2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
9月から、足立区竹の塚にて、フェリーモのママさん向け子育て英語レッスン第二期がスタートします♪内容は、子育てフレーズ他、お家で超!簡単即!実践できるようなものとなります。講師はごぞんじの方も多い、フェリーモの講師nafyさんの予定です♪場所等詳細は、直接eng@felimo.jpまでお問い合わせください♪
August 30, 2006
フェリーモのテキストを使って、元住吉在住のベビーサイン講師でもあるママさんが10月から元住吉にてレッスンをスタートされます。詳細はこちら↓↓↓http://babypower8.hp.infoseek.co.jp/#cafeベビーサインと英語子育てを一気に学べちゃうレッスン、赤ちゃんをお持ちの、英語子育てに興味のある方は要チェックです!
August 28, 2006
ブログの話です。娘にかわって書いてもらいました!?↓↓↓http://blog.alc.co.jp/d/3301686
August 27, 2006
最近、今まで仕事上で「これだ」と思ってやってきたことをさらに進化?させ、方向性も軌道修正しながらやっていく必要性をひしひしと感じています。具体的に、何をどう、というのはまだ完全には固まっていないけれど、かなりの変化になりそうな予感です。コンテンツもそうだしアプローチ方法も・・・。最近であって(といってもオンライン上、というのが今の時代だ・・)色々相談に乗ってもらっている方に、変化を迷っているのを見抜かれ、こういわれました。「何かを始める人は、変化をきらっちゃいけない。どんどんフレキシブルに対応していかないと。どっかに属している人(会社員の方など)はそれだと困るけどね」と。。確かに。これだ、と思って誰が何と言ってもこれだ、と思い込んでいくのは簡単だけど、それだと最初から完璧なビジネス内容、プランの場合はともかく、少しでも変えていく必要がある場合などは、変化を受け入れられずにすたれていくのみ・・かもしれない。どういうこと(目標)だけは変えたくないのか、それを忘れなければ、手段やツールは今は変化をこわがる時期では全くないのかもしれないな~なんて、一人で思うこの数日間。でも間違いなく、どんどんいいものになる!のは確信できます。ただ、労力が・・・主語も何もなく、読んでる人には雲をつかむような話でしょうが・・。頭と気持ちを整理するための独り言です。。。
August 26, 2006
昨日、最近目覚しく成長をとげている息子について書いたのですが(目覚しく、といっても息子や私にとって、ということで一般的な3歳半の子と比べたら、全然遅いですが・・・)今日はまた1つびっくりすることがありました家には、子ども達が大好きな木のオモチャがあるのですが、そのペグを何本か箱にいれてペグス! ペグス! と叫んでる。一瞬耳を疑いました。ペグス? pegs?え~!ペグをちゃんと複数形で言ってる!!複数にはsをつけるんだよ、などと今まで教えたことは一度もなく。只、会話の中でsをつけて沢山リンゴがあるときはapplesといったりしていたことはあったけれど。。へ~!ちゃんと、沢山あるときはsをつけるって、いつの間にか理解してたんだ・・。ちゃんとsを聞き分けてたんだ~とほんとにびっくりしました。そっかそっか。彼も彼なりに成長してるんだな~と・・ちなみに、今日はさらにクリック&ドラッグをうまくつかいながらstarfallを夢中で楽しんでました
August 25, 2006
今日は家の息子の話です何をするにも、スムーズに行くことがまずない息子、今まで本当にのんびりペースでやってきました。成長スピードは超スローペースなくせに、短気で癇癪もち、とやりにくいところも多々あるのですが、この夏はそれでも大分成長を見せています少しずつこちらが言うことも分かってきたり、ワーキャー大騒ぎはまだまだあるものの、納得してくれることも増えてきましたそして今日の成長は!お気に入りの英語のサイト、starfall、今までは「エイビーチィ見たい~!!」とねだられ、私が息子の指図どおりに動いておりましたこれ、だのあれ、だの、これじゃない、だの・・・。何度となく自分でやらせたい!と思ってマウスを握らせてみても、全く人のいうことなど聞かない彼は何をさせられているのかも全く理解できず・・・結局いつもまだダメか~なんて思って私がやり続けてきました。その彼が!今日やり方を教えてみたら、何とまずは「聞く耳」を持っている。私が説明したら、その通りやってみようとしてみている↑全く人まねをしない彼にはものすごい珍しいこと!そして出来た!クリックが!!息子もメチャクチャ嬉しそう。しばらく一人でクリックできた~!クリックできた~!