2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1
昼間は蒸し暑さの中ゆうしゃんの学校へ参観に行き、更にはいつもの絶不調も重なってかなりグロッキーだったお母しゃん。おはるしゃんも疲れてるかなぁ?ゆうしゃんもいつもは休みの日に学校へ行ってるしどうかなぁ??と思ったけれど、二人共元気いっぱい。だったので、今日もおはるしゃんは踊りの練習に。ゆうしゃんは太鼓の練習に参加することにしました。・・・が、お母しゃん、おはるしゃんの方の踊りの練習時間が今日から変更になっていたのを忘れていて、もう終っていたそうなΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーンごめんね、おはるしゃん。ゆうしゃんの方は時間は変更ナシなので、予定通り連れて行けましたが。行くときに雨がかなり降ってきて、どうも急に降って来たらしく傘を持たずに濡れて帰る人が何人かいました。さて、ゆうしゃんの様子ですが。前回は涙目になっていた練習も今回はご機嫌で泣きも入らず、最初は私も手を添えていたけれど、練習2順目からは一人でやらせてみたら、手はまだメチャクチャながらもリズムは合って来ていました。昨年やっていたのを思い出したようで、慣れて来るのも早かったです。バチを叩く手の動きですが・・・。どうも見本を鏡で覚えてしまうので反対になっちゃうんですよね('_`)ウゥ。前に座っている子を見て覚えてくれるといいんだけど、太鼓を見本にしちゃうからねぇ。今年もたぶん袖出入り口近くにしてくれると思うからあまり目立たないとは思うけれど、揃えたいなぁ。さてさて、今年はどうなることかお祭り。二人共がんばれ!です。
2007年06月30日
コメント(0)

ゆうしゃんの通う養護学校は、高等部まで同じ校舎内にあります。※これが結構「どうにかならないか?」という状況になっていたりします。高等部への入学者が増加して、そのしわ寄せが中・小学部にまで及んでいたりして。・・・教室が足りなくて、ヘンな部屋を教室にしてますよ(-"-;)。そんな問題を踏まえて。全校イベントの『参観日』が今日ありました。土曜日なので、参観週間を設けても来られないお父さんやお仕事をしている保護者なんかも来て貰えるんでは!?・・・って思ってのことでしょうか?でも今回、お父しゃんはまたまたお仕事に行っちゃいました。代わりに、家に居るとおじいちゃん&おばあちゃんが大変だろうしおはるしゃん連れて行きました。今日の授業は『体育』と『音楽』。どちらも好きかな?ゆうしゃんは。教室へ行ったらもうみんな移動してて、「マット運動をしている」なんて連絡帳に書かれていたこともあったから、体育館かな?と思って移動したら、違う学年・・・。・・・どこかにヒントがあるか!?と教室へ戻ろうとしたら、途中のホールで見知った顔が見えたので、そこだったのかぁ!!と移動出来ました。※教室の前に貼り紙があったんですが、全然見てなかったです(-"-;)。毎度のことながら、ゆうしゃんは私を見つけると「お母さん!ヤッホーッ!!」と声をかけて来ます。※「はいはい」※※そしたら、「ゆうたくんのお母さん?こんにちは~」と、声をかけてくる子もいたりして(汗)何度か、マットで『前転』の練習をした後に、サーキットと称して4種類の障害物に挑戦しました。 まずは『前転』 蛇腹の長いトンネルを潜って~ 平均台を渡って~ ダンボールのトンネル潜って1セット完了です。平均台は、ちょっとフラつきながらも足を交互に出して渡ることが出来ました!ダンボールのトンネルのとこでは・・・。中でまったり過ごそうとしちゃう子もいて、後ろでつかえ気味のゆうしゃんでした(^^;;;。次の時間の音楽では、『こいぬのマーチ』を歌ったり(それぞれソロで歌うのにも一番最初に発表するんだな~、ゆうしゃん)、好きな楽器でリズム打ちをしたり(ゆうしゃん、空いていた木魚担当)。 木魚でリズム打ち練習中~。もう特技の域に入っているゆうしゃん、ちゃんと音楽に合わせて先生の見本どおりに打って休んでをしていました(親バカながら上手でかわいいと思っちゃったよ~)。※時々ふざけて外すと、先生が「どうしたのかな~」と声かけてたし。この後、地区会と称してそれぞれ会場二手に分かれて行いましたが・・・。段取り悪くて受付担当だった私はもたつかせてしまいましたヾ(_ _。)ハンセイ…。※だいたい名簿に記し付けて貰うだけって聞いてたのに、「配布物がある」なんて聞いてなかったよー!!知ってたらもっと準備してたのに!!・・・って、なにやら緊急招集があった日があったらしい(丁度おばあちゃんを病院へ連れて行ってた日)けど、その時に話しがあったのかなぁ?(-"-;)行政の方からのお話で今回の地区会は終了でしたが、それだったら地区別に分かれなくてもいいし、名簿も地区別に分けなくも良かったじゃん!ってつい愚痴っちゃいましたおはるしゃん連れていたので、その後ももたついてたのを「後はやっておくから」と声をかけてくれた役員さんのご好意に甘えて帰宅。途中のマックのドライブスルーでお昼を調達。家に帰ったのは1時頃。すぐにゆうしゃんのお迎えの時間と慌しい半日でした。え~、この後夕方からゆうしゃんの太鼓の練習もありましたが~。ここは一旦締めさせて貰います。
