全31件 (31件中 1-31件目)
1
高校野球新シーズンの始まり、秋季県大会予選の組み合わせ抽選。関係者しか入場できないけど、一応、手帳には、球場と開始時間も記入。友人次男くんチームは、予選初戦も強豪校だし、仮に勝っても、強豪校同士の対戦の勝者と。後輩長男くんチームは、普通に考えれば、県大会出場はかたいか。息子の母校は、まさかの連合チームでの出場。息子在学時は、かなり強かったし、女子の多い学校で、男子のほとんどが野球部、という状況だったのに。やっぱり、当時の監督がよかったんだな。そして、その連合チームは、初戦勝てば、県大会出場をかけた試合は、我が母校が相手。母校はもちろん、どこも新チーム楽しみ。
2022.07.31
コメント(0)
暑い。朝一番からエアコンをつけることはしないから、窓だけ開けて、朝の家事をするのだけれど、少し動いただけで、汗が流れる。買い物に出る前にびしょびしょになりそうなので、タオル首に巻いて、端は服の下に入れて。買い物後、気になってた部分の草取り。1時間ぐらいで切り上げたけど、どこもかしこも汗だく。はい、着替え。午後には、フィットネスバイク45分。さすがにエアコンつけていたけど、やっぱり汗はかく。再び、着替え。洗濯物を取り込みにベランダに行くのにも、「首からタオル」スタイルで。見た目とか構っていられない、この暑さ。
2022.07.30
コメント(0)

二ヶ月ぶりに、母の病院の付き添い。腰の圧迫骨折の部分は、骨形成の注射のおかげで、悪化はしておらず。次の診察は四ヶ月後。診察の待ち時間に、病院近くにある和菓子屋さんへ。母校の卒業生がやっている。先々週、友人からいただいたのだけれど、自分でも買いたくて。左端の、市のキャラクターのおまんじゅう。食べるのにちょっと躊躇するなー、と、思っていたら、母が、「これ半分こしようよ」と、あっさり半分に。あー、と声をあげる間もなく。結局食べるんだから、いいんだけど。実家への行き帰りで、三度、救急車に道を譲った。コロナ、かな。実家へももっと気軽に、行き来できるようになるのには、まだまだ時間がかかりそうだ…。
2022.07.29
コメント(0)
大学4年生のお隣坊ちゃん。内定ももらい、学生最後の夏休みを謳歌中。…といっても、中学硬式野球チームのコーチ業がメイン。それ以外の時間も、野球関連に費やすことが多いそうで。時間のあることを最大限に利用して、チームの卒業生のいる高校の試合に、どんどん出掛けているんだとか。とうとう先日は、隣県と我が県、2試合はしごした後、一旦帰宅してシャワーを浴び、北陸地方の決勝戦に、夜行バスで向かったそう。お隣ママさんは、「何やってんだ、って思いません?」なんて言うから、「いや、そんなことできるの、今年だけだよ」と返事はしたものの、自分の息子がやってたら、そこまでやるか?ぐらいは言ってるかも(笑)。タフさに脱帽。そして、なんか、羨ましい。
2022.07.28
コメント(0)
思っていた以上に長引いて、思っていた以上に、大雨。仕方なく、大雨の中、買い物に出たけれど、近くにある調整池は、2つとも、溢れんばかり。…それは言い過ぎか。8割方たまっちゃっていて。スーパーへの途中にある小さい川は、いつもは水がちょろちょろ流れるぐらいなのに、ものすごい量の濁流になってて。3年前の、甚大な被害が出た台風を思い出した。お昼すぎにはやんだからよかったけど。行きつけの梨直売所から、案内の手紙がきた。美味しい梨食べたいから、これ以上の悪天候はやめて。
2022.07.27
コメント(0)
