全31件 (31件中 1-31件目)
1

朝から、ドッカーンバッゴーンと大騒音何事かと思えば、裏のおうちの、そのお隣のおうちの庭を、ショベルカーで、大・破壊大会でした。確か、何ヶ月か前に、このお宅のおばあちゃんが亡くなったと聞いたけれど、独り暮らしだったのかしら…。裏のお隣、といっても、背中あわせで隣接しているだけなので、町会の班も違うし、訪ねようと思ったら、表の通りまで出て、10分弱ぐらい歩かなくちゃ着かないんです。庭の木から始まって、ひさしも躊躇なく。そのうち、畳も瓦も、となると、これは、庭だけじゃなくて、建物も壊して、更地にするんでしょうね、きっと。その騒音と埃を横目に見ながら、我が家の庭には、ジュリアンを11株植えました。ここ、苺を植えていたんですけど、この夏の猛暑にやられましたまだスペースが空いているので、これからボチボチと他に植えるもの、考えます
2010.11.30
コメント(0)
alexは本日、隣市で開催された、近隣中学校卓球大会に出場しました。隣市内や隣接する市からは勿論、お隣の都県や、県内でもで2時間ぐらいかかりそうなところからも、男女共に60校以上の中学校が参加したそうです。この大会には、希望者のみの出場だったので、alexともう一人の2年生、そして1年生4人、合計6人で、団体戦のチームとして参加しました。お弁当は持っていったものの、負けたら早々に帰ってきて、14~17時の部活の練習に参加する、と言っていたので、お昼過ぎから、「そろそろかな」と、待つとはなしに、alexの帰りを待っていました。が、15時を過ぎても帰ってこない。これはひょっとして勝ち進んでるなんて。そして16時過ぎ、庭の水撒きをするのに、外へ出てみたら、パパと私のの間に、alexの予選リーグで敗退したものの、14時ぐらいまでかかってしまい、駅からで家まで戻り、家の門をくぐることなく、だけ置いて、そのままへ向かったんだそうです。確かに、部活の始まりの時間は過ぎていて、少しでも早く部活に合流したい気持ちはわかるけれども。1台分+飛び石20個分ほどの距離、ちょっと玄関あけて「ただいま。部活行ってきます」の一言ぐらい、言いやがれ。ほんの少しだけ、いい結果を期待しちゃったじゃないか
2010.11.29
コメント(0)
やっと、ほんとにやっと、庭のヒマワリが終わりました。ま、咲き始めが遅かったんですけど、にしても、12月になろうという時季まで咲いてるなんて…。まだ蕾が1つあったんですが、「ゴメンナサイ」で。元気に咲いていた一輪は、切り花にして、玄関に飾りました。みかん。今年は6つしか実をつけませんでした。もう、だいぶいい色で、はっさくぐらいな大きさにまでなっています。一番カラスにやられそうなところについていたのを収穫してみました。皮が相当厚い…でも、ほどよい酸味で、美味しくいただきました実は、今年の猛暑で、苺が全滅してしまいましたその苺畑(元・alexのお砂場)をどうするか、考え中です。第二苺畑(といっても数株ですが)から移植するか、お花の苗を買ってくるか。…なにか、食べられるもの、植えようかしら…。
2010.11.28
コメント(0)
![]()
探しはじめて1ヶ月。やっと買いましたよ、来年の手帳。頼みの綱のロフトやハンズにも、コレというのがありませんでした。来年はウサギ年だし、いっそのこと、ミッフィーにでもしちゃうか、と、途中、投げやりな気持ちにもなっていました(笑)。で、最終的に、探し始めの頃に気になっていたものにしました。「ロザン」×「ナカバヤシ」真剣開発2011年手帳 18ヶ月マンスリー+12ヶ月ウィークリー ロジカルダイアリーナカバヤシ ダイアリーこれの、黄色を。alexが受験生になる来年は、この手帳で、なんとかロザンにあやかって帰宅後は、日課の昼寝も惜しんで、来年の予定を書き込みました勿論、一番大事な、2012年2月の、公立高校入試の願書提出日、試験日、発表日も。手帳のweeklyページは、12/20から。それまでは、今年のと来年のと、2冊持ち歩きます。ちょっとカバンが重くなるけれど、それさえも幸せな気分になるふぁどなのでした
2010.11.27
コメント(0)