2007年06月30日
コメント(0)

タテハチョウ・・・かな?今年も同じ花にお食事にやって来ました。最初は近づくと逃げちゃってたんですが、とってもお腹が空いてたのか?単なる喰いしんぼうなのか??私が捕まえないよ~と分かると、かなり近づいても一生懸命蜜を吸っていました(笑)お腹いっぱいになったかな~?チョウチョさん
2007年06月28日
コメント(0)

昔会社勤めをしていた頃、会社の先輩から教わって、 こんなのとか こんなのとか こんなのとか作ったりしていました。いわゆるユニット折り紙と呼ばれる形態のくす玉です。最近は忙しくて全然手付かずだったんですが、今折り紙も生活に役立つ小物入れを作ったりするのが流行っているとか?と知り、私もやってみたくて手始めに 箱を作ってみました。左側の箱が蓋もキッチリ作れて一番の出来でした(^^;;;。この本を読みながら練習中です。いつかは、本当に役立つ物が作りたいな~と思っているお母しゃんです。
2007年06月28日
コメント(4)
今日は昨日の予告どおり、お義母さんを皮膚科へ連れて行くことにしました。お洗濯も済ませて9時半過ぎ、まだ渋っているお義母さんをお義父さんと一緒に説得して、以前受診したときに作って貰った診察券を探して、出発。原因が何か分らないし、昨日も処方して貰った痒み止めの薬もみてもらった方がいいかな?と思って昨日貰った薬の種類が書かれた紙も持って行きました。地域では評判がよく、いつも混んでいる皮膚科です。激混みを予想し待たされるのを覚悟でヒマ潰しグッズも持って行きましたが、意外や今日はとても空いていました※時間帯が良かったのか?たまたま空いたのか?あまり待たずにすぐ診て貰えて、肌が乾燥しているのでそれで痒みを伴っているんでしょうとのことでした。細菌性の物でもないし、薬の副作用とか、薬物アレルギーとかでもないそうです。※ブツブツも出てなかったし。お義母さんも待つだけで疲れちゃうから、今日は良かったな~。リハビリ病院で処方してくれた薬でも効くけれど、効果が弱めなので軟膏タイプの強めのお薬にしてくれました。今度こそ効くといいねぇ。・・・しかし何ヶ月?痒いと言い出してから。よくガマンしてたなぁ、お義母さん。行ってしまえばなんでもないのに、なかなか行く気になってくれないのよねε-(ーдー)ハァ。とにかく、行けてホッとしました。
2007年06月27日
コメント(2)

おはるしゃんがおじいちゃんから↓こんな物をもらった。 実はこれよりも小さいのを沢山作って玄関の下駄箱の上に飾ったりもしているのだけれど。あるとき「柿の木の苗がいんたーねっとで買えないかなぁ?」と言って来た。ん?なんで??と思っていたら、「庭にあった花桃切っちゃったから」と。はいぃぃーーーっっ!!?? あれ、まあ!!そして、その廃材を利用してこんな民芸品モドキを日夜製作していたらしいです。おばあちゃんが「がっかり。毎年花が咲くの楽しみにしていたのに。あれは私が植えた木だったのに」と。私もこんな風に咲くのを楽しみにしていたのに。またおじいちゃんたら思いつきでやったのかなぁ? 「だって花ばっかりでつまんないんだもん」って言ってたし。しかし、この民芸品もどき、所々割れてきてますが。素人作品なので、木を乾かさずに削ったからかな?・・・おじいちゃんは詰めも甘いです(汗)
2007年06月27日
コメント(2)

「お母さん!おつかい行っちゃダメ?」と、おはるしゃんが言ってきた。何事か!?と思ったら「ミニ○トッ○でポテト買いたいの」だそうだが。※それっておつかいじゃなくて、自分の買い物じゃん!!おじいちゃんからお小遣いを貰ったからのようだけど、私はゆうしゃんのお迎えに行く直前だったので慌てていて、「自分で買えるんだったらいいよ」と言ってしまった。ゆうしゃんのお迎えから帰る途中で、歩いているおはるしゃん発見!・・・が、行ったはずのミ○ストッ○の通り道じゃないぞ??声をかけてみたらば。「Tくんちのお家の前の自動販売機がジュース安いから!」と、わざわざ買いに行っていたらしいです(-"-;)・・・キミは将来立派な主婦になれそうだな(汗)ってことで。 おはるしゃん初めての一人でお買い物でした。
2007年06月26日
コメント(0)
今日は、お義母さんのお薬(リウマチの持病があるので、薬は毎日飲まなきゃなりません)を貰う為に病院へ行きました。今日は外来の診察の方が空いていて、あまり待たずに診て貰うことが出来ました。しか~し!以前から言っていた『全身の痒み』が治らないようで、再三「専門の皮膚科で診てもらって」と言われていたものの、本人が行くのが大変で渋っちゃってたのよね(-"-;)今貰っている痒み止めで「前より良くなって来た」なんて言ってるけど、結局数ヶ月経っても改善されてないってことだし。ってことで、明日皮膚科へ連れて行くことにしました!・・・連れて行く方も大変だけど仕方ないです。だって痒いのガマンしてる方がつらいと思うよ?お義母さん??待ち時間も大変で行きたくないのは分るけれど、がんばって行こうね!!(T-T*)フフフ…。あの六一〇ハップでがんばっても効かなかったんだけど、臭いのガマンするよりも診てもらった方がいいよ、私は~~。さて、明日も頑張ってもらいます!!