今週は、母の病院の付き添いもあるから、洗車して、気分良く一週間を始めよう!と思っていたのに、朝から結構な風。天気とか時間帯とか関係なく、風の強い日に洗車はだめだ。少し、様子を見ていたけれど、ずっと強いままだったので、諦め。で、悔し紛れの草取り。こういう気持ちの時って、きれいにしよう、が一番の気持ちではないから、ちゃんと取る、というよりは、えーい、抜いちゃえ抜いちゃえ! なので、まぁ、捗る、捗る。やっぱり草取りは、悔し紛れに限る(笑)。
2022.07.26
コメント(0)

予定では、早々に買い物済ませたら、準決勝をテレビ観戦、のはずだったのだけれど、悲しい哉、予定がなくなったので、庭いじり。他校に興味がないわけじゃないけど、まぁ、結果だけ知ればいいかな、という程度。更地になったお隣から、つる性の雑草が伸びてきて、うちのフェンスに巻きつき、台所の窓の格子にまで。とりあえずこれをどうにかしたい、と、とり始めたのだけれど、つるにとげとげがあって、軍手はしていたけど、腕はそのままだったので、とげとげで引っかき傷多数。それを終えてから、うちの敷地内の草取りを始めたら、ミョウガが2つのぞいていたので、収穫。引っかき傷の補償か(笑)。相変わらずもさもさ生えているシソも数枚とって、サラダの残りのきゅうりと、全部細切りにして、白だしであえて、主人のお酒のあて、一品完成。こういう「時々、ちょっとだけ必要」なものが、庭にあると、便利だわ。ここ1、2年は、庭に関しては「断捨離」をベースにいじってきたから、買ってきて植えることをしていなかった。そろそろ、そういう「ちょっとだけ必要」なもの、植えてみてもいいかな。
2022.07.25
コメント(0)

登山に行く主人を駅まで送ったその足で、ウォーキングでよく行く公園に。向日葵が見頃だ、と、HPにあったのだけれど、さすがに昼間は暑くて行く気になれない。朝なら涼しいし、人もいないだろうし、と思ったからなのだけれど。5時少し前の向日葵畑には、三脚立てて、ガチなカメラで撮影をしている、何十人という人、人、人!いったい何事?と怪訝に思いながら、向日葵畑の方を見てみたら、なるほど。朝日。風車。向日葵。私でもこの程度のものは撮れるのだから、技術やセンスがある人は、もっと素敵な写真が撮れるのだろう。そりゃ、人も集まるはずだ。スマホで撮影してるのなんて、私ぐらい(笑)。あらためて画像見ると、当たり前だけど、朝日を撮ったら、向日葵はみんなそっち向いちゃうね。畑の中から撮ると、こんな感じ。ここは、チューリップ→向日葵→コスモス、と植え替えられて行くんだけど、背が高い分、向日葵が一番壮観。
2022.07.24
コメント(4)
今日の準々決勝は、テレビ観戦。さっさと買い物してきて、試合開始からずっとテレビにはりついていたけれど。3回に満塁ホームラン打たれてから、すっかり相手ペース。いいあたりも、ライナーで取られたり、それでゲッツーになったり、運にも見放されていた感じ。今年はここまで、結構ぎりぎりな試合してきたから、Aシード相手じゃキツイかな、とは思ってたけど、ここまで太刀打ちできないとは思ってなかった。残念だけど、仕方ない。もう来週には秋季大会の抽選もある。気持ち切り替えて、新チームに期待。以上、夏終了のお知らせでした。
2022.07.23
コメント(0)
3年ぶりの野球場。現地応援。昨日の体調不良もすっかり回復。凍らせた濡れタオルに水筒、向かう途中で入場券の前売りを購入したついでに、ペットボトルも3本。平日の、メインではない球場なのに、まぁ入ること入ること。開始30分前に、もう外野席開放。安定した試合で、風もほどよく吹いていて、現地ならでは、の、審判さんの選手への声掛けが聞こえたり、結果として勝って、最高の現地応援だった、で終わりたかった。残念だったこと。相手チームの野次。ケーブルテレビの中継が入っていたのだけれど、その放送でも聞こえていたらしい。自チームを鼓舞する声掛けは、どんどんやればいい。でも、相手を罵倒するような野次は…。頭のいい学校だと思ってたから、余計に残念。そういえば、この相手校の姉妹校の応援団。いつだったかの決勝戦に向かおうと、駅から球場まで歩いていたら、その応援団の乗るバスが横を通り、私やまわりの人(母校の応援T着てた)に、*指立ててきたのよね。そんなことまで思い出しちゃったから、なんかすっきり勝ち!やったー!という気分にはならずに、ほんと残念。