昨日、組章の留め具代わりのネジの、あまりのジャストフィット具合に、一人盛り上がってしまい、書き忘れていたこと、ひとつ。昨日、PTAの防犯パトロールに参加してきました。年間で10回ほど、3~4コースに、3,4人ずつ。延べ150人ぐらいといったところでしょうか。生徒数600人ほどのalexの中学。親だって、それに近いぐらいいるはずなのに、なんで、私は3回も参加することになるPTA役員になることに躊躇する人がいるのは、わかります。だったら、こういうボランティアぐらい、ちょっと参加しておきませんか…と、多少の愚痴も抱えつつ、でもやっぱり、「できる人が、できる時に」やるのが、一番円満。いいんです。私だって、イヤイヤやってるわけではないし。普段、ウォーキングなんてしない私にとっては、年に数回の、貴重な運動時間です(笑)。昨日のパトロールは、一番長いコースにあたったので、45分近く歩きました。昼間、WiiFitでトレーニングもしたので、一日で13,000歩を超えました。うん、いい運動になりました
2010.11.26
コメント(2)

ちょっと前に、こぶたままさんと、「組章の、裏の留め具、なくなるよね」なんていう話になったことがありました。alexも、1年の時は平気だったのに、2年になって、いつの間にか、留め具がなくなっていました。だから、いつもいつも、組章が180°回転してますおさがりでいただいた学ランは、校章・組章の部分には、ボンドの跡。きっと、留め具なくして、ボンドでくっつけたんでしょう。ボンドで学ラン汚くしちゃうのもイヤだし、(…というか、既に卒業後の譲り先が決まってる)なくなったら、買えばいいや、ぐらいに思っていたんですが、こぶたままさんのブログに、耳より情報がっホームセンターで売ってるネジが、裏の留め具にちょうどいい、と。画像が載っていて、近くのホームセンターのシールがついていたので、早速、私も買いに行きました。さすがホームセンター。ネジだけでこれだけの品揃え。で、こぶたままさんのブログを表示させ、同じ色のパッケージをさがし、同じ値段のものをさがし、そこから、同じサイズのものをさがし、で、それでも数分かかって、購入してきました。alexの帰宅後、早速装着。かなり、ガッシリ留まります1袋100円で、8組入りなので、これで、留め具だけがなくなったからといって、校章や組章をまるまる買い直すことは、なさそうです…にしても、これだけの種類の中から、組章にジャストサイズのネジを探したこぶたままさん、尊敬します
2010.11.25
コメント(2)
「ハッピーマンデー」のおかげで、月曜が祝日、というのには慣れてきているけど、今日のように、「火曜が祝日で休み」となると、意外に生活リズムが狂いませんか最悪な体調だった昨日に比べたら、ずいぶんと良くなったんだけど、それでも、軽く喉の痛みが残ってる感じが、すごくウザくてもう、今日は、最低限の家事だけやって、あとはのんびりと決めていました。10時半~14時という、中途半端な時間帯の部活だったalexは、すっかりお決まりのように、部活後、近隣センターで卓球。日が暮れるまで帰ってこないalexの部屋に、洗濯物をしまいにいって、部屋にあるエナメルバッグを見て、今日が火曜日 = 塾の日であることを、思い出しましたそれまで、のんびりと休日を過ごしていたんですが、そこからは超~キビキビと動きましたよー。塾が19時半からなので、夕飯食べさせないと、ですからね。食べさせ、塾へ送り出し、「逃走中」で、「才加~、逃げ切れよ~」と、文字通り、手に汗握っていたら、番組終了と同時に、一気に疲れが出ました21時からのニュース見ながら、alexが塾から戻るまで、ソファでうとうとしちゃいましたそんなバタバタのおかげか、夜、お風呂から上がった後は、すっかり喉の痛みもなくなっていました日々の生活、ちょっとした刺激があった方が、いいのかもしれませんね(笑)。
2010.11.24
コメント(0)
