全31件 (31件中 1-31件目)
1

半月前に痛め、整形外科で診てもらった左手首。その時処方してもらった湿布がなくなってしまったし、まだ痛みもひいていないので、再び受診。最初の診察の時と同じく、「この部分は長引くんですよ。湿布、痛ければサポーターで固定、そして安静、です」と。院内処方だと、湿布は2週間分しか出せないけれど、院外なら10袋(1袋7枚=10週間分)まで出せるという先生に、「…ということは、治るまでに10週間かかるということですか?」と聞くと、そのぐらいは考えておいた方がいいです、月単位です、という返事。まじか。10袋も処方されて一体いくらかかるのかとビクビクしたけれど、750円。よくお年寄りが、湿布を大量にもらってるの見てたけど、とうとう自分もそういう年になったのか、と、湿布の束をみつつ、ため息…。サポーターも、1つしか持っていなかったので、何ヶ月かかかるというのなら、と、洗い替え用に1つ購入。プロ・フィッツ 手首用 フリーサイズ 薄さ2mm 薄型圧迫サポーター スポーツ用 負担軽減 ピップ サポーター 特許素材これ、いい。今まで使ってたのより、薄くて、でも、しっかり固定される。もうひとつ同じの買ってくるかな。
2019.07.31
コメント(0)
朝、父からきたMail。NHKの某番組に、我が母校が出るそう、と。番組表確認すると、都内私立校の吹奏楽部に密着した内容。ベンチ入りできなかった3年生野球部員の引退試合に、吹奏楽部も応援に、といった感じの。…母校の名前は一切なし。その高校と母校、学校名を聞き違えるような感じでもない。いろいろ疑問を持ったけど、一応録画予約をして、父には「ありがとう」と返信しておいた。夜、録画したのを見てみたけど、まぁ予想通り、母校は出てきやしない。出てくるようなら、父よりも早く情報は入ってくるはずだし。球場のスタンドで演奏している風景を見ると、全部、我が母校に見えてくるとか。もう80だしね、そんなこともありそう。いくつもの大病をし、遠出はままならなくなった父。結局、母校の応援に一緒に行ったのは、1987年の県大会準決勝が最後かな。もう一度ぐらい、一緒に行きたい。
2019.07.30
コメント(0)
台風6号の進路が気になったので、昨日のうちに、明日の朝ご飯までの買い物は、済ませておいた。台風は熱帯低気圧になり、雨も朝のうちにザーッと降っただけで、昼間は真夏の暑さと陽射し。そんなわけで、普段の休日より時間があったので、主人は、窓と網戸を掃除。私は、たまっていた「要シュレッダー」のものを片づけ。調子に乗りすぎて、紙詰まり。それを全部取り除くのに、1時間弱。既に汗だく。その後、キッチンの換気扇フィルターの取り換え。さらに汗だく。午後、眠気覚ましに、庭の草取り。大きい袋1つと、小さめレジ袋1つ分。当然汗だく。東海地方が梅雨明けしたと。関東も、明日には梅雨明け発表されるか。ギラギラの夏、きますね。
2019.07.29
コメント(0)
台風の影響で、朝から強い風が吹き、湿度も高く、じとじと具合が最悪。雨そのものは降ることはなかったけど、そんな状況なので、朝からリビングのエアコンをON。リビングの外に出ると、息苦しさを感じるほどだったので、一日のほとんどを、リビングで過ごす。…冷えたのかな。夜、腹痛。左手首の痛みも、まだひかないし、それをかばってるせいか、右腕が筋肉痛っぽいし、何の問題もなく、元気!っていう日が、ない。左手首の痛みで、病院に行ったの2週間前。来週、もう一度行ってみるか。縮毛矯正もしたいなー。お盆前に実家の方のお墓掃除に、両親を連れていかないと。いろいろ忙しいよ。せめて、気持ちだけは元気でいないと。
