全28件 (28件中 1-28件目)
1
こんなに、日常生活に支障をきたしている花粉症は、久しぶりかも。鼻がだめ、目もだめ、な状態なので、だんだんボーっとしてきて、そのうちそれが頭痛になる。とうとう、頭痛薬のお世話になった。薬飲まなかったら、息子のバイトの送り迎えも、できたか怪しかった。慢性鼻炎なので、花粉症の時季は、今まではわりと、普段プラスアルファぐらいで、なんとなく過ごせてきたんだけど、今シーズンは酷い。あと一ヶ月半ぐらい?息子の入社前のバタバタに振り回されて、あっという間に過ぎ去ってほしい…。(´;ω;`)
2019.02.28
コメント(0)
パパに頼まれ、確定申告のために税務署へ。息子がまだ歩き出す前ぐらいの頃、バスに乗ったら、途中で大渋滞。税務署の駐車場に入る車の列が、渋滞の理由。税務署以外に市役所などでも受け付けているけれど、市から「●時現在、何十人待ちです」みたいなMailがくる。もう、すごく並んで待つイメージしかない確定申告。ビクビクしながら税務署に行ってみると、遠くに列が見えた。…と思ったら、申告書作成のブースへの列。パパがしっかりそろえてくれてるので、ここはスルー。書類の受付をしてもらって、支払う場所を案内してもらう。その途中、人だかりがあったけど、IDなどの発行コーナーだったので、スルー。支払いのところでの受付は、すぐに。領収書発行の手続き等で、数分の待ち。結果、10分足らずで、確定申告終了。なるほど。作成に時間がかかっているだけで、申告そのものは、平日ならあっという間なのね。早くても午前中いっぱいかかることを予想してたので、拍子抜け(笑)。
2019.02.27
コメント(0)

この時季、しょうがないんですがね。昼夜問わず「あおーーーん」って。そのうちの一匹が、この茶色い(見えてないけど)しましましっぽちゃん。あと、真っ白の黒しっぽちゃんと、黒系茶色ちゃん、灰色メインちゃん。今、確認できてるところで、以上4匹。みんな、野良ちゃんでしょうなぁ。「あおーーーん」の応酬は、うるさいなぁ、と思いつつ、時季が過ぎたら、ちょっと寂しくもなったり。こうやって、家の中から眺めているのが、なんとなく幸せ。
2019.02.26
コメント(0)
日本文学者のドナルド・キーンさんが亡くなった。劣等生とはいえ、一応国文学科を卒業した身としては、多少なりとも思うところ、あり。ネットで、キーンさんの記事を読みつつ、頭の片隅には、大学のゼミの同期生のことが浮かんでいた。彼は、飛び抜けて出来た人で、背も高く、かっこよくて、でも、結構な毒舌をはくので、「喋らなきゃいいのに」と、毒舌で返していた学生時代。そんな彼は、卒業後、他大学の修士課程に進んだあと、予備校の講師を何年かつとめながら己の研究にいそしみ、この春からまた別の大学の博士課程に進む、と決まっていた16年前の2月、急逝。その翌年に、彼の遺した論文をもとに遺稿集を作ることになり、それに合わせて、同期で追悼文集を作成。今日、久しぶりにそれを手にとった。懐かしい友たちの、亡き友人へのあたたかい言葉を読み進めていたのだけれど、編集委員長の編集後記を読んで、思わずかたまった。16年も前の話、「2月」ということは覚えていたけれど、命日は今日、24日だった…。十七回忌。あらためて合掌。
2019.02.25
コメント(0)
![]()