朝一で口にしたで、違和感。飲む時に、喉の痛みを感じました。これは…風邪…ですかぁ頭痛だと、やりすぎたかな、とか、お腹がゆるくなれば、冷えたかな、とか、そういう症状だと、「イコール風邪」とは自覚しないんですけど、喉の痛み、って、風邪以外の何物でもない、というか。朝食後、市販の風邪薬飲んで、眠気が出てくる前に、サッと買い物に行って、あとは、でおとなしくしていました。が、喉の痛みはおさまらず、頭痛もしてくるし、倦怠感ガンガンだし、お腹も痛くなってくるしここまできたら、体温計の出番です。熱があったら、堂々と寝込んでやると思って。…36.7℃…微妙だ…。「微熱」ともいえないような、でも、平熱より少し高くて。せめてここは、37.3℃ぐらい出して、「37℃超えると、ちょっとキツいよねー」とか言いながら、ベッドに入るところでしょう。聞いてくれる人がいないので、とりあえず、体温計に愚痴りました今日こそは、WiiFitやるぞ、と思っていたのに、こんな状態だったから、即、断念。毎日少しずつでも続けなくちゃ、意味ないのにね…
2010.11.23
コメント(4)
日曜日はたいてい、近所のスーパーにで買い物に行きます。だと、朝から道は混んでるし、なにより、そのスーパーのがいっぱいなので。そして、そのスーパーの店内も、開店と同時に大混雑です。今日は、レジに15分並びましたからねーレジが混雑するのは、ただ来店者数が多いだけじゃないんですよね。2リットルのペットボトルの、お茶と、スポーツドリンク。「いずれか6本(1ケース)限り」と書いてあるのに、お茶1ケース、スポドリ1ケースずつ、レジに持ってきてる人。レジで6本まで、って言われて、「じゃあ、3本ずつにします」って言ったりして、その場でケースを開けて取って。そんな人が少数派ではないもんだから、レジの人の後ろには、ペットボトルの段ボールがどんどん積まれていってました。さらに、シュークリームとエクレア。「合計5個まで」と書いてあるのに、これまた両方を5個ずつ持ってくる人。レジで5個に減らすのに、どっちを2個で、どっちを3個にするか、悩んでいたり。文章ちゃんと読めー 日本語で書いてあるんだぞーそんな状態ですから、余計に時間かかるわけですよ。見てて、ほんとイライラしてきて呆れて果てて、笑ってしまうほどでした。ペットボトルは、ケース買いしたい人も多いわけですよ。そのままドスンとに積めちゃうし。なのに、陳列の時に、段ボールの真ん中から切り取って、積み上げちゃってるんですよね。そのことを、店員さんに文句言ってる人もいました。まぁ、それは、お客さんの言うことがもっともだ、とは思いますけどね。
2010.11.22
コメント(0)

一昨日のLOOKチョコレートドリンクに続いて、つい、手に取ってしまったもの。ファンタスノースカッシュのいちご味です。この、まんまるボトルで、コーラとかも出ていましたが、ここはやはり、いちご味で。なんだか、懐かしい味がしますよ明治のブリックパックの「いちごオレ」の炭酸版、みたいな。甘さがくどくないから、ゴクゴク飲めちゃうのに、350mlしかないのが、残念ただ…このボトル…持ちにくい…そういえば、高校の時、県の吹奏楽コンクールの補助役員やった時に、お昼に配られた「いちごオレ」を飲んだら、なんだかピリピリしたんだけど、あれはきっと、ちょっと腐っていたのかも真夏だしま、私を含め、誰も具合悪くならなかったから、いいか11月発売★3ケースまで送料同じコカ・コーラ ファンタスノースカッシュ いちご味(スプラッシュボール)350mlPET 12本入 〔コカコーラ Fanta〕
2010.11.21
コメント(2)
2学期が終わるまで、あと1ヶ月あるけれど、alexのは、早々に期末テストが行われました。とは言っても、5科目のみ。1日で5科目です。塾の月例テストも、休憩なしのぶっ続けで5科目やるので、alex的には、そんなに苦にはならないようですが、「1時間目が理科なんだよ…」と、初っ端が苦手の理科であることが、相当テンションを下げていました前回の中間テストでは、できた教科とそうでない教科との、点数の差が激しかったんですが、今回は、どれも同じぐらいできた(できなかった)んだそうです。ただ、得意の数学で、1問どうしても解けなかったことを悔やんでいました。ここのところ、毎回1問間違いで98点、というのが続いていましたが、今回も、100点はありえないみたいですテストを終えて、久しぶりの部活。来週末に大会があるので、他の部活より30分延長して練習してきました。