2022.07.22
コメント(0)
生協の時間まで、と、軽い気持ちで草取りすること、20分あまり。いや、たった20分でも軽くみたらダメだった。しばらくしたら、頭痛到来。頭痛薬飲んで昼寝。当然エアコンつけてたんだけど、お腹、冷えたのかな、夜になって、お腹ゆるくなってしまって。明日、大事な日なのだから、なんとか一晩で治って…。
2022.07.21
コメント(0)
久しぶりに実家。来週、母の病院の付き添いで行くのだけれど、病院の日は、それ以外のことが、時間がなくて出来なかったりするので、今日は、こまごまとした用事を済ませに。市内に住む叔母のところも、久しぶりに訪ねた。父の妹なので、義理の姉妹になるのだけれど、同い年で、ずっと近くにいたこともあって、仲良し。一度話し始めたら、止まらない。今日の一番の話題は、伯母(父のきょうだいの一番上)のお姑さん。もちろん、私は全然知らない人。でも、昔話をする叔母と母を見ているだけで、妙に楽しかった。80こえた人たちの、愚痴大会なんて、そう見られるものでもないし(笑)。お母さんも叔母さんも、元気にしてるよ。父にそう報告した、月命日。
2022.07.20
コメント(0)
母校野球部、4回戦。第一試合だったので、買い物から帰宅して、2点リードされているところから、テレビ観戦。その後なんとか追いつき、サヨナラ勝ち。今年はなんとも、思っていたのとは真逆な展開ばかり。苦戦することはないだろう、と思われた相手に、ひやひやの展開だったり、ここはヤマかも、と思われた試合がコールドだったり。選手たちは、相手をなめてかかったりはしてないだろう。見てる方が、そういう気持ちじゃだめね。一戦必勝。負けたら終わりなのだから。天気がもって、明日も試合ができれば、次の試合は、現地応援できそう。3年前の甲子園以来の現地。わくわく。
2022.07.19
コメント(0)
テレビ番組でとりあげられていたものを買いに、某コーヒーファームに。でも、お目当てのものは、なし。かわりに主人が買ったのは、パンにぬる、チョコミントのペースト。そのまま指突っ込んで舐めそうな勢い。私はチョコミント無理派。チョコは好き。ミントも、ガムとかは好き。でも、チョコミントはだめ。あんこは好き。お餅も好き。でも、おはぎは食べられない。もう、この嗜好は変わらないんだろう。
2022.07.18
コメント(4)
気温はそこまで高くない。じめじめしてるけど、雨だから窓開けられない。じっとしていれば、やり過ごせるけど、ちょっと動くと、すぐ汗だくになる。食事の後片付け。洗い物をしているだけで、汗がだらだら流れてくるって、なに。部屋干ししている洗濯物の様子を見ようと、二階に行くのに階段上っただけで、汗がたれてくるって、なに。この湿度の高さは勘弁。ただでさえ、そういうお年頃なのだから。
2022.07.17
コメント(0)

予報では、お昼ぐらいから雨だったので、さっさと買い物行って、降り出す前に庭やろうと思ってたのだけれど。買い物終えて、お店出ようとした、ほんとにその瞬間、土砂降り、きた。私は傘持ってお店入ったから、駐車場まで問題なく行けたけれど、車まで走って行くのも躊躇する人や、自転車で来た人などで、お店前のカート置き場、超、密。降ったりやんだりで、庭いじりはできず、とりあえず、シソを24枚収穫。友人が教えてくれた、シソ大量消費メニューを。切ったきゅうりにシソ巻いて、白だし、酢、砂糖、ごま油、唐辛子、塩昆布混ぜたのに漬け込むだけ。初めて作ったから、分量きっちりで。美味しいけど、辛かった。唐辛子入れるなら、ごはんのお供。おつまみにするなら、唐辛子なしでいいかも。大量消費、とは言ったものの、24枚取ったところで、なんら変わりない、うちのシソたち。