2019.07.28
コメント(0)
朝からコンビニに行き、地方新聞を購入。県外に住む友人たちの分も買い、郵送。朝のうちに郵便局に行けば、明日には届くと思ったのだけれど、オリンピックの交通対策テストによる交通規制が行われているため、うまくいけば明日だろうけど、月曜になるかも、と局員さん。こういう旬のものは、少しでも早くお届けしたかった。しょうがないけど。買い物途中で、家族ぐるみで仲良くしているおうちのママに、偶然遭遇。会ったのは、半年ぶりなのに、開口一番、「おめでとう!」と。その家族、たぶん、高校野球にどっぷりな人はいなかったはず。それなのに、気にかけてくれてて、嬉しい限り。夕方、お隣ママさんが回覧板を届けにきて、第一声は「おめでとうございます!」。お隣は野球どっぷりなので、しばらく立ち話。すっかりこちら側の話ばかりしてしまったけれど、お隣坊ちゃんがコーチをつとめるシニアチームも、8年ぶりにジャイアンツカップ出場を決めている。パパさんには出場決定直後にお祝いの言葉を伝えたけれど、今日の立ち話の中では、スルーしてしまった。申し訳ない…。一日たっても、まだまだ優勝の余韻。
2019.07.27
コメント(2)
母校野球部、県大会優勝! 甲子園決定!いけそう、とは思っていたけれど、何が起こるかわからないのが高校野球。昨日の母校のように。朝起きたら、軽い頭痛。これはわりとよくあることなので、頭痛薬を飲めば済むことだけれど、やはり、昨日の3時間20分の死闘で、すべてを使い果たしたようで、身体のだるさが半端なく、今日の現地応援は断念。朝の家事を、テレビ放送前までに終わらせるので、精一杯。体調よくなかったこともあったんだけど、正直言えば、決勝戦見に行って勝ったことがない、というトラウマが大きい。準優勝のつらさは、閉会式。観客として行ったのなら、閉会式見ないで帰ればいいけれど、それが許されない控えの野球部員、吹奏楽部員、バトン部員の気持ちを考えると、いたたまれない。試合開始後は、ソファで横になり、テレビを見られない友人のために、LINEで実況中継。先頭打者ホームランに始まり、優位な展開も、気を抜くことなく、決勝戦らしい締まった試合。点が入っても、起き上がって喜べるような体調でもなかったのだけれど、勝利の校歌の時だけは、立って、応援タオルを掲げて、歌って。そして、久しぶりの、嬉しい閉会式。お偉いさんの挨拶も、まったく長く感じない(笑)。さぁ、いざ甲子園。日程次第だけど、行けたら行きたい。まずは、寄付か(笑)。
2019.07.26
コメント(0)
今夏二度目の、高校野球母校現地応援。準決勝、相手は県3連覇中の強豪校、となれば、平日でも入場&チケット売り場には長蛇の列、二階席に続き、外野席まで開放に。ペットボトル2本に水筒、濡れタオルに保冷剤、帽子、日焼け止め、と、万全の準備で行ったつもりだったのだけれど、梅雨明け間近の陽射しと高温で、さらに自販機でお茶2本追加購入。試合は、それ以上の熱さ。先制され、追いつき、勝ち越されて、追いつき、9回表にまた1点取られ、9回裏2アウトから同点に追いつき、11回裏の2アウトからのサヨナラ勝ち。9回に同点になった時には、喜びのあまり飛び上がってしまったのだけれど、その途端に、クラッと目眩がして、まわりの音がだんだん遠くなっていって、まずい、と思い、すぐ座って保冷剤であちこち冷やし、水分摂取。延長に入る前のグランド整備と10回表は、裏で休憩。10回裏以降は、なんとか体調は持ち直し、スタンドに戻り、現役の時以来じゃないか、っていうぐらい、大声出しての応援。