全31件 (31件中 1-31件目)
1
高校野球が好き。ただ、母校応援に偏っているので、大会で敗退してしまうと、その後は熱心に見なくなること、多々あり。卒業生の進路先の、大学野球や社会人野球の情報を追いかけることは、あり。県内の中学硬式チームの様子を見て、この子、母校に来てくれないかなー、と妄想することも、あり。…と、基本、「母校」を中心に、高校野球を好きでいるわけだけれども。母校エースくんが選ばれているせいも、もちろんあるんだけれど、U-18の高校代表チームを、ここまでちゃんと見ている自分に、驚いてる。3年前、母校吹奏楽部・バトン部が、今年と同じように、侍ジャパンの高校代表と大学代表の壮行試合で、応援演奏をしたことがあったけど、壮行試合は、演奏を聞きたくて見ていただけで、その後の試合は見ていない。なのに、今年はどうよ。今日お昼からの、U-18W杯の初戦、最初から最後まで見ちゃってるし。いつもなら、がっつり昼寝してる時間よ。母校エースくんがいることだけが、理由か?「ハマる」という感じではなく、無意識のうちに、試合を見たり、ネットの記事読んだり、という感じかなぁ。どうした、自分。
2019.08.31
コメント(0)
月曜に3時半起きして出張に出掛けた息子は、昨日帰宅。入社以来、何度か出張には行っているけれど、今回は、ちょっと毛色が違うというか。今までは、昼間さんざん動いて疲れて、夜はバタンキューで、睡眠時間が短くても、ぐっすり眠れていたのに、今回は、体力的に疲れるものではなかったので、夜になっても、すぐに寝付けなかったんだそう。「疲れなかったことに疲れた」と。出張先が、そう遠くなかったからか、2泊程度だったからか、たぶん、普段の出社と同じ感じで送り出してしまった私。あれこれ持ってけ、など、パッキング等に口を出すことはないけれど、常備薬だけは、揃えて持たせるようにしていたのに、今回、失念。しかも、忘れていたことに、今日になって気付く、という…。(-_-;)息子にそれを伝えると、「あー、そういえば持っていかなかったね」と。母が忘れる時は、息子も忘れてる。似た者親子。
2019.08.30
コメント(0)
昨日、続けて書こうと思ったけど、長ったらしくなってしまうので断念。あらためて、侍ジャパン壮行試合の、応援の方の話を。(もはや、今日の「日記」ではなくなってるけど、ご容赦…)母校とT大K高の合同応援。それは素晴らしいことなのだけれど、やっぱり、両校ともチアがいなかったのが、残念。野球の応援は、野球部の控え部員くんたちがいて、バトン部がいて、そして吹奏楽部がいて、出来上がってるものだと思うから。さらに、場所が神宮球場ということで、大太鼓禁止。(*_*)試合前の音合わせの動画がupされているのを見たけど、バスドラがないと、しまらないし、合わないし。そんな条件下でも、精一杯の応援をする高校生。壮行試合を盛り上げるため、選手たちの高校で応援に使われている曲も演奏するし、わざわざ制服に着替えて、無表情トライアングル隊も踊るし、白ワイシャツにマーチング用ジャージで、ヲタ芸もするし、T大K高が5回で演奏している曲で、演台にらっぱ40人でファンファーレ吹くとか。コンクール等で忙しいだろうに、よく練習した、よく頑張った。試合前のバラバラの演奏聞いて、どうなるかと思ったけど、お見事!BS朝日で解説をつとめていた小宮山悟さんが、「野球と違うことに触れてもいいですかねー」と、母校の「星空のディスタンス」のことを、我慢しきれずに話し出したのには、笑った。それに対し、実況アナウンサーも、「今年の新曲だそうですよ」と、ごく普通に返す。応援団の新曲、アナウンサーにとっては、普通の情報としてインプットされてるのか(笑)。個人的なツボとしては、母校とT大K高の吹奏楽部顧問が、ただただ楽しんでたこと。「One Love」の時に、大船渡・佐々木くんが口ずさんでたこと。母校の応援曲だと、掛け声中の名前を、つい、今夏のメンバー名で言ってしまう自分。(^^;)
2019.08.29
コメント(0)
