2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全39件 (39件中 1-39件目)
1
江原さんが好きで(お父しゃんは胡散臭いって言って嫌ってますが)、この方の出る番組はよく見るんですが、今回見ていて一番最後に『障害(自閉症)のある子どもにどう向き合って行ったらいいのか?』という問いに答えてくれていました。・・・見ていてかなり追い詰められているカンジがした家族でした。自閉症がどういうものか?というのもサラッとですが説明もあり、誤解はないかな?とドキドキしながら見てしまいました。この答えの中で印象に残ったのは「障害という言葉は好きではない」「社会から見て扱いにくいから『障害』とされてしまっているが、どれも『個性』だと思う」「みんな多少なりともヘンな癖はあるし、迷惑をかけないで生きている人なんて誰もいない」「そういうところも認めて助け合うのが普通なんだから」ちょっと私のアレンジが入っちゃってますが、なんかね・・・言ってほしいことを言ってもらえて(;_;)ウルウルしちゃってましたよ。下に健常の4歳の弟くんがいるんですが、この子がとてもしっかりしていてお母さんにとても気を遣っているんですって。「お兄ちゃんを助ける為に生まれてきた」と、江原さんは言ってたけれど、私は「無理はしちゃいかんぞ!弟くん!!全て背負うなよ。自分を犠牲にしないでね・・・」と思いました。おはるしゃんに冗談で「ゆう○を頼むな(笑)」って言ったら「えー!?いやー!!大変だから~~」って言われましたよ。(⌒▽⌒)アハハ!大丈夫だよ、おはるしゃん。お母しゃんもお父しゃんもがんばって、二人がそれぞれ自分達で生きて行けるようにするからね。障害を持って生まれてきても、決してお荷物なんかじゃないよ。この子は「家族を結束させる為に授かったんだから」たしかに、私は子どもっちのおかげで多胎育児の大変さ、障害というものがどういうものか?という勉強をすることが出来て、「人間として本当に大切なもの」を知ることが出来た気がします。まだまだこれから勉強しなきゃいけないことはいーーーーっぱいあるので、生き続けたいですし。テレビに出ていた家族は、これをきっかけに前向きに生きて行ってくれるかな?「こうやってスイッチを押して貰えると、気持ちが救われることもあるんだよね」なんて、お父しゃんも言ってましたが。きっと大丈夫だよね?(⌒∇⌒)
2007年03月31日
コメント(0)

花見をしながらBBQをしよう!と、お父しゃんのお友達に声をかけ、ほぼいつものメンバー7人+子どもっち2名でA原公園へ出掛けました。※いつもテニスをやるスポーツ公園です。・・・BBQしてもいいとこだったはずだけど、今年はどういうワケかやってる人達がいなかったな~。※直火でやらずにガス等で下を汚さなければOKという話しだったらしいです。私達のBBQと言っても、カセットコンロ+小さめの鉄板&フライパン(^^;;;。汚れ物も全て持ち帰り、大掛かりなピクニックのようなものです。ちょっと今日は曇天で昨日と違って肌寒かったんですが、なんだかんだ言ってみんなでワイワイ話しながら外で食べると美味しいというか違うもんですね~。楽しかったです(^-^)。おはるしゃん&私は、DS持ち込んでどうぶつの森をやってる人と通信して貰っちゃいました初めて身内以外の村に行ったよ~。それぞれまた違う楽しみ方してるんだな~って感心しちゃいました。桜もほぼ満開でした。 これは私が携帯で撮った写真ですが・・・。 これはお父しゃんが撮ったデジカメ写真です。 「写真なんかよりもやっぱ実物が一番いいねぇ」 っていうくらいキレイだったそうだ。・・・('_`)ウゥお母しゃん、朝からぴぃ~で、実はBBQを全く食べていません!ほとんど子どもっちに分けて食べさせていましたが、さすがにお腹が空きましたでも、食べるとまたすぐにくるし・・・(涙)それだけが悔しかったお花見でした。※でも本当に楽しかったし、桜はキレイでしたよ。明日この公園でお祭り・・・っていう話だけれど、明日の天気はどうかなぁ?ちなみに明日は、我が家はまた富士スピードウェイへ行く予定です。いつもこれに行くと天気が悪いので、今必死で「雨よ止めーー!!」とお願いしています~
2007年03月31日
コメント(4)

「あれ?結婚指輪どこに仕舞ってあったっけ??」と探して 出してみました。結婚当初はつけていたんですが、家事の度に付けたり外したりするのがめんどうになったのと、子どもっちを妊娠した際のトラブルで手も浮腫んで入らなくなったりしていたので、大事に仕舞ったまま今に至っていました。まだ入るかな~?…o(;-_-;)oドキドキ♪ 入りました~。きゃー!(*ノ▽ノ)イヤンなんかはずかしー!!お父しゃんのとペアで合わせて3万円程度のものですが、プラチナ台で小さな小さなダイヤ(私の誕生石だから、一応)も付いています。※よーーーーく見ないと判んないけどね(^^;;;。しばらく思い出にふけりながら眺めていたいと思います。※うがー!外そうと思ったら今度は抜けないよーー!! 皮が弛んだのか!?
2007年03月30日
コメント(2)
昨日はゆうしゃんの通う養護学校、今日はおはるしゃんの通う小学校で離任式がありました。小学生になってまだ1年だし、それぞれ身近な先生のお別れはありませんでしたが、ゆうしゃんの方では入学の際にお世話になった主任クラスの先生2人、おはるしゃんの方では校長先生が異動となってしまいました。どちらもお別れはやはり寂しいですが、異動される先生方、新しいところでもがんばってほしいな~と思います。さておはるしゃん、今度は新1年生をお迎えする時の呼びかけ(学校紹介)に出ることになったそうだ。今日と4日と当日の午前中に練習をしていくそうです。早いもんだな~1年間。入学式の時に携帯の動画録画機能を使って校歌と替え歌を撮ったんですが、それを二人共喜んで再生して聴いています。おかげで電池が充電してもすぐ無くなっちゃいます~来年度はまたどんな出会いがあるのかな~?ワクワクドキドギの年度末です。
2007年03月30日
コメント(0)

ゆうしゃんの前髪がうっとおしく見えて、お母しゃんが床屋さんして切り揃えてあったんですが、ゆうしゃんはとてもキレイなストレートの為切り揃えるとなんだか昔のお姫様っぽい※以前の日記にも書いたように、千と千尋の神隠しのハクでも南海キャンディーズの山ちゃんでも、アンガールズの山根さんでもいいんですけど。・・・これはいかんと思い びふぉ~ ↓ あふた~~ お母しゃんがまたまたスキカルでバリバリやらせてもらいましたが、少しは男の子らしくなったでしょうか?※すっごく大変でした(ToT)。首すじやると暴れるし、嫌がって足をバタバタさせるから新聞紙敷いても毛が散らばるし、服にはめいっぱい付いちゃって洗濯したら他の服への被害も(涙)なんで慌ててやったかというと、今日はゆうしゃんの通う養護学校で離任式がありました。何故か1週間も前から学校へ行くのを楽しみにしていて「29日木曜日、がっこうへ行きます(≧∇≦)ノ」と言い続けていて、ついにその日が来たワケです。・・・こんな女の子みたいにかわいくしてしまっては、先生方になんて言われるか・・・と息子が不憫に思い(笑)、やってしまいました。バリバリやってる最中は泣いていましたが、終ってから「かっこいい~~」とおだてまくったら、まんざらでもなかったようで、ご機嫌でした。なによりも頭がスッキリしたみたいで。2年生になってもまた大活躍してくれることを期待していますよ、ゆうしゃん(^_-)。