と嬉しそうに叫んでました。その後は、クリック&ドラッグも教えてみると・・・これまた出来たまだまだワーキャーうまくいかないときは言っているけれど、自分でstarfallを楽しめるようになるなんて・・。感激ですテレビも最近は全く見たがらないし、外で遊ぶ以外はすぐにママママ言う息子(娘もですが)も今日ばかりは夢中でマウスを操作していました。PCなんか今からやらせて目が悪くなるんじゃ・・・という心配はさておき、息子の成長に本当に嬉しいです。しかもstarfallは娘も大好き!いつもお兄ちゃんがいない時もエイビーチィー!!と同じく要求してくるほど。ご飯の準備のときもいつも私が一緒にいないとうるさい娘もこれで少しはお兄ちゃんと一緒にstarfallで遊んでくれるかな~。遅々としていても、成長は少しずつしているんだな~と思うとほんと嬉しい
August 24, 2006
といっても、英語と日本語・・の話ではございません大阪で生まれ育つこと20年近く、その後あちこちを転々として・・・10ウン年(年がバレる)いまや完璧な標準語になっております←少なくとも自分ではそう思っている・・・大阪にいた頃は大阪弁以外=東京人がしゃべる言葉(方言は別、大好き)は日本語ちゃう、と思っておりました。まぁ、これを東京の人から見ると東京コンプレックスと言われるのかもしれないけれど、その辺は大阪人にしかわからないのです現在は東京にいるものの、色々なところを経て現在の言葉になっているので、東京に染まらされたとは今でも思っていませんがなぜか思いの外あっちゃりと、大阪弁を捨て去った私もともと、周りの人がしゃべる言葉に影響されやすいので、かなり簡単に非国民ならぬ非大阪人になりました・・・。あんなに愛してやまなかった大阪弁なのに自分の変わり身の早さが今でも納得いきませんとま、それはおいておいて、大阪にお盆に帰省した際、フェリーモのイベントをやったのですがちーっと心配してたんです。大阪出身などとうたっておきながら、ばりばりの標準語でイベントなんてやったら、大阪のママはひくんじゃないか・・英語以前に、大阪弁どうしよう・・・な~んてね。ところがおっとどっこい、大阪に向かっている車中から私の言葉(旦那相手にしゃべってるのは)は徐々に大阪弁モードに。大阪につき、一日経った頃にはすっかり標準語は捨て去り大阪弁復活。子どもに対しても普段はまったくでないのに、大阪弁でしゃべっていたら息子に真似され「あかん」などとリピートされ改めて気づく始末。。。いや~ん!私って大阪弁と標準語の完璧なバイリンガルやん~♪なんて旦那に言ったら即効言い返されました。「ガル、ちゃう。言語ちゃう。」そっか。大阪弁と標準語がしゃべれても、バイリンガルちゃうんや~!なんておめでたいことを考えながらもこの器用さ、我ながら関心しました。勿論、東京に戻ってきたら大阪弁は完全にOFF.すっかり標準語に戻ってしまい。あ~ああ、子どもは絶対に大阪弁しゃべる子どもにしたかったのにな~。「~じゃん」とか「~だよね」なんて男がしゃべってるのを受験で東京にのこのこやってきて電車の中で目にした時おぃっおいっおいっつ男が「~じゃん」なんて使うな!「~やろ」やろ!「~だよね」!?「~やんな」やろ!!気持ち悪いねんっ!なんて密かに心で叫んでいた私。今ではな~んにも感じません英語で子育てよりも、大阪弁で子育てするほうが難しい。大阪弁の方がネイティブなのに←これもネイティブとは言わないのか!?なんでやろ・・・。←大阪について語っているので微妙にまだ残ってる・・
August 23, 2006
この夏、海の日連休を使っての新潟旅行にはじまり、毎週末プール、お盆休みの実家帰省と、子どもにとっても親にとっても夏をこれでもか、これでもか!というくらい満喫しております。勿論、そのうちにも仕事や色々頭から離れることはないけれど、それでもPCから離れる時間も多く、子どもともまずまず充実の時間を過ごせたかな~?と嬉しくもあり。。。接する時間も多いからか、子ども達の英語、日本語力もかなりUPしました♪3歳半の息子は、私の英語に関してはかなりの理解度。私以外の英語もわかるのか、近いうちにネイティブの英語に接させたいな~というのが目下検討中の課題です返事は相変わらず日本語中心なので、いちいちそのたびに英語の返答の仕方も教えていますが・・例えば・・私:Do you want some more milk?息子:はい~私:Can you say " some more milk, please"?息子:サムモアミルク プリー私:How was your day? Did you have fun?息子:はい~私:Why don't you say, "Yes, I did"?息子:イエスアイディド~私:Aren't those flowers beautiful?