そして、さらに塾。テストが終わったことで、即、単元へ入ったそうです。で、alex曰く「ちんぷんかんぷん」で、なかなか問題が解けず、20分以上居残り。土日も部活。来週も延長練習。勤労感謝の日も部活。来週の土曜も部活。日曜日は大会。しばらく、ゆっくり休める日がなさそうです。せめて、部活が11時からの明日の朝は、ゆっくり寝かせてあげよう、と思っていますそういえば。ジュネーブのコンクールのピアノ部門で、萩原麻未さんが優勝したんですよね夜、NHKのニュースで映像を見ましたが、ファイナルの曲、ラベルのコンチェルトだったんですねーまだまだ「のだめ」ワールドにいる私には、萩原さんが、のだめチャンに見えたり、Ruiに見えたり、で、なんだか、涙が出てきてしまいました
2010.11.20
コメント(2)

自販機の中にあったコレに気が付いた瞬間、何も躊躇することなく、買いました。すぐに飲みたくての中で写メ撮りました。急いで撮ったので、見づらくてごめんなさい。m(__)m「LOOK」のチョコレートドリンク(ホット)です。予想していたより、甘さがしつこくないです。甘いですよ、確かに甘い。濃厚だし。でも、私、一気飲みに近いぐらいのペースで、飲み干しちゃいましたもん。(ん 私、疲れてる)ヘンに後味残らないし、体はポカポカあったまるし、甘いのが苦手、という人以外には、オススメですルック【送料無料】不二家 LOOKチョコレートドリンク 190g 30本 【あす楽対応_関東】【楽ギフ_包装選択】
2010.11.19
コメント(2)
朝から、冷たーい昨夜の天気予報では、午後からはあがる、みたいなことを言っていたはず。だから、なんでしょうね。朝の通勤通学時間、でさして走ってる人の、多いこと、多いことそれ、5万円以下の罰金ですからねそれだけじゃないんですよね。さらに、車道の右側走ってたりするもんだから、もう、危ないこと、この上なしそんな状況で、とがぶつかったりしても、側が加害者になるわけですよね…。自転車だって、立派な「車両」であることを、もっと認識すべきです
2010.11.18
コメント(6)

両親が遊びに来ました。持ってきてくれたおみやげは、これ母が作った、粘土細工の「きのこの山」です。土台は油粘土で、きのこなどはアクリル粘土()とか言ってたような。絵手紙だって、布草履だって、何をやっても、器用にこなす母です。なんで、母のそういう遺伝子を、私は受け継がなかったんでしょう…両親のたっての希望で、でうちから少しいったところの、国の重要文化財に指定された、43代続いている名家のお宅を見にいってきました。去年から、一般公開されていて、市のシルバー人材センターの人が、ガイドをつとめてくださっています。が、パンフレットを手に、自由に見てまわりたい人もいるじゃないですか。そういう人が、てんでばらばらにあちこち動くと、「まったく人の話も聞かずに、ふらふらと…。困るんだよなぁ、ほんとに」とガイドさんはぶつぶつ。初めてここへ来た両親と私は、ガイドはありがたかったですよ。でも、確かに、かなりの上から目線での説明ではありました「私はここへ住み始めて17年も経つんです」と、胸をはっていらっしゃいましたが、一緒にガイドさんの話を聞いていた、60代ぐらいのおばさま、「私は地元の小学校も中学校も出てるのよ17年ぐらいで何を偉そうに喋ってるのかしら…」と、小さな声でぶつくさ仰っていましたま、私ももうここへきて18年になるんですけどね
2010.11.17
コメント(0)
生協の商品の受け取りが終わった後、いつものように、お隣さんと立ち話。そこへ、5軒隣りのおじいちゃんが、何かを手にしてやってきました。「これ、食べてよ。オレ、もう二度と作らないから、貴重だよ」と言って差し出されたのは、形はさつまいも、色はさといも、なモノ。「ヤーコン」でした。名前は知っていたけれど、買ったことも、食べたこともないんです、私。調理法を聞いたら、きんぴらみたいにすればいい、と、サッとの中に入り、自分ちで作ったのを持ってきてくれました。(このお宅、お嫁さんが離婚して出ていっちゃって、息子と、孫2人と、おじいちゃんの4人暮らしで、家事の一切をおじいちゃんがやっているんです。