2007年06月26日
コメント(0)
今日は夕方、地区のお地蔵さんのお祭りで男の子が披露する太鼓の、今年の初練習がありました。昨年は1年生で初めての参加ということもあって、どうなるか分らないだらけの中、よくがんばったな~と思った参加でしたが・・・。今年はまた、ゆうしゃんも「嫌なことは主張する」のを覚えた・・・というか言えるようになったようで、昨年とはまた違った難しさが出てしまったな・・・とやる前から感じていました。やはり「行くよ」と仕度を持たせたら涙目になっていました。おはるしゃん、心配なのか賑やかしなのか、「一緒について行く!」と言うので連れて行くことに。今年も一番後ろの隅の位置に座らせてもらって(昨年の事情を知ってる人がまた役員さんしてくれていました。良かった~)、開始。また泣いたり声を出したりしていたので、近くにいた4年生の男の子達が「どうしたの?」と心配してくれました。で、こういう事情があって、学校も養護学校に行ってると言ったら納得したのか、その後も親切にいろいろ心配してくれていました。※まあ、私がつきっきりで付いていれば、何かあるな?とは分るのかもしれないけれど(^^;;;。・・・え~~っと。リズム忘れてしまいました~!(汗)それでもゆうしゃん、泣いたり耳塞いだりしていたものの、しばらくしたら場にも慣れたし、パターンも思い出して来たのか、バチ持って叩く動作もし始めました。それなら、今年は手の動きも覚えさせようと、今回はお母しゃんが手を添えてまず練習しました。※お母しゃんも思い出したぞ!でもね~。悪いんだけど、今年の6年生はちと大丈夫か!?と心配になってしまいましたいや・・・見本で叩いてくれる子が一人リズムが途中で狂ったり忘れちゃって、メチャクチャになっちゃう子がいたのよ~。※近くの4年生の子の方が上手でまたかっこよく叩いているぞ~。・・・ということで、見本見ないで周りの音を聞きながら、ゆうしゃんの手を誘導していたお母しゃんでした。※ガンバレ!6年生!!練習あるのみ!!本番では期待しているぞ!!練習も最初は揃っていなかったけれど、終る頃には揃って来たな~。それでゆうしゃんも少しはガマン出来たかな?初日、なんとか終りました。次からは涙目になるのが減ってくるといいな~、ゆうしゃん。
2007年06月24日
コメント(0)

おはるしゃんのリクエストで本屋さんへ行き、なにやら『ケロロランド』という本を購入。ついでにゆうしゃん用のドリル(3~4歳がやるものと、4~6歳がやるもの2種。)も購入。夕食材料+子どもっちリクエストのマック調達の為、ヤ○○ンへ。後はうだうだ過ごそう・・・と思っていたけれど、急に思いついて100円ショップに行きたくなり、車で行ってもつまらないから・・・と歩いて行くことに。更についでに「A葉町公園行きたい」とおはるしゃんが言うので行ってみることにしました。 ゆうしゃんはブランコ~。 おはるしゃんにはポーズとっていただきました。おはるしゃん、『こどもチャレンジ』の今回の教材、クイズ(と言っても勉強に関するクイズ。算数と理科の問題が多かったです)カードから私に出題しながら歩いたり公園で過ごしたりしていました。 夕方、おはるしゃんがまたお祭りの踊りの練習に行きました。行きがてらお当番の役員さんにちょこっと話しかけられて、「明日は太鼓の練習(ゆうしゃんが行く予定)ですよね~。今年も一緒(に参加)ですか?」と。どうやら、ゆうしゃんのことを知っている様子。「_(^^;)ツ アハハ。曰く付きですから付き添わないとなりませんからねぇ」と言ったら「(⌒▽⌒)アハハ!昨年は上手にやってたじゃないですか~。今年も大丈夫ですよ~」なんて言って貰えて。ああ、ゆうしゃんのことを見ててくれてた人もいたんだな~と思ったら、なんだか嬉しくなってしまいました。そう、明日はゆうしゃん今年の太鼓の初練習です。ただし、今年はまた昨年のように上手く行くかどうか分らないです。また大きな音に過敏になっている傾向もあるし、それで耳塞いじゃったらリズムも覚えられないし。今年はまた大変になりそうな気がするな~。でもやってみなきゃ分らないし。一応、本人にも「明日は太鼓だからね」と予告したら、ふつーの反応していたけれど。さてさて、どうなりますやら。最近はお父しゃんも忙しくて、「これ」といったこともなく過ごしています。
2007年06月23日
コメント(0)
【気分は粉吹きイモ】な~んか、ゆうしゃんが私の腕にすりすりしてくるな~と思ったら、腕が粉状に脱皮していました。おはるしゃんの運動会、相当日差しが強かったようです・・・【キレートレモンのCM】これ「そんなヤツいないよ~」とお父しゃん笑ってたけど。・・・かつて、側にあったみかんとか本物のねずみハムスターで同じことしちゃいました、私(汗)【今日もお父しゃん】仕事行っちゃいました。忙しいんだね、お父しゃん今から子どもっちと何をしようか?悩みます~。
2007年06月23日
コメント(0)