昨日の、侍ジャパン壮行試合・高校代表vs大学代表。18時の試合開始から30分ほどと、途中の1時間ほどは、リアルタイムでテレビ観戦。試合経過や結果は、ネットでわかっていたけれど、録画しておいたものを、今日、あらためて視聴。大船渡・佐々木くんのことは、もちろん知っていたけれど、スポーツニュースで映像を見たことがあっただけ。試合の中で投げるのを初めて見たけれど、すげー、なんだこれ、うわー、って感じ。(^^;)いきなり、こんなん投げられたら、ビビるだろうし、戦意喪失しそう。投げさせろー!というのもわかるし、今後を考えて投げさせない!というのも、わかる。我が母校のエースくんも、いいところで登板。日本の高校生のすごいピッチャーが9人も名を連ねる中、リリーフでのいいイメージのある彼は、今週末からの大会でも、そんな役どころを任せてもらえるんじゃないだろうか。解説人には、「そんなに全力でいかなくても」的なことを、笑いながら言われていたけれど、それも彼のいいところ。(*^^*)実家の父が、ゲームセットまでしっかり見ていたのは、想定内。ただ、母まで一緒に、夢中になって見ていた、というから、びっくり。「高校野球みたいで、ドキドキしちゃって」と言っていた母は、すっかり母校エースくんの顔は覚えたらしい。私が一番盛り上がったのは、母校エースくんと、お隣坊ちゃんがコーチをしているシニア出身選手の対決。エースくんが、三振にきってとった。この一打席をつまみに、お酒飲める。いや、飲めないけど。
2019.08.28
コメント(0)
息子が、始発電車で出張に出掛けるので、私も一緒に3時半起き。普段より、1時間ちょっと早いだけだけれど、出張に遅れるわけには、という緊張感が、私にも。(^^;)夕べ22時過ぎには寝たけれど、1時間ぐらいごとに目が覚めて、そのたびに時間を確認して、の繰り返しで、寝たんだか寝てないんだかわからない状態で、3時半。息子も、ちゃんとその時間に起きたし、私は、駅まで送っていけばいいだけなので、どんな状態でも、起きられただけで、任務終了。当然、睡魔はいつもより早く襲来。たぶん、11時ぐらいには落ちてたのだと思う。気が付いたら、リビングのソファで寝ていて、既に13時半過ぎ。お腹が空いて、目が覚めた、っていう。(^^;)私はそんな感じで済むけれど、同じ時間に起きた息子は、どこぞで寝落ちはしなかっただろうか。駅まで送る時、明らかにテンション低かったし、ちょっと心配。
2019.08.27
コメント(0)
先月オープンした、県境こえてすぐのところのスーパーに行ってみた。オープン当日は、悪天候も重なり、うちの方まで大渋滞。その後、どうなることかと思っていたのだけれど、そんな大渋滞は一日だけで、あとは全然。一ヶ月も経ってるから、オープンのちやほやも終わってるだろう、と、出向いてみたのだけれど。まぁ、オープンしたてですからね、きれいですよ。このあたりは車がないと生活できないから、駐車場は広々してますよ。美味しそうなパン屋さんも入っていて、いい香りがしてましたよ。それだけ。他に特になにがあるわけではない。お客さんも、ぱらぱら。道路はさんだ向かいにも、スーパーがあり、そちらは、同じ敷地内に、ホームセンターと家電量販店がある。ま、食品だけじゃなかったら、確実にそっちに行くな。ただ、新スーパーの看板の下、何も書いてない白い看板がいくつも。これから、なにかテナントが入る予定があるのか?それによっては、客足も増えそうだけど。
2019.08.26
コメント(0)
![]()
地元新聞社から出版された「高校野球グラフ」を購入。夏の県大会の写真は勿論、秋季大会、センバツ、春季大会、そして夏の大会の組み合わせ決定までの、地元新聞の紙面が掲載されていて、母校が春夏連続出場した今年は、絶対に買わなくちゃ、と思っていた一冊。高校野球グラフCHIBA 2019[本/雑誌] / 千葉日報社表紙見ただけで、もう胸がいっぱいになる。甲子園で活躍した多くの2年生は、当たり前だけど、秋季大会の時は1年生なわけで、大きくなったなー、来年はもっと大きな姿見せてくれよー、と、親戚のおばちゃん気分。一通り全部目を通したけど、これをつまみに、何杯でもお酒飲める感じ。いや、飲めないけど。
2019.08.25
コメント(2)