5年生の孫娘の髪の毛結ぶのも、おじいちゃんの仕事)「これは孫用の味付け。オレはこれに七味かけるぜ」と。ちょっと調べてみたら、ヤーコンって美容食品なんですねー。ポリフェノールやら、オリゴ糖やら、カリウムやら。特になに、っていう味があるわけでもないので、パパもalexも、きんぴらヤーコンを美味しそうに食べてくれましたでも、根がものすごーくはっちゃって、畑がとんでもなくなっちゃうんですって。おじいちゃんも、根のせいで、イチゴがダメになった、と言っていました。もらったヤーコン、まだ半分残っています。天ぷらやフライでもいけるそうですが、やっぱり、煮物がいいかな。
2010.11.16
コメント(2)
パパが「面白そうだから」と言って見始めた、もう、懐かしさに悶絶しました。「シルシルミシルさんデー」の、ロッテのお菓子の謎、デス。高級感のある形のチョコ「マリブのさざ波」小さい時はこれしか買ってもらえなかった「ジューシー&フレッシュガム」クールミントガムはからくて食べられなかったど、これは大丈夫だった「スペアミントガム」もう、とにかく流行っていた「クイッククエンチガム」パパと二人で、「懐かしーーーい!」と大騒ぎしているのを、脇でalexが、冷めた目で見ていましたあ、ロッテのサイトで、「懐かしのチューインガム総選挙」やってますよ
2010.11.15
コメント(2)
先週、14歳の誕生日を迎えたalex。当日は、新人戦があったりしたので、ケーキのみでお祝いだったんですが、今週末は部活がお休みだったので、やっと一緒にプレゼントを買いにいきました。alexのご所望の品は、卓球のシューズ今までずっと、練習はもちろん、試合でも、の上履きでやっていたんです。コーチも、「シューズはあったらあったでいいけど、上履きでじゅうぶん。でも、その分、いいラケットやラバーを買ってほしい」と言っていたので。事実、お店で卓球シューズを見ても、靴底の部分、上履きとそう変わらない…でもやはり、いろんな大会に出るようになり、スポーツ少年団にも入って、欲しくなったんでしょうね。シューズとシューズケースが、お誕生日プレゼントになりました。…27cmを買ったんだけれど、来夏の部活引退まで、もつかなぁ…
2010.11.14
コメント(2)
拓哉くん、38歳のお誕生日おめでとう「ヤマト」、見に行きますライブのDVDも、今回はちゃんと予約して買います。これからも、素敵な笑顔、見せてください
2010.11.13
コメント(2)
お昼前ぐらいから、原因不明の胃痛。頭痛や腹痛は、まぁ、そこそこおこしたりするけれど、胃が痛くなること、って、年に一度あるかないか。常備薬の中に、胃薬は、ナシお昼前だったから、空腹感がそう思わせるのか、と思ったけれど、お昼食べても、痛みはひかず。毛布かぶって、ソファで横になってみても、ダメお天気よかったし冬の毛布とか干したかったんだけど、それどころじゃない体調。久しぶりに、自分の内側に、イライラが増幅していくのを感じました。明日、この胃痛がおさまったら、なにかでストレス解消してやるーーー
2010.11.13
コメント(2)
灯油のポリ缶のふたに、ヒビが入り始めた。去年、もう一つの缶のふたを交換するのに買ったのが、2個入りだったので、それが残っていたはずなのに、どうしても見当たらない。玄関、物置、納戸。心当たりは全部探したのに。思い出すのが先か、諦めて新しく買うのが先か。昨日の合唱コンクール。入賞を逃したalexのクラス、学年2位のクラスと僅差だった、と聞かされたそうで。何が決め手になったのかを聞いたら、「審査員の先生の好み」だって言われた、と。そんなこと言われたら、審査員が一人だけ、ということに疑問を感じてしまったり。たかが校内合唱コンクールにアツくなるな、と言われたら、それまでですが。あえて「誰の影響で」とは言わないけれど、ついつい、AKB48が気になる今日この頃。19時からのも、alexがポケモンを見終わった後、何とはなしに、見てしまいました。この番組には、10人しか出ていなかったけれど、主要メンバーだったので、しっかり名前と顔が一致しちゃいました。こんな、小ネタばかりの今日でした。おしまい。
2010.11.12
コメント(2)