今日はおはるしゃんの通う小学校で授業参観がありました。毎度午後の5時間目の授業の参観ですが、今日は金曜日でゆうしゃんのお迎えも一番遅い3時過ぎなので、ゆっくり観ることが出来ました。生憎の雨降りになってしまい、自転車で行けなかったですぅ。授業は今日は算数でした。二桁のたし算のひっ算で、自分で問題を作ってそれを解くというやり方ですすめていました。最初はどんな数字でもいいから2桁同士で問題を作り、隣の人と交換してそれぞれの問題を解いていましたが、おはるしゃんとこは結構難しい問題作って交換していましたよ~…o(;-_-;)oドキドキ♪おはるしゃんが渡された問題は 67 +32 --- だったかな?大丈夫か!?と心配になっちゃったけど、お互いちゃんと解いていました で、代表で問題を出す子が黒板に書いて、それをみんなで解いた時に「出来る人!」でおはるしゃんが指されました。・・・問題の数字を忘れちゃったけれど、おはるしゃんちゃんと正解出来ました!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪でも最後の方の答えが100になる問題とか、100以上の答えになる二桁で全部違う数字とかは、思いつかなかったようです。ちょっと先生の話しを聞き逃すというか理解してないとこもあったかな~?先生も結構おはるしゃんを気に掛けて見に来てくれたり、声を掛けてくれたりしたけれど、一度失敗すると泣いちゃってそれどころじゃなくなっちゃうんだね。でも、こうやって参観すると改めておはるしゃんの弱いとこが分るので、これからの接し方を考える良い機会になっています。('_`)ウゥそれにしても雨降りで窓を閉めちゃうと今度は蒸し暑かったです。後ろから立って見ていたので、途中で気持ち悪くなりそうでした。※でもがんばった!帰りはおはるしゃんと一緒に歩いて帰りました。
2007年06月22日
コメント(0)
やっとこさ、先日の伊東旅行記がアップ出来ました! 伊東・旅日記(1日目) 伊東・旅日記(2日目)から゛(ノ・o・)ノジャーンプッ!どうぞ。ではm(__)m
2007年06月21日
コメント(0)
![]()
【好男子】世間では、『ハンカチ王子』やら『ハニカミ王子』やらと騒がれていますが、何が良いのだ?と思ってしまうやさぐれおばはん藤乃。※そんななので、当然韓流ブームにも乗っていません。だいたい自分の子どもと同じくらいの人にキャーキャー言ってるのはなんで?「(´ー`)┌フッ・・・斉藤君や石川君よりうちの息子の方が好い男だから私は間に合ってるわ」なんて言ったらお父しゃんが「どこが!?」と呟いていました(-"-;)※たしかに頭は足りないかもしれないけど、かわいいし優しいぞ!!息子を自慢して何が悪いのだ!!【そんなお母しゃんは】元マンガおたくで二次元コンプレックス気味の腐女子であった・・・(汗)※でもうちの息子は短パンはあまり履いてくれないのよね【男らしいねぇ】お母しゃんに言っても褒め言葉じゃないっすよ、おはるしゃんil||li_| ̄|○ il||li【明日の予定】楽しみにしていることがあると「ずこう!」「プール!」と言ってくれるようになったゆうしゃん。※プールの前日には自分で仕度もしました!今日、木曜日の予定を聞いたら「ぎんごう」と謎の言葉を言っていました。なんだろう・・・ぎんごうって・・・。一応木曜日は『音楽療法』と『こくご・さんすう』はあります。【ゆうしゃんのハマりもの】←このペットボトルにハマってます。でも飲まないので中身は私がいただいてます。【お父しゃん半日で帰宅】出向先の会社が今日創立記念日だとかで、お父しゃんは午前中で帰宅して来ました。事情を知らないおばあちゃんが、「どっか具合が悪いのか!?」とものすごく心配していました。お父しゃんもちょっと糖尿病の気があったり、ストレスも溜まりやすい環境だし、閉鎖された空間であまり外にも出ない仕事だからなぁ。夜遅いのも心配だよねぇ。なんとかならないんでしょうか?IT関連業界。
2007年06月20日
コメント(0)
前回はお母しゃんがぶっ倒れ、前々回はおはるしゃんの参観&懇談会の為欠席でした。3ヶ月ぶりなので、忘れられていないか?(・・・仲間に入れて貰えるか?)ドキドキしながらの参加でした~・・・って、この記事、もう3度目の書き直しですどうもキーボードの操作を誤ってもうちょっと!ってとこで消しちゃうのよね~気を取り直せるかどうか分らないけれど('_`)ウゥお互いが「こういう子」だと理解しているし、見知った顔なので私にとっては気兼ねなく子どもっちを野放しに自由に遊ばせることが出来る唯一の公の場となっています。養護学校のお母さん達とも顔を会せることが出来るので、さっぱりした内容の連絡帳以外で子ども達の様子を知ることが出来る場にもなっています。・・・ちょっと自分の育児姿勢に悩む場面もありましたが、反省材料が見えるのもこうやって集まる場があるからこそなので、今後もぜひ参加させて貰えたら!と思いますm(__)mそんな中、いつもの雑談の輪の中に、おもちゃ図書館の管理担当だという方が「現状を変えたいので意見を貰えないか?」とやって来ました。なんでもおもちゃ図書館は本来『障がいを持つ子と健常の子が、おもちゃを通して交流し、お互いを理解してほしい』と、設けた場だそうですが、今現在障がいを持つ子の利用がほとんどなくて、未就学児までのプレイルームが同じフロアにあるせいか、健常の子の利用が圧倒的で本来の主旨から離れてしまっている・・・ので、なんとかしたい!と思ったんだそうだ。では、私達障がいを持つ子の親が利用しにくい理由は何か?と意見を出して聞いて貰いました。・居合わせる人が変わる度に子どもについて説明するのに疲れてしまう。・何をするのか分らないので、四六時中見張っていなければならず気が休まらない。・パッと見分らない知的障がいに対して理解して貰えるかどうか不安。・それに対して親ではなく子どもが責められるのがつらい。・もう小学生なので、(うちなんか知的レベルは一緒だから楽しく遊んでいても)小さい子が一緒だとうっかり怪我させてしまわないか?承知で来てくれるのならこちらはもうお願いします!という気持ちですが、どうなんでしょうか・・・。でもでも、こうやって「変えたい!」と思って意見を聞いてくれたのだけでも嬉しかったです。今後の動向に期待したいです。さて、今日の子どもっちですが、おはるしゃんは「遊んでくれる子いるかなぁ?」と心配していたものの、気の合う子(・・・というよりも相手が合わせてくれていたな~。大人になったなぁ、Mちゃん(;_;)ウルウル)が出来てずーっと一緒に遊んでいました。ゆうしゃんは、やはり自分ペースでまったり遊んでいましたが、同じ学校の子の側とか男の子の側でちょっかい(押しボタン物のおもちゃの操作を教えていた?)出してる姿も見られました。次回は7月9日だそうですが、残念ながらゆうしゃんが例の病院受診の為欠席します。また次の次の予定を教えてね~(誰に言ってるんでしょう(汗)。)