2007年03月29日
コメント(0)

毎日天気が良ければ散歩にいく日々を送っています。今日も大きなすべり台がある山の方の公園(I本山公園)へ行きましたが、 桜の花がだいぶ開いて来ました~。 そこで記念撮影。 毎度カメラを向けるとピースしてくれるおはるしゃん。 その頃ゆうしゃんは・・・。 どこにいるか探してくださ~い(笑)とりあえずお母しゃん、ホントはまだフラフラァ(((。o))))((((o。)))。
2007年03月28日
コメント(0)

おはるしゃんにせがまれて映画を観に行くことにしたんですが、最初は二人共「ムシキング!」「ラブ&ベリーみたい!!」※同時上映です。と、言って楽しみにしていたのに、調べてみたら近くの映画館では上映していないことが判明。※清水の映画館ではやっているらしいんですが、今の私には行くのはキツイ(涙)それを伝えたらおはるしゃんは涙ぐんでいました(;_;)ウルウル。で、子どもが見られそうな『ドラえもん』『ケロロ軍曹』『ハッピーフィート』のどれかにしない?と聞いたところ『ドラえもん』がいい・・・と言ってくれたので、観に行くことにしました。ゆうしゃんの方にも、ムシキングは残念ながらやっていないこと、ドラえもんを観に行くこと、映画館は暗くなること、静かに観ること・・・等伝えました。ゆうしゃん、ドラえもんも最近は大好きなので、行くとなると番宣の真似をずーーーっと言っていました(^^;;;。席は指定で、「ここしか空いていない」と言われるくらいいっぱいだったようですが、ちょうど通路側で良かったです(´▽`) ホッ※ゆうしゃんがガマン出来なくなったらすぐ退席出来るように・・・。前から3列目でちょっと首がかったるいかな~?という位置でしたが、仕方ないか~。開演15分前、どうしようか?と悩んだくらい長蛇の列だったフードコーナーに並んでポップコーンを購入。※おはるしゃんが「間に合う??」と気が気じゃなかったみたいだけど。なんとか間に合ったよ~。映画は・・・。あらかじめ予告しておいたせいか、暗くなってもゆうしゃんはパニックしなかったし、子どもも多かったせいか多少話し声がしても気にならなかったし、飽きて席を離れたり足癖が悪くて前の座席を蹴ったりするので何度か注意もしていたけれど、なんとか全編観ることが出来ました!ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!※あ、おはるしゃんの方は問題なくおとなし~く観ていましたよ。早速家に帰ってから「チンカラホイッ!」って言って魔法かける真似してたし(笑)ストーリー的にはちょっと難しいな・・・と思うとこもありましたが(ドラミちゃんの登場のさせ方にも無理があるんじゃ・・・?って気もしたけど)、まあ面白かったです。※でもゆうしゃんが「ドラミちゃん」が好きだということが判明。さて、11時頃から映画を観たら1時も過ぎてしまっていて、でもせっかく駅前まで来ていたのでおみやげにミスドのドーナツを買い、お昼ごはんをおはるしゃんリクエストで「うどん!」と言うので最近行ってなかったス○ル亭で済ませ、図書館で借りた本に1週間という期限の物があったので返却に行き、その後は帰宅しました。・・・お母しゃん、また貧血がひどくなってグロッキーになりました(涙)気が付いたら1時間くらい寝ていました。「今度は『名探偵コナン』みたーい!」っておはるしゃん言ってるけど、もう・・・体力もお金も無いっすよカンベンしてくださーーーい!!チケットを買った際にもらった紐付きマスコット。上の帽子を回すとネジになっていて箒に乗ったドラえもんが動くよ!
2007年03月27日
コメント(4)

今日はお母しゃん、もっとフラフラァ(((。o゜))))((((゜o。)))だったので、おはるしゃんの「えいが観に行きたーーーい!!」というおねだりにも応えることが出来ず、午前中はぶっ倒れていましたお昼の12時になった頃、とにかく昼食を・・・と買い物に出掛け、本屋さん→その隣にあるいちご自販機→お買い物と、まずすませてから一旦帰宅。昼食をとって、家にいるとさすがにPCばっかりやって籠もっちゃうのは良くない!と思い近くの公園へ歩いて出掛けることにしました。先日行ったときにはまだつぼみも固かった桜の木でしたが・・・。 また咲いている数が増えていました~。ゆうしゃんも「ぴょん!ぴょん!!」と、 やりたいとアピールしていたので、またネットのトランポリンのところへ行って遊んで来ました。おはるしゃん、またもやどこぞの姉妹(たぶん年下)に話しかけていました。帰りはドラッグストアでお買い物をしてから帰宅しました。そういえば、散歩と称して長い距離歩いても、子どもっちも文句言わないし私もまた平気になって来ました。おはるしゃんは毎日の通学、私とゆうしゃんはバス停までの往復で少しは体力がついて来たのかなぁ?ほんの少しづつでも確かに成長している子どもっち+お母しゃんです(^^;;;。
2007年03月26日
コメント(0)

子どもっちの前髪がうっとおしいほど長くなったので、お母しゃんが床屋さんして切ってみました。 おはるしゃんはかわいく出来たな~と思うんですが。ゆうしゃんの方が・・・。 こんなに青くてまん丸に・・・。じゃなーくーてーっ!! うんとこしょ! こらしょ!! どっこいしょ!!!と、こんなカンジになってしまいました。なんでしょう?千と千尋の神隠しのハク?南海キャンディーズの山ちゃん??ぽくなってしまって・・・29日の離任式か4月の始業式までに、床屋へ行くかスキカルで丸坊主にするかしたいと思います~(涙)
2007年03月26日
コメント(2)
【お母しゃん不調につき】今日はあまりお出掛けしませんでした。公衆のお風呂はダメだし、プールなんて冷えるからもっとダメだし、雨降りだし・・・。なんかフラフラなので、お昼は食堂へごはん食べに行きました。真っ白なごはんが美味しかったです・・・。今日のメニューは白ごはん+味噌汁+コロッケでした、私は。ゆうしゃんはごはん+味噌汁+卵焼き+高野豆腐煮+かぼちゃの煮付けおはるしゃんは、ツナサラダ+ごはん+味噌汁+切干大根煮お父しゃんはラーメン+白ごはん+ひじきの煮物を食べてたかな~?この後、カイン○ホームでお買い物して今日はお出掛け終了です。※お買い物中、ゆうしゃんの逃走が減りました。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪「お父さんがお買い物するから、お父さんに付いて行ってね」と声をかけるようにしたんですが、私と一緒に「おとーさーん!どこ行ったのぉ~~!?」と言いながら探していました。手を繋いで歩こうとすることも出て来ました。結構学校での校外学習等の勉強の成果も出ている気がします。ありがたいことです、学校。【大きな地震がありました】能登の方で震度6強の地震があったようです。かなり大きな地震だったようなのでとても心配です。【映画見に行く約束をしたけれど】おはるしゃんが見たいと言っていた『ラブ&ベリー(ゆうしゃんが見たいと言ったムシキングと同時上映)』が、近くの映画館では上映していないと今調べて判明。明日なんて言ったらいいか?思案中です(ToT)。