alexのの合唱コンクールがありました。市の文化会館でやるので、生徒たちは、直接会場に集合。集合時間は9時50分。まぁ、朝、ダラけることダラけること…去年も思ったことだけれど、そんな時間に現地集合させるなら、普通にへ登校させて、1時間ぐらい練習してから、みんなで会場へ移動すればいいのに。去年も、まぁ、どこのクラスもそこそこな合唱でしたが、今年の仕上がり具合を聴いたら、いかに去年が練習不足だったか、を痛感させられました。仕方ないんですよ、新型インフルエンザで、全クラスが相次いで学級閉鎖になり、alexのクラスにいたっては、2回閉鎖があり、合唱コンクールの前日まで閉鎖だったクラスだってあったんですから。そんなわけで、去年より10日前後も練習時間の多かった今年は、なかなか聴きごたえがありましたalexのクラスは、「男子が2,3人しか声出さない」と、ひたすらalexがボヤいていたので、一体どうなることやら、と思っていたのですが、いやいや、なかなか結果、入賞はなりませんでしたが、男声と女声のバランス、強弱、曲の表情、に関しては、学年一だったと思います。元気に明るく、大きな声で、ちゃんとハモれていて、というクラスが、やはり、入賞していました。吹奏楽界では、かなり著名な先生が審査員だったので、これは、先生の好みで、alexのクラスもいけるかな、と思ったんですけど、やっぱりダメでした1年生のあるクラスが「空駆ける天馬」を歌ったんですけど、なぜか、私、この曲、歌えるんですよね…。学生時代に歌った記憶、ないのに…。私が忘れているだけなのかなぁ…
2010.11.11
コメント(0)
![]()
洗濯2回に掃除、庭の水撒き、洗い、お風呂掃除、夕飯の分のお米研ぎ。ここまでを、朝8時半までに終えられたら、なんとなく、今日はいいことありそうな気がしませんの星占いでも「素敵なものに出会える」とか言ってたし、これはと思い、来年の手帳を求め、隣市まで行ってきましたが、最短ルート、と思った道が大渋滞手帳も、何ひとつ、目に留まるものがないそのショッピングセンターの中にある化粧品屋さんで、ブロウラインを買いたかったから、100%とは言わないまでも、まぁ、無駄足っちゃ無駄足でしたあ、手帳の表紙に、バターロールが付いてるのがありましたよ。【2011年 スケジュール帳】 DB6ススクイーズ ロールパン ナチュラル B6これは、かなりのインパクトですが、自分で使う勇気はなし(笑)。手帳探しの最初の方で見つけた、ロザンとナカバヤシのコラボ手帳にしようかな…。うーん、いや、とりあえず、ハンズにも行ってみようか…。
2010.11.10
コメント(0)
昨日、買い物に出た時に、購入を即決できなかったの三脚。帰宅後、パパがいろいろ調べて今日、買いに行ってきました。三脚買ったら、星撮ってみたかったんですって、パパ。だんだん寒くなってくるから、撮影にはいい季節ですもんねで、三脚を買いに行ったついでに、近くのホームセンターで、来年の手帳探し。かなり大きなホームセンターなので、手帳の種類も豊富。…でも、即決するまでのものは、なし。受験生を抱えることになる来年の手帳だけに、「運気up」なんて書いてあると、妙に惹かれてしまったりします去年の今頃は、もう今年の手帳買ってあったのになぁ…。明日、隣市のロフトにでも、行ってこようかなぁ。
2010.11.09
コメント(2)
本日、千葉パワー炸裂まず、千葉ロッテ昨日の0時近くまでの、延長15回引き分け、そして今日もまた。そんなことされたら、ロッテファンじゃなくたって、気になって見ちゃいます5年ぶりの日本一、おめでとうデスそして、柏レイソルダントツの強さを見せつけて、の、J1復帰、おめでとうこれまで32試合やって、2敗しかしてない、っていうのが、ほんとにスゴイと思います。あるレイソルファンの掲示板で、J1昇格決定を喜ぶサポーターの書き込みの、その合間を縫うように、他チームのサポーターが、レイソルの昇格を喜んでくれ、強さをたたえてくれていて、なんだか、ものすごく嬉しい気持ちになりましたスポーツつながりで、alexの新人戦の結果を。個人戦3回戦は、お隣学区の中学のエースくんに、3-1で勝利。4回戦目で、予想通り、市内ベスト4の強豪クンと対戦、1-3で敗退したそうです。それでも、その強豪クンから1セット取れたこと、男子シングルス195人出場した中、ベスト32に入れたこと、は、私にとって嬉しいことだし、alexにとっても自信になったと思います