2007年06月18日
コメント(2)
今日はお父しゃん、朝出掛けたと思ったら私がゆうしゃんの送りに行って戻った時に帰って来ていました。「なんだかダルくて疲れも取れない・・・」と言うことで、今日は会社をお休みしました。最近夜遅くまでがんばっちゃったりしてたし、そのせいかちょっと体調も変調しちゃってるとこがあったしね。※食あたりか?腕と足に蕁麻疹が出ちゃったのね。「社員食堂で天ぷらうどん食べた」と言っていたけれど、抵抗力が弱ってると油物に当たり易いみたいです。私も昨日の疲れがどうも抜けなくてダルかったけれど、お父しゃんが心配で休めなかったしね。お義母さんも心配であれこれ世話やいてたよ。幾つになっても自分の息子が心配で、かわいいもんなんだね~。今日はゆっくり休めたのかなぁ?お義母さんの言うとおり、病気も心配だから無理しないでほどほどにがんばってね。
2007年06月18日
コメント(0)
前回のつづき特別児童扶養手当の更新手続きに関してですが、診断書を貰わなきゃならないので半年前に時間枠だけ予約を入れていた病院へと、「手続きに必要な診断書を書いて貰いたい」「DQ・IQも確認する必要があるみたいですが、ついでに病院でやって貰えるか?」と聞いてみたところ、どうも予約受付の人にはわからないようで、「今度受診する際に先生に聞いてみて」と言われたので、そうすることにしました(-"-;)まあ、一応7月末まで期限はあるのでそのうちになんとかしたいと思いますが、とりあえず病院にお伺いしないとな~と思ったので、連絡済んでホッとしました。それにしても、毎回こうやって電話する度にお母しゃんは胃腸過敏を起しています('_`)ウゥ。緊張しすぎてお腹の調子が悪くなるんです。※前回も夜中にぴぃ~になったさ~(T_T)でもまあ、とにかく記しておきます。
2007年06月18日
コメント(2)

朝食は和食セットでいただきました。子どもっちは子ども用セットを用意して貰えて、それなりに食べてくれました。お風呂が男女日替わりで入れ替えということで、昨日の違うお風呂に入れる!ということで私とおはるしゃんで慌てて入りに行きました。※お父しゃん&ゆうしゃんは、朝食前に行ってました。なんでもスノコを沈めて入る五右衛門風呂があるぞ~と言ってたっけ。※前日の女湯にはなかったのだ。金魚のいる池はあったけど。早速その五右衛門風呂に入ったらば。「んもう!お母さんたら重すぎだからだよ!」と、私が入った方がおはるしゃんが入った方よりもお湯が減っているのを見て言われてしまいました(-"-;)※・・・重さは関係ないぞ。アルキメデスの原理だよねぇ。さてさて。私達の後に小さな子連れの親子さんが来まして。その方達の後に露天風呂に入ったらば。置き土産がありましたー!!色・形といい、正にアレでございました(´;ェ;`)ウゥ・・・。私が躊躇している間におはるしゃんが片付けてくれましたが。(T_T)今まで数々の銭湯・温泉に入って来ましたが、こんな事初めてです(涙)ありえないことではないことかもしれないけれど、自分の子どものう○ちくらい片付けて行かんかーい!!せっかくのお風呂だったのに、すっかりな気分になってしまいましたよ。チェックアウトの時間も迫っていたので慌てて出ました。ホテルを出た後は、何処へ行こうか?と思案し、伊豆シャボテン公園へ行くことにしました。昨日のぐらんぱる公園よりも入園料が高めでしたが、ここでもゆうしゃんの手帳を使わせて貰いちょっとだけ安く入ることが出来ました。私が以前ここへ来たのは小さい頃。私が住んでたところはご近所同士の繋がりも深く、組(班と呼ぶとこもありますね)で旅行することもありました。その時に行った思い出がありましたが・・・。・・・私のオヤジ殿が途中で行方を晦ませた(今でも実母と語り草)、いわく付きのとこです。※伊東は自転車が競争するとこがあったっけねぇ。実父が別行動するとこは必ずこの自転車が競争するとこがある土地でした(;_:)ウウウ。小さい頃行ったっきりなので、また新鮮な気持ちで行けましたが。まずチンパンジーの学習発表会なるものが、すぐにあったので見学しました。※午前中と午後2回観ました。 こちらは2回目の物ですが。『学習発表会』と聞いて←これを想像してしまいました2回ともそれぞれのチンパンジーが個性的な特技を見せてくれてどちらも(^^)// ハクシュでした。※なんか自分の子どもっち見るみたいで「上手に出来るか?」ハラハラしちゃいました~。 どこぞにあった大きな地球儀を前におはるしゃんの講義を聞き。 ※指してる辺りはオセアニアと言ってました。 モルモットのふれあいもして来ました。 ※久々にカミカミされちゃった~ もちろん、サボテンの温室も見てきましたが・・・。 動物も結構開放的に居ました~。・・・。 こんなのもありましたが。お昼に「サボテンうどん」なるものを記念に食べてみましたが、サボテンの漬物・・・というか塩漬けされた物が乗っていました(^^;;;。結構歩きでがありましたねぇ。帰宅後、疲れた体を引きずってお買い物に行きました(お父しゃんは仕事したいというので私一人で)が、しめ鯖買って来てしまい怒られました(お父しゃん、体調不良で蕁麻疹発生中)。※他にもオムライス作ろうとして「卵使う料理なんて!」とまたまた文句言われました。(・・、)、だって今日は父の日だから私が作れるお祝い料理にしたかったんだもん。でもたしかに配慮が足りなかった。疲れてるとダメだな、お互い。お母しゃん、疲れで判断力鈍ってたみたいです(〒_〒)ウウウ。落ち込みながら、今日はこれにて。 旅行記:完