私の花粉症の発症は、93年の春。年月が経って、いつの間にか慢性鼻炎になり、年中点鼻薬が手放せなくなって久しい。そして、この時季の、鼻炎+花粉症のダブルコンボは、強烈。鼻炎の症状には慣れっこなので、花粉の到来に気づくのは、たぶん、普通の花粉症の人より遅いかも。今年も、テレビの天気予報で花粉状況が伝えられるようになって、もうずいぶん経つけれど、うーん、まだ、何ともないなー、と思っていた。昨日まで。そして、今日、きたきた。洗濯物を乾いたものから取り込もうと、ベランダに出たら、さっき点鼻薬したはずなのに、鼻水たれてくるし、くしゃみは止まらないし。今シーズン初めて、花粉ブロックのスプレーのお世話になった。フマキラー アレルシャット 花粉 イオンでブロック 160回分 定形外郵便送料 1個290円 2個340円 3個まで500円花粉症27シーズン目に突入です。(´;ω;`)
2019.02.24
コメント(0)
息子、大阪から帰宅。結局この二日間で、息子から連絡を寄越したのは、自宅最寄り駅に着いた時だけ。そんなことにももう慣れた。どっちかというと、パパの方が、「連絡あった?」なんて、気にしていたかも(笑)。楽しい遠征だったから、帰宅直後から、まぁ、話す話す。たぶん、こんな感じが、あと何日か続くはず。ちなみに4日間行っていた内定者旅行のことも、ポツポツと小出しに話してくれている。3回あった夕食の場は、毎回メンバーが違ったので、毎回自己紹介から始めていたんだそう。たくさんの同期と顔を合わせたけれど、さすがに「もう忘れていきそうなんだけど」と。だろうね。そんな中、夏にあった、台風の中での懇親会で、自分が雨男よりもひどい台風男だ、と、息子は自己紹介したのだけれど、それを覚えていてくれた子がいたんだとか。インパクト残してるじゃん、しっかり。よきよき。(*^^*)
2019.02.23
コメント(0)
大阪に一泊、ぐらいなら、もう大丈夫。息子じゃなくて、私の話。一昨日までの、台湾への内定者旅行は、近いとはいえ海外なので、あれはこれは、と、多少の口は挟んだけれど、国内なら、もう別になにも。学校やバイトに出掛ける時の感覚で送り出し、一日、何の連絡がなくても、心配にもならず。少しは、子離れ出来てるかな。まだまだかな、やっぱり。来週には届きそうな、配属通知。家を出ることもじゅうぶんあり得るから、これでも一応、心の準備をしているつもりなのだけど。
2019.02.22
コメント(0)
わかってはいたけど、洗濯物が膨大。雨降らなくてよかったー、外に干せるー、と、単純に喜んでいたのだけれど。テキトーに4回に分けて洗濯したもんだから、靴下が片方しかなく、もう片方は、次の洗濯で、なんてなってしまい、両足で乾き方が違ってきてしまったもの、多数。(^^;)そもそも、気温は19℃ぐらいまで上がる予報だったけれど、陽射しがほとんどささず曇りがち。そして、雨も降ってくる予報に変わってしまい、夕方には、部屋干しの洗濯物だらけ。今日一日、のんびり身体を休めた息子、明日は一泊で大阪遠征。一泊なら、洗濯物は大したことないか。…と、息子より洗濯の心配する母(笑)。
2019.02.21
コメント(0)
3泊4日の内定者旅行から、息子は無事帰国。「疲れた」の連発だったので、あれこれ聞くのは、とりあえず、やめ。気になっていた天気のことだけ聞いたら、ずっと曇りだったそうで、「台風男」の本領は発揮せずに済んだ様子(笑)。あまりにも疲れた様子だったので、洗濯物を出すだけ出して、あとの片付けは明日にしたら?と声を掛けたら、一瞬考えて、「いや、今やる」と。こういうところ、パパ似。料理はどんなだったか、同室になった子含め、仲良しは増えたか、見学したホテルはどうだったか、明日、いろいろ聞いてやろう。
2019.02.20
コメント(0)
