全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日は、大学の部、今日は、職場・一般の部、の、全日本吹奏楽コンクールが開催された。今は、SNSで、大会前には出場団体の紹介が、大会後には、ちょっとしたエピソードとともに、賞に関係なく、コラムが載ったりする。ふと思う。私が一般バンドに在籍していた時に、ネットが今のように発達していたら、どんなコラムが載ったのだろうか、と。在籍初年に、バンドとしても初めての全国大会へ。おそらく「高校のOBバンド」という紹介になったかと。その後2年間、関東大会(←東西に分かれる前)銀賞が続き、在籍4年目に二度目の全国大会、金賞受賞。フューチャーされるような団員は、いなかったかと。いろんな職業の人がいるのは、一般バンドでは当たり前だし。まぁ、指揮者&トロンボーン、の双子兄弟かな。当時、いつも笑い話にされていたのが、私が入団する前に退団された方で、関東大会の会場(おそらく群馬)まで、原付バイクで、足元に楽器乗せて、やってきた、という話。集合して全員いるか確認をする時に、「すいません、Gさんが原付でこっち向かってる途中です」っていうのが、必ずオチになっていた。コラムになるようなネタはないか、と思い出していたら、そんなくだらないことを思い出した、日曜の夜。
2022.10.31
コメント(0)
最近は、いいペースでウォーキングできている。最初の1kmのタイムを見て、いけそうなら5km以上のコースへ、ちょっと遅いな、という時は、体調があんまり良くないのかも、と、3km程度に短縮したりしてるんだけど、今週はずっと5〜6km歩けている。今日は気温も高かったせいか、すごく気持ちよく歩けた。折り返しのいつもの公園では、コスモスの見頃が終わり、好きなだけ切って持って帰っていい期間で、両手いっぱいに花束みたいに抱えていたり、自転車の前かごにたくさん入れていたり、トートバッグから、数本見えていたり、なんかもう、このあたり一帯が、幸せ〜、な感じで。体調もよし、気分もよし、こんな幸せなこと、ないね。
2022.10.30
コメント(4)
![]()
近隣の、本屋さん、ホームセンター、雑貨屋さん等々、ひと通りまわった結果、【11/1限定クーポン配布中】 ダイゴー 2023年1月始まりダイアリー E7635 見開き1週間 グリーン A6 ウィークリー 週間 ファミリー MILL A6 Management BLOOM GR来年の手帳は、これに。ダイゴーの手帳は、何度か使っていたけれど、息子が学生でなくなってからは、書くことが極端に少なくなり、空白部分が多くなったので、ここ数年は別のものを使っていた。が、日比谷花壇とのコラボで、表紙が素敵だったので、即決。早速、書けるものは記入。やっぱり新しい手帳って、気持ちいい。
2022.10.29
コメント(0)
長いこと更地のままになっていたお隣。今日は久しぶりに業者さんが来て、四角く紐を張っていった。これはたぶん、いやきっと、一戸建てのおうちの建物の枠。うちの庭と接してる部分は、たぶん駐車場。で、結構、フェンスぎりぎりまで建物がきそう。あー、やっぱり家建つかー。今までは、うちと接してる部分は、お隣の庭だったから、そこに建物が、となると、だいぶ圧迫される感じになるのかな。これからしばらく工事音がうるさくなるのだろう。でも、うちもそうやって建てたわけだし、解体の時ほどうるさくはないだろうし。
2022.10.28
コメント(0)