2007年06月17日
コメント(0)

毎度おなじみ、藤乃一家の旅日記でございます。今回行ったのは『伊東』です!コロコロケース(キャリーバッグ)を使うようになってから仕度もスムーズになったし、子どもっちが自分で運べるようになったから、私も移動がとても楽になりました。おまけに暑いから薄手の着替えで済むので荷物も幾分か軽め~でしたし。10時半過ぎに出発し、途中『アト○ボー○』で昼食をとりました。びっくり!個別注文がタッチパネルになっていたんです!お寿司がイマイチの子どもっち向けにうどんも充実していたし、楽しいのでついついあれもこれもと押しちゃいそうになりました。でも声の交流が無くなるとなんだか味気ないというか寂しいですねぇ。便利だけど、客商売とはなんぞや?と考えてしまいました。さてさて、伊東へと向かいまして。チェックインにはまだ早い時間に周辺へ到着してしまったので、ぐらんぱる公園へ行くことにしました。※( ̄~ ̄;) ウーン公式サイトよりこっちの方が分りやすいぞ~。今回も入場に際してはゆうしゃんの手帳を活用させて貰いました。本人と付き添い1人が半額でした。乗り物には一つ、↑に乗りましたが、本当はおはるしゃんが「お母さんと乗りたい!」と言っていたけれど、ゆうしゃんも乗りたがっていたし、二人乗りだし、お父しゃんは「乗り物代高いし」と乗るのを拒否したので、今回はおはるしゃんにガマンして貰いました。※ゆうしゃんを一人で乗せるのにはちょっと危ないというか怖かったんで。その後、 ローラーすべり台に乗ってきました。傾斜も緩やかだったので、私は楽しかったんですが、お父しゃんは物足りないと言ってました。また専用のゴム板で滑るのですが、薄手のヤツだったので、振動でお尻が痛くなりました。後は、 300円でこんなとこに入って来ました。テニスボール大のボールを使って、投げあったり的当てしたり、ゆうしゃんはどこかにもあった下から吹き上げる空気に乗せたりして楽しんでました。おはるしゃんが「どうしてもやりたい!」と言うので、 こんなの作って来ました。グラスに砂や飾りを沈めて透明な蝋を入れるキャンドルです。その時、おトイレトラブルで別行動していたゆうしゃんも、合流した時に 「やりたい!」と意思表示したので、ゆうしゃんも 作って来ました。おはるしゃんは結構こだわって爽やか~な作品に仕上がってますが、ゆうしゃんは赤系の砂や砂利っぽいのを入れ、好きな動物(タコ・オットセイ・クマノミ)を沈めています(^^;;;。特にタコが気に入ってて、沈めるよりも持ち歩きたがってましたねぇ。※でも、(グラス代1000円+有料の飾り)×2人分の出費は痛かったです固まるまで30分かかるというので、その間またローラーすべり台をめいっぱい滑って来ました!ゆうしゃんのおトイレトラブル・・・。う○ちがしたかったけれど、園内のトイレは和式しか見当たらず、洋式でしかやったことがなかったゆうしゃんが困ってしまったんです。※後で調べたら外側にあったんですね、多目的トイレが。で、意を決して和式を後ろ向きに座り用を足しましたが、下に座り込んじゃったのかズボンまで濡れちゃったんです。着替えをする為に一度駐車場まで戻っていました。でも、どんなやり方でもがんばって出来たゆうしゃんに拍手です。※お食事中の方々ごめんなさい。立派なのが生まれましたσ(^◇^;)さて、キャンドルも出来上がったので、今日のお宿へ向かいます。泊まったところは『ラフォーレ伊東』でした。今回は夕食ナシの朝食付きプランです。お風呂にまず入ってから、夕方食事の為に外へ行きました。 食事はしませんでしたが、ちゃんこ屋さんの前で記念撮影しちゃいました。結局子どもっちの希望で近所でラーメン食べて来ました。7時には閉店してしまうスーパーでギリギリ時間に買い物もしたり。8時からホテルのロビーでコンサートがあるというので私と子どもっちで聴くことにしましたが、音楽大好きだから大丈夫かな?とゆうしゃんも連れて行ったんですが、1~2曲(童謡だったけど)で耳を塞ぎ涙目になっていたので、急遽部屋まで戻りました。ピアノとソプラノ歌手によるコンサートだったんですが、直に音が響くのは嫌だったんでしょうか?部屋へゆうしゃんを送り届けてから、改めておはるしゃんと一緒に聞きました。知ってる曲もあったし、かすかにどこかで聞いたような・・・という曲もあったりで、私は楽しめました。みんなで歌う歌もあったし。さてさて、これでもう後は寝るだけ何事もない・・・と思っていたら、また締め出し喰らいました寝る前におはるしゃんと一緒にお風呂へ行ったら、行ってる間にチェーンロックされていましたお父しゃんは、「なんでそうなったか分らない。ワザとじゃない」と言ってましたが、ゆうしゃんが偶然やったにしても、もう怖くて夜の別行動は出来ないよ~~(;o;)ウェーン。※おまけにまた寝てたし。また今回も脱力しながら( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ♪です。
2007年06月16日
コメント(0)