試合のだいぶ早い時期から、手はずっと痺れてて、延長に入ってからは、手を叩くのもきつかったこともあったし。サヨナラ勝ちした直後は、隣にいた同期の友人家族は勿論、思わず後ろを振り返り、知らない人ともハイタッチして、喜びを分かち合い。すごい試合見れた満足感でいっぱい。帰り道、急ぐこともなかったので、日陰見つけては、ちょっとしゃがみ込んで水分摂って、の繰り返しで、なんとか駅まで。電車は全部座れたので、無事帰宅。帰宅後、応援Tシャツやタオルなどなど、すぐに洗濯機回して干したんだけど、明日の決勝戦に行くかどうかは、朝起きて体調をみてから。
2019.07.25
コメント(0)
左手首を痛めてもうすぐ2週間。痛めた当初を思うと、ずいぶんと痛みはひいている。だから、考えもなしに動いてしまって、オムレツ作る時に、フライパン左手でひっくり返し、ハンバーグ作る時に、たねの空気を抜くキャッチボールをし、また、痛みがひどくなってる、というのが現状。整形外科にかかった時にもらった湿布は14枚。もうすぐなくなる。とりあえず、同じものをドラッグストアで買ったけれど、本当は、もう一度診てもらった方がいいのよね、きっと。高校野球が落ち着いたら、いろいろ考えます。整形外科とか、縮毛矯正とか、免許の更新とか。
2019.07.24
コメント(0)
主人が趣味車を買って三ヶ月。走行距離も1000kmを超え、次のステップへ。車高を低くするサスペンションに交換。土曜にディーラーに預け、昨日の夕方引き取り。あらかじめ、今日は「試走休み」取ってた主人は、私が朝の家事や生協の受け取りをしている間に、50kmぐらい走ってきた。母校野球部は、今日の準々決勝、3-2で勝利。テレビ放送も、終盤だけ見ることができた。主人も私も、大満足な一日を過ごしたのだけれど、その代わりにアンラッキーだったのは、財布を忘れて出社した息子…。(^^;)
2019.07.23
コメント(0)
本日も、母校は勝利。これでベスト8。実力校あり、シード校あり、勢いづいている学校あり、の8校。初戦に続き、今日もテレビ観戦できず。今年は、現地で一試合見ただけで、あとはまったく見れず、な状態。明日もたぶん見られない。がっつりな梅雨のせいもあるだろうけど、どっぷり高校野球につかってないせいか、「夏」感ゼロ。今週中には梅雨明けしそうだけれど、それまで、ぜひ、勝ち残ってて…。
2019.07.22
コメント(0)
昨日から、なんとなく体調がよくない。若干の頭痛と食欲不振。それに熱っぽい感じがしたので、体温を測ってみたけれど、36.0℃。今日も体温は同じで、頭痛はなく、食欲も戻ってきたけれど、慢性鼻炎とは違う、鼻ぐじゅぐじゅと、全身の倦怠感と、時々の咳き込み。これは、野球応援の疲れとか熱中症ではなく、今週風邪っぽかった主人に、うつされたんではなかろうか。昨日は頭痛がいやで、薬は頭痛薬を飲んだのだけれど、今日は風邪薬を服用。これで、治ってくれるといいのだけれど…。
2019.07.21
コメント(0)
母校野球部4回戦。今日は、うちからは遠くの球場なので、現地へは行かず、テレビ放送もないので、ネットからの情報を仕入れつつ、買い物。そんなさなかに、実家の父から電話。「dボタンで他球場の結果が見られます」と言われても、「dボタン」はわかるけど、それ以降の操作がイマイチわかっていない様子。しかも、データ更新の遅さに、若干イラついているふうでもあり。しょうがないので、Twitterで情報を仕入れ、それを父にMailする、というのを、試合終了までひたすら。シード校や強豪校が続々と敗退する中、母校は無事4回戦突破。次の相手は、今夏初私立校。なんとか、もう一度現地応援させてくれー!