昨日の反省をふまえ、今日のウォーキングは、まず天気チェック。風がそんなに強くなく、陽射しが結構あったので、森の中を通るコースに決定。ここは先日、足に痛みが出た急坂があるコース。歩幅を小さく、骨盤の上にしっかり上半身を乗せて、と、登山の番組で、やっていたのを思い出し、実践。無事クリア。家まであと1kmぐらいのところで、通行止め。警察官も警察車両もいっぱい。そういえば、森の中を歩いていた時、サイレンがずっと鳴っていたけど、これか。歩行者は通れるというので、ずんずん歩いていったのだけれど、なにも変わった様子はない。通行止めの地点で、車の人に「この先で事故があったので迂回して下さい」という警察官の声が聞こえた。もう全部処理した後だったのか?…にしても、普通の事故で、あんなに警察官動員されるか?あんなに警察車両集結するか?帰宅後、いろいろ調べてみたけど、関係するような情報は出てこない。…なんだったんだろう。
2022.10.27
コメント(0)

雨が降ってきそうな曇り空だったのに、妙に山々がくっきり見えたのは、気温が下がってきているせいか。いつも見ている紫峰はもちろん、さらに遠くにある山まできれいに見えた。それらの写真を撮るのに、しばしウォーキングの足を止め。吹きさらしの土手っぺりで、強めの北風を受け止め続けたのが、今思えばよくなかったのかもしれない。ウォーキングそのものは、かなりいいペースで終えることができたけれど、帰宅したら、まず、頭痛。怠さはウォーキングのせいかもしれないけど、さらに、寒気も。薬飲んで、おさまるのをじっと待った。夕飯の支度をし始める時間には、なんとか復活。事なきを得。体調だけでなく、その時の気候も考え、無理し過ぎない範囲でやらないと、ウォーキングが無駄になる。足だけじゃなくて、頭も使え、自分。
2022.10.26
コメント(0)
普段は眼鏡なのだけれど、白髪染めする時だけ、コンタクト。月に一回ぐらいだから、たいてい、目がごろごろしたまま、白髪染めを終えるのだけれど、今日はなぜか、最初から違和感ゼロ。自分でやる白髪染めは、染め残しがお約束。後ろの、右斜め上あたりが、私の染め残しポイントなのだけれど、今日はなんだか上手くいった。過去イチといってもいいぐらいに。面倒くさい、と思っていることだからこそ、ちょっと上手くいくと、嬉しさ倍増。今日は最高の一日だ(笑)。
2022.10.25
コメント(0)
3週間ぐらい早かったのだけれど、弟と主人の都合があったので、本日、父の一周忌を。葬儀と四十九日をお願いしたお坊さんは、葬儀会社を通さないと連絡が取れないのが、弟や母にとっては、面倒くさくてしょうがないようで、お線香あげて、お食事だけして、終わりにしましょ、と。お骨もまだ、実家にいるし。先日ヤクルトレディさんからもらった、ヤクルトのリーグ優勝のステッカーも、仏前にそなえた。こんなヤクルトの快進撃、父は見たかったんだろうな、と、思いつつ。この一年を振り返るのは、本当に一年経った時にしよう。今は、ヤクルトの日本一を願うだけ。
2022.10.24
コメント(0)

買い物に行った先で、ガチャ一回。SPY×FAMILYの。300円だったので、躊躇なく。すると後ろで、父子。「これやりたいー」「アーニャが出るとは限らないんだよ」「えー、でもやりたいー」そんな会話を聞きつつ、カプセルオープン。後ろにいる子供に見られないよう、その場を去った。ごめんね、おばちゃんアーニャ出しちゃった。これ、6種類の中で、個人的には大当たりかな、と。ふふっ。あざざまーす。
2022.10.23
コメント(0)
たぶん、今月に入って初めて、洗車。どうせなら、きれいな車で買い物行きたいから、朝からやるのだけれど、だいぶ、水が冷たく感じ、そんなところで秋を感じる。でも、拭き上げる頃には、汗だくなんだけど。きれいになった車で買い物。どんな偶然か、車をとめたスペースからお店の入口までの間で、同じ車種が6台。しかもそのうち2台は、私と同じ色。でも、絶対私の車が一番きれい。今は。太陽の光を浴びて、きらきら光ってるもの。今は。今日限定の優越感。
2022.10.22
コメント(0)