息子:お花キレイ~!私:Can you say "beautiful"?息子:ビューティフォー!てな具合です一方娘もほぼ言ったことはマネできるように。しかも、息子よりかなり耳もいいらしく、それらしい発音で英語もどんどん真似しています。三年半にしてようやく、英語で子育ての楽しみも感じてます~英語教室に通うだけなら、週一ペースで一年やっても約48時間ママがお家で英語を使ったら、毎日3時間使えば一年で1,000時間3年経てば、ある程度読み書きができる3,000時間に達するこんな当たり前だけど聞いてみると衝撃的な時間差について、英語でも子育て☆さんがみなとみらいのプレゼンでおっしゃってたのを思い出します。毎日3時間は、よほどのままでないと難しいにしても、例え1時間程度でも毎日使えば365時間たった10分だとしても一週間で70分英語教室に通うだけの1時間を越えてしまいます。英語教室にプラスαでお家で英語を使ったり、教室に通えないならママが英語で子育てすれば子どもは自然に英語に慣れ親しめる☆を実感中です。
August 21, 2006
来年1月、2月に4回にわたり、巷で話題のママさん向けコーチングセミナーママイキ北千住を主催しますママイキとは、関東の各地で今大人気のひろっしゅコーチによる、ママが生き生き生きていく為のコーチングセミナーです。これから参加者をつのっていく予定なのですが、参加される子育て中のママさん達に、少しでもこのママイキに参加していただけやすいようにしたい!!ということで、会場費や託児費などの負担をなんとか減らすことが出来れば・・と考えています。そこで、ママさん達が集まるセミナーということで、ママさん向け商品やサービスを取り扱っていらっしゃる方からの情報発信をしていただければ、参加者のママさん達も色々情報を得ることが出来るし、ママさん向けの商品を売っている方は直接ママさん達に宣伝できるしこれはお互いにプラスになるのでは・・?という風に考え広告・協賛費をつのることにしましたお金を払ってまでママが生き生き生活をしていくためのセミナーを受けたい!というモチベーションの高いママさん達が集まっていらっしゃるので、ママならではの口コミ力がかなり期待できるのでは?・・・と思っています。また、ママイキに参加されるママさんは、横のつながりもかなり大事にされているとのことなので、もし人気が出れば、今後ママイキ関係の方にも広がっていく可能性も大!?などと思ったりもします参加者は40名前後の予定ですが、オンラインでママさん向け商品やサービスを取り扱っていらっしゃる方や、北千住、松戸、竹ノ塚、草加や越谷、亀有といった参加するママさん達の居住区近くのお店や小児科、小児歯科の方、英語児童講師といった方など、ママや子どもに関係するお仕事をされている方達からの広告協賛のご協力を是非お願いいたします!!こちらで作成するチラシに広告を掲載させていただくパターンと、チラシを折り込みさせていただくパターンとを考えていますので興味のある方は是非eng@felimo.jpまでご一報ください。広告掲載費:名刺サイズ⇒500円名刺2枚サイズ⇒1000円チラシ折込をご希望の場合⇒1,500円(チラシは50部ほどご用意していただき、ご送付ください。こちらで責任をもって折込させていただきます)ご不明な点やご質問などありましたら、ブログコメントでもeng@felimo.jpでもいいので是非お気軽にご相談ください!ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします☆
August 20, 2006
今日は、実家に帰省中の身でありながら、是非関西の方にも英語子育てをしってもらいたいな~&生まれ育った地の関西ママにもお会いしてみたいな~ということで、大阪でも英語子育て夏休みイベントと称してやってしまいましたおかげさまで、ちびっこ連れのママさん達にたくさんきていただき、会はものすごい賑やかなことに!双子ちゃんを抱えてきてくださった方や、複数の子どももつれてきてくださったママがいたり、暑い中、本当に感謝です私の地元の友人(オーストラリアにワーキングホリデーで滞在したり英語には何かと触れている友人)や、フェリーモのレッスン主催に前々から興味をもって連絡してきてくださっていた元児童英語講師の方が子どもたちの相手にヘルプにきてくださったりと、助っ人もいたので安心してイベントを進行することが出来ました♪中にはパパも一緒に参加してくださり、パパも一緒にメモをとっていたりと夏休みならではの、普段には中なかない光景もみられました子どももたくさんいて、集中するのも難しい、そんな中でも、関西のママさんも東京のママさんに負けず劣らず熱心にメモをとってくださったり、やはりここにも英語子育てに興味を持ってくださるママさんはたくさんいるんだな~と感動もし・・・今日は、リクエストの多かった「褒め言葉」を中心にやりましたが、家でも使ってみます♪といったコメントを最後に言ってくださったり一度こっきりなのが残念なくらい。やはりママさんパワーはどこもすごいです。今後は、私が関西で定期開催するのは難しいですが、その二人がまたフェリーモのテキストを使って地元関西での定期開催に意欲を見せてくれていたりと、今後の関西の動向も目が離せません関西の方は是非私のブログやメルマガなどをチェックしてくださいね♪
