全30件 (30件中 1-30件目)
1
連休初日は、午後から雨予報。だったら、午前中のうちに、と、隣県のアウトレットへ。ところが、アウトレットに着いた直後に、早くも雨がぽつぽつと。お店間の移動は、ひさしの下を歩けば、そこまで問題なかった。雨さえ降っていなければ、ふらふらと、片っ端からお店見て歩いたりしたかったけど、それが億劫になってしまって、目的の買い物だけして、1時間ちょっとで帰路に。帰りがけ、先週オープンしたスーパーに寄った。結局、一日中雨だったけれど、それにしては、我が家としては、アクティブに動いた方かな、と。
2022.04.30
コメント(0)

ウォーキングを始めたら、急に陽が射し始めた。でも、東からの風は結構強めに吹いていて、背中は陽の光で暑いのに、向かい風は冷たい、というギャップ。体の中はどんどん暑くなっていくのに、顔とか手とかの表面は冷たいまま。チューリップの終わったいつもの公園は、平日なこともあって、がらがら。休日には長い列ができる、花畑の中の、写真撮影用のどこでもドアや額縁も、今日は撮り放題。撮ったところで、まだ、ポピーはぽつぽつとしか咲いていないのだけれど。来週再来週ぐらいになれば、真っ赤なポピー畑の向こうに風車、という、素敵な写真が撮れるのでしょう。
2022.04.29
コメント(0)

昨日の暴風は、ほんとうるさくて、なかなか寝付けず。そして、今日は主人が出社日で、早起き。もう、早々にお昼食べて、昼寝に突入。昼寝して、すっきりしたあと、庭。睡眠不足だった朝には気付かなかったけど、せっかくなった梅、落ちちゃってる…。しかも、この画像以外にも、あちこちに…。梅は毎年しっかりなってくれるから、まぁいいけど、いや、やっぱりショックだわ…。
2022.04.28
コメント(0)
買い物に出て、一通りの用を済ませたぐらいまでは、どんよりとした曇り空、というだけだったのに、そのうち、風がびゅんびゅん吹き出して、台風並み。夕方近くなって、大粒の雨も降り出した。そんな時に限って、届く荷物の時間指定を、16~18時にしてしまって、びしょ濡れで届けてくれた配達員さんに、ほんと申し訳なかった。主人を迎えに行った時には、雨はやんでいたけれど、風の強さは酷くなるばかり。あちこちのお宅のアコーディオン式の門扉、ちゃんと止めてなかったのか、バッタンバッタンあおられちゃってて、運転してて、ほんと怖かった。風は全然弱まらず、すごい音がしていて、ベッドに入ってから、たぶん2時間は寝付けなかったかと。明日、寝不足確定。
2022.04.27
コメント(0)