今月あたまに予約を入れていたものの、甲子園行きが決まり、今日に変更した歯科検診。我が家は3人とも、年に3.4回の検診は欠かさず。おかげで、検診以外で歯医者のお世話になることは、ほぼ、なし。苦手なイメージを持ちやすい歯医者だけど、検診の時にやってもらう、超音波歯ブラシでのブラッシングがそれはもう気持ちよくて、毎回楽しみになるほど。今日は、以前虫歯の治療をして、かぶせてあったものが、ちょっとガタついていたのを先生が気付いてくれて、なおしてくれた。こういうのも、放っておいて取れちゃってからだったら、そこから虫歯になったりしてたかもしれないし、検診を受けていることで、痛い思いをすることなく済んで、よかった。小さい頃、通っていた歯医者さんは、電車で30分ぐらい離れたところで、1階がお豆腐屋さんで。待合室にまで聞こえてくる「キュイーン」という音も、診察台で、目の前に並んでいた色とりどりの薬の瓶と、そのにおいも、1階のお豆腐屋さんの、おからのにおいも、全てが苦手だった。そんな私が、検診に欠かさず行けるようになるなんて、今の歯医者さんには、ほんと感謝。
2019.08.24
コメント(0)
母校ロスから脱出し、今日の決勝戦は、楽しくテレビ観戦。数日前、突如「知り合いの知り合いのお子さん」になった選手も、タイムリーを打って大活躍。母校は負けたけれど、気持ちのいい終わり方の第101回大会になった。でもさ。なんでメディアはみんな、履正社の優勝ではなく、星稜が、いや、奥川くんが負けたことを、挙って伝えているの?去年もそう。大阪桐蔭の優勝ではなく、金足農のこと、吉田くんのことばかり。地元紙、地元局なら、そうなって当然だけど、全国区でこれやられると、ひく。挙句の果てに、あの試合直後のインタビュー。…ありえない。
2019.08.23
コメント(0)
午前中、久しぶりに晴れ間がのぞいたので、洗濯物を外干し。でも午後からは雨の予報だったので、乾いたそばから取り込んで、なんていうことをバタバタやっていたら、あっという間にお昼過ぎ。何日か前に書いた、やらなくちゃいけないことリスト、まだ、免許の更新しかやってないよ…。残りは全部、たぶん来週まわしになるな。明日、実家に行こうと思えば行けるんだけど、やっぱり決勝戦は見ておこうと思うじゃない。そうすると、ちょっと時間が足りない。ランチの予約は、あと一人の返事待ち。まぁ、来月の平日の予約だから、そこまで急がないでもいいかな。洗車は天気次第。金曜日は大雨になるっていうから、今週はやらないかな。
2019.08.22
コメント(0)
今日はまず、免許の更新に。9/15までだけど、何かあって行けなくて過ぎちゃったらおおごとだから。受付、視力検査、申請書提出、写真撮影、まではわりと順調だったのだけれど、講習が始まるまでに、20分待たされた。講習後の新免許発行はスムーズ。トータル1時間35分ほど。まぁ、週末に比べたら、ササッと済んだ方なのかな。優良講習は30分間。でも、そのうちの半分ぐらいは、その後の新免許発行の説明。この教室出て、何番窓口の前で、整理番号順で、ICの機械で登録内容確認して、と。事故のビデオを見ることもなく、入室時に配られた資料を見ながら、千葉県は死亡事故ワースト2位が続いてます、今年は今のところ1位です、とか、その程度のお話のみ。あとはSafetyDriverカードを持ってると、どこのお店で割引ききますよー、とか。あおり運転のニュースばかりの最近だから、そんな話も出るかと思いきや、全然。一般や違反運転者、初回更新の講習の方では、その話もしたのかもしれないけど、5年に一度だけの講習、この程度でいいのかな、と思ったり。
2019.08.21
コメント(0)
甲子園&お盆休み、で、すっかり後回しになっていた事をやろう!と思ったので、今日はそのスケジューリングを。(だから、何もやってない(^^;) )まずは、甲子園行きでキャンセルしてしまった、歯医者の検診の予約。日時が決まったところで、・免許の更新・来月のランチの予約・洗車・実家にお土産持っていく&梨の直売所に行くなどを、いつやるか、天気予報とも相談しつつ考えて。そんな時に、去年までいた職場の人からLINE。なんと、甲子園で4強に残ってる某チームのキャプテンのお父さんが、拙ブログでよく登場する「元・上司」の、元・部下だった、という情報が。キャプテンくんのお父さん、元・上司、LINEくれた方、私、は、以前、店舗は違うけれど、同じ会社に勤めていた、ということ。元・上司が支配人をやっていた店舗のスタッフに、キャプテンくんのお父さんと、LINEくれた方が、スタッフとして勤務していて、元・上司が異動になった店舗に、私がスタッフとして採用され。いやいや、まさかのつながり。母校敗退後、母校ロスを経て、なんとか持ち直し、第三者として、フラットな気持ちで甲子園を見ていたここ数日だったけど、明日からは、俄然、そのチームを応援します!