2007年03月25日
コメント(2)
【今日やったこと】おはるしゃんが「赤ぺん先生出す!(子どもチャレンジの添削テスト)」と言うのでポストへ→ついでに歩いて本屋まで→その間お父しゃんが「仕事が残ってる~」と言いながら会社へ行った→家で「さてどうしようか?」と思案中→お父しゃんから帰るコール→うどん屋さんへ→レンタルビデオ店へ→銭湯へ→買い物へ→帰宅→お母しゃんちょっとお休み~(_ _).。o○→お父しゃんからのリクエストで夕食はまたオムライス。お母しゃんコックさんになる→食べる→片付ける→子どもっち寝る→大人の時間( ̄m ̄* )ムフッ♪【今日の補足】お父しゃんがまた通販でパソコンを購入。ゆうしゃん用だけど、設定に四苦八苦しています。2000→XPに入れ替えようとしたら上手くいかない上に「同じシリアル(パスワード?)じゃインストールできないよ~」と、エラーになったようです。・・・そのまま一時2000でガマンして貰って、余裕が出来たらビスタに変えよう!って言ってます。ちなみにゆうしゃんはよく『ヤフーきっず~!』なるものを見ているようです。「スナギモさん」なるキャラクターが大好きのようです。
2007年03月24日
コメント(0)
【今日やった事】お洗濯→Y之宮公園を散歩→買い物→帰宅して昼食→歩いて近くのJA→ついでに通り道の公園で遊ぶ→近くのコンビニでこどもチャレンジ教材費の払い込み→帰宅→おはるしゃん空手に行く→その間ゆうしゃんの机のお片づけ→夕食→お風呂→テレビ見てゴロゴロ→しようと思ったらゆうしゃんが寝ていたのでベッドまで運ぶ(おじいちゃん&おばあちゃんの部屋がある1階から2階へ)→9時になったのでおはるしゃんに発破かけて歯磨き&就寝準備→・・・しようと思ったらおはるしゃんは直前の駆け込み夜食タイム→やっと寝てくれた~→さ~て大人の時間よ~→・・・疲れて眠くてもう起きていられない~~こんな毎日が2週間も続くのか~~!?【補足】公園は今日は親子連れが多かった。とても賑わっていました。そんな集団に物怖じせず突っ込んでいくおはるしゃんに感心お買い物ではおはるしゃん用の通学バックを新しく購入。おはるしゃんに「農協」という言葉が通じなかった。今時はJAと言わないとダメらしい。公園では遊具で遊ぶ男の子集団(高学年っぽい)に「入れてー!」と言って勝手に仲間入りをするおはるしゃんにびっくりした男の子達はあっけに取られながらも遊んでくれました。ゆうしゃんの机のお片づけで、掃除機をかけていたら本人がやる気になって掃除機をかけてくれた。昔は掃除機の音を怖がって掃除機を見せただけで泣いてたのに、今は喜んでやってくれます。スイッチを入れただけでゴミが吸い込まれていくのが不思議というか面白いらしいです。自分も吸い取ろうとしてました(^^;;;。寝てしまったゆうしゃんを運んでベッドに寝かせようとしたら、二段ベッドの下段だったため上に頭をぶつけてしまいました( ̄□ ̄;)!!。ものすごい音がしたと思ったけれど、本人は目も覚まさずそのまま眠り続けていました。・・・打ち所が悪くて死んでいないか?3回くらい様子を見に行っちゃいました(汗)【きもっ!】おはるしゃんも言うようになってしまったか・・・。私もお父しゃんもゆうしゃんも言わないので、やっぱり学校の友達・・・かなぁ?【そういえば】子どもが方言で会話しているのをあまり聞かなくなった気がする。
2007年03月23日
コメント(0)
【謎の宅配便】宅配便で、香典のお返しが届いた。でも受取人のおじいちゃん(義父)は、差出人に覚えがないと言う。(-"-;)・・・またか。差出人の住所は私が以前住んでいたところの近くだけれど、全然知らない人。「親戚じゃないのか?」って言われても、この辺に親戚がいたなんて聞いたこともないし訪ねたこともないよ~。『代わりに出しといた』にしても、私の親戚におじいちゃんの名前で出したらますます分らなくなるじゃん!※ちなみにこの近くにお父しゃんの会社もあるので聞いたけれど、やっぱり知らない人だと言われました~。('_`)ウゥ誰か知らんがやってくれるのはいいけれど、事前か事後に報告してくれよ~~(涙)さて、その謎の宅配便の差出人の正体が判明。お義姉さんの嫁ぎ先のお姑さん(か、お舅さん)の兄弟だったらしいです。「おお、そういえばそんな話があって香典出してあったんだ」って、おじいちゃーーん!!人騒がせもいい加減にしてくれーーっ!!・・・出したのは覚えていたけれど、相手の名前は全く知らなかったそうです・・・【大掃除】おはるしゃんの机があまりに乱雑なので、2年生になるのを機にお片づけを開始。プリント類は一時ダンボールに仕舞って、いらない物は処分したり、本棚を片付けたりしました。・・・まあ、少しはスッキリ・・・かな?ここまでやるのに半日かかってしまい(いかにすごかったか(涙))、ゆうしゃんとこは明日に持ち越しとなりました。でもゆうしゃんの机は逆にほとんど物が入っていないので、カンタンかと思います。【おはるしゃんは似ているという】土田晃之さんとまとばくん(教育テレビの『わたしのきもち』に出て来る)。【そして私は】竹内結子と松嶋菜々子の区別が出来ません(涙)松雪泰子と高岡早紀を間違えました。【泣きました】『こぎつねヘレン』でヘレンが死んでいくところ(ハムちゃんを思い出した~~)。『女王の教室(再放送)』。
2007年03月22日
コメント(0)

今日は子どもっちの机の荷物を片付けようと、大掃除の日にしていましたが、籠もりっきりもよくないな~というか外も良い天気だったので、気分転換に散歩へ行くことにしました。毎度よく行くI本山公園ですが、子どもっちも昔と違って猛スピードでいつものコースを駆け抜けて行きます(^^;;;。キレイに咲いている花桃の並木を抜けて、まだ寂しい桜の木をよ~~~く見たら 花が2~3個咲いていました。朝はまだ寒いんですが、もうすぐ春かな~?と思わせる、桜の開花でした。・・・写真撮るのに夢中になっていたら、子どもっちに置いて行かれて一時迷子になっていたお母しゃんでした(汗)※おはるしゃんに怒られちゃった~~
2007年03月22日
コメント(0)
![]()