息子がいないからか、なんとなく早寝になっている。そのせいかどうかわからないけれど、眠りが浅い。夜中1時と3時に目が覚めて、5時起床。ベッドに入ったのは23時前ぐらいだから、2時間ごとに目を覚ましている計算。調べると、「中途覚醒」という睡眠障害が引っかかってくる。その理由に挙げられている中で、特に自覚症状のあるものはない。睡眠不足感もまったくない。なんなんだろう。明日、息子が帰ってきて、通常の生活モードに戻って、また、ちゃんと寝られれば問題ないだろうし、それでもこんな状態が続くのなら、ちょっと考えようかな。
2019.02.19
コメント(0)
ホームとしているホールの改修のため、例年秋に開催していた定期演奏会を、昨日今日で行った母校。2日間3公演とも、盛況だった様子。今年度から顧問になった後輩くんの、お披露目の場もあったようで、現役当時、実家ネーム入りの真っピンクのタオルを首からかけていた姿とは、たぶん(いやきっと)まったく違う立派な先生姿だったんだろうな、と想像。それにしても、この時期の開催って、3年生、受験大丈夫だったのかしら。もう、この土日という日程が決まっていたから、受験日重ならない大学を受けて、とか、一般入試は受けず、推薦等で早々に決めるなど、調整したんだろうか。TwitterのTLから、いろんなことに思いを馳せていた中、ちょっとモヤモヤっとするニュースが飛び込んできた。それに対して、歓喜のコメントが大多数だったけれど、私はどうも、腑に落ちないというかなんというか…。分裂したらしい別チームに頼むわけにはいかないの?卒業生が駆けつけてはくれないの?系列の大学の子たちは?…喜んでる人いっぱいいるから、深入りするの、よそう。
2019.02.18
コメント(0)
3泊4日の内定者旅行に旅立った息子。どうせくれないだろうとは思っているけど、一応、「連絡入れてね」とは言ってみた。海外用のWi-Fiをレンタルしなかったので、連絡があるとすれば、ホテルに着いてから。でも、帰国まで音沙汰無し、も、もうすっかり慣れた。(^^;)夜、ちょっとだけ飲みたくなって、カルーアミルク(牛乳多め)飲んでたら、まさかの息子からのLINE。「ホテル着いたよ」の7文字だけだったけど(笑)。天気とか料理とか、いろいろ聞きたいことはあったけど、我慢。関空出発組の同室の子と、親睦を深める方が、大切。4日間とも、傘マークがついていた天気予報だったけど、明日明後日は曇りにかわってた。最高気温は、25℃をこえてる。気温差で、体調崩さないか、だけが心配。
2019.02.17
コメント(0)
先週息子が受けた、入社後に必要な資格の試験、今朝、結果発表。二つの分野(?)の受験が必要で、それぞれ、合格は70点以上。家でやっていた模擬試験では、毎回確実に90点は超えていたのだけれど、受験を終えた直後は、「五分五分かな」と弱気発言。五分五分じゃ不合格じゃん、とツッコんだら、「じゃあ、5.5分4.5分」と、どうしても自信なさげだったのだけれど。蓋を開けてみれば、92点と95点で、無事合格。今日が発表であることを、私はすっかり忘れていたのだけれど、時間きっちりに結果を確認したところをみると、息子自身は、本当に五分五分な気持ちでいたのかも。ホッとしたところで、明日からの内定者旅行のパッキング。4日間の荷物を詰めるのに、30分そこそこ。だいぶ、慣れてきた感。スーツと革靴持っていかなくちゃいけなくて、かなりの嵩張りに、ぶちぶち文句は言ってたけど(笑)。そして夕方、内定先の会社からMail。試験合格おめでとう、の後の一文。「合格証は、後日、配属通知と一緒に送ります」配属通知! きたきた! 後日、っていつ?!