August 18, 2006
夏休み、私の実家で満喫中です昨日今日は、両親、兄夫婦家族や私の家族で海水浴にも行ってきました☆久しぶりの家族旅行、のんびりゆっくりと・・・てな気分でいきたいところでしたがそうは問屋が卸さず、我が家の子鬼、小悪魔がますますパワーアップして、大人は全員クッタクタ。。。それでも子どもの成長が見られたり、何よりも、これ以上ないくらいのはしゃぎっぷりに親としても楽しんでこれましたあさっては、こちらの実家近くでの英語子育てイベント開催もあるので気持ちを切り替えないと!それにしても・・・このお盆は、実家に帰るなり仕事上のことで色々と頭を悩ませていたことも解決し、気になっている案件も明日専門家にミーティングで相談してもらえることになり、休み中ではありますが、色々と頭の上にのしかかっていた問題も解決に向かいつつあります。そしてそして、かなりサプライズでフェリーモならではの、楽しい企画もどうやら実現に向かってスタートが切れそうです近日中に報告できるようにがんばりまっす☆
August 16, 2006
今日は、のびのびになっていた、ひろっしゅコーチのママイキ北千住主催者の集まりが北千住のライブハウス、バードランドでありました↑主催者の一人がバードランドのご夫人なのでお言葉に甘えて場所を使わせてもらいました♪主催を思い立ったときは一人だったのに、過去のママイキ参加者のお二人が協力を名乗り出てくださり(しかも、二人とも場所が離れているのに!)本当に感激ものです初めてお目にかかりましたが、やはり何かを進んで手伝ってくださる、というような方は、モチベーションも高いからか、話が早い!打てば響く、ではないですが、あれよあれよと言う間に色々と話がまとまって、次のミーティングまでにすでに課題が決まりました少々大変なことをお願いしているような気がして心苦しい反面、やってみた結果がどう出るかが今から楽しみですそれにしても・・・ここまでくるのは勿論大変だったのでしょうが、ひろっしゅコーチの、お呼ばれ講師っていう立場本当にいいな~そんな立場になってみたいもんだわ~なんて心の声もありました
August 10, 2006
今日は昨晩の天気から、台風が直撃したら・・とかなり心配でしたが何とかイベントが始まる頃には雨も小降りになりお陰様で沢山のママ&ベビー、キッズにお集まりいただけました♪悪天候の中、参加いただいたママさん達、本当にありがとうございました内容は、初級というよりは中級くらいの内容だったかもしれませんが、ママさん達とっても一生懸命ノートもとってくださり、本当に感動ものでした~!レベルも高くてびっくりしましたベビーたちとも沢山絡みたかったですが時間がなく・・残念!!1歳前のベビーは、本当にかわいくって、ああ、なつかしい!と娘が1歳4ヶ月になったばかりなのにすでに赤ちゃん時代が恋しくなってしまいました本当に赤ちゃんてカワイイ~今日は、ブログつながりで児童英語講師のあに~さん飛び入り参加してくださり(なんと偶然富山から帰省中で)、手遊びを教えていただいたり、絵本の紹介などをしていただきました。子どもを相手にしているだけあって、声の出し方が上手で勉強になりました少しずつ英語子育ての輪、広めていきたいです☆
August 9, 2006
明日は、自由が丘で夏休み特別イベントの日です♪最初、自由が丘の正規のレッスンが8月はお休みなので、その間、間があいちゃうので、それならイベントやろうか~なんてフェリーモの講師、nafyちゃんと話をして行うことに。お陰様で、あっという間に一部で告知したら満員御礼となり、楽天ブログではまだご紹介もしていなかったのですが・・。明日は、楽天ブログつながりで知り合った富山の児童英語講師のあに~さんもかけつけてくださることになり←絵本の読み聞かせと手遊びを紹介してくださることに!なんだか勝手に盛り上がってます♪本物の児童英語講師の方にやってもらうのもすごく楽しみだし、子ども達の相手をしに、学生のバイリンガル英語シッターさんも手伝いにきてもらえることになり、明日は今から楽しみです。といっても、結局定員の関係でnafyちゃん親子が参加しないことになったので、(もちろん娘もお留守番!)フェリーモ関係は私のみ。ひぇ~、ちゃんとしきらなきゃ!!