2022.07.16
コメント(0)
一昨日の母校初戦は、初戦ゆえのかたさもあったのか、1点差の辛勝。テレビ放送はあったけど、出掛けていたので、終わりの方しか見られず。そして本日3回戦。相手はここ数年やけに負けてる進学校。第一試合だったから、さっと買い物済ませれば、家でゆっくり見られるかと思いきや、友人から入ってくる情報は、母校の着実な加点。買い物終えて、ベンチに座り、スマホで5回表の相手校の攻撃を視聴。そして、10-0、5回コールド勝ち。夕方からは、友人の次男くん高校の試合。1年生だからまだベンチ入りはしてないけど、スタンドで応援してるんだから、お仕事中の友人に、LINEでイニング速報しつつ、私も絶賛応援。7回ぐらいから雨が酷くなってきて、どうなることかと思ったけど、無事勝利。今年最初にフルで見た試合は、母校ではなく、友人次男くん高校だった(笑)。今年の秋以降は、プレーする友人次男くんを、スタンドから応援したい。
2022.07.15
コメント(0)

昨日、友人からもらったお土産。地元市の和菓子屋さんのどら焼き。二代目の店主さんは、母校の卒業生。パッケージのイラストを描いたのも、店主さんの同級生。私からみると、少し先輩。皮は、よもぎが練りこまれていて、中は、求肥に包まれたあんこ。美味しい。そして、重い(笑)。再来週、母の病院に付き添うから、待ち時間に買いに行こう。
2022.07.14
コメント(2)

高校時代の仲間と6人で、築地本願寺のカフェで、「18品の朝ごはん」を。さすがに8時集合は無理なので、9時半の回を予約。ぱっと見、品数にびっくりするけれど、どれも一口なので、どんどんいけちゃう。その後コメダに入って、シロノワール食べられるぐらい。そもそも、都内になんかほとんど行かないのに、銀座界隈なんて、まったく。都内住みの友人が先頭に立って、「銀ブラ」。歌舞伎座だー、和光の時計だー、三越のライオンだー、と、ただただ、おのぼりさん。最後には、松屋で開催されていた「SPY×FAMILY」のグッズショップにも連れて行ってくれて。帰宅すれば、母校野球部が、ひやひやながらも初戦突破。応援演奏も、50人という人数制限がありつつも、3年ぶりに聞くことができて。充実の一日。大満足。
2022.07.13
コメント(0)
明日出掛ける用事があるので、今日できることはやってしまおう!と、だいぶ精力的に動いた結果、買い物出る前に汗だく。からのシャワー。そうなると、買い物から帰ってきたあとは、リビングのエアコンつけちゃうし、もう動く気ゼロ。今日はこんなに天気よかったのに、出掛ける明日は下り坂、って、私どんだけ雨女…。
2022.07.12
コメント(0)
休日だけど、主人がわりと早起きしてきたので、朝食や朝の家事を終えても、まだスーパーの開店までには時間がありすぎたので、先に投票に行ってきた。8時少し前。これから出掛ける人とかで混んでるのかと思ったら、主人と私以外には、一人だけ。投票率を見てみたら、期日前投票は、投票数の3割程度だったから、単純に、その時間がすいていただけなのかも。「零票確認ガチ勢」とかSNSで流行ったりしてるから、やっぱり朝一番は並んだりしているのかも。選挙権を得てすぐの頃、何回か零票確認したけど、あれは結構、緊張したなー。その後、不正があったりしたら、私にも責任が…とか思ったり。
2022.07.11
コメント(4)