最近親子4人で出掛けて銭湯行って家ではお風呂に入らな~いといった日には、なにやら卵の腐ったようなニオイが家中に充満するようになった。※以前はこれに焦げたお鍋のニオイが加わり(朝、おじいちゃんが火をかけていたのを忘れて焦がした)、私には耐え難いニオイになっていたその正体は、翌日お風呂掃除すると容易に判明。おばあちゃんの為に六一〇ハップを使っていたニオイだった・・・。※六一〇ハップとは、硫黄温泉のようなニオイがする入浴剤です。皮膚疾患や神経痛リウマチにも効くようです。子どもっちが小さい頃、おはるしゃんのあせもや脂漏性湿疹に悩んで使ったこともあったけれど、3日くらいでこのニオイに私がガマン出来ずにリタイアしたことがあったっけ。でも、効果は絶大らしいです。お義姉さんが旅行に行ったときのおみやげに、『湯の華』を買ってきてくれて(これも同じ効果かな?)「せっかく買ってきてくれてもったいないから」と、使ったこともあったけれど、やはり私が耐えられなくてまだ残っていたけれど使用中止して貰ったこともあったっけ。だって布団にもニオイが付いちゃって寝られなかったんだもん干したりカバーを洗ったりしてもニオイが抜けるまで1年くらいかかったかな?さすがにお父しゃんもガマン出来なくてクレーム入れてくれたので、今は普段バスロマン ナチュラルスキンケア よもぎ 680g←これを使っています。おばあちゃんは、リウマチ疾患に加えてお肌も弱いので、ちょっとしたことで湿疹みたいなのが出来ちゃうみたいです。その為に使い始めたようですが、普段は私が以前文句言ったお願いしたせいで使わず私達が外で入って来たときだけ使うようです。でも、こういうときは仕方ないか。少しでも良くなってほしいな~とは思いますから。お互い妥協と歩み寄りも必要ですよね?1日くらいだったらガマンできるし、お掃除も耐えます(T-T*)フフフ…。※私がこんなにニオイに過敏なワケ。「臭い」と言われてイジメに遭ったことがあるからかも。だから今も気になっちゃって、自分を必死に洗ったりすることもあるんですよね。ちなみに、何故かガソリン等のオイル系のニオイは大好きだったりします・・・。←排気ガスは嫌だけどね~~。
2007年03月21日
コメント(0)

おはるしゃんに「神社のとこにある公園へ行きたい!あの回るのやりたいから!!」と、言われて行くことにしました。※回転式のジャングルジム・・・というか、メリーゴーランドっていうの?鳥かごみたいになってて中に座るとこがあるんだけど。3月だというのに、また寒さが戻って来ているカンジの夕方でした(T_T)車で行っても良かったけれど、めんどうなのと運動がてら・・・というのもあって、歩きで行くことにしました(家から1km・・・あるかなぁ?)。そのお目当ての遊具もやったり、 ブランコにも乗ったりジャングルジムもやったり、切り株に乗って「リサイタル」もやったり(^^;;;。※なんだか『となりのトトロ』の歌を大声で歌っていましたよ・・・。('_`)ウゥ年甲斐もなく鉄棒で逆上がりしようとしたら、足がつりそうになりましたおはるしゃんに「お母さん、出来るって言ってたのにうそつき」って言われちゃったよ~私はおはるしゃん並みに運動音痴だったけれど、やっぱり努力して逆上がり出来るようになったんですよ~、1年生当時は。もう、地面を蹴り上げる力も、腕の力もすっかり無くなっているようです。そういえば、うんていも出来なくなってたなぁ・・・。あ、でも前回りだけは出来たよ~(^^;;;。しかし、そんな無理が祟ったのと、寒さの中いたせいか、子どもっちの動きに付き合うことが出来なくなりました。※帰ろうって言っても子どもっちは遊びにノッてきていて、全然帰ろうとしないしね・・・。もう一つ、神社の隣に遊歩道がある公園があって、そこにもちょっとした遊具があるので行きました。 トランポリンやってきました。子どもっちが跳ねる姿を見て、そういえば昔は飛び跳ねることが出来なくて手で支えてあげたり、元気に跳ねる他の子達の側で必死に網に掴まって耐えてる姿もあったっけな~というのも思い出して、今は難なく歩いて飛び跳ねる姿を見ながら「成長したんだな・・・」って思っていました。そのうち、居合わせた男の子の兄弟と仲良くなって、4人でドッヂボールやサッカーみたいなことをして遊んでもらっていました。('_`)ウゥお母しゃん、腰にきています(涙)
2007年03月20日
コメント(0)
今日は子どもっち二人共終業式でした。荷物も全て持ち帰り、通知表やらプリントやら、い~っぱいの荷物で帰って来ました(^^;;;。「あのね、校長先生のハンコが押してないと2年生になれないんだって!」と、心配していたおはるしゃんですが、押してあるのが分ると嬉しそうにしていました(笑)○が押してあるところは前期と同じようなカンジでしたが、○の数ではなくどこが苦手なのか?と見ることが出来る目安だと思って見させてもらいました。それを見ると、なるほど、たしかにこれは好きで得意だな。(^_^;)あはは・・・これはちょっと苦手だろうな~ってのが見えました。ゆうしゃんの方は、音楽で音階のあるキーボードに取り組んだこと、生活発表会でのがんばった様子、1年生を振り返って苦手なことにも挑戦出来たこと・・・が書かれていました。昨日は自分ががんばったことを発表したそうですが、「図工をがんばった」と言っていたそうです。(^_^;)手先を使うことが苦手で図工も苦手だったけれど、先生達のおかげで3学期は楽しくやってたみたいだしね。※スクールバスの添乗員さんが、持ち帰った作品見て「上手に出来てたねぇ」なんて褒めてくれたものね(>▽<;; アセアセ。1年間、それぞれの成長がまた見られたと思います。ゆうしゃんの通知表(っぽいの)は写真入りですが、その写真を見ても「入学当初と今では顔つきが違うな~」と感じました。※お父しゃんが先日「ゆう○は小さい頃は目がクリッとしててかわいかったのに、今はなんか子どもらしさが抜けてきたカンジがする」なんて言ってました。だんだんと大人になっていくんでしょうね。2年生になっても、また楽しく勉強してくれればな~って思います。
2007年03月20日
コメント(0)
今日はゆうしゃんの学校の帰りが遅くて出遅れてしまいましたが、ゆうしゃんに「おもちゃ図書館行く?」と聞くと「おもちゃ?行く!!」と、返事してくれたので行くことにしました。おはるしゃんの方もOK。※でも、観ていたドラえもんのビデオが終るまで待って!っていうので付き合っちゃったせいで、更に出遅れ。到着するとゆうしゃんは、前回貸して貰えなかった『スヌーピーのぬいぐるみ』があるか心配し、おはるしゃんは『遊んでくれる人がいるか?』心配していました。行ったらどっちも大丈夫でしたけれどね~。でもおはるしゃんは、今まで遊んでいたHちゃんじゃなくて、前回仲良く(?)なった子と遊んでたな~。これも相手がいつまでガマン出来るか・・・(涙)※それに毎回来てくれるかどうかも・・・。ゆうしゃんはゆうしゃんで相変わらずマイペースに遊んでいました。お母さん同士では、今日も井戸端会議に花が咲き(笑)※でも内容は私達には深刻なのよ~。それにしても・・・。S子ちゃんに足蹴にされても気にならないのは何故だろう・・・。※丁度私の後ろに上れる遊具があったからなんだけど。毎度ぎゅ~したくなる衝動もママの前なので抑えてるけど(笑)あ、そういえばうちのお父しゃんもだったけど(行事なんかで学校へ行ったとき)、フッとしたところでおはるしゃんと間違えたりするのね。ママに甘えたりするところもな~んか似てたりするのね。だからかなぁ?・・・自分にMッ気があるとは思いたくないんだけど~~Σ(; ̄□ ̄A アセアセ。ま、今回も居る時間は短くなってしまいましたが楽しかったです。次回は4月16日です。また・・・行くかな?【任務完了しました!!( ̄- ̄)ゞ】おもちゃ図書館で会ったついでに「連絡網使って回してくれ」と言われた伝言を、帰宅してから次の人に電話しました。ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん私は毎度言ってるように電話が大の苦手なのよ~('_`)ウゥしかも、事情でお父さんがよく来るお家なので、あまり話しをしたことがない人だし。※ゆうしゃんと一緒にやってるGくんのお家なんだけどね~。Gくんはなかなかかわいいのだが。緊張しつつも、言う要点をメモしてから電話。なんとかこちらの正体も(^_^;)分ってくれて、話を始めたら・・・。途中でうちの電話が充電切れ(・・・子機の接触が悪くて充電しててもすぐ切れちゃうのね。置いてあるとこが悪いのかなぁ?すぐ切れるおはるしゃんの机の上・・・)してしまうハプニングもありましたが、なんとか意図は伝わったかな?とりあえず、連絡袋通してブツが行くと思いますので、よろしくS子ママ(・・・ってこれ読んでるワケないかシッパイシッパイ(・_・ゞ-☆ )。はあ、ホッとした~~('-'*)フフ。