2019.02.16
コメント(0)
家族ぐるみで仲良くしているおうちの、末っ子長男くんと、お隣坊ちゃん、二人にチョコレートを。いや、二人とも高校3年生なので、卒業祝いを兼ねて、ネクタイピンにチョコを添えて。末っ子長男くんからは、夕方、「●くんママ、チョコありがとう」とLINEが。昼間、おうちに届けた時、長女ちゃんと次女ちゃんがいたから、渡しておいたのだけれど、息子と同い年の長女ちゃんが、「毎年ありがとうございます」なんていう挨拶をしてきたので、びっくり。さすが、社会人4年やってると、しっかりしてくるね。お隣坊ちゃんも、届けた時は不在だったので、暗くなってから、本人が一人でお礼を言いにきてくれた。大学は、内部進学なのだけれど、高校最後の試験の結果で、学部が決まるそう。野球も続けるけど、勉強もしっかりしたい、と。「神宮、応援に行くよ」と言うと、「はい。頑張ります。そのために、体大きくしないと、と思ってます」と。面倒くさいオバチャンの一言一言に、しっかり答えてくれる好青年。高校3年間は、怪我に悩まされたけど、大学で花開く、と信じてるよ。あっちにもこっちにも、気にかけたい子どもたちがいっぱい。そんな中、肝心の我が子は、落胆の色を隠さずに、バイトから帰宅。乃木坂・みさみさの卒業発表にショックを受けておりました。その話を聞いて、私もかなりのショックだったけど。(^^;)
2019.02.15
コメント(0)
母校が久しぶりのセンバツ出場を決め、決定翌日にでも、すぐ寄付金を振り込みに行く勢いでいたのに、待てど暮らせど、お知らせがこない。そうか。夏だと、県大会決勝から甲子園開幕まで、10日ぐらいしかないけど、春は、決定から開幕まで二ヶ月あるから、そんなにすぐにはこない、と、理解。そんなことに思い至らないなんて、どれだけ自分舞い上がってるんだ、って。(^^;)連休前あたりから、「届きました」というコメントと共に、封書の画像が、いろんなSNSでupされ始めたのだけれど、我が家には、全然こない。3連休だからなー、連休明けの火曜日には届くかなー、と思っていたのに、昨日も届かず。そして、やっと本日到着。ひょっとして、別納マークの横線が、二本とか三本で、送達余裕承諾、ってやつの料金割引使ったから、遅かったとか?と思ったけど、普通に一本線。なんだよー、ただただ郵便事情が悪いところに住んでる、って、だけかよー。(´;ω;`)大丈夫。拗ねて寄付しない、とか、そんなことないから。明日か明後日、振り込んできます。(*^^*)
2019.02.14
コメント(0)
危惧していた路面凍結は、なし。パパを送っていくのも、問題なし。今日から公立高校の入試だけれど、交通機関は大丈夫だったでしょう。明日も荒天にはならないだろうし、親御さんたちも一安心かな。我が家から一番近い県立高校。近場の子を除いては、たいてい駅からバス。同じぐらいの時間にやってきて、みんなが同じバス停で降りるもんだから、その時間にバッティングしてしまうと、道路、大渋滞。今日は、買い物に出る時間をずらしたけど、入試二日目の明日、発表の日、後期選抜の日、後期の発表、しっかり覚えておかないと、ドツボにはまる。(^^;)
2019.02.13
コメント(0)
そして、今日も雪が降る、っていうね。3連休、毎日雪。でも、ご近所総出で雪かき、という事態にはならず、車の上の雪をおろす程度で済んだから、ほんとよかった。今日も夜、バイトのあった息子も、自転車で行って帰ってこれたし。我が県、明日明後日が、公立高校の前期選抜。今日の塾での中3生は、大変だったみたい。勉強がどう、というわけじゃなく、「明日だよー、どうしようー」みたいな。そんなかわいい教え子たちが、明日の朝、余計に緊張することのないよう、取り乱したりすることのないよう、路面凍結で交通事情が悪くなる、とかいうことがありませんように。
2019.02.12
コメント(0)