2019.08.20
コメント(0)
![]()
先月痛めた左手首、長引く、と、整形外科の先生にも言われたし、ネットで調べても、同様のことが書いてあるのだけれど、処方された湿布貼ってるんだから、徐々にでも痛みがひいてくれてもいいような気がするのに、直後の激痛は、もちろんないものの、ふとした時の痛みが、全然…。できるだけ安静に努めているのだけれど、無意識に左手を使ってしまって、痛っ!となることが多いので、今までよりも、がっつりホールドしてくれそうなサポーターを新たに購入。【新生】リストブレイス 手首用サポーター フリー 左右共通 1枚入 ■お取り寄せ商品【RCP】【02P03Dec16】確かにがっちり固定してくれる。でも、暑い。蒸れる。これ、ずっと装着してたら、たぶん、左手だけ痩せる。蒸れる、って言わなくなる時季まで、完治にはかかりそうだけど…。(-_-;)
2019.08.19
コメント(0)

誕生日後の週末、ということで、ケーキでお祝いしてもらった。 暑い夏だからか、午後買いにいったからか、種類が少なかった。 それでも、お店には、入れかわり立ちかわりお客さん。 クリスマス時期は別として、 季節関係なく、ケーキ屋さんには人が入るのね。 主人の会社の人から、旅行のお土産が送られてきた。 信玄餅! 大好物! それに、信玄餅のおまじゅう。 これ、初めて食べたけど、美味しかった~。 甲子園行った時のお土産で買ってきた、ご当地お菓子も、まだ残ってる。 うちの中、甘いものであふれてる。 幸せ…。(*^^*)
2019.08.18
コメント(0)
![]()
消化しなくちゃいけない有休で、予定もないのにOFFな息子と買い物。欅共和国2018(初回生産限定盤)【Blu-ray】 [ 欅坂46 ]Blu-rayの初回限定盤を求めて、二ヶ所目のお店で、最後の一枚をGET。帰りがけに、息子がアイスを買ってくれたので、帰宅後、それを食べながら、早速鑑賞会。2017年のを見た時も思ったけど、圧倒的な世界観に引き込まれる感じが、たまらない。誰がかわいい、とか、こっち向いてー!目が合ったー!的なノリではなく、ステージを凝視して呼吸を忘れてしまうほどの感じ。そんなのを一気に見た後に、リハーサルの様子などのドキュメンタリー映像を見ると、行進するのに手と足が一緒に出ちゃったり、動きの中での位置がわからなくなって、迷子になってたり、なんていう微笑ましい姿と、本番中の凛々しい姿とのギャップに、やられる。このBlu-rayを一気見できて、無目的だった有休を、有意義に消化できたであろう息子。週明けからの仕事の活力になったか。
2019.08.17
コメント(0)
TwitterのTL眺めてて、今の私の気持ちを、一番よく表してる言葉を見つけた。ロス。「母校ロス」だ。その年のチームの現地観戦試合数3というのは、私史上2番目の多さ。(ちなみに一番多かったのは、卒業したての年の、県大会1+甲子園3)センバツも夏の選手権も、だったから、テレビで見る機会も多かったし、エースくんは、中学の後輩でもあるし、あれだけ逆転勝利を見せつけられたら、インパクトは大きすぎる年。このメンバーでの試合はもう見られない、という、喪失感。まさにロス。その状態から抜け出せそうなきっかけは、今日が自分の誕生日だったこと。一つ年を重ね、今日からまた新たな一年を、新チームになった母校を、また一から応援しよう、と、気持ちを切り替えるのに、なんともタイミングがいい。秋と春の大会は、基本、土日に行われるし、開催球場は遠いし、現地は行けないけれど、来夏の現地応援を楽しみに、いや、その前にセンバツ行こう!ロスから復活できた自分に、安堵。
2019.08.16
コメント(0)