2010.11.08
コメント(2)
alex14歳の誕生日の今日は、卓球部の新人戦でした。今日は、団体戦と、個人戦の2回戦まで。明日が個人戦3回戦以降、という予定です。夕方帰宅したalexの報告によれば、団体戦は、予選リーグは突破、決勝トーナメントの初戦で、2-3で負けてしまったそうです。でも、alex自身は勝ったこと、それでもベスト16には入ったこと、で、それほど落胆はしていないようでした。ちなみに、女子の団体戦は、3位だったそうです個人戦は、2回戦からの出場で、無事勝利明日、3回戦に臨みます。が、勝ったとしても、4回戦では、市内ベスト4の子と当たるらしいですalexの中学からは、2年男子2名、2年女子2名、1年女子2名の合計6名が3回戦まで進みました。男子はともかく、女子はかなり強いですからねー、決勝で当たったりしたら楽しいんですけどね
2010.11.07
コメント(4)
塾のカウンセリングに行ってきました。今回は、冬期講習について、が、メインの話題。冬休み中に集中講座、というわけではなく、12月1月の2ヶ月間で、受講教科を増やして、という形なので、今から、教室長と相談して、決めなくちゃいけないのですよ。通常の、数学週2回に加えて、英語を週1回だけ、と思っていたんですが、やっぱり、でも塾でも、点数の取れない理科が気になっていて。それは教室長も同じで、この時期にどうしても、というわけではないけれど、一気に取り戻そうとして、来年の夏期講習とかで、理科にかかりっきりになって、他教科が疎かになるのが困る、と。だったら、冬期講習でやって、学年末テストで頑張って、内申上げる方が…、と。事実、今は国語と社会がほったらかしの状態。それを来夏には少しは手をつけなくちゃいけないんだから、今、一番不得意な理科を、なんとかする方が先決かも、と思い、英語と理科、週1回ずつ、プラス、1月末に学年末テスト対策をやってもらうことにしました。追加21コマ分とテキスト代、合計で62,000円ほど…このあと、春期講習、夏期講習、冬期講習、と、まだ、いくらでもお金は出ていってしまいそうです…
2010.11.06
コメント(4)
昨日はついつい、「笑ってコラえて」の感動を書くのに精いっぱいで、すっかり忘れてしまっていました。昨日の文化の日、alexは、スポーツ少年団の親善オープン大会に出場してきました。県内外のスポーツ少年団27団体から、ツワモノ261名が参加。そのうち、alexは、89人と、一番出場人数の多い中学生男子の部でした。5~6人ずつの予選リーグで、2勝3敗。予選敗退でした。今まで、スポ少で出場した大会は、ほとんど全敗だったから、予選敗退とはいえ、少しは進歩してるのかもしれません。日が短くなってきて、の下校時刻も早まってきているんですが、今週末に新人戦をひかえているので、ここ2週間は、下校時間後30分、延長練習をしてから、帰ってきます。新人戦が終わったら、ちょうど、期末テスト2週間前。いい感じで、切り替えられるかもしれません。
2010.11.05
コメント(2)
やっぱり今日は「笑ってコラえて」を見ないわけにはいきませんでした。母校は、全国大会での演奏シーンが、ちょっと流れただけ。銀賞という結果も、サラッと流してくれて、ホッとしました(笑)。東海高輪台の、自由曲選曲での右往左往には、驚かされました。あれだけの難曲を、何曲も演奏してみてから選ぶ、という…市船の、東関東大会での、ダメ金だったシーンには、私が高校2年の時の関東大会(当時は東西に分かれていなかった)を思い出しました。25団体ほどの中、演奏順は8番目でした。関東代表は4団体。なのに、うちの前の7番目の高校までで、既に3団体の代表が発表されてたんです。うちらの後に演奏した中にも、もちろん金賞受賞団体は、いくつかあるわけで…。もう、99%ぐらい諦めてましたね。金・銀・銅の発表以上にドキドキしたこと、鮮明に思い出しました。鹿児島情報高校の「エルザ」、絶品でした私も演奏経験がありますが、Trumpetパートは、前半はほとんどお休みで、後半も、全音符や2分音符だらけで、ほんとつまらない常日頃のロングトーンの大切さを思い知る曲です。この曲は、聴いている方が、いいですね(笑)。