絶対汗だくになる、ってわかってたけど、今週ずっとはっきりしない天気が続くようなので、とりあえず今日は出ておくか、と、午後、ウォーキングに出発。なるべく涼しいところを、と考え、いつもの公園の、さくら山の下にある水生植物園へ。池のまわりは、多少涼しいかな、と。チューリップが終わって、次は菖蒲だろう、と狙っていたのだけれど、やっぱりちょっと早すぎた。一面、緑。そうか。チューリップの次は、ポピーなんだった。歩いてくる道中よりは、池まわりは確かに涼しかったけど、そもそも今日は気温が高かったから、蚊も多くて。帽子に水分、これからは虫よけも忘れちゃいけない。
2022.04.26
コメント(0)
やっと。本当にやっと。父の四十九日法要。きっちりとした日付だと、松の内だったので、お正月過ぎて落ち着いた頃に、なんて話していたら、オミクロン株の感染が酷くなり、お坊さんの都合、弟の仕事の都合、弟の面倒くさがりからの脱却のタイミング、等々で、やっと、今日。五ヶ月、百五十日過ぎてしまった。これでやっと、気持ちに一区切り。でも、一周忌のことも考え始めないと、一年半後とかになってしまいそう。
2022.04.25
コメント(0)
特に何を考えるでもなく、いつものようにウォーキングに出たら、…暑い。暑すぎる。帽子もかぶった。タオルも水分も持った。それでもこの先が不安になるぐらい(笑)。とりあえず、いつもの公園には向かわず、別のルートにすれば、あの森の中は絶対に涼しいはず、と、逆方向へ歩き始めたら、その森までのルートに、日陰が、ない…。約2.5km歩いて、やっと森の中へ。ベンチで水分補給。ここからの帰り道も、ほぼひなた。そう思うと、なかなか立ち上がれず。花粉シーズンが終わって、やっと外に出られるようになったのに、もうちょっと「いい季節」を楽しませて。
2022.04.24
コメント(0)
お昼過ぎに、洗濯物乾いた分だけ取り込んで、畳んだ後、そのまま寝落ちた。そんなに眠かったわけでもないし、疲れ果ててたわけでもない。30分ぐらいだったのだけれど、寝落ちた事実にびっくりした。昨日の母の病院の付き添いが、意外にキているのか。まぁ、5時間待たされればね、疲れるよ。そういえば、昨日、待ち時間の間に、お昼を食べに出たのだけれど、病院向かいのレストランが、タイミング悪く、貸し切り営業で。仕方なく、少し先の喫茶店に入った。THE昭和、な喫茶店で、いい雰囲気なんだけど、全席喫煙可で、入口にアルコールもない。すべてがタイムスリップしてた。喫煙者なら通い詰めそうだけど、私は二度と来ないよね(笑)。
2022.04.23
コメント(0)
元々、別の用事で実家に行くことにしていたのだけれど、母から電話があって、腰が痛くてどうしようもないから、病院に連れていってほしい、と。先週土曜も痛くなって、夕方タクシーで病院に行ったんだそうだけれど、その後も痛みが治まらず、月曜にも受診、そして今日。予約をしていなかったから、ひたすら待たされて5時間。ブロック注射2本と、薬を処方してもらい帰宅。元々の用事を済ませることもできず、私は帰途に。今日行った病院は、現名称になってからは、初めて入った。旧名称の時に、たった一度お世話になったのが、小学生の時、魚の骨が喉に刺さって、どうにも取れなかった時に、夜間救急で。あの時の痛み、まだなんとなく覚えているけど、それ以上に覚えているのは、取ってもらった骨が、思った以上に立派だったこと(笑)。
2022.04.22
コメント(2)
水曜日は生協。週に一度の、お隣ママさんとの、お喋りタイム。近所のペットちゃんや、野良猫ちゃんの話。お隣坊っちゃんの就活状況。子供らの中学の時の先生の話。先週もいろいろ話したはずなのに、いくらでも話題があるお年頃。道路が混んでたのか、生協さんが来るのが遅く、小雨が降ったりやんだりする中、生協前後でトータル1時間のお喋り。暑くても寒くても、あんまり長く話せないから、今の時季は立ち話に最適。生協で買った冷凍のものも、とけないし。
2022.04.21
コメント(0)
昼間は晴れていたので、昨日できなかった、アカバナヒョウタンボクの剪定。動線上に伸びてきた部分、フェンスの外に出てしまっている部分、どんどん切っていったけど、もりもり咲いている花が、全然減った気がしない。ついでに、レッドロビンとナンテン、そして、枯れた枝が残っていたランタナも。時季じゃないかもしれないけど、気になってしまったのだから、しょうがない。午前中1時間半ぐらいで、ゴミ袋2つ分。はい、もう、いつ雨降ってもいいからねー(笑)。ふと見ると、朝顔のふたばがいくつか出てきていた。花粉が落ち着いてから、暑くなるまでの、一番気持ちのいい季節、もうちょっと長く味わいたい。
2022.04.20
コメント(0)
天気予報があまりよろしくなかったので、洗濯物は部屋干しにし、ウォーキングは、室内でのバイク漕ぎに変更。バイク45分漕いで、多少の余力があったので、少し庭でもやろう、と、外に出た。動線上にまで芽を出してきたスズランを、ごめんねー、と思いながら、抜きまくり。さて、伸びに伸びているアカバナヒョウタンボクを少し剪定するか、と、はさみを持ってきたところで、雨。雨雲レーダーでは、17時頃から、と予報されていたのに、2時間以上も早く降り出した。スズランより先に、剪定をするべきだった…。雨は夜までずっと降り続いた。これだけ降ると、やんで天気がよくなると、一気に雑草たちが伸び始めるのよね。…いや、晴れたら、まずアカバナヒョウタンボクを。
2022.04.19
コメント(0)