ユニフォームを、校名が見えないぐらい泥んこにして、驚異の粘りで、逆転勝ちしてきた母校野球部。なのに、このチームの最後が、あまりにもあっさり、あっけなさすぎて、呆然。序盤に大量点取られて焦っていたのかもしれないけど、どの選手の表情にも、覇気がないように見えた。試合中、負け試合をにおわせるのは嫌だから、ツイートとかしなかったけど、この表情、センバツの決勝の時と似てるな、と思ってた。それでも、このチームなら、9回裏になんとかしてくれる、と信じていたのだけれど。敗戦にショックを受け落ち込む、というわけではない。ただただ、呆然とするばかり。相手校の校歌も耳に入ってこない。母校関係者などが、選手たちに向けて、お疲れさま、よく頑張った、胸はって帰ってこい、2年生新チームに期待、と、ツイートしているのを見ても、なんとも思わない、というか、何も考えられず。しばらくして、多少気持ちが落ち着いてきたころに思ったのは、初戦のこと。延長で敗退という事実を目の前にしながら、我が校の校歌に手拍子をしてくれていた、初戦の相手校応援団のみなさん。今日の私には、決してできなかったこと。すごい。ありがたい。そんな素敵なチームのためにも、勝ちたかった…。これ、また、強制的に気分転換しないと、引きずりそう。とりあえず、一晩寝て、明日の自分の気持ちと相談。以上、夏終了のお知らせ。
2019.08.15
コメント(2)
金曜日に有休を取っていた息子は、4連休明けの出勤。暑さも加わって、ただただ、だるそうで、面倒くさそうで(笑)。ゴールデンウィークの10連休後は、立て続けに出張があって、何を考えるでもなく、日々が過ぎていたけれど、今回の連休後は、目の前にぶらさがるニンジンがないので、三ヶ月遅れの「五月病」が来るかも。好きなアイドルグループのライブでも当選してれば、多少のモチベーションアップになったのだろうけど。私自身は、ごくごく通常の日々。枯れたアジサイとリクニス・コロナリアを剪定し、台風の影響で風が強くなる前に、ヒマワリの支柱を立て、ついでに、ちょこちょこと草取り。そんな庭仕事と買い物と、としている間に、数分の土砂降りの後、カーっと晴れる、というのが、何回か繰り返され、そのたびに窓開けたり閉めたり、家の中で右往左往。あ、私一人だから、東奔西走、と言ったほうがいいのか。周章狼狽、の方があってるか。そんな小さなことをとりとめもなく考えているのも、また日常。
2019.08.14
コメント(0)

金曜日、高校野球の聖地である甲子園に母校応援に行った、その試合の前後に、別の聖地巡礼をしてきた息子と私。2013年に「スマスマ」で放送された、SMAP五人旅で彼らが寄ったところへ。甲子園駅で下車後、大多数が球場もしくは駅前のイオンに向かう中、人のほとんどいなかった東口から改札を出、イトーヨーカドーへ。泊まりでの旅だと当日知らされたSMAP5人が、着替えを買うために、ここへ。彼らは屋上駐車場にレンタカーをとめ、このエスカレーターで2階へおりた。そして試合後、ホテルに荷物を置き、このお好み焼き屋さんへ。SMAPがお昼に立ち寄ったお店。残念ながら、メンバーが座った席には座れなかった。でも、メニューは同じものを注文。左から、とん平焼き、モダン焼き、生姜焼き定食。「(とん平焼きの)ソースにからし入ってますよね」「生姜焼き定食たのんで、あれ(シェア)する?」なんて、彼らと同じこと言ってみたりしてテンションあがるスマヲタ二人。店内は勿論、外のショーケースの中も、SMAPグッズでいっぱい。放送当時のビデオを見ると、このケースの中は、メニューが並んでいた。来店後、お店の方々がグッズ揃えてくれたのかと思うと、ほんと嬉しい。一番嬉しかったのは、この箸袋。メンバーカラーの、5つの星。当然、これは、大事に持ち帰らせていただきました。この日は、これに加え、9回に追いついての延長戦で勝利だったわけで、朝から夜まで、ずーーーっとテンション高いまま。翌日の大阪観光も含め、思い出深い1泊2日の母子旅。
2019.08.13
コメント(0)
二日間、好き勝手やらせてもらったので、今日からは、しっかり家の事にいそしむ。午前中は、お義母さんのお墓参り。ずいぶん久しぶりになってしまって、申し訳なく…。霊園との書類上のことで、義弟くんのお宅に直撃してみるも、お留守。お義父さんに電話して、詳細を伝えた。あ、お義父さんとお話ししたのも、なんか久しぶりだったかも…。午後は、庭の草取り。暑いのわかってたけど、明日が草木ゴミ収集の日だから。ヒマワリに支柱立てるとか、アジサイの剪定とかまでやりたかったけど、門までの動線で邪魔になりつつあったランタナの剪定と、飛び石まわりで目立ってきた雑草取りだけで、ギブアップ。お墓参りから帰ってきてから干した2回目の洗濯物は、これだけ気温が上がってるのに、湿度が高いせいか、パリッと乾かず。朝からいろいろ動き回って、気持ちのいい汗かいていたのに、洗濯物が乾ききらなくて、なんともしまらない一日になってしまった感…。(-_-)