藤乃一家は、また旅に出ます。行き先は『伊東』だそうで。こどもっちが「いとうおんせん、○△×!!」と歌っていましたので、一応行く気はあるみたいです(^^;;;。では、仕度再開して、======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪
2007年06月16日
コメント(2)
2年前、意を決して申請した特別児童扶養手当。※参考:特児書類提出編 特児&手帳申請編それの更新年度となりました。お役所から、手続き用の書類が届きました。・特別児童扶養手当障害状況届・特別児童扶養手当認定診断書(の用紙)これを書いて、証書と一緒に最寄の市町村役場の窓口へと持って行くのですが・・・。診断書を書いてもらうのにどうしたもんか?と悩んでいました。病院へは半年前に予約して、時間枠だけ取ってありましたが(もう予約がいっぱいでその頃からしか取れなかったのです)何の為に行くか?は言えず終いだったのでIQorDQの判定を何処でして貰うか?で悩んでいました。これも一緒にやってもらうとなると、時間かかるかなぁ?別のとこで検査だけやってもらって、診断書だけ書いて貰うようにしようか?でも、どこで判定を??なんて考えてモヤモヤしながらもう提出月となってしまいました。で、ふと同封されていた説明書類を読んだら診断書を省略出来る場合があるとの旨が書いてあって、これはどういうものが該当するのか?は詳しく書いてなかったので、もしうちが該当したらまた要らん手間をとることになるかも・・・と思ってお役所の担当課へ問い合わせてみました。もう、すっごいドキドキーっ!!電話を手にして真っ白になる・・・というか放心状態に何度もなって、とりあえず昔のお仕事スタイル(机に書類並べて座るだけでも、落ち着くんですよ、何故か私)で、意を決して電話。・・・ぶっきらぼうな物言いの方が応対してくれましたが、説明はとても丁寧にしてくれたので、ホッとしました。うちは該当しない!ってことで、診断書は作成して貰って下さいとのことでした。病院名を伝えたら大体解ってくれたようで、病院で全部してくれると思うけれど、診断書と判定の件は伝えた方がいいのでは?と後押しして貰ったので、また病院へ問い合わせてみようと思います。病院へは7月4日に受診。提出期限は7月末までです(8月になっても構わないって言ってたけどね)あー!もぅ!!緊張したよーーーっっ!!!※とにかく電話が苦手なんです。心臓バクバクで倒れそうですぅ~さて、がんばって病院にも電話するか。では。
2007年06月15日
コメント(0)
今日はゆうしゃんの通う養護学校のPTA役員会がありました。私は庶務なので、お茶出しとワープロ清書とコピー等が主な仕事ですが、とにかく早く終わらせたい!と必死でした。※みなさん忙しい中時間割いて来てますからねぇ。私は今日は、今日のことをまとめたお知らせ作り(ワープロ清書)をしていましたが、それらはすぐ終ったけれど、今度の地区会開催の打ち合わせ等で結局お昼近くまでかかっちゃったかな?この地区会では、私は受付をすることになりました。※名簿に○付けてもらうだけなんだけどね~。前回は初めて使って使いづらかったATOKでしたが、私にはMS-IMSに設定変更出来ず、でも結局慣れてきちゃったんで、学校のPCはこのまんまでやることにしました(^^;;;。仕事が滞る原因を少しでも変えようと思っていたけれど、自分が慣れちゃったならいっか。8月中にやって!という大きなワープロ仕事も予告されましたが、これは私がやるか4年生お母さんがやるかはまだ決まっていません。どちらがやるにしても、昨年度のを直すだけで済むようです。文字数みてもそんなに多くないので出来そうですけれど、なにしろ根詰め過ぎてすぐグロッキーになっちゃうからなぁ('_`)ウゥ。次回は7月3日です。では。
2007年06月13日
コメント(0)
突然休校になってしまった5日間。特に何をするでもなく過ぎてしまったけれど、時は確実に流れていたんだな~と、久々のバス停に向かいながら感じた。・・・先日植えたのを見た田んぼの稲が生長している!確実に緑が多くなって伸びてる!!小さいのばかりだったおたまじゃくしの中に大きいのも混じってる!!公園のアジサイが色づいてる!!なんだかちょっぴり未来へタイムスリップした気分だよ~それでもゆうしゃんは、変らずにバス停への道をいつものように独り言を言いながら歩いていましたけどね(^^;;;。
2007年06月12日
コメント(0)
朝も先生からの様子伺いの電話がありましたが、その後具合の悪くなる子も居なくて、お休みも今日までで明日から通常どおり登校出来るとのことでした(^。^;)ホッ。ゆうしゃんも元気だし、散歩にでも行けば良かったかなぁ?と思いつつも、今日もデブ症出不精なお母しゃんと一緒に家で過ごしました。あ、でもお昼頃、買い物&金融機関へ行くのに付き合って貰いました。自動車税やら、お父しゃんの税金支払いがあったんですが、あそういえば、スクールバスのバス停になってるとこに信金さんがあったじゃん!と思い出して初めて行ってみました。ゆうしゃんも中へ入るのが初めてだったので、ちょっと興奮しちゃってウロウロしまくりでしたが、なんとか支払いも終了しました。後は近所のブック○フに行ったり、おトイレタイムに一度家に戻ったりした後は、本屋→ドラッグストア(ゆうしゃんの方がお店の名前を正式に覚えていたよ)→スーパー行って帰宅しました。ゆうしゃん、めずらしく「これ!」と言ってをおねだりしました。はる○は青いラベルのヤツで、自分はこれなのだと言ってました。※どういうこだわりなんでしょう?更には自分で持って行きたがり、レジでシールを貼ってもらうと「ありがとう!」と言いました。お店の人にも「えらいね」と言って貰えてゆうしゃんも嬉しそうだったけれど、私はなんだか恐縮。次に行ったボックス型のATM。外で待っていた人と代わる時にゆうしゃんは、小さい声だったけれど「どうぞ」と声をかけていた。それに対して次の人も「ありがとうね」と返事してくれて、なんだか気持ちが温かくなった気がしました。まともな会話は出来ないゆうしゃんだけれど、こういう何気ない当たり前のことが言えたこと、それに対して応えてくれた人もいたことに、ああまだ世の中捨てたもんじゃないな・・・と感じました。こういう優しいやりとりがこれからも増えてくれたらな~と思いながら、家に帰ってお昼ごはんにしました