2010.11.04
コメント(2)
久しぶりの洗濯機たくさん回して、干して、夕方には全部乾いてて、っていう気持ちのいい日にしたかったのに、洗濯洗剤が1回分しかない~せめて、買い物出る前に、2回はまわしたかったのに…。結果、パパの厚手のセーターが、乾ききらずに、部屋干しになりました明日は、シーツ洗いたいです。で、寒さに備えて、毛布引っ張り出してきて、干したいですね…結構、洗濯って、ストレス解消になってるかも。
2010.11.03
コメント(0)

今日は、「のだめチャレンジ」の日となりました。まず、ミレリーゲ・アラ・パンナ・コン・イ・ブロッコリ。千秋先輩が、初めてのだめチャンに作ってあげた、いわゆる「呪文料理」。特別な材料を使うわけでもないので、料理下手、料理嫌いの私が、「のだめ好き」の気持ちだけで作ってみました。作中では、「ミレリーゲ」というショートパスタを使っていましたが、家に残り物の「フジッリ」があったので、それで代用。なので、フジッリ・アラ・パンナ・コン・イ・ブロッコリ、ですね。ブロッコリ入りクリームパスタ、って感じでしょうか。そして、ピアノ。「のだめ」に出てくるオーケストラの曲は、演奏経験があったりするんですが、4歳から9歳までしかピアノを習っていなかった私には、のだめちゃんの弾くピアノ曲を弾いたことがないんですよね。「トルコ行進曲」と「メリーさんの羊」ぐらいしか…。なので、ちょっとだけ、のだめチャン気分を味わうために、【送料無料】シンコーミュージックピアノ・ソロのだめカンタービレの世界(入門編)これ、買ってきちゃいました難曲も、「入門編」とあるだけに、易しくアレンジしてあります。とはいえ、やっぱり、9歳以来やってないから、キツいキツい文化祭の代休で、家にいたalexが、「右手だけやりたい」とか言い出し、「悲愴」2楽章の冒頭16小節を教え込みました。…のだめチャンになりきるつもりが、その時ばかりは千秋先輩になってましたねー(笑)。これには、12曲載っていますが、とりあえずしばらくは、「悲愴」と、シューベルトのソナタを、頑張ります
2010.11.02
コメント(0)
一言でいえば、「悔しい」になりますかね、やっぱり。吹奏楽コンクールの全国大会。母校は、銀賞でした。全国大会の出場団体すべてが、金賞、銀賞、銅賞のどれかを受賞するので、銀賞=2位、ということではないんですよ。なので、経験からいって、正直、銀賞って一番、その、なんというか、リアクションに困ります。銀賞だと喜ぶ金賞受賞校がいくつもあるのにでも、だからといって、悔しがるのは、銅賞だった団体からみたら、どうだろう…。私の高校時代は、素敵な先生や仲間に恵まれたおかげで、全国大会に出場した、2,3年の時は、金賞をいただくことができました。唯一、コンクールメンバーではなかった1年生の時が、銀賞でした。結果発表後の先輩方に、なんて声をかけたらいいのか、悩んだ覚えがあります。全国大会が、3年生のラストステージだったので、結局、感謝の言葉しか出ませんでした。高校を卒業してウン十ウン年。OBだとはいっても、もう「第三者」に近いわけで。そうなると、やはり、銀賞という結果は、単純に「悔しい」と思ってしまいます。他の、県代表・東関東代表として出場した団体が、みーんな金賞をとっているだけに、余計に。1ヶ月ほど前、某高校の吹奏楽部が番組に出演し、高額なギャラを持って帰った時、某掲示板では、相当ひどい叩かれ方をしていました。きっと、そこでは今、母校が叩かれまくっているのかもしれません。結果からみたら、仕方のないことなんでしょうけど…。顧問の先生は、全国大会での演奏に、満足されているようです。難曲に正面から向き合い、立派な演奏をしたのでしょう。この経験を後悔することなく、1ヶ月後の定期演奏会では、さらに素晴らしいサウンドを響かせてもらいたいものです。
2010.11.01
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