午後から天気が下り坂、という予報だったので、普段よりいくぶん早めに、ウォーキングに出発。今日は、菜の花咲く土手っぺりを。モンシロチョウさん、いた。早めに出て、早めに帰って、主人もランニングに早めに出てもらわないと、と、私にとってはだいぶ速めのペースで。それでヘンなところに力が入ったせいなのか、はたまた、まったく別の要因かわからないけれど、背中が、筋肉痛。今まで痛くなったことのない部位だけに、余計に痛い気がしてきてしまう。
2022.04.18
コメント(0)

先月中旬に、庭のキンモクセイの剪定をした時、花粉で酷いことになり、それ以来、買い物以外での外出は極力避けてきた。だいぶ、花粉も落ち着いてきた感じなので、ずっと室内でのフィットネスバイクだったのを、今日はほんと久しぶりに、ウォーキングにしてみることに。折り返しにした公園のチューリップは、昨日一昨日の雨で、だいぶやられてしまっていた。遠目に見れば、まだきれいには見えるけど、近くだともうやっぱり。なんとかきれいな一角を見つけて、一枚。今年整備が終わったさくら山も歩いてみた。いろんな種類の桜に植え替えられていた。その時季にも来てみたかったな。…いや、そんな時季、一番花粉でだめな時季。
2022.04.17
コメント(0)

ここに越してきた頃からある、この名前が「赤花瓢箪木」とわかったのが、つい数日前。植えたであろう母に聞いても、名前は知らない、山の花って呼んでる、という答えしか返ってこず、グーグルレンズでも「スイカズラ類」としか。ところが、友人がグーグルレンズで調べたら、赤花瓢箪木、と出てきたと。再び検索してみると、確かにそう出た。撮ったその場で検索すると、スイカズラ類。一旦保存した画像から検索すると、赤花瓢箪木。何故?まぁ、名前がわかったので、いいか。この赤花瓢箪木、昨日今日の雨で、まぁ伸びる伸びる。あっという間に、動線上に枝が。週末は、剪定必須。
2022.04.16
コメント(0)
![]()
本当は昨日発売だったのだけれど、昨日買い物に行ったモールの中の本屋さんは、「発売日当日には陳列されません」とうたう、主人に言わせると「やる気のない本屋」。でも、ひょっとしたら、と思い、昨日寄ってはみたのだけれど、新刊の棚に「13日」と、スペースはあけてあるものの、そこに並べられる様子は一切なかったので、諦め。で、今日は別の本屋さんに。一日遅れでやっとGET。のだめカンタービレ 新装版 8巻ブノア家での、のだめちゃんリサイタル。マルレオケのオーディション。のだめカレー事件。映画の前編部分。ほらほら、映画見返したくなってきた。まだ、録画物もあんまり消化してないのに。
2022.04.15
コメント(0)
明日から雨予報なので、新しいバスタオルを水通ししたり、レッドロビンの剪定したり、陽の光を存分に浴びて。そんなんやってたら、録画物がまったく消化できてなくて。クールが変わる時期は、特番が多くて、なかなか一気に見られないのも一因。明日、雨だから、洗濯物はNEW除湿機にお任せして、私はビデオに専念しましょうかね。
2022.04.14
コメント(0)