昨日、夕方からまた雪が降る、という予報だったのに、 全然だったから、一安心していたのに。 今朝起きたら、 …昨日より、積もってるじゃん。(^^;) 気温はそれほど上がらなかったものの、 昼間は陽射しがあって、雪はどんどんとけて、 車の上の雪をおろした程度で済んだし、 買い物にも行けたし、 それ以外に、誰もどこにも行く予定がなかったから、 特に問題はなし。(*^^*) 隣の、市のグラウンドには、雪遊びをしに来た親子の姿。 どんどん雪はとけていってたから、 そり持参だったけど、土手部分に雪はもうなかったし、 雪合戦の玉は、もはや泥団子。 帰宅後の、呆れたママさんの顔が目に浮かぶ(笑)。
2019.02.11
コメント(2)

予報通りの雪。ただ、降り出したのが、そこまで早くなかったせいか、(新聞が、ビニールに入ってなかったから、たぶん)雪が小粒だったせいか、車や土の上は、そこそこ積もっていたけど、アスファルトの上は、積雪ゼロ。今日の一番の懸念事項・息子のバイトの行き帰り、無事に車で送り迎えすることができて、よかった。(念のため、運転はパパが)昨日までは、かなりの大雪が予想されていたから、塾も休校がありえるかな、とも思っていたのだけれど、連休明けは公立の前期選抜、さすがにそれはなかった。朝イチから18時まで、5コマ入った息子、相当疲れた様子で帰宅。でも、ラストスパートの中3生に、手抜くわけいかないしね。お疲れさま。
2019.02.10
コメント(0)
息子、資格試験当日。家を出る、わりとぎりぎりまで、テキストで確認。制限時間40分のテストが2つで、80分。お昼は過ぎるはず、と思っていたら、試験開始時間の30分後ぐらいに、終わった、とLINEが。昨日の模擬試験同様、ひとつは5分そこそこで終わり、もうひとつは、それでも25分かけて、しっかりと、だったらしい。3連休をはさむため、発表はちょっと遅めの来週金曜。その翌日は、内定者旅行に出発する息子。気持ちよく旅立てるといいのだけれど…。
2019.02.09
コメント(0)
入社までに受験するように言われている資格試験は明日。それに備えて、今週火曜日からはバイトを入れずに、大学のテスト前よりも、しっかり机に向かっている息子。今日は、模擬試験を繰り返し何度も。制限時間40分の試験なのに、5分そこそこで終わらせ、70点以上で合格のところ、90点以上取ってくる。それが、一度だけでなく、毎回。落とす試験ではないから、簡単なのかもしれない。でも、あまりにも容易に合格点をこえてくるから、逆に不安。小中時代、算数・数学が得意だったものの、計算は合ってるのに、単位を間違えて不正解になること、多々あり。そんな昔を思い出したりしてしまう。この試験に一発合格できなかったから、といって、内定取り消しになることはないだろうし、もう一度、受ければいいだけだと思うから、そこまで心配はしていないのだけど、それでも、なんとなく…。(^^;)
2019.02.08
コメント(0)
「プライド」の再放送、終わっちゃったぁ…。出演俳優さんの逮捕で、ラスト2話の出演シーンがカットになり、木村くん扮するハルが、留置所にいる期間が、やたら短く感じたり、NHLで活躍して、テレビに引っ張りだこのハルくんを見て、自分の息子にも「ハル」と名付け、左胸をギュッと握りしめる、個人的にすごく好きなシーンがなくなっていたりしたけど、それでも、大好きなドラマのひとつに変わりはない。「HERO」もそうだけど、セリフまで覚えちゃってる。このドラマ、あらゆるところでQUEENの曲が使われているのだけれど、最終回では「ボヘミアン・ラプソディ」が。15年前の放送当時からなのだけれど、どうしても、この曲が流れると、思い浮かぶのは、「ハッチポッチステーション」のグッチさん。一緒に口ずさもうものなら、絶対途中で「犬のおまわりさん」になっちゃう。子供が同世代の人は、絶対にわかってくれるはず。マイケルジャクソンの「ビート・イット」だって、「やぎさんゆうびん」になっちゃうはず。
2019.02.07
コメント(0)
ここ数日、テレビつけると必ず、虐待死か、俳優逮捕か、どちらかのニュースで。どちらも、決して、見ていて気持ちのいい話ではない。そんな中、録画物を消化して、テレビに戻した時に、たまたま見た、柳原可奈子ちゃんの結婚発表は、なんというか、救い。嬉しそうな笑顔に、こっちまで幸せになった。息子も私も、思わず、拍手しちゃったし。いろいろ聞かれていた中で、「一緒にいると、ごはんが美味しい」と言っていたのが、印象的。最近の我が家は、3人揃うのが週末だけになっているから、ごはんを美味しく一緒に食べられる幸せを、私自身も感じていたところ。そのひととき、大事にしたい。