2019.08.12
コメント(0)

大阪に一泊し、今日は一番ベタであろう大阪観光。道頓堀→通天閣→大阪城。通天閣には、9時半ぐらいに着いて、すぐに上に行けたのだけれど、降りてきたら、のぼるエレベーターには長蛇の列ができていた。絶妙のタイミングだったっぽい。その分、大阪城では、うまくまわらず。森ノ宮駅からぐるっと回って大阪城公園駅に行ったのだけれど、暑い中歩くために、糖分補給しようと入ったスタバでは、混雑してて、店内に座ることができず、テラス席に座るしかなく。天守閣のチケット売り場にはすごい列ができていて断念せざるを得ず。ここまで来たのだから、マーチングの全国大会の会場である、大阪城ホールの前も通ってみた。そして、少し先に見えた読売テレビの社屋。コナン好きな息子は、俄然元気に。14時過ぎの新幹線で帰路に就く。甲子園、SMAP(←後日記事にします)、マーチング、コナン。いくつもの「聖地巡礼」になった一泊二日。送り出してくれた主人に、しっかりガイドしてくれた息子に、心から感謝。
2019.08.11
コメント(0)
32年ぶりの甲子園は、12年ぶりの息子との二人旅。 新幹線も大阪での乗り換えや移動もも、なんら迷うことなく、 私は後を付いていくだけ。頼りになる。 試合は、先制したものの逆転され、 9回に追い付いて、延長10回に追加点をあげ勝利、という センバツや県大会で見てきたような、 これぞ母校!という勝ち方。 8回ぐらいで、一瞬諦めかけたけど、後輩たち、絶対に諦めない。 県大会準決勝に続いて、いい試合を現地で見られて幸せ。 この勝利のおかげで、試合前、 暑い中1時間以上並んだキツさも、すっかり吹き飛んだ。 買うつもりのなかったグッズも、校名入りのものを、残ってた種類全部買ってしまった。 アルプス席は、風があって、しかも大半は日陰になったので、 熱中症の予兆さえもあらわれず。 持参した水分だけでじゅうぶんになってしまい、 結果、かちわり買い損ねた…。(^_^;) 夕飯は、大阪駅まで戻り、目当てのお好み焼き屋さんへ。 試合前にも、一ヶ所寄ったところがあったのだけれど、 それについては、また後日記事にします。 とりあえず、今のところは勝利の余韻に浸りつつ。
2019.08.10
コメント(0)
明日からのための準備を、と、思っていたのだけれど、 なんせ32年ぶりだし、県大会とどう違うかわからんし、 行き帰りの道中も不安だし、落ち着かない一日を過ごす。 とりあえず、明日の朝、寝坊しないこと。 ちゃんと家を出られれば、息子もいることだし、 きっとどうにかなる。 昨日、実家に行った時に、両親に、 「○くん(息子)の言う事聞きなさいよ」と言われた。 老いては子に従え、ね。
2019.08.09
コメント(0)
父方のほうのお墓掃除するのに、霊園まで連れていってほしい、と、先月から両親に言われていたので、今日、実家へ。その帰り道、記憶が確かなら、28年ぶりに母校の門をくぐる。実家には、年に何度か行くけれど、学校へ出向くことはないし、その前を通ることさえないので。野球部への寄付で、と、事務室の中へ声を掛けると、振り返ってくれたのは、吹奏楽部の6つ上の先輩。卒業後、OB主体で結成された吹奏楽団で一緒だったので、私は勿論覚えていたけれど、パートも違うのに先輩も私を覚えていてくださって。寄付の手続きをしたあと、センバツ決定から今までの、学校側のいろいろな話を伺ったり、それ以外の世間話も含めて、たっぷり30分以上の立ち話。実弟の同級生のお母さまが用務員で働いてる、と母から聞いていたのだけれど、先輩の方から「うちの用務員さんが、ふぁどちゃんのこと知ってるんだけど」と話し始められて、ほどなくして、そのご本人にもお会いすることができた。県大会の決勝戦には行かなかったため、手にすることができなかった新聞の号外と、数日前に発行になった市の広報特別版と、どうやら出来立てらしい、吹奏楽部の定期演奏会のチラシをおみやげにいただいた。卒業して30年以上も経つのに、こうやって母校とのつながりがあることが、本当に嬉しい。ひとえに、後輩たちが頑張ってくれてるおかげ。ありがたいし、誇らしい。
2019.08.08
コメント(0)