2007年03月19日
コメント(0)
今日は二人共お弁当持ちでした。内容は毎度こんなのですが、もう一品にはハンバーグ、ブロッコリーの代わりにレタス入れてます。おはるしゃんが「お母さん、お弁当美味しかったよ~」と言って帰って来ました。ゆうしゃんも残さず食べてくれたようです(´▽`) ホッ。※今回のウィンナー飾り切りは、タコ・うさぎ・カニさんでした~。毎回前日に仕込んでいます・・・。お弁当といえば・・・。高校の頃は愉快な話も聞いてたなぁ。・レトルトカレー+ごはん・茹でたそうめん+つゆ入り水筒・カップ麺+保温水筒にお湯は聞いた・・・というよりも実際に見た(汗)大概はお金貰って購買でおにぎりとかパンを買うとかしてたんですけれどね。学校の前にもお店があって、そこで買うこともあったけれど。それとは逆に大きなおにぎり1個持って来て「?」と思ったら中身が3種類入りの巨大オニギリだったとか(アイデアだな~)。具を工夫して来る人もいたっけ。お弁当も考えると結構楽しいかもな~と思いました。
2007年03月19日
コメント(2)
実母の誕生日も近いし、またここんところ足が遠のいていたし、電話してみたら「居るよ」ってことなので、行くことにしました~。「漁港の観光に行きたい!」←N市の漁港、最近また整備して観光スポットになったらしい。って言ってたので行こうと思ったのですが、風が強いのと「日曜日は混んでるよね・・・」と、勝手に想像して尻込みしてしまいました。お昼は実母が「餃子作るよ」と、種を作ってあったので包んでいましたが、それを見ていたおにょーり(おはるしゃんはお料理をこう言う)のお手伝い大好きなおはるしゃんが、包むのに参戦。・・・やったことなくて適当にやってるので、私もおはるしゃんを指導すべく包むのに参戦。親子3代で餃子作りしちゃいました(^^;;;。「私、作ったことあるよ~」と、おはるしゃんは得意気に言ったあと、「あのね、冷凍庫に入ってるのを並べてね、お水入れてね、焼くの!」うわーい(T▽T)、冷食使ってるのバレバレね~ああ、でもやっぱり母の味は最高です。手間でも種作って皮で包んで焼いた方が美味しいや。ゆうしゃんの方は、ごはんと切干大根を煮たヤツを一生懸命食べていました。お腹いっぱいになった後、家にいるのもつまんないから散歩に行きたいね~と言うと、おはるしゃんが「遊園地(遊具)がある公園へ行きたい!」って言うので、ちょっと山に入ったとこにあるウェルサンピア(厚生年金休暇センター)に行って来ました。家の近くには遊具のある公園がないし、山の中なので車の往来の心配もないし、散歩も出来るし!ってことで決定。1時間くらい遊んで帰って来ました。ちょっとだけ広域公園(スポーツ施設があるとこ)の近くもドライブ(実母の希望)。「この道はどこへ行くんだろう?」と、冒険して迷ったらおはるしゃんがすっごく心配そ~にしていました。※私と実母はいつものことだから気にしないんだけどね。元々この近くまでお弁当の配達していたから、適当に走っても帰り道は判るしぃ。「(⌒▽⌒)アハハ!迷っても遠くは伊豆とか浜松まで行ったもんねぇ」←日帰りで。浜松は高速使わず国1オンリーで。と、実母とドライブした思い出を話したりもしてました。実母は今はパートになってしまいましたが、障害者も多く雇用している会社に勤めています。話は上手いし気さくに誰とでもしゃべるので、健常者障害者関わらずみんなから慕われているようです。いろいろ面白いエピソードも聞きますが、「しゃべり方はヘンだったりするけれど、仕事は真面目にやってくれるよ~」と、一緒にやっている人達を言ってました。ゆうしゃんも、将来こんな風に働けたらいいな・・・と思いながらいつも聞いています。いつまでも元気でいてほしいな・・・と思いながら、帰りはちょっと寂しくなるけれど、また元の生活へ戻って行きました。家では約束どおりオムライス作ったよ。
2007年03月18日
コメント(2)
【けっこんしたくなーい!】理由を聞いたら「だって子ども育てるの大変なんだもん!」※私の周囲で「双子?大変ねぇ」ってことをよく聞くからかなぁ?と言ったおはるしゃん。それを聞いたお父しゃんが「・・・気は変わるよ」と言ってました。※お父しゃんがそうだったもんねぇ(*≧m≦*)ププッ。【給食で指導があったんでしょうか?】ゆうしゃん、味噌汁とかうどんなんかの汁まで完食するようになりました。今まで具しか食べなかったのにぃ。お父しゃんと一緒に「高血圧にならないかなぁ?」とつい心配しちゃいます。【給料日前で金欠気味だというのに】いつもよりも週末のお買い物の金額が高額になってしまった(T_T)特にどの単価が高額だった・・・というのは無いみたいだけど、お父しゃんと別行動でお買い物をしている為か、重複する物があったりする。・・・。『漬物』が4種類も入っていた。『プチトマト』も2パック『海苔』も2つ『うどん』と『スパゲティ』の材料買ったのに、「日曜日はオムライスにしよう!」ってお父しゃんが言って来たので、戻すのも面倒でそのまま買っちゃったし。・・・( ̄  ̄;) うーん塵も積もればなんとやら~なのかなぁ?でも一番高額はお母しゃんが買った「みかん」かなぁ?(汗)
2007年03月17日
コメント(0)
【また発見!おはるしゃんのおばさんくさいとこ】アニメ雑誌を見ている私の横で「ヨン様かっこいい~~」と、週刊誌の写真を見ているおはるしゃん。【そんな二人が一致した】「小池徹平イイよねぇ~」【更にその横で】「もりしんいちさん(*´∇`*)」と、演歌を聴いているゆうしゃん。※最近大変そうですよね、森さん。【それでも】おはるしゃんとゆうしゃんは我が家では最年少(^^;;;。【言われてしまった(T.T)】「お母さん、なんでお髭が生えてるの?」って、おはるしゃんに言われちゃった~。鼻の下の産毛が濃いんですよ、私(・_・、【そういうおはるしゃんは】背中の産毛が濃い※クマみたいですよ?おはるしゃんだって。こんなところだけは親子なのねぇ、私達って。【かっこいい人と結婚する~!】相手にも選ぶ権利はあります、おはるしゃん。※ちなみにおはるしゃんのかっこいいの基準は「???」です。「お父さんは?かっこいいの??」と聞いたら「かっこいい」って言ってました。良かったねぇ、お父しゃん。
2007年03月16日
コメント(0)
![]()