ドラフト会議。母校出身の子が志望届出してなくても、やっぱり気になる。お隣坊ちゃんが中3の時、リトルシニアの全国大会の初戦で対戦した、相手チームのピッチャーくんが、5位で指名。高校の時に指名されず、独立リーグで頑張ってた。その時のチームメイトくんは、残念ながら指名漏れ。お隣坊ちゃんの高校時代の同級生も、何人か志望届出していたけれど、指名されず。県内ボーイズチーム出身で、大阪の強豪校に進学した子も、残念ながら。みんな、何年後かに、指名されるといいな。去年のドラフトの翌日は、反回神経麻痺で、かすれ声しかでないのに、父が電話してきて、ドラフトの話、したっけ。その翌月、病院の付き添いで実際に会話はしたけれど、電話は、それが最後だったな。
2022.10.21
コメント(2)
朝から体が少しだけ重い。たぶん、昨日の疲れが残ってる。午前中だけのお出掛けだったけど、やっぱり久しぶりの電車、東京、は、距離や時間に関係なく、疲れる。スカイツリーなんていう、観光地ど真ん中だったせいもあったかと。人、多い。昨日は、お昼食べて帰ろうかと思ったけど、お店に一人で入る勇気がなく、フードコートなら、と行ってみたら、修学旅行生でいっぱいで。結局、そそくさと帰ってきたし。車移動メインの田舎暮らしに、すっかり馴染みきったらしい、私。
2022.10.20
コメント(0)

「有意義な過ごし方」を考えた結果、「のだめカンタービレ展」へ。すごく混んでる様子もSNSで見ていたし、行きたかったけど、二の足を踏んでいた。でも、今日みたいに天気が不安定な平日なら、行けるんじゃないか、と、思い切ってみた。原作も、アニメも、ドラマも、全部好きだから、会場は、本当に夢の国。ドラマでの、のだめちゃんの汚部屋。真ん中に、カズオの目覚まし時計あり。作者・二ノ宮先生の私物。コバトンがいる(笑)。混んでいたら絶対にやらなかっただろうけど、数人しか待っていなかったので、私も並んで、スタッフさんに撮影をお願いし、千秋先輩の指揮で、ベト7演奏シーンを再現。グッズ売り場にも当然、寄る。マングースのものは、軒並み売り切れ。ぬいぐるみ、狙っていたんだけど…。SオケTシャツも売り切れ。残念。パンフレットとミニボトル、マングースのアクリルスタンドの3点購入。中央のミニ色紙は、入場特典。後ろの紙袋は、3000円以上の購入でもらえたやつ。1時間半ほど滞在して、帰路につこうとして、引き返した。ここまで来て、私、スカイツリーの全景見てない。慌てて一枚(笑)。ただのおのぼりさん。
2022.10.19
コメント(2)
夏休みと、先月たくさんあった休日出勤の代休を、まとめて今週一週間、休みにする予定だった主人。ちょっと前は、月曜火曜で、どこか旅行に、と計画し始めたのだけれど、この二日間だけ天気予報が悪かったので、旅行に行くのは中止。天気の様子見て、近場でどこか、と考えていたのだけれど。業務上、休めなくなった、と。水曜日までは、確実に出社。旅行どころじゃないわな。じゃあ、私はどうしましょうかね。…と考えていて、一日が終わった。明日はもう少し有意義に。
2022.10.18
コメント(0)
コスモスは、昨日見たからいいや、と、今日のウォーキングは、隣市の森を抜けるコース。この森、私有地なのだけれど、丸太のベンチとかテーブルとか置いてくれて、誰でも自由に出入りできるようになっている。このコースは、森のあたりが折り返し地点なので、たいていベンチに座らせてもらって、給水タイム。休憩しつつ、ウォーキングのアプリを見ると、ラップタイムが、私のよしとする範囲ぎりぎり。後半は、若干ペースあげよう!と歩き始めて数百メートル。突如、右足首に痛み。体重かけると痛いので、ほぼ右足引きずって進む羽目に。しかも、そこからは、距離は短いけどかなりの急な上り坂。まぁ、きついのなんのって。主人に車で迎えに来てもらおうかと思ったほど。それでも、平坦な道になったら、多少びっこを引く程度で歩けたので、そのまま帰宅。ウォーキングで、ではなく、後半は、痛みで汗だく。
2022.10.17
コメント(0)