August 8, 2006
先日、1歳4ヶ月の娘の英語子育てについて書いて見たので今日は3歳半の息子のほうについて書いてみます。息子については、いつごろから英語で声かけを始めたかもう忘れてしまったのですが、随分前なのは確かです日本語、英語に限らず、何をいってもぼわ~んとしているというか、人のいうことを全く聞いていない(少なくともそう感じる)息子、何度となく挫折しそうになりました英語で声かけのみならず、子育てまでも!?何しろ、言ったことを真似しない、動作も真似しない、ときているのでわかっているのかわかっていないのかず~っとあまりわからないまま2歳半すぎまでいましたただ、一人目なので、親もこんなもんかな~?とノンビリペースだったので特に病院に連れて行くでもなく何とかやってきたような気がします娘が生まれて、娘のあまりの勘のよさと真似のうまさに、改めて比べるとひぇ~!よくこれで心配せずにきたねと我ながらびっくりです。まぁ、これも個性なので仕方ないのかなそんな息子も、この春に幼稚園に入ってからは、日本語もどんどん話すようになってきましたと同時に、今までやってきた英語声かけもようやく日の目をみたのか!?私が言ってる言葉に対して、ここにきて大分と的確に返せるようになってきましたどうしても、日本語に触れている時間が多いので、英語で言っても日本語で返ってきたりしますが、ちゃんと理解しているのでよし!としてます。例えばこんな長文も・・私:Do you want to visit grandma and granpa during the summer vacation? If you are a good boy, I will take you to Osakanext week!(おじいちゃんとおばあちゃんのところに夏休み行きたい?いい子だったら来週連れて行ってあげる)息子:大阪行きたい~!グランパとグランマに会える~!!K-chanもR(妹)もママもパパも行きたい~!!←まだ日本語の文法もこんなもんです。私:So, do you promise to behave and listen to mommy?(ちゃんといい子にしてママのいうこと聞くって約束できる?)息子:K-chan ブックボーイ!←どうしてもgood boyといえない私:Be a good boy, please!私:In Osaka, you can meet A-chan, Big K-chan, and H-cyan, too!←(伯父家族に会えるといいたい)H-chan is one year old baby, so you have to be nice to him, OK?(H-チャンは1歳だからね、優しくしようね、わかった?)息子:H-chan, 1 year! R-chan 1 year!! (妹も1歳だ、と言いたい)私:Yeah, H-chan is the same age as R-chan.(そう、HはRと同じ年よ)息子:ちっちゃい~!!私:Yeah, you are much bigger than them! 息子:K-チャン 3 years!(自分は三歳だ、と言いたい)私:That's right! Well, let's go to the bedroom. It's time to sleep.息子:K-チャン ネンネしな~い!私:It's after 8 o'clock! Good boy has to sleep now.You've just made a promise to listen to mommy.(8時過ぎだよ。いい子は寝ないと。さっきお約束したばかりでしょう)息子:ネンネしる~←する、と言えない私:Good! Before you go to sleep, I'm going to read you a bedtime story.(寝る前にお休みの本を読んであげるね)Please pass me your favorite one.(お気に入りとってごらん)息子:This one.私:読み終わってから・・。What's next? That's the last one?(次は?もうおしまい?)息子:last oneじゃない~!This one.私:受け取ってから・・。Ok, next is the last one! You have to sleep then, OK?息子:はい~!!読み終わって私:Who want to turn off the light? 息子:K-チャンやる~!!私:持ち上げて消してもらう私:thanks. Good night, sleep tight and don't let the bedbugs bite!(お休み!sleep 以下は寝る前の決まり文句)息子:バグ~噛んじゃった~ ←決してそういう訳ではないけれど・・ま、直訳です。暗闇の中・・私:I love you both~!!息子:I love you, too!娘:アイブユゥー私:至福の時間ですと、こんな感じで毎日の会話が繰り広げられています。。