言葉が通じても全く言う事きかなーい!うごかなーい!今まではやってくれたことを頑固に拒否することも~。素直で生真面目で優しかったゆうしゃんがゆうしゃんが・・・。変わってしまった・・・この頃ぶちっとキレまくっているゆうしゃんです※学校帰りのバスの中、寝ていることが多いんですが学年総仕上げでがんばっちゃってるのかな?寝起きがまた最悪で、連れて帰るのが大変です~【また本を読んでます。】発達障害と子どもたち見た目では判らない発達障害について、私にも解るくらい細かく説明してくれている本です。主に『アスペルガー症候群』についての記述が多かったかな?障害者が将来の犯罪者ではない!という根拠も一生懸命説明してくれてあったのが、とても良かったです。なによりも文庫本なので、軽くて読みやすいのがグッドです~(笑)
2007年03月16日
コメント(0)
労働時間の調整の為、お父しゃんは定時で帰宅しました。で、ホワイトデーってことでミスドのドーナツを買って来てくれました。ヽ(*⌒∇^)ノキャッホーイ♪でも何故かドーナツが店頭にほとんど並んでいなくて、仕方なくその場にあった物を適当に見繕って買って来てくれたそうだ。※ちなみに、ポン・デ系ばっかり。なんでだろ?入れ替え時間帯だったのか?それとも今日はお父しゃんと同じ目的で買いに行く人が多かったのか?行ってくれたのも、まだ営業時間内だったし。でも、ミスドのドーナツは大好きなので、ありがたくいっただきま~す今日はお父しゃんもお家で夕食だったので、ハヤシライスにしました。毎度お父しゃんに作るのは緊張するけれど、食べて貰えるのって嬉しいです。
2007年03月14日
コメント(0)
「今日はロー○ンへお買い物に行くんだって?」と、ゆうしゃんに聞くと「せいたん・・・?」と、解っているようでした。学校の近くのコンビニまで、お買い物に行くお勉強があったようです。100円玉をいつものお財布に入れて持たせました。連絡帳の報告によると『歩くときも一人で行ったりしないで歩道の隅を先生と歩き、前を歩く友達を抜かしたりもしないで落ち着いて行けました』『コンビニでは、ポテトチップスを選んで自分でお金を出してレジに出すことが出来ました』『以前報告があったようなこと(・・・参照:コンビニで大暴走)はありませんでした(^^;;;』というようなカンジだったそうだ。でも、本人なりに緊張していたらしく、学校へ帰り着いてホッとしたらゴロンと寝転がってしまったそうだ。1年間見てきた先生曰く、ゆうしゃんは緊張してそれが開放されるとこうやってゴロンと寝転がるみたいだということです。今回のお勉強で、コンビニ行って暴走することなく出来たのは、自分に対して目的があったからかなぁ?いつものお買い物だと、自分がすること・・・というよりも、私なんかの用事に付き合ってるカンジだから、本人にとっては退屈だし暇だものねぇ。体験することによっていろんな発見があるなぁ。ちなみに、買ったお菓子は学校でおやつとして食べたようです(^^;;;。今日は家では荒れ気味で、言うことは聞かないし、「イヤだ」とお父しゃんにははっきり言ったらしいし、今日の校外学習はゆうしゃんにとっては緊張の連続でストレスに感じていたのかなぁ?「意思表示が出来るようになったのは、良い事だよ。こっちは大変だけどね(^_^;)」と、お父しゃんは言ってますが。寝る直前にも私とケンカして、泣きながら寝ているんですが、明日の朝はリセットされてるかな?でも、ゆうしゃんにとってはどんな事でも体験することが成長へのステップだと思うので、まあ大変ではありますが、これからもゆうしゃんが疲れすぎない程度にやって行きたいな~と思います。
2007年03月14日
コメント(0)
![]()
【おはるしゃんがまた友達を連れて来た!】以前も遊びに来てくれた近所の男の子だったけど、急に来られると困る~~全然掃除してな~~い!床は間に合ったけれど、おはるしゃんのベッドの大量の本は間に合わなかったよ~~・・・でもおかげで、部屋も歩きやすくなりました(^^;;;【お母しゃんが最近ハマっている事】専門色な文庫本を読むこと。面白いほど人を見抜ける「血液型」の本原典『日本昔ばなし』(2)幸せな生き方がわかる「前世セラピー」危ない食品たべてませんか内容に共通性はないんですが、立ち読みするよりじっくり読みた~い!と思うと買っちゃってますそういえば、最近見かけなくなっちゃったな~、童話とか昔話の原典解説本。※今一番読みたいのは日本昔話の原典本
2007年03月13日
コメント(0)

うちの庭の花桃は、毎年桜(ソメイヨシノ)と同じくらいの時期に咲き始めるんですが、今年はとっても早かったです。子どもっちが保育園に行ってた頃は、これを花祭り(お釈迦様のお誕生日)のときに近くのお寺へ持って行ったりしていたのに、今年はその頃には花も無くなっているんじゃないか?っていうくらい早いです。これは桜の開花も早そうだな~。入学式には間に合わなかったりして。卒業式(19日)頃には咲いてたりして~。ちなみに、ゆうしゃんと一緒に歩いている通学路の途中にある芝桜は1年間咲いてましたなんか・・・どうしちゃったんでしょうねぇ?季節。
2007年03月12日
コメント(0)
お父しゃん(私もだ)のメタボリック対策の一環で、寒いけど温水プールへ行きました。いつも行ってるのに、なんだか準備不足でビート板忘れちゃいました。※これ忘れるとゆうしゃんが逃走するんだけど・・・。でも、少し支えてバタ足させたり(顔も浸けられるようになったので、こちらがあまり力入れて浮かせようとしなくてもいいカンジで練習していました)、浦島太郎(私の背中にお乗りぃ~・・・というよりも勝手に乗っかって来る~~)でとっても楽しんで貰えました~。では、亀(私)は沈みます。ぶくぶくぶく・・・。※連絡帳に書いたら「休日毎にレジャーに連れて行く藤乃(仮名)夫妻はかなりパワフルだと感心しております」なんて書かれちゃったよ~~夏と冬のレジャーを2日間で体験しちゃってるし(便利な世の中ですよね(^_^)とも・・・)まあ・・・子育ては体力勝負ですからね(^_^;)。お出掛け好きの親に子どもが付き合ってるだけです。それに動かないと体鈍りますから~~。
2007年03月11日
コメント(0)

「また今季も行けないのか?」と、スキー大好きのお父しゃんが嘆いていたので、ふじてんへ雪遊びに行って来ました!※お父しゃん、今月は車検でお金がすっ空かんなので、リフト代が払えないということで、子どもっち相手のソリ遊びだけとなりました。本当は富士山こどもの国へ行けば近いし安い・・・と思っていたのですが、この暖かさと先日降った雨のせいで雪が融けちゃったらしいです。残念。入場料だけだと1人500円ですが、食事付きセットで子ども1000円・大人1100円で入りました。※少しでも節約・・・。おはるしゃんが今回、「スキーやりたい!」と、挑戦することになったので、おはるしゃんにはお父しゃんが指導で付き、私はゆうしゃんとソリ遊びへ行きました。※スキー板は昨年買ったプラ製のカンタンな子ども用セットです。この雪遊びスペースに、子どもが練習するようにスキースペースも設けてくれてありました。・・・私も来年ここでおはるしゃんと練習したいかも~。おはるしゃんはお父しゃんにお任せして、ゆうしゃんとソリ遊びに行きましたが、 ノンブレーキ直滑降です! ※私のスキーとおんなじだわでも、初めて1人で滑ったんですよ~(^^)// ハクシュ今まで雪を見ただけで泣いてたから、それに比べたら進歩しました!失敗してもめげずにまたやってたし。雪合戦もどきもやったけど、塊り投げると痛いんだってば~でも、楽しかったです。おはるしゃんの方は このときは座り込み型ですが、お父しゃん曰く「立っても出来るし、あなた(お母しゃん)よりは怖がらずに腰も引けてないから、上達するのも早いと思うよ」と、好感触でした。※つまり私はヘタくそってことよね食事は子どもっちはラーメンセット(お子様ランチとどちらか選べたので)、私は洋食セットでスパゲッティ+コーンスープ+ミニケーキ、お父しゃんは和食セットでちらし寿司+豚汁+ミニケーキでした。スパゲッティ・・・茹ですぎっぽいのが残念でしたが、美味しかったです。最後にみんなでソリ滑りして来ましたが、楽しかったです~。この後は、お風呂に行って、レンタルビデオ店へ行って、買い物に行って帰宅しました。あっという間に終った一日でした。