2019.07.20
コメント(0)

今年初、母校野球部の現地応援。先制したものの、立ち上がりでピッチャーが崩れ、あっさり逆転され。でも、すぐに逆転し、8-3で3回戦突破。逆転して以降は、応援というより、試合や球場の雰囲気を堪能していた感じ。最終回に満を持してエースくんが登板し、150kmが出た時の、あの観客のどよめきを体感できてよかった。どちらかというと、雨の心配をしていたのだけれど、(というわりに、傘も合羽も持って行ってない)ポツリともすることなく、だんだん日が射してきて、強風で有名な球場なのに、スコアボードに表示された風速は1m。これ、もう、ほぼ、無風。日焼け止め塗って、帽子はかぶっていたけれど、まぁ、暑い暑い。現地で合流した2つ上の先輩、ビール何杯飲んだことか(笑)。先週痛めた左手首は、未だ湿布+サポーターなのだけれど、あまりの暑さに、サポーターは外した。湿布だけの状態でも、手は叩けたので、だいぶ治ってきているのかも。そして、湿布焼け…。(´;ω;`)今年の「がっつり梅雨」に油断した結果が、これ。
2019.07.19
コメント(0)
久しぶりに晴れた。 日照時間にしたら、そうでもなかったかもしれないけど、 洗濯物を外に干せたのが、何とも気持ちよくて。 高校野球も、雨の心配せずに予定を消化できたし、 これだけ雨降れば、もういいでしょ、って思う。 梅雨明けはまだ見えてこないけど、 それなら、梅雨の晴れ間、カモン!です。
2019.07.18
コメント(0)
先週、川向こうにオープンしたスーパーへの渋滞を予想し、今日は24時間スーパーに、早めに買い物に行こう、と、8時過ぎに家を出た。その時間は、やっぱり通勤等で混む時間帯。しかも雨。早々にバス通りを諦め、裏道へ。これが、大誤算ーーー。多くが裏道に回ったせいもあるんだろうし、さらに、裏道の奥にある県立高校に、送ってくる車が多数。ピクリとも動かない車列に、諦め、車を降りて学校まで歩く高校生がいっぱい。裏道ゆえ、もうどっぷり渋滞につかるしかなく、普段なら数分で通り抜けるところで、約40分。そのあと、何があるわけでもなかったから、イライラするわけではなかったけど、そういう私みたいなのが、この時間に出掛けてきてしまって、ほんとごめんなさい、って感じで…。m(__)m
2019.07.17
コメント(0)
母校野球部、初戦コールド勝ち。テレビ放送はまったく見られず、TwitterのTLもこまめにチェックはできず、気が付いたら、高校同期の仲間うちのLINEグループで、みんなが勝利を祝ってた。(^^;)夜に放送されているダイジェスト番組も、録画はしているけど、オンタイムでは見られず。応援で新曲が使われたという動画だけチェックして、今日はおしまい。私信:taku-yukiさん、ぜひ動画チェックしてください! 喜んでいただけると思います!センバツは全試合応援に行った同期は、みんなからも、そして自分でも「勝利の女神」と。ただ、今年に限っては、勝利の女神に加えて、晴れ女も必要みたい。
2019.07.16
コメント(2)
左手首の痛み、だいぶひいてきた。痛めた直後は、じっとしている以外はずっと痛かったのに、今は、ひねったりしなければ、ほぼ痛くない。だんだん日常生活に支障が出なくなってくると、ふとした動きで、突然痛みが出てくる。洗い物などの時は、痛いだろう、と思いながらやるからいいのだけれど、夕飯に餃子作ってて、フライパンにお皿かぶせて、ひっくり返そうとして、痛くて出来ない、とか、コップ持つまでは何ともないのに、飲もうとすると痛くて傾けられない、とか。湿布、2週間分処方してもらったけど、なくなる前に、痛み、ひくかなぁ…。
2019.07.15
コメント(0)
昨日、川向こうにスーパーがオープンした。お店がなかった地域に、待望のオープン!というわけじゃない。道路はさんで反対側に、スーパーあるし。なのに、昨日も今日も、県境こえたこっちまで大渋滞。別スーパーに買い物に行った帰り、自宅方面がピクリとも動かず、すごく遠回りして帰る羽目に。確かにオープンだから、安くはなってる。ハーゲンダッツが157円とか、ブルガリアヨーグルトが95円とか。でも、そこまで大挙して押し寄せなくても。それとも先着1000人プレゼントされる、マイかごとか、お水のボトルとかを狙ってるのか。それに加えて、天気の不安定さ、といったところか。一週間ぐらいは、こんな状態が続くのだろう。買い物に出る時間とか、行き先とか、よく考えて出掛けないと。