高校野球県大会の開会式。夏、きた。いろいろ緩和されてきたものの、入場演奏は、録音したものを流し、選手たちは、入場行進したあと、キャプテン副キャプテンを残し、外野席へ移動、となると、個人的な楽しみは半減。それでも、行進する選手たちを見れば、無条件に胸がアツくなる。昨日、行進の練習をしたのであろう、腕を大きく振っていたり、足の左右が合わなくてバタついたり、なんていうのは、なんとも微笑ましい。けれどやっぱり、伝統校の堂々とした姿が好き。今年は一回ぐらい、母校の試合を見に行けるか。コンビニでのチケット購入ができるかどうか、そこが一番の問題だったり(笑)。
2022.07.10
コメント(0)
天気的に言えば「はれ」なんだろうけど、だいぶ雲も多くて、陽射しそのものはそこまでではなかったので、こんな時こそ!と、朝から草取り。メヒシバを筆頭に、青々と、すくすくと。花壇のブロックが見えなくなってしまう勢い。花壇の外側は、ただ抜くだけだから20分ほどで。内側は、サツキの根っこと芝桜に気を付けつつ、午前中に70分、午後50分。2時間20分の格闘の末、やっとすっきり。サツキの根元の雑草を取る時に、小枝で、腕に引っかき傷がいくつかできたけど、スッキリさの方がまさる。ショッキングな事件があったけれど、メンタルヘルスの悪化を防ぐ意味でも、無心で草取りしたのは、よかった。
2022.07.09
コメント(0)
少し前の凄い暑さ、というわけではないから、ちょっとぐらいならいけるか、と、庭へ出た。が、気温というよりは、湿度が高いのか、汗がだらだら出続けて、止まらない。タイミング見計らったかのように、陽もさしてきたりするし。植物たちは、ぐんぐん伸びていて、暑さに負けずに、どうにかしなくちゃ、なのに。メヒシバ、ウザいから抜きまくりたいし、隣から巻き付いてきてるスイカヅラも、そーっと取って、隣に押し戻したい。梅やリクニスも切りたい。と思いつつも、たくさんはできず、終了。朝の白髪染めに続いて、二度目のシャワー。
2022.07.08
コメント(0)
朝、ドラッグストアのチラシを見て、これとこれを買って、と思って買い物に出掛けたら、チラシに載っていたものが、安売りしてない。お店の中2周して、チラシを思い返してみる。…別のドラッグストアだったかも…。仕方ない。明日、また出直すことにするか、と、スーパーへ。そのスーパーに隣接するドラッグストアで、なにか安売りしてるものはないか、と、店内をふらふらしていたら、店内放送で「エージェントの諸君、黄昏だ」…ロイドさん!(@SPY×FAMILY)お店間違いでちょっと気が抜けていたところだったので、突然のロイドさんからの呼びかけに、思わず立ち止まり、上を見上げてしまった。まわりに他のお客さんがいなくて、よかった。
2022.07.07
コメント(0)
近くのショッピングモール、大きな七夕用の笹を、横倒しに。お客さんが自由に短冊を書いて、その笹に付けて、当日に、まっすぐ立てる予定、なんだと思う。横倒しになっている今は、短冊に書いたお願い事が、立ち止まらなくても、よく読める。つたない文字で書かれた、子供のかわいい夢だったり、パパママが書いたであろう、子供を思う気持ちだったり、毎年毎年、ちらっと見るだけでも、なんだかほんわかするのだけれど。今日目に入ってきた短冊は、子供の字で書かれた「世界平和」。去年までは、特撮ヒーローとかアニメに触発されて、書いたのかなー、ぐらいにしか思わなかったけど、実際そうかもしれないけど、でも、昨今の世界情勢を子供なりに不安に思って、ひょっとしたら書いたんじゃないか、と思ったら、胸がしめつけられた。願い事、叶うといいな。
2022.07.06
コメント(0)