一年ぶりに、市民文化会館へ。平日の昼間、ゆったりと生の音楽に触れて…なんていう優雅な時間を過ごすわけではなく、年に一度の健康診断。血圧が高いのは去年と同じ。結果、バリウムの検査も受けられず。体重は1kg減っていたけど、まぁ、誤差、だな。たまねぎ茶、バナナ、納豆、黒酢、ヤクルトのプレティオ、などなど、いろいろ試してみてはいるけれど、劇的に効果が出ているものは、なし。運動量が足りてないのか…。
2022.04.13
コメント(2)
買い物に出ようと、小学校の裏門付近を通ったら、何か校舎に違和感。あ、校旗とか市旗とか揚がってるからか。バス通りに出、正門の方にまわって、納得。今日は小学校の入学式。正門の「入学式」の看板前で写真を撮るのに、長蛇の列、7~80mぐらい。さらに車で行くと、県道へ出る信号で渋滞中。信号手前まで行って、理由がわかった。この信号、普段小学生は横断歩道は使わず、歩道橋を渡る、という決まりがある。ところが今日は入学式ゆえ、保護者と一緒に登校。手をつないで横断歩道を渡ってくるわけで、それを待っているために、なかなか県道に出られない、という事態。まぁ、しょうがない。お父さんお母さんは、歩道橋のぼるの、億劫だもんね(笑)。子供らは明日から歩道橋使うし、今日だけの我慢。桜は終わっちゃったけど、いい天気でよかった。
2022.04.12
コメント(0)
![]()
急遽、除湿機を購入。パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YC120HUX-H ミスティグレー新しいものの方が、性能もいいだろうし、電気代も安くなるんだろう。でもまだ使えるし、と思ってしまうと、なかなか買い換えるタイミングが…ね。ところが、とうとう水漏れするようになった。ここがタイミング、と、購入を決意。今まで使っていたのは、祖母宅で使っていたもの。99歳の時に、施設に入ることにようやく納得し、その時に譲り受けたもの。102歳で亡くなったのは、もう13年前。見れば、「96年製」と。電気代は凄かったかもしれないけど、ちゃんと働いてくれてたからね、ありがたい。
2022.04.11
コメント(0)

登山に行く主人を送るのに、早起きしたら、昼寝というには早過ぎる時間に、睡魔が到来。お腹が空いて目が覚めた。普段昼寝をするような時間に、ふらっと庭に出てみると、松葉菊が咲いていた。芝桜も松葉菊も、去年、花が終わった後に、刈り込みしたり、植え替えたりしたので、今年も咲いてくれて、正直ホッとした。あとはサツキとウツギ、紫陽花が咲いてくれれば、私の剪定は間違ってなかった、ということで。
2022.04.10
コメント(0)
午前中に草むしりして、風がやんできた午後、洗車して、その後、コーヒー一杯飲んでから、フィットネスバイク45分。…疲れたわ。気持ちいいよ、雑草なくなって。気分いいよ、車がピカピカになって。45分バイク漕いだ後は、爽快よ。…でも、疲れが上回る…。普段なら、洗車した日に、さらに草むしりしないし、洗車を運動っていうことにして、バイク漕がない日もある。何かいいことあったわけじゃない。逆にストレス発散をしたかったわけでもない。なんで、今日一日に、これだけ詰め込んだ、自分。
2022.04.09
コメント(0)
母校は、今日入学式だったらしい。ので、ウン十年前のことを思い出してみる。同じ中学からは数人一緒だったけど、同じクラスにはおらず、ひたすらド緊張。式が始まってみたら、3つ隣の子が、新入生代表挨拶を。今は部員が200人とかいるから普通かもしれないけど、この1年時のクラス、女子の半分以上が吹奏楽部。最初の自己紹介で、次から次へと、「部活は吹奏楽部に入ろうと思ってます」と。HR(当時は学活と言っていたか?)後、部活見学のために音楽室に向かい、端に並べられた椅子に座ると、隣には代表挨拶をした子が!「挨拶した頭のいい子だよね」って、何も考えずに声をかけた記憶。この時同じクラスだったメンツの数人が、今もよく集まるメンバー。(主席含む)一生の友達ができた高校時代。今年の新入生にも、素敵な出会いがありますように。
2022.04.08
コメント(0)
伸び、をすると、必ずといっていいほど、左の脇がつりそうになる。何をしたわけでもないのに、左のお尻が筋肉痛。椅子を引いた時にぶつけたのは、左足の第二指。体のバランスをよくするために、利き手じゃない方でお箸使う、とか聞いたりもするけど、そういうことしないと、体の半分は衰えていくばかりなのか?左半身、呪われてる?(笑)
2022.04.07
コメント(0)