2019.07.14
コメント(0)
昨日痛めた手首を診てもらうため、朝イチで、整形外科。レントゲンを撮ってもらって、骨に異常はないことを確認。先生の診断は、「軟骨の組織の損傷」。三角線維軟骨複合体、TFCCと呼ばれる部分だそうで、「結構、長引きます」と言われてしまった…。安静にすること、と、2週間分の湿布を処方され、痛みがひどければサポーターを、と。昨日、痛めた後の自分での処置が間違っていなかったことに安堵。利き手じゃないからそれほど、と思っていたけれど、サポーターを外さざるをえない台所仕事は、かなり痛い。フライパンのものをお皿にうつすのが、絶叫モノ。お味噌汁をよそうと、空のお椀を持ってる時は大丈夫だけど、お椀の中が増えると、痛みも増す。安静に、と言われたけど、まぁ、無理よね。時間かかっても、右手に倍働いてもらうようにはしているけど、これ、治った時には、右腕が筋肉痛になるパターン。(^^;)
2019.07.13
コメント(0)
2リットルのペットボトルを箱買いして、ショッピングカートにのせて、車まで持っていく途中。路肩から車道に向かって、ちょっと斜めになっているところで、カートが車道の方に行ってしまいそうになり、左手でカートを捕まえ。車は来ていなかったから、そっちの危険は回避できたのだけれど、ペットボトルで結構重くなっていたカートを、止めるだけにすればよかったのに、路肩側に方向転換しつつ引き寄せてしまった。結果、左手首負傷…。重い物を持つのは勿論、スマホでさえも持つのに支障あるほど。運転も、ほぼ右手で。シフトレバーは、ウッ、とか、アーッ、とか言いながら、痛みに耐えつつ。進路を譲ってもらって、ありがとうの意で左手あげるのも、痛い。帰宅後、即、湿布。さらに、昔、体力使う仕事してた時に、やっぱり手首を痛めて、その時に使ってたサポーターを引っ張り出してきてつけたら、少しはラクだけれど、水仕事の時は外さざるを得ず、夕飯の後片付けなんか、たぶん、いつもの倍以上の時間かかった。たぶん、捻挫。でも、あまりにも痛すぎるので、明日もこのままなら、病院行く。行ったところで、湿布か塗り薬もらって、おしまいなんだろうけど…。
2019.07.12
コメント(0)
高校野球県大会開会式。始まる11時までに、掃除、洗濯、買い物を済ませて、テレビの前に待機。梅雨らしく雨続きで、気温も高いわけではなく、「夏」感に乏しい最近だったけど、高校野球が始まると、いよいよ夏!と、わくわくしてくる。…はずだったんだけど。毎年、開会式なんて、無条件に感動しちゃうタイプだったのだけれど。最初の違和感は、入場行進のテンポの、若干の速さ。大きく腕を振って行進するチームは、腕の振りが追いつかず、足並みも揃わなくなっていく。ここ数年、立派な入場行進をしていた公立高校も、今年はバラバラ。アナウンスも、1チーム飛ばしてしまったり、アナウンスに合わせると、もう、カメラアングルが背中だけになってしまったり、前年度優勝チームなのに、「甲子園 夏1回」と言ってもらえなかったり。そして、なにより、ユニフォームを変えてきたチームが多い。去年以前に変えていて、私が忘れてるだけかもしれないけど、改元に合わせてユニフォームも一新、というところもあったかと。曲のテンポだって、走らなきゃいけないぐらい速かったわけじゃない。足並みが揃わないのだって、よくあること。アナウンスも高校生がやってるのだから、ミスして当たり前。でも、私的には、それらが悪い意味で相乗効果、減殺とでもいうか。そんなところに、見慣れないユニフォームがたくさんで、地に足ついてない感MAX。それだけに、昔から変わらないユニフォームで、わざとらしくなく、堂々と入場してきた伝統校に、極度の安心感。5つ上の先輩と、1つ下の後輩が、そろって入場行進の演奏の指揮を担当していることに感激。ちょっと出鼻くじかれた感じだけれど、試合の始まる明日からは、無理やりテンション上げていきます。天気予報に傘マークが多くて、どうなるかわからないけど、最低一試合は、母校を現地応援することを目標に、とりあえず明日は、白髪染めします。(^^;)
