の曲がある、と。発売まで2ヶ月弱。楽しみに待ちます
2010.06.02
コメント(0)

昨日、町会のゴミゼロ運動があって、そのおみやげにもらったセキチク(だと思う)を、今日になって、やっと植えました。後ろの左側は、終わりかけのビオラ。右側は、秋明菊の葉っぱです。(案の定、「しゅうめい」で変換すると「シュウメイ(@「月の恋人)」に…)他に、軍手一双、ペットボトルのお茶、ゴミ袋2枚、がおみやげでした。子供が小学校卒業するまでは、ラジオ体操や子供神輿などで、月500円の町会費の元を取る機会があるんですが、中学生になっちゃうと、なかなかそういう機会も少ないので、おみやげのある町会行事には、ちょっと一生懸命参加しちゃいます
2010.06.01
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