2007年03月10日
コメント(0)
朝はゆうしゃんへのお弁当作り(中身はいつもと一緒。あ、ブロッコリーの代わりにレタス入れたけど)がありましたが、午後はおはるしゃんの小学校で学級懇談会がありました。1年間の総まとめ。それぞれの教科に対するクラス全体への感想。春休み中のことについて始業式までの予定なんかのお話と、来年度のクラス役員も決めましたが、こちらは立候補された方がいてくれて、簡単に決まりました(^。^;)ホッ。※そうじゃないと、くじ引きだったらしいです。ゆうしゃんの学校の方で仕事があったから、ここで当たっちゃうと大変だったな~。よかった・・・。おはるしゃんもなわとびが全く出来なかったけれど、なんとか10回は出来るようになったし、算数の計算もゆっくり考えれば出来るし(テストで問題がいっぱい並んじゃってると、それだけで「出来ない!」ってパニックしちゃうみたい)。国語に関しては読む方は上手だし漢字やひらがなカタカナも「全く出来ない」ワケじゃないからいいかな・・・?と私やお父しゃんは思っているんですが、学校側がどう思ってるのか。来年2年生になったら、また担任の先生ともフォローの仕方を相談出来るといいんだけど。・・・連絡帳(学校で使っているお休み連絡用じゃなくて、ふつーの小さなノート。今まで本読みカードでやりとりしていた程度に書きたいんです)の要望をしようかな?そんなことを考えながら、おはるしゃんが置きっばなしにしていた大量の荷物(大きなビニール袋入り)も持ち帰ることになっていたお母しゃんでした※えんぴつもどっさり・・・。自転車があって良かった(涙)
2007年03月09日
コメント(4)
【計算問題】3ツ切り30枚247円と50枚398円の海苔では、どちらがお得でしょうか?【答え】30枚=@約8.23円50枚=@ 7.96円ほとんど一緒だけれど、びみょ~に50枚入りの方が1枚の単価が安いのだ~。250円と400円と考えても、30枚入りの方が安く感じてたのに、錯覚だったとは~。【でも】30枚入りの方が美味しかったそうだ。※30枚入りは東京の五味商店さん、50枚入りはトッ○バ○ューさんの物でした(^^;;;。【綾小路きみまろ】このネタが笑えるようになると、私ももうおばはん・・・でしょうか?( -_-)フッ今んところはお父しゃんのオヤジギャグで間に合ってます(笑)【お父さん?】他所の人を「パパ」と呼ぶようにならないで下さい、おはるしゃん。※銀魂見てたんです・・・。【オーストラリアに連れてってー!】新婚旅行で連れて行って貰ったら?おはるしゃん。※家族旅行ではとても行けそうもないですよ(涙)【コンビニで大暴走!】飲み物の冷蔵庫を開けて腰掛け、隙間があれば潜り、売り物のように陳列棚に居る。そのまま買って貰う気ですか?ゆうしゃん(;_;)エーン。※お値段はいくらですか?
2007年03月09日
コメント(0)
お父しゃん、結婚当初は「子どもなんて要らない。キライだし今の世の中では将来も不安だし、自分が見本になれそうもないから」なんて言ってたのに、今は後から結婚した友達(というかテニス仲間)のことで「(結婚して3年と2年目の友達に対して)なんで子ども作らないのかなぁ?・・・まあ、いろいろ(年齢的な)理由はあるんだろうけど『経済的な理由で今は作らない』っていう理由は寂しいよな~」なんて言ったりしてて。他所の人生設計を気にしても仕方ないのに、自分が結婚当初思ってたこともすっかり忘れている様子。いろいろな不安だってあるし、年齢的に厳しくて(私やお父しゃんと同じくらいの年齢の人だから)違うライフスタイルを考えているのかもしれないし。結婚したからって子ども作らなきゃいけないワケじゃないし。それにしても、「子どもはキライ」なんて言ってた人が変わるもんだな~と思って。今じゃ私よりも子どもの世話が上手だし、自分でやらせるところと世話しなきゃいけないところの緩急のつけ方も上手いと思う。双子で大変だったから・・・というのもあって、何かと育児に関わってくれていたけれど、どこで「キライ」が変わっちゃったのかなぁ?と考えてちょっと可笑しくなってきた(笑)「旦那さん、普段から子どもの世話をよくしてるでしょ?」なんて、学校行事の度に言われるくらいマメだし。「子どもから学ぶことなんかあるか?」なんて言ってたこともあったけれど、ちゃんと学んでるんじゃない?と心の中で思っている私です。
2007年03月08日
コメント(2)

なにやら「公園へ遊びに行きたい!」と、おはるしゃんが言うので(いつもはすぐにPCに向かっちゃうのに)、断ったらもったいない!と思って、OKしました。※やっぱり外で遊ぶ方が健康的だしねぇ。宿題(かきとり・本読み)を済ませてから、市内の山の方にあるI本山公園へ行きました。※これまた「大きいすべり台で遊びたい!」っていうので。現地到着。「ぱのらまてんぼうだいってなに?」←台以外はカタカナとひらがなで書いてあったので、読めました(^^;;;。と看板を読みながら言うので、そこへまず行ってみることに。※行く間に何度も「てんぼうだいって、星見るとこ?」って言うので、「それは天体望遠鏡だよ」とツッコミ。略語じゃないよ、おはるしゃん。 この富士山をバックに なにやら「写真向け!」と言いながらポーズをとるおはるしゃんを撮りました(汗) その頃、息子の方はと言いますと・・・。 またもや逃走中です(T▽T)アハハ!サルのように「きゃっほ!きゃっほ!!」言いながら走っていました。お目当てのすべり台へ行きまして・・・。 二人で仲良く(?)連結すべり。 頭から滑るのは危ないのでヤメなさいって!!おはるしゃんの担任の先生から「なわとびをお友達が特訓してくれて、一回転一跳躍で3回跳べました。お家でも練習して見て下さい」と、本読みカードに書いてあったので(・・・何故か連絡帳ではなく本読みカードで本読み以外の勉強等のアドバイスのやりとりがあります)、なわとびも公園へ持参して挑戦。コツを覚えたのか、10回くらい出来ましたオオーw(*゜o゜*)w。私は最高30回くらい跳べたかな?でも、技能跳びは全く出来ないのよね・・・('_`)ウゥさて、更には「のど渇いた!」とか言うので、公園外の自動販売機まで行ったり、「ドーナツ食べたい!どうしても食べたい!買ってくれなきゃ泣く!」と、おはるしゃんに脅されたおねだりされたので、仕方なく駅前(家からは近いが公園からは遠い・・・)まで買いに行きました。せっかく行ったので、おじいちゃん&おばあちゃん達へのおみやげにも買いましたが、喜んで貰えました~・・・かなり疲れました私も少しはダイエットできたでしょうか?