2019.07.11
コメント(0)
いつもなら、最寄り駅に着いた時に、最寄り駅の頭文字、ひらがな一文字だけでLINEしてくる息子。今日は「(お隣町会)の(コンビニ)からあるいてる」と、全部ひらがなで送ってきた。一瞬、何が書かれているかわからず、声に出して読んでみて、漢字やカタカナに変換して、やっと理解。うちから1kmちょっとのところのコンビニから歩いているらしい。今日最後の訪問先が、県境こえたすぐのところで、既に19時近かったので、先輩が、自宅、自宅最寄り駅、乗換駅、のどこかへ送ってあげる、と言ってくれて、じゃあ自宅、と答えたものの、先輩は、営業車を支店に戻しに行かなくちゃいけないので、県境こえたすぐのコンビニでおろしてもらった、と。なるほど、直帰するにも、そういうパターンがあるのね。駅名の頭文字一文字には、すっかり慣れたけど、それ以外の時には、せめて、漢字に変換して送ってくれ。年取ってくると、理解するのに時間がかかる。(^^;)
2019.07.10
コメント(0)
部屋干ししていたライブグッズが乾いた。畳んだ。…妙に手触りがいい。タグを見てみたら、なんと、今治のタオル!今まで、マフラータイプの推しタオルだけだったから気付かなかったのか。今回買ってきたバスタオルなんか、最高の触り心地。(*^^*)今治で、ライブグッズで、となると、相当な値段するのでは、と思い、公式HPを見てみたら、なるほど、な値段。(^^;)でもまぁ、この手触りの良さなら、買い、か。…って、今回だけで、いくらつぎこんだのさ、息子よ。いいけどさ、自分のお給料だから。
2019.07.09
コメント(0)
ライブへ行った息子のもので、洗濯物がいっぱい。雨ゆえ、部屋干しにするしかなかったのだけれど、タオルが4枚(うち3枚は推しタオル)に、Tシャツが2枚、と、一角が小さいグッズショップのようで。(^^;)アンコールに入った、テレビの生中継の録画を見ながら、この辺の席だったから、メンバーは小さくしか見えなかったけど、近くの動線を、プロデューサーさんと振り付けの先生が通っていって、その席のまわりだけ、妙に盛り上がった、なんていう話を聞く。11時ぐらいまで寝ていたものの、体調を崩しはしなかった息子。これからしばらく、そのライブが、仕事の活力になるか。
2019.07.08
コメント(0)
昨日は、本社で研修&懇親会があり、日付が変わってから帰宅した息子、今日は、某ライブ参戦のため、片道150kmの運転。首都高を使うことや、ライブで疲れての帰り道の運転など、心配がゼロではないけれど、お友達などを乗せていくわけじゃないし、明日も休みだから、帰りは仮眠をとりつつゆっくり帰ってきてもいいわけだし、まぁ、大丈夫かな、と。行きも帰りも渋滞せず、休憩込みで片道2時間半ぐらい。電車でも時間は同じぐらい。雨の中での屋外ライブだったので、着替えの必要もあった。現地で受け取る、通販で買ったライブグッズもあった。いろいろ考えても、車で行ったのは大正解だった。息子は、開演の4時間半前ぐらいに着き、ライブ会場の駐車場にとめられたそう。広い駐車場の、だいぶ奥の方に案内されたようだったけれど、結果、そこは出口に近くて、帰りはすぐに出られて、「駐車場から出たい渋滞」の列に並ぶこともなく、スムーズに。開演3時間ぐらい前だったか、Twitterで、会場まで、シャトルバスで15分もかかる臨時駐車場に誘導された、なんていう書き込みがあった。息子、ベストタイミング。(*^^*)雨に濡れながらの3時間弱のライブ。車で行ったことでの諸々のラッキーさが、風邪ひいてチャラにならないことだけを祈る。
2019.07.07
コメント(0)
主人は休みをとって、午前中は整形外科、午後は健康診断の再検査。膝のお皿の下あたりが、痛かったり、腫れたり、熱もってたり、トレーニングを日課としている主人は、そのせいで、やりたい運動ができてない。なのに、病院嫌い。でも、おおごとになってからでは遅いし、マニュアル車の運転ができなくなるのも困るし、と、重い腰をあげた。炎症を起こしているから、と、消炎剤だけ処方。骨とかに異常があるわけではないそうで、一安心。再検査の方は、ひっかかった項目だけだったから、電車での行き帰り含めても1時間半程度で。結果は来週。…一日に二ヶ所の病院、って、なんとも年取った感。(^^;)