2019.02.06
コメント(0)
新聞屋さんが、次の契約をしに来た。うちは、新聞を変える気はないので、長期間の契約をしてもいいのだけれど、なんとなく、毎回、5~10月、11~4月の半年ずつで。今回は、5月からの分だったのだけれど、新聞屋さん、用紙に「31年5月~31年10月」と記入。いや、「31年」ではないんだけどね、5月はもう。元号は書いてないのだから、「元年」でいいのにね。新元号、何になるんだろう。うちの大学の先生、また「有識者」の中に入ってるのかな?元号を予想するのは、なかなか難しいから、うちでは、アルファベットで予想。パパは「安」狙いの「A」、息子は「和」狙いで「W」、私は「K」。Aは「あ」、Wは「わ」しかないから、「か」「き」「く」「け」「こ」のどれでもいいKは、確率高いはず。ただ、アルファベットの見てくれだけだったら、「R」がいいかなぁ。なんか、よくないですか、「R1」とか。国道みたいだけど。
2019.02.05
コメント(0)
息子のワイシャツを買いに、紳士服屋さんへ。パパもそのお店の上顧客(笑)なので、ワイシャツのブランドも、パパと息子、同じに。何が困る、って、一目でパパのか息子のかわからないこと。アイロンがけしたら、サイズをチェックしてから、しまわないと。サイズは、息子の方が小さめ。どうも、うちは、父親をこえられない家系のようで、息子よりパパの方が身長高いし、実は、パパよりお義父さんの方が、さらに高い。体重は…。(^^;)(^^;)
2019.02.04
コメント(0)
やっぱり、です。 というか、本人はもう決めていたみたい。 いくつか悩みどころもあったのだけれど、 それが払拭されるよりも、現物の良さがまさった感じ。 はい、新車購入〜。 私が運転する車は別にあるし、 息子も就職して家族で出掛けることも少なくなる。 よって、パパの趣味に偏った車。 年齢を考えても、「遊びの車」は、今がタイムリミットだろうし。 納車は3ヵ月以上先。^^;
2019.02.03
コメント(4)
息子が心待ちにしていた、内定者旅行のしおり、やっと届いた。もっと、研修的な感じなのかと思ったけれど、よくあるパッケージツアー。勿論、それに参加すること自体が、一番の研修になるのだけれど。まわる観光地も、一番ベタなところ。でも、最低限、そこだけは押さえておけ、という意味合いだろうし。ただ、息子的にいえば、高校の修学旅行とほぼほぼ同じ、っていう(笑)。まぁ、研修というよりは、同期の親睦を深める方が、大きな目的か。内定以降、毎月一回あった勉強会も、東京と大阪、二ヶ所で開催されていたし、入社後の支社が違ったら、同期とはいえ、口も聞かずに終わってしまうかもしれないのだから。勤務希望地を「全国可」で提出した息子にとっては、全国あちこちに顔見知りがいた方がいいはず。現地ホテルでの同室は、関空出発の子。確実に新しい交友関係樹立。再来週の出発前に、来週は、資格試験。まずはそこをクリアして、気分良く内定者旅行に行きたいね。
2019.02.02
コメント(0)

朝、パパを駅まで送った時に、朝焼けの赤が目に留まったので、「帰り道は遠回りしたくなる」。路肩にとめて、車の中から一枚。朝焼けは雨、夕焼けは晴れ。そんな諺があるけれど、まさに。夕方から降り出した雨は、22時前には雪に。雨が結構降ったから、そのあとの雪も大粒で、庭はあっという間に真っ白。そんなに長い時間降る予報ではなかったから、明日の朝、積雪で困ることはないだろう、とは思うものの、これはヤバい?とちょっと不安にもなるぐらいな降りよう。パパの帰宅には全然問題なかったし、息子のバイトも、普通の送り迎えだけで済んだ。問題は、明日の朝の、路面の凍結。
2019.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1