昨日のF1イギリスGPのビデオを見始めた。さすが伝統のシルバーストーン、名だたるドライバーたちが、たくさん。Nマンセル、Dヒル、Mハッキネン、JPモントーヤ。マンセルとヒルが話している脇を、ハッキネンが通る、とか、もう彼らの現役時代を見てきた人には垂涎もの。そして、マンセルが92年に乗ったウィリアムズのマシンFW14を、所有している(!)ベッテルがデモ走行。しかも、当時のマンセルと同じデザインのレーシングスーツで。その映像を見ている間ずっと、鳥肌たちっぱなし。FW14に乗るマンセルといえば、なんといっても92年のモナコGP。こんなに前のめりになって見たレースは、他にない。「マンセルが行く!セナがおさえる!」「どのコーナーでも行く!」「どんなにしても抜けない、ここはモナコ、モンテカルロ」若き日の三宅アナの実況が、すぐに甦ってくる。もう30年も前のことなのか。強烈な個性を持ったドライバーが、よくもあの時代に集まったもんだ。いい時代だった。
2022.07.05
コメント(0)
先月申し込みをした、実家市の霊園。申込数が募集数を超えたため、本日抽選。抽選会場には一人しか入れないので、弟に託し、連絡を待った。抽選会開始から45分経ち、弟からきたLINEは、「落選」と。まぁね。一度目で当たるとは思えなかったけど。しかも、2体で申し込んでいるので、母の分は生前予約になるわけで、そうなると、2体の焼骨を保持している人が優先されるらしいので、まぁ、しょうがないか、と。気長に毎年チャレンジするしか。それまでは、自宅で母の隣で寛いでいて。よくよく申し込み状況を見てみると、抽選会会場に入る人数も48名と決められていて、参加申し込みはそれをこえていた。1.63倍。もちろん、会場にいるかいないかは、当落に関係ないのだろうけど。すぐに弟から落選の報が届いた、ということは、その1.63倍をくぐり抜けたのか?…そんなところで、運使ってんじゃねーよ(笑)。
2022.07.04
コメント(0)
3時20分起床。山へ行く主人を4時半過ぎに駅へ送る。毎回、こうやって一人になった時に、何をして過ごそうか悩み、早起きしたから、睡魔もすぐに襲ってきて、家の事と昼寝だけで、終わってしまう。なので今日は、眠くなる前に行動!近いところで、気になっていたところへ。県境!(写真が投稿できないので、後で、Twitterにupします)川に囲まれている我が県では、珍しいかも。だから当然、県境跨いで写真撮るわけで。こんなこと、人の多い時間だったら、迷惑だし、恥ずかしいし、絶対できない。朝早い時間だったから、できたこと。思っていたより距離があったけど、道路が混み始める前の時間帯だったし、快適なドライブになった。ガソリンの値段も、また上がってきてるけど、他に何も趣味ないし、これぐらいはいいかな、なんて。
2022.07.03
コメント(0)

映画「ゆるキャン△」。公開初日の初回上映に行ってきた。平日の朝イチなのに、人、多い。パネルもゆっくり撮れず、照明反射しまくり。高校生だったアニメの数年後。社会人になったみんなのお話。集まるのは車。(リンちゃんはもちろんバイク)お酒も飲む。でも、やっぱり変わってないなー、という感じ。一番変わったのは、ちびイヌコ(笑)。入場者特典のこちらも、しっかりGET。っていうか、これが絶対に欲しくて、初日の初回に行ったんだし。…もう一回、見に行ってもいいな。
2022.07.02
コメント(0)
いつもそうなのだけれど、体調悪かった翌日は、普通に動けることのありがたみを感じる。今日もそんな思いで、朝から洗車。主人を駅まで送って帰ってきて、すぐ。少しでも早く始めないと、暑くて無理。それでも、汗だくになって、終わった後は、シャワーへ直行。さっぱりして、アイスコーヒーでひと息ついてから、掃除だの洗濯だの、朝の家事。やりたいことが、やりたい時にできる幸せ。健康第一。
2022.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1