2019.07.06
コメント(0)
買い物に出た先で、主人が探していたものがあったので、買ってかえるか確認のLINEを入れ、その返事を待ちつつ、モール内のファストフードで、アイスコーヒーを一杯。初・スマホのクーポン利用。20円安くなっただけだけど。ちょっとレジで緊張した。(^^;)さらに、ポイントが貯まるバーコードの画面も、提示。緊張の度合いup。思わず、後ろに列が出来ていやしないか、確認。現金での支払い。先週買い替えた財布に、まだ慣れてなくて、若干手間取り。これ、後ろに並ばれてたら、「オバサン、何やってんだよー」とイラつかれるパターン。もうちょっとスマートに使いこなせるオバサンになりたい。
2019.07.05
コメント(0)
![]()
今年はもう買わないだろう、と思っていたんだよなー。第101回全国高校野球選手権 千葉大会展望号 2019年7月号 【週刊ベースボール増刊】【雑誌】去年までは毎年買ってたんだけど、お隣坊ちゃんが大学生になって、ちょっとだけ知ってる子たちが、もう卒業しちゃったわけで、なんとなく思い入れが…。ただ、朝からTwitterのTLで、みなさんが手にしているのを目にし、実際コンビニの店頭で現物を見てしまったら、なんの迷いもなく購入。(^^;)今年はセンバツに出場したおかげで、母校のこともたくさん載ってたし、まぁ、買って正解かな。正直、個々の選手に直接知ってる子がいなくなったわけで、息子と同じ中学出身の子はたくさんいるけれど、どこの誰だかわからないし、(誰かの弟、とかいうつながりもなし)お隣坊ちゃんのシニアチーム出身の子はたくさんいるんだろうけど、出身中学しか書いてないから、どの子がシニア出身の子だか、調べるか、お隣に聞くしかしないと、わからないし。一通り最後まで目を通したけど、次に開くのは、開会式の日かな。
2019.07.04
コメント(0)
センバツで負けた後の気分転換以来、三ヶ月ぶりに髪の毛切ってきた。3,4cmぐらい、と伝えたら、思っていたより割と短めに。(^^;)梅雨のジメジメしている時季だし、ま、短くてもいいか。欅坂の、小池美波ちゃんぐらいをイメージしてたのだけれど、二期生の藤吉夏鈴ちゃんぐらいになっちゃった感じ。…わかりづらいか(笑)。前髪のクセの強いところが、目立つようになってきた。このタイミングで、縮毛矯正しちゃっても、よかったかも。矯正するとなると、白髪染めとのタイミングをはかる必要もあるから、いろいろ考えないと。私的に一番ベストなのは、なにか大きなイベントの、1週間前に矯正して、5日前に白髪染め。「大きなイベント」が、甲子園現地応援になることを祈る、県大会開幕8日前。
2019.07.03
コメント(0)
生協の配達が来るまで、外で待っていた10分ほど、雨もたまたま上がっていたので、ちょこちょこと草取り。雨続きで、雑草は伸びるばかり。土がぬかるんでいるので、大きくなった雑草を、テンポよく抜いていたのだけれど。…蚊に刺されまくり。(´;ω;`)肌が出ている腕や足首はもちろん、ズボンの上からも刺しやがって。10分ぐらいだったのに、20か所近く。右腕なんて、ボコボコ。最悪。なんちゅう下半期の始まりやねん…。少しの時間だから、と、フラッと庭に出るのは危険。
2019.07.02
コメント(0)
![]()
明日発売だと思っていたドリンクが、お店に並んでいたので、思わず購入。250mlで税込200円を超えるのは、ちょっと高いとは思ったけど、新商品だもの、試さないと。午後、急激に眠気が襲ってきたので、午前中に買ってきた新商品を飲んでみた。味としては、まぁまぁ。炭酸も強いし。でも、この値段だから、たぶんもう買わない。そして夜。11時を過ぎても、一向に眠くならない。新商品ドリンクを、ちょっと検索したら、レッドブルと同じ量のカフェインが入っていて、18~35歳ぐらいの若者を対象とした飲料、と。うわぁ、おばちゃん飲んでしまったよ。(@_@)飲む時は、どうぞお気をつけて。コカ・コーラ エナジー ハーフケース 250ml缶×15本
2019.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1