August 7, 2006
フェリーモの今後の子育て英語テキスト作成に生かすために、アンケートを開始したのが約一ヶ月前。ブログ、メルマガなどで告知させていただいたのですがお陰様で沢山の方からご協力を得ることが出来ました結果ですがアンケートにご協力いただきました方に、後ほど直接メールでご送付させていただければと思います♪さてさて、気になる体験版テキスト当選者の発表です・・!厳正なる抽選の結果、今回見事当選されたのは福島市のS・Tさん我孫子市の望月千春さんのお二方でした。S・Tさんはすでに体験版を受け取られ、テキストの感想をいただきました♪S・Tさん、ありがとうございました!-----以下送っていただいた感想です。-------------------------テキストの送付ありがとうございます。先ほど受け取り、内容を拝見させて頂きました。テキストの内容はお母様達によく質問される内容で、しかも日常よく使われる内容ですね。又イラストもとても可愛く、説明の分かりやすいので、使いやすそうです。次回のレッスンに早速使ってみたいと思います。御社のテキストは本当使いやすいので、今後お母様中心のサークルを運営した時に是非利用したいと思います。---------------------------------------------------------------望月さんからは、当選された際のメッセージを頂きました♪(本日発送のため、テキストの感想ではありません!)望月さん、ありがとうございました!----以下頂いた感想です----------------------------子育てに追われ、使わなくなってしまった英語力もどんどん低下していく中、子供と一緒に英語を楽しみたい!という気持ちが沸いてきました。そんな中、インターネットで知ったフェリーモさんに興味を持ち、モニターに応募いたしました。どんな教材が今から楽しみです。ありがとうございました-----------------------------------------------------------------ご協力いただきました皆様、コメントや激励のお言葉までいただきまして心から感謝いたします尚、児童英語講師・ベビーサイン講師・サークル主催者の方やママさん同士での勉強会などにお使いいただけるフェリーモのママさん向け子育て英語体験版テキストは、1,050円(税込み・送料込み)でお求めいただけますので、もしテキストにご興味をいただけます場合は、是非直接eng@felimo.jpまでお問い合わせください!今後ともフェリーモをどうぞよろしくお願い申し上げます!↑↑なんだか選挙のようですが。。。
August 4, 2006
最近、娘がメキメキ言葉を発するようになってきました息子が一歳半検診のときは、一生懸命数えてやっといえる言葉が5つだったのを思い出すと、本当に早いな~と思います(ただ、比較対象が息子なので標準から比べたら普通なのかも・・ですが)最近の娘がよく発する言葉はbaby~!あっちっちぼうしねっ(同意を求めた時の返事)プリー(pleaseのつもり)あーとバイバイねんねmore more(おかわりや、もっとやってほしいとき)公園flower!water!ごめんなちゃいなどなど。面白いのが、私が英語で結構しゃべってるつもりなのに、どうやら彼女も息子と同じでやはり日本語脳なのか、英語で言ったのを日本語にすでに訳していたりします。例えば上に書いたのでもDo you want to go to the park? と聞くとコウエン!You want to go to the bed room? と聞くとネンネ!Today is hot, isn't it?と聞くとアッチッチYou need to wear a hat when you go out.と言うとボウシボウシ!Did you say thank you? You have to say thank you!というとあーとっYou have to say sorry to K-cyan. That's not nice!