開会式、リアルタイムで視聴。選手入場の前に、今までの名シーンがパラパラと流れて、それだけで、なんだか泣きそうになった。その中に自分が、母校が映ったわけではないのに。小1の夏、母校は全国優勝。テレビで試合を見た記憶はないけれど、地元での優勝パレードが行われる、というのに、群馬のおばあちゃんちに行く予定になっていて、パレードが見られなくて、悔しかったこと。小6の夏。県大会で優勝して、パレードが行われた。主催新聞社の小旗をもらって、それにマジックで、友人はエースピッチャー(現・母校監督)の名を、私はキャプテン(現・T高校監督)の名を書いて、沿道で振って。すごく一生懸命テレビ観戦してただけに、甲子園二回戦で、0-7と大敗したのは、かなりのショック。中1。地理の先生が、母校野球部出身で、高2で甲子園出場と知る。のちに、野球部の寮長さん、そして監督も。高校3年間は、甲子園に手が届くことはなく。しかも、3年の時は、3回戦の応援に行くことになっていたのに、2回戦でサヨナラ負けしてしまい、応援に行けずじまい。大学1年の時に、久々の甲子園出場決定。試合は、吹奏楽部の合宿期間中ということもあり、助っ人でOB1年生の私たちの代に声がかかり、私も初戦以外は、楽器持参で現地応援。その年、「アラレちゃん」が新曲として登場。そんな、自分と甲子園との接点が、ワーッと思い出されたのが、涙の理由。県大会では、たまたま見に行けた準決勝でのサヨナラ勝ちに、思わず涙。次の涙は、金曜日、勝利で!
2019.08.07
コメント(0)
甲子園行きを決めたことで、わかってはいたけど、今週はいろいろ忙しく。今日は、目的もなく有休を取っていた息子と、試合前後の計画を。実は、大阪を目的地として行ったことのない私。まずは、一番ベタなところには行っておきたい。そして、絶対あのお店で、とん平焼きと生姜焼き定食、食べたい。あとは、滞在できる時間と応相談。雨女な私と、台風を呼ぶ男な息子だけど、天気もなんとか大丈夫そうだし。明日は白髪染めをして、開会式をテレビで見て、テンションを徐々にup。明後日は、実家へ出向き、お墓掃除。帰りがけに、母校へ寄り、寄付をしてくる予定。木曜日に準備しつつ、ゆっくりして体調をととのえたら、もう試合当日。今週、早いな。
2019.08.06
コメント(2)
昨日、組み合わせ抽選があり、初戦の日程が決まった母校野球部。前回出場した時の、1回戦・2回戦の対戦相手が、今回出場していることもあり、前回と同じ対戦カードになったら面白いのに、と思ったけど、そううまくはいかず(笑)。ちょっとした因縁の相手とも、当たらず。決まった対戦相手は、センバツ優勝経験のある強豪校。これは、キビシイかも。(^^;)そして今日10時。アルプス席チケット付きの応援ツアーの販売開始。主人が、行ってくれば、と言ってくれたので、お言葉に甘えることに。ちょうど息子が、特に予定もないのに有休をとっていたので、誘ってみたら、すぐにYESの返事をしてくれたので、息子と二人で。息子、自分の高校の野球部の応援には、一度も行ったことないのに、私の母校の応援は、もう何度目?(笑)結構な金額もかかるし、家を空けてしまうこともあるし、甲子園出場が決まってから、結構悩んだのだけれど、やっぱり、この年になると、やりたいことは早め早めにやっておかないと、病気になるかもしれないし、そうでなくても体力的にきつくなるかもしれないし。悩んだり躊躇したりする時間が、もったいない、と思うようになった。そんなわけで、高校卒業直後以来の甲子園、行ってきます。
2019.08.05
コメント(0)
地元の花火大会。13500発が打ちあがり、20万人の人出があるという、かなり大規模な花火大会。ただ、庭からそこそこ見えるので、会場に行くことはなく、例年、庭で、花火見ながらBBQ、というのが、我が家の恒例。ところが今年は、息子が友達と見に行くという。打ち上げ場所に近い会場ではなく、会場にほど近い、土手だったそうだけれど。主人と二人じゃBBQというのもねぇ、と、今年は中止。普通に夕飯にして、時々、庭に出て花火見て。庭からだと絶対に見えない、水上花火。帰宅した息子に、その画像を見せてもらい、なんとなく、いつもの年より、満足した気になった。今年は、「がっつり梅雨」だったこともあって、この花火で、夏がきたんだ、と改めて実感したような。母校野球部には、一日でも長い夏を!