昨日HPで「満開になりました」とお知らせされていたので、人出が凄いだろうとは思っていたけど、やっぱり行かずにはいられなくて。いつもの公園のコスモス。いつも、台風やら、秋の長雨やら、で、コスモスが倒れたりすることが多くて、今年みたいに、きれいに見頃を終えるなんて、ほんと珍しい。濃いピンクで縁取られたような色合い。かわいい。好き。この風車前畑も、コスモスで一年が終了。来春のチューリップまで、お休み。これからは、日本庭園の紅葉を楽しみに、ウォーキングの予定。
2022.10.16
コメント(0)
降ったりやんだり、の雨の合間に、庭いじり。天気のいい日にやればいいのだけれど、終わった紫蘇と朝顔を、とりあえず、どうにかしたくて。あっという間に、ゴミ袋がいっぱいになり、水仙の芽が出てきていることに気付き、さっぱり&ほっこりした気分で、家に入ろうとした時に、玄関まわりに違和感。…毛虫。家にあった殺虫剤で駆除を試みるも、次から次へとどこからか現れてきて、きりがないので、割り箸で片っ端から集め、まとめて、焼却してみた。あとから調べてみたら、熱湯の方がいいみたい。次からは、そうしよう。毛虫用の殺虫剤も、買ってこよう。
2022.10.15
コメント(0)
![]()
この時期の楽しみは、なんといっても、来年の手帳探し。今年は、ブロックタイプを選んでみたけれど、[日本能率協会] 2023年 手帳 NOLTY ポケットカジュアル7 ブロックタイプ/月曜始まり/(2022年12月始まり) ピンク 1519 [キャンセル・変更・返品不可]まぁ、予想通り、スッカスカ。専業主婦で、子供もいない。このご時世で、外出も多くない。当然の結果。ただ、高校野球の時期は、記入量が多くなる。母校だけでなく、友人や後輩の息子くんたちの学校の試合も、書かなくちゃいけないから。そうなると、そこそこの記入スペースは必要で。そんなことを考えながら、あちこちのお店をまわるのが、ただひたすら、楽しい。
2022.10.14
コメント(0)
母が、病院へ行ってきたそう。いつも、私が付き添う病院とは別のところで、めっちゃ便数の多いバス路線で一本なので、一人で行ってもらっている。ところが、かかる科の診療時間を、午前と午後とを間違えてしまったそうで。でも、偶然にも、別の時間帯で来ていた先生が、なんと、父のかかりつけだった病院で、循環器内科でお世話になった先生。亡くなる4日前にも診察をしていただき、「穏やかにお過ごしくださいね」と仰っていただいた。結局、それきりになってしまっていたのだけれど、母としては、挨拶ができて、嬉しかった、と。先生の方も、覚えていてくださったそうで、「救急の方から話は聞きました。そこまで苦しまないでいかれたそうですね」と。毎回診察のたびに、反回神経麻痺で、かすれ声しか出ない父の話を、一生懸命聞いてくれて、若いけど、本当にいい先生だったので、挨拶ができて、本当によかった。結局、診察はできなかったのだけれど、ま、挨拶に行ったと思えば、無駄足ではなかった、ってことで。
2022.10.13
コメント(2)

朝焼け。夕焼け。庭には、ホトトギスが咲き始めた。ローズマリーにも、かわいい花が。今朝は、13分寝坊してしまった。主人を送り出すのに、支障は出ない。主人が起きてくる前に、自分の支度が終わらないだけ。たったそれだけだけど、一日中、気持ちがせわしなくなる。だから、気持ちを落ち着けるために、空を見る。花を見る。写真撮るだけの余裕はあるんだよ、と自分に言い聞かせる。
2022.10.12
コメント(2)
午前中は、時々パラっと雨が降ったりして、いつまでも、すっきりしない天気。だんだん回復傾向なのはわかってるんだけど、シャキッと晴れてきたわけじゃないので、どうも、ウォーキングに出る気分になれなくて。もう少し晴れるまで待とうかとも思ったけど、諦めて、バイク漕ぐことにした。ウォーキングは、だいたい1時間ぐらいだけど、バイクだと、45分ぐらい。でも、ウォーキングより、汗かく。今日も、窓開けてやったけど、汗だくだく。晴れてきたのは、夕方になってから。今日はバイクで正解。
2022.10.11