というとごめんちゃいっといった具合です理解はしてるけれど、一回聞けばすぐに言える日本語、やっぱり日本人なんだな~と当たり前なことながらびっくりします。日本語は日本語で覚えていくのは当然日本人として大切なのでいいのですが、英語も同じように覚えていってほしいので、そのつどYeah, you are right, now can you say "park"?などと言うとパークっ!と言います。耳がいいのか、脳がつながっているのか、こっちが言った事が大体真似できるので、息子のときと違ってかなり日本語、英語ともに返ってくる言葉が楽しい2語文、3語文も意味がわかってるかわかってないかは別にして言うと結構真似してますさてさて、1歳半で5つ、1年後の2歳半でも5つしか言葉がしゃべれなかった息子も(何も疑問を感じなかったあたりが一人目子育てか・・)ようやくここにきて脳の回線がところどころつながってきたみたいです。今までは、私が話しかけることが中心でしたが、最近は、答えを教えてやると、大分返答できるようになってきました次回はその息子との最近のやりとりを書いてみようと思います。自分自身の記録のためにも・・
August 3, 2006
来年1,2月に4回ほど行われるママイキ北千住の主催をすることになったのですが、2月分の会場も無事予定通りの日程で確保することが出来ました~主催者も、私を含め、5名も!決まっており(そのうちお二人piroさんとすくすくさんはすでにママイキ受講経験者)、すごく力強い助っ人を得て、これからの告知やこうしてみよう!ああしてみよう!と思っていることを相談したり実行するのが楽しみです♪まずは来週10日に、上記お二人には初対面です告知は9月以降となりますので、興味のある方は是非お申し込みください~
August 2, 2006
本日より、9月10月に竹ノ塚地域学習センターにて行われる、英語子育て講座(フェリーモのnafyちゃんが講師をつとめます♪)の募集がはじまりました!興味のある方は、是非直接竹ノ塚地域学習センターにお問い合わせください!----以下、地域学習センターから出ている募集の告知文です-----タイトル:楽々!ママから始める子育て英会話コメント:日常の子育てに英語を取り入れて、楽しく親子のコミュニケーションをとりませんか?託児サービスもありますので、一緒にお申し込みください。日時:9月4日、25日、10月16日、23日 10時~11時対象:定員:16歳以上15名(先着順)、託児サービス1~3歳、6名まで費用:3,600円 託児1人1200円(4回で)申し込み:直接窓口または電話場所・申し込み・お問い合わせ先:竹ノ塚地域学習センター 03-3850-3107
August 1, 2006
起業を思い立ったのが、昨年9月、それからゴソゴソと準備をはじめ、会社にしたのが12月14日、未だに、6月末に決算を迎えたにも関わらず会社の申告自体もなにがなんだかよくわからず(お金の関係が一番苦手)↑(会社をやってる父に相談中。かなり本気であきれられています。。。)こんなことでいいのか、いやよくないだろう、と思いつつも本当に勢いだけで生きているような気がするけれど、とりあえず自分の中での勢いはまだまだ続いてます(消えたら尚更困る)最初は一人ではじめたことだけど、今では本当に信頼出来るパートナー兼強力なサポーターにも出会い、その他にも本当に本当に沢山の良い出会いもあり、純粋に人に恵まれてここまでやってこれたな~と思います3月はじめ頃から、はじめて英語子育てのイベントを打ち出した頃は、チラシをまいてもまいても全く集まらなかったり、集まっても閑古鳥が鳴いてしまうような状況でパートナーのnafyちゃんと「いつかはこんなこともあったね、と笑いたいね!!」というのが決まり文句に。ま、正直なところまだまだ笑える状況ではないけれど・・。それでも最近ではイベントを立ち上げると、場所は変われど必ず数日のうちにお陰様で満員御礼になったりと↑(まぁ、満員の人数はまだまだかわいいんですが)ちょっとずつ最初よりは前進できているのかな~と改めて振り返れば思いますイベントをやっていくことが仕事(=おまんまのネタ)になるか、というと実情はまだまだそうではないところがイタイところではあるけれど、でもそういう小さなことを積み重ねて少しずつ英語子育ての輪が広がったり、フェリーモを知ってもらえたりすることが今は大事かな~と思ってみたりまだまだ超弱小、社長とはいっても本当に名ばかりで全くの持ち出しばかりだけど(もちろんパートナーのnafyちゃんも)一歩一歩目標に向かっていきたい♪と思います。
August 1, 2006
全20件 (20件中 1-20件目)
1