2019.08.04
コメント(0)
美容院で縮毛矯正。店内は程よく涼しくて、お客さんは私しかおらず静かで、約3時間、まさに至福の時。その分、終わって外に出た時の暑さとのギャップが酷かったけど。(^^;)途中、息子をよく担当してくれている、サーファー風お兄ちゃん(どうやら、オーナーさんらしいのだけれど)が、「いやぁ、息子さん大きくなりましたよね。僕の中では、ずっと中学生な感じで。でも社会人なんですよねぇ」と。そういえば、先月、歯医者さんに定期検診に行った時も、受付のおねえさんに、保険証を出したら、「大きくなったわねぇ」と言われた、と言ってた。赤ちゃんの頃、私が診察受ける時は、待合室で、このおねえさんに息子をみていてもらったりしたこともあった。今日行った美容院も、息子本人は、七五三の時からお世話になっているし、ヤクルトレディさんにもかわいがられているし、地元のみなさんに見守られている感じが、なんとも嬉しい。
2019.08.03
コメント(0)
午後から、市内の球場で行われていた、リトルシニアの全国大会を観戦に。お隣坊ちゃんが4年前まで在籍していて、現在はコーチとして携わっているチームの一回戦。早めに着いてしまい、前の試合もちょっと観戦。ちょうど、県内のチームだったので、若干、そちら寄りに座って。そしたら、保護者の方に、お茶をいただいてしまった。部外者なので、と言ったのだけれど、いいんですよ、どうぞどうぞ、と言われ、ありがたくいただくことに。そういえば、このチーム、我が母校のキャプテンくんの出身チームだわ。お茶いただいたから、というのを抜きにしても、応援します!お隣坊ちゃんチームは、北海道代表のチームと対戦。なんと、中学校の部活として硬式をやっていて、シニアに加盟してるのだとか。付属の高校は、去年の明治神宮大会の優勝校。ユニフォームも、高校と同じデザイン。どんな展開になるのか、まったく読めず、わくわく。(*^^*)コーチであるお隣坊ちゃんの姿は、今日は一度も見ることなく、選手も顔を知ってる子なんか、いやしない。それでも、ちょっとでも思い入れがあると、応援しがいがある。今日は、5-0と完勝。ショートの子、守備、上手かったなぁ。凄い暑さだったけれど、帽子に日傘、ひたすら水分補給、途中、裏に行って涼んで、で、乗り切った。が、帰宅後は、頭痛。運よく、主人も息子も飲みに行って遅かったので、夕飯もそこそこに、薬飲んでソファでうとうとして、復活。今日はただの観戦だったけど、これが母校の応援になると、声出すし、手振るし、で、体力を消耗する。甲子園で応援する、体力に対する自信が、ちょっとなくなった…。(^^;)
2019.08.02
コメント(0)
明日と明後日は、ちょっと予定を入れてあるので、今日はこまごまとした用事で、あちこちに。家の中、暑い。車、涼しい。車降りると暑い。お店の中、涼しい。お店出ると暑い。車の中、めちゃ暑いけど、だんだん涼しく。車降りると暑い…以下、その繰り返し。これね、元気な人でも体調崩すでしょ。エアコンに頼りっきりだと、だるくなったりする、とは思うものの、熱中症になるよりマシ、と、弱くででもエアコンつけて。電気代すごくなりそうだけど、具合悪くなること考えたら、そんなことも言ってられない。明日は、真っ昼間に外へ出る予定。甲子園の予行練習。なんちゃって。
2019.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1