コメント(0)
F1日本グランプリ。スタート2時間前に行われた、ドライバーズパレード。クラシックカーが勢揃いし、ドライバーが乗って、サーキットを一周する、ファンサービス。その時までは、大丈夫だったんだけど。…雨。定刻にスタートするものの、クラッシュが発生し、数周で赤旗中断。危険な雨状態から脱するまで、中断は約2時間にも。何とか再開するも、「最長3時間」というルールがあるため、本当は53周するところ、29周で終了。フェルスタッペンが優勝、年間ドライバーズチャンピオンに決定。長時間の中断や、周回数が少なくなったことでの、ポイント数のルールの確認など、ドタバタし過ぎ。そんな中、再開をじっと待ち、日本人ドライバーだけでなく、全ドライバーに応援をするお客さんたちに、なんか、感動しちゃって。小さい子たちもすごく多かったのに。ドライバーたちも、鈴鹿を、日本を、本当に好きでいてくれるのが嬉しい。やっぱり今年のヒットは、日本で何か食べた?と聞かれて、「キャベツの入ったパンケーキ」と。お好み焼きね。誰だったかな、忘れちゃったけど。
2022.10.10
コメント(0)

この週末、我が家はF1中心に動く。コロナで2年開催が見送られ、3年ぶりの日本グランプリ。鈴鹿。F1見るために入っているフジテレビNEXT、昼間からずっと流しっぱなし。普段、夕方にランニングに行く主人は、今日はお昼前に走りに行き、予選終了後、前夜祭までの間にお風呂。私はフリー走行終了後、予選までの間が、1時間半ほどあったので、そこでウォーキング。普段通りに歩けば、1時間ほどで帰ってこられるのに、「予選始まる前に戻らなきゃ」と思うと、自然とペースも上がり、1kmのラップタイムが、30秒近く速かった。休日で人出は多かったけど、取り急ぎ、いつもの一枚。明日、風強そうな予報だから、倒れちゃうかも。明日、お昼からドライバーズパレードがあって、そこから決勝、そして関連番組。ウォーキングは、無理か。午前中に詰め込むか。
2022.10.09
コメント(0)
主人車の点検だったので、一緒にディーラーまで行ったら、ショールームに、小学生が数人。どうやら、地域のお店を調べる、的な。息子の小学校では「町たんけん」と言って、「生活」の授業で、学区のお店まわってた。「今日はよろしくおねがいします」なんて、声を揃えて言うのなんて、まぁかわいい。会社の名前はどうやって決めたんですか。一日にお客さんは何人来ますか。テンプレ通りの質問も、かわいい。帰りに何かおみやげもらってたな。そういえば、町探検、息子は回転寿司に行って、一人一貫ずつごちそうになった。いくら食べたって言ってたな。もう20年近く前の話。
2022.10.08
コメント(0)
寒いんだろう、今日は。でも、悲しい哉、半袖で過ごせる私。そういうお年頃だったり、体型の問題だったり、で。さすがに、買い物には一枚羽織って出た。家の中では半袖。確かに体の表面は冷たい。でも内側は暑い。夜も、主人は「長袖のパジャマ出して」と。でも私は、半袖にハーパン。肌掛け布団一枚で問題ないし、なんなら途中、足が暑くて、布団の外に出してるほど。気温をちゃんと感じられる体になりたい。
2022.10.07
コメント(0)

相変わらず、毎朝一回だけ顔を出しに来る、野良の二代目三毛猫ちゃん。そしてここ数日は、お久しぶりの、黒しっぽちゃんが来てる。これは去年の2月に撮ったもの。さすがオスの野良、修羅場くぐってきた風貌。そして、今日撮ったのがこちら。目つきが悪いのは変わってないけど、さくら猫になったせいか、鳴き声もやわらかい感じになったし、主人は撫でることもできていた。私は以前の怖さがあって、手を出せないけど。
2022.10.06
コメント(0)