二ヶ月ぐらい放置されていた、更地なお隣。久しぶりに重機が入り、今日は、木の根っこを掘り出す作業をしていた。(2/10撮影)太い木がフェンスを突き破ってる状態のまま、放置されていたのだけれど、フェンスを撤去、木のまわりを掘って掘って掘って、ものすごい根っこを掘り出して。それを何本も。そして、気になっていた、健気に芽を出していたチューリップ。蕾が少し色づいたぐらいだったのだけれど、今日入った重機に、がっつり、ではないけど、踏まれてしまった…。思わず、片付けをしていた作業の方に、「あのチューリップいただけませんか?」と声掛け。快諾してくれて、球根を掘り出してくれた。今年はもうダメなんだろうけど、どうにかして、来年は咲かせてあげたい。
2022.04.06
コメント(0)
3月は全出社だった主人、コロナ陽性者数が微増していることに伴い、今月から、半分ぐらいは在宅勤務に。で、本日在宅。湿布や低周波治療器で、ぎり日常生活を送れているので、今日が在宅だったのは、いいタイミングだった。それでも、ずっと座っての作業はキツいんだろうけど。そんな状態なのに、今週末は登山に行くとか言ってる。そんなにすぐ回復するもんだろうか…。
2022.04.05
コメント(0)
今日は、庭の防草シート張り替えて、お隣との境にラティス立てて、という作業予定だったのだけれど。朝、主人、腰、ヤった。防草シートを含めた買い物には、何とか行けたのだけれど、買い物からの帰り道で、既に雨。腰に、雨に。本日の作業、中止決定。次の週末に。
2022.04.04
コメント(0)
4/1が金曜で、土日。もちろんお仕事にもよるけど、土日休みのお仕事の新入社員さん、この曜日割りは、羨ましい。入社式で緊張しまくっても、とりあえずこの土日で、一旦落ち着ける。忘れもしない、私自身の時。4/1は月曜日。そこから4/5の金曜まで、新入社員研修。この5日間、めっちゃキツかったわ…。そういえば、息子は、入社式のあと、そのままホテルにバス移動して、2週間カンヅメの新人研修だったか。その方がキツいわな(笑)。
2022.04.03
コメント(0)
起き抜けの頭痛は、よくあること。今日のそれは、そんなに酷くなかったので、そのうちおさまるだろう、と、放置。ところが、買い物に出ている時ぐらいから、頭痛は酷くなるし、鼻詰まりもものすごく。我慢できず、薬を飲み、即ベッド。ひと眠りしたら、症状は落ち着いた。雨降った後だったから、相当花粉が飛散したのかも。いや、でも、目への症状は皆無だった。ワクチンの副反応再び?まさかね。もう1週間以上経ってるし。ま、いいか、すぐ復活したから。
2022.04.02
コメント(0)
桜がすっかり満開。テレビでもネット上でも、きれいな桜の映像を見ているんだけれど、私、今年はまだ一枚も、桜の写真、撮ってない。いつもの公園のさくら山、4年間の再生プロジェクトを終え、「生まれ変わりました!」と大々的に宣伝しているので、公園内は絶対混んでる。加えて、数週間前の庭いじりで、花粉症の症状がものすごく酷くなったトラウマで、買い物以外で、外出するのがちょっと怖い。庭の草むしりも、毎日ほんの少しずつだけにしているし、ウォーキングは、家の中でのエアロバイクにしている。そんな状態だから、公園まで歩いていこうとも思えないし、公園への道路が渋滞しているのを見ているので、車で行こうとも思えない。満開の桜を見上げたい気持ちは、あることはある。
2022.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()