2007年03月06日
コメント(2)
【コーヒー】飲むとどうも気持ち悪くなってしまう(これに生クリームのケーキの組み合わせが、私にとっては大変なことに・・・)というのがあって、今まで紅茶党でいました。食後に出されるコーヒーや、おかわり自由になっているところがあると、飲めないのがとっても悔しく思っていました。・・・が。私は砂糖・ミルクなしでも飲めることが分り、ブラックで飲むとスッキリと美味しいことが判明。※最高砂糖スプーン6杯にミルク入りで飲んでたこともありました。ああ、大人(・・・おばはん?)になったのね~とちょっと感動。これで私もスタバに行ける?ドトールとかイタトマに行っても平気!?いやっほーう!!O(≧▽≦)O♪【ぴぃ~】ヘ(X_X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll __ __)バタッ※今の状況【75】DS『大人の常識力トレーニング』の、私の現在の数値。『社会』が苦手です。※得意は『知恵』問題。【四段】DS『ます×ます百ます計算』の、私の現在のレベル。二桁の穴あき足し算・二桁の穴あき引き算・4桁のエレベーター引き算に挑戦中です。※結構疲れているときは、計算も時間がかかります。時間がかかるとレベルアップ出来ないことがあります(苦笑)
2007年03月05日
コメント(2)
【今日の食べある記】昼間、家の近くに新しいラーメン屋さんが出来ていたのを見つけて行ってみました。『北海道らあめん伝丸』って言うらしいです。※HPがないんで、ネットサーフィンで見つけた詳細レポートのブログへリンク。・・・ちょっとお値段高めだな~という印象のラーメン屋さん。※一番安いので600円お父しゃんは醤油味、私は塩味で頼んでみました。←本当は味噌味が売りかも?※子どもっちはお子様ラーメンセットで醤油。こちらは350円でした。味は・・・。私達には油が多すぎてイマイチでした~塩味は、味自体はさっぱりしていましたけれど。薬味に水菜が乗っていたのが斬新だな~とは思いましたが。リピーターになるかどうかは微妙ですm(__)mスマン!!子ども用セットは、味噌か醤油のラーメン+オレンジかアップルのパックジュース+餃子2個+ビスコの小袋+選べるおもちゃ1個です。・・・これでもか!って内容ですねぇ、子どもセット。ラーメンも色々組み合わせがあったせいか、メニューも多かったです。ラーメン大好き藤乃一家。美味しそうなとこ探してまた食べある記して来ます!【夕方はこれまた家族総出で】歩いて行けるとこにある焼肉屋(安○亭)へ行きました。※たまにはおじいちゃん&おばあちゃんを外に連れ出したかったんです。本当は昼間行くつもりだったけれど、夕方がいいというので夕方に。私はあまり食べたくなかったので、焼きに専念していました(^^;;;。※鍋奉行ならぬ、焼き奉行ってことで。HPのクーポンを使ったりして、6人で4470円だったんですがどうでしょう?ゆうしゃんが結構催促して沢山食べてたかな~?せわしかったけれど、やっぱり家族全員でお出掛けするのは楽しいです。おばあちゃんが動くのが大変じゃなかったら、もっとみんなでお出掛けしたいんですけれど、やはりちょっと大変みたいです。夕方も楽しく過ごせました。【その他】ホームセンターへキッチンマットとバスマットを買いに行き、銭湯へも行きました。出掛けるときに、銭湯セット(ボディーソープ・シャンプー等)を玄関へ置き忘れてしまっていたら、ゆうしゃんが持って来てくれたり(玄関開けたまんまだったので閉めに行かせた時、なかなか帰って来ないと思ったら、見つけて持って来てくれたのね~)、買い物のときにはカートを持って来てくれたり。結構気が利くゆうしゃんです。
2007年03月04日
コメント(0)

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「こどもの飲み物でかんぱ~い!♪」という歌がぐるぐるの、ビールっぽい飲み物を見つけてどんなもんか?試してみたくなって買ってしまいました。※最近飲めなくなっちゃったんだけど、お父しゃんが晩酌しているのがなんか羨ましくってねぇ。 色も見た目も泡の出具合もビールっぽい!んだけど、飲んでみたらサイダーでした楽しい!!でも、名前は『こどもののみもの』でも、炭酸飲料が苦手の子どもっちには、やっぱり飲めませ~ん(^^;;;。
2007年03月03日
コメント(2)
【我が家で今一番消費量が増えているもの】それは板海苔。何も味が付いていない、おにぎり用に3ツ切りされたヤツ。50枚入りがたった2日で食べ尽くされる。お父しゃんはのおつまみに食べると美味しいと言いながら。子どもっちも大好きでパリパリ。特に何があるワケではないけれど、ブームになってます。【もう一つの我が家のブーム】コンニャクゼリーにハマッてます。いろんな味がありますが、1位 ぶどう2位 りんご3位 もも4位 オレンジといったところかな?他に、バナナ味とグレープフルーツ味があったけれど、売れ行きはイマイチで、仕方ないので私がちびちび食べていました。でも、あんまり食べ過ぎるとお腹がぴぃ~になります
2007年03月02日
コメント(0)
来年度からゆうしゃんの通う養護学校のPTAの役員をすることになりました。役員・・・と言っても庶務で、その内容はOLさんです。文書のパソコンを使ってのワープロ清書と、その印刷(コピーではなくて、大きな印刷機があるらしいです)と、お茶汲みが主な仕事らしいです。子どもっちが生まれる前にやっていた仕事をそのまんまやるようなカンジです(^^;;;。これを3人でやっていくのですが、パソコンは触ったことはあるけれどちょっと苦手という高1年のお母さんは自ら「お茶出しやる!」と言ってくれたので、後の清書と印刷を二人でやって行くことになるかな?というカンジです。※私はお茶やコーヒーを淹れるのは好きだけど、出すのは苦手だったから良かったかも~。気が利かないのよね、私って分担と連携を上手くやっていかないと大変な仕事になりそうです。ワード、あんまり使ったことがなかったから、ちょっと練習してみようかな?とにかく1年間がんばって行きます!
2007年03月02日
コメント(0)
【親子・・・】おはるしゃん、私のブログを音読しないで~~お父しゃんも、文集(養護PTA)の私の原稿を音読してるぅぅ~~※恥ずかしいので、二人共黙読でお願い・・・【文集の原稿】改めて読んでみて、書き直したくなりました。もう少しおちついたら、加筆修正して完全版でブログにアップしたいです。※そういえば、風邪ひいて朦朧としながら書いてたんだよね。無理して締め切りに間に合わせなくても二次募集があったのにね・・・(涙)おまけに全員書いてないんですね・・・?【ゆうしゃんの楽しみ】何故か月変わりの日付にこだわってます。先月もそうでしたが、昨日は「あしたはさんがつ?」と何度も聞いて来ます。・・・学校でも同じだったようです。今日はゆうしゃんウキウキの月変わりでした。ああ、またカレンダー外された~。
2007年03月01日
コメント(2)
全39件 (39件中 1-39件目)
1

![]()