明日からしばらく天気悪そうだから。大物含め、洗濯たくさんしたのに、風が強すぎて、洗濯ばさみごと、物干し竿の端に寄ってしまう。もしくは、物干し竿にくるくる巻き付いてしまう。もしくは、飛ばされそうになる。庭いじりも、ちょっとやりたかったのに、剪定した枝は、切ったそばから飛ばされる。抜いた雑草は、ゴミ袋に入れようと手を離した瞬間に、飛んでいってしまう。こんなに天気がいいのに、外で何もできないなんて。予報を見ても、夜までずっと強風が続きそうだったので。もう、諦め。気温も高くなっていたし、窓閉めて、エアコンON。洗濯物は、飛ばされるのが嫌だから、早々に取り込んだけど、ほぼほぼ乾いたし、それでよしとする。庭も、明日から天気悪いかもしれないけど、合間見て、ちょこちょこやろう。切り替え、大事。
2022.10.05
コメント(0)

ここのところ、ウォーキングをしていると、ほぼ最初から最後まで、金木犀の香りに包まれる。この辺りのたいていのおうちには、金木犀が植わってるから。「立派な金木犀選手権」を開きたいほどに。今はどうだかわからないけれど、うちの息子が生まれた時には、出生届を出した時に、お祝いに金木犀の苗を貰えた。だから、2本植わっているおうちを見ると、ここは子供二人なのかな、とか思ったり。ちなみに、息子が生まれた時は、アパート住まいだったので、苗を貰わなかった。今、庭に植わっているのは、友人のところの3人目の時の金木犀。「2本あればじゅうぶんだから」と、ちょうど家を買ったタイミングだったので、譲ってもらった。ずっと昔からあるお宅には、金木犀が植わっているところは少ないような。かわりに、柿の木、多い。それも「風格ある柿の木選手権」開きたい感じの。いつもの公園のキバナコスモス。金木犀に柿、キバナコスモス。オレンジでいっぱい。今日のコスモス。4日前より、咲いてきたね。
2022.10.04
コメント(0)

特にルートを考えぬまま、ウォーキングに。そうすると、やっぱりいつもの公園へ。昨日から「コスモスウィーク」と銘打たれ、天気もいいし、混んでるとは思ったんだけど。数日前と同じように、コスモス畑の額縁のところで、写真撮ろうかと思ったら、長蛇の列。しかも、若いパパママに小さい子、の3人家族が自撮り棒で撮ってて、撮るたびにスマホで撮れ具合を確認して、撮り直しとかしてて。これだけ並んじゃってるのに、何とも思わないのかね。そんなイラッとすることがあったので、色とりどりのコスモスより、途中にあった、黄色味を帯びてきた銀杏に、心を癒やされた午後。
2022.10.03
コメント(0)

主人が登山&テント泊で不在だったので、朝はめざましもかけずに、寝たいだけ寝てみた。洗濯機を回して、新聞を取りに出たら、そこには、野良猫の二代目・三毛ちゃん。時間を気にせず、構いたいだけ構った。スマホ向けたら、スマホ持ってる手にじゃれついてくる。かわえぇ〜。うちに来始めの頃は、早朝と夜遅くと、一日2回顔を出してたけど、今は、朝の一度だけ。ひとしきり構うと、その日はもう来ない。なんなんだろ、このルーティンは。
2022.10.02
コメント(0)
県内公立高校が、朝の情報番組2つに、それぞれ出演。ひとつは、某校シンフォニックオーケストラ部。(「某」って伏せる意味ないかw)もうちょっと演奏聴かせてほしかった。全体の時間としても、思ったよりずっと短くて、残念。もうひとつは、某校山岳部。少し前にも放送されていて、インターハイが終わったところで、今日の後編。全国優勝を狙っていたけれど、結果は7位だった、と。悔し涙を流していたけれど、立派な成績。吹奏楽コンクールに置き換えてみたら、7位、って、金賞だしね。調べてみたら、上位はほんとに僅差。ポイントの付け方とかまったくわからないけれど、優勝校とは、1点差。ちょっとしたことで、加点減点があるのだろうから、僅差、というのが、逆に悔しさを増すのかもしれない。若い子たちの一生懸命な姿、好きだわ。年を取れば取るほど「若い子たち」の年齢幅が広くなるから、結果、何に対しても、涙腺が緩くなる。
2022.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