2007年06月11日
コメント(0)
大概はPC使ってサイト巡りをしているんですが、何を見ているのかな~?とチェックしていると、最近は企業のCMサイトを見ていることも増えました。テレビで馴染みのあるフレーズがPCでも見られるのが面白い・・・のかな?ビデオみたいに自分で止めたり再生したりも出来るし。さて、どんなの見てるのかチェックしてみよう。リストは以下↓のとおり。《企業CM》牧場しぼりプリッツ日清食品《テレビ》ハムハム劇場熱血!平成教育学院えいごリアン3・・・たぶんもっとあると思うけれど、今現在確認出来たのはこんだけです。でも、未だにどうやってこれらのサイトにたどり着いたのか?は謎なのでした。
2007年06月11日
コメント(0)
![]()
藤乃一家にとっては変り映えのない日曜日でした。今日も朝から雨降りだったので、午前中はいつものようにうだうだ過ごし。お昼過ぎに「出掛けるか~」と言うことで、体育館(お父しゃんテニスコートの予約申し込み。・・・最近異動になったのか?近所の人が事務所にいたらしいです。)→図書館(本を返却するだけだったので私一人で行ったら、付いて行きたかったゆうしゃんが置いていかれて怒ってました)→レンタルビデオ店(新しいDSソフトを買っちゃいました。)→忘れ物を取りに一旦帰宅→食事(子どもっち希望でラーメン屋さん)→カイ○ズホー○(分別用のゴミ箱買いに行ったのだ)→銭湯→子どもっち帰宅(早速DSをやりたかったらしいです。今も時間制限してるからね。)→お父しゃん&お母しゃんはいつものお買い物へ(本当にマイバスケットは楽です!持って行くのにガサばる難点はあっても、詰め替えがないから早い!)夕食はまたまたフライパンで焼肉パーティーでした(これも材料用意するのはカンタンだからねぇ)。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ。我が家にとってはなんかちょびっと贅沢してるんですが、実はお父しゃんの棒茄子ボーナスが出まして、こんな日となりました。DSソフトはととです。ゆうしゃんは、お料理ナビが気に入ったみたいです。※音声が出るし、自分の声でも反応して切り替えが出来る仕組みみたいです。自分の声で変るのが面白くて気に入ったようです。そういうの好きなんですよね、ゆうしゃん。さて、お母しゃんはこれを使って実際にお料理出来るでしょうか?・・・とまあ、こんな日でした。おはるしゃんも風邪の方はどうやら良くなったようだし、ゆうしゃんも発症はなかったです。
2007年06月10日
コメント(0)
今日もお仕事行っちゃいました。お風呂入らず寝ちゃったので、「行きがてら銭湯寄ってく」と言って出かけて行きました。※会社へ行く途中にもあるんですよね。雨降りでお出掛けもかったるいので、ほとんど家で過ごし、昼間お買い物に行っただけでお出掛け終りでした。家の近所に2箇所マク○ナル○があるスーパーがあるのですが、「こっちにしよう」と行ったスーパーの方は改装工事中でしたついてない・・・。でも諦めきれない子どもっちを連れてもう一つのスーパーへハシゴしちゃいました。午後もうだうだ過ごし~。今日は早く帰って来る!ってお父しゃん言ってたので、夕食もお父しゃんの分を作く・・・ろうとしたら、どうも分量の感覚が3人前になっていたので、出来上がりがイマイチなやきそばになってしまいました('_`)ウゥ。※ゆうしゃんはペロッと食べてくれたけれどねぇ。今日から地区のお祭りで披露する盆踊りの練習が開始。おはるしゃんが夕方練習へと参加に行きました。これからお祭りのある7月下旬頃まで毎週土曜日に練習があります。男の子の方は太鼓で、練習は24日が開始で不定期に練習日があります。今年もゆうしゃんには付き添って行きます。※やはり言葉だけのコミュニケーションでは扱いが難しいゆうしゃんを一人だけで参加させるのは、私も心配だけど当番で来る役員さん達が大変だと思うので。さてさて、今年はどうなりますやら。昨年体験しているから、少しは見通しが立てるかな?・・・今日も平和な一日でした。※PTAのお仕事の原稿、会長が郵送してくれました。('_`)ウゥFAXが家にないばっかりに(今時はめずらしい?)お手数かけました。もう早速入力して、次回の役員会の時には他の人からの原稿待ちだけになりました。でも打つのはカンタンだけど、保存が大変です。次回は上手く行くかな?
2007年06月09日
コメント(0)
ゆうしゃんの養護学校(小学部)が臨時休校。本人は至って元気。学校から先生が様子伺いの電話をくれました。・・・本人は元気なんだけど、関係ない方が(;´ρ`) グッタリしてますが。・・・と、言いたかったけれど、これはゆうしゃんに対する連絡だし、病状も違うので言わなかったけどね(^^;;;。おはるしゃんは昨日、病院へ連れて行きました。「溶連菌かどうか確認してみましょう」←特にひどいワケじゃないけどどっちにしても調べたいらしい。ヒマなのか?病院??病気の原因を調べる時の検査は保険で出来るし???と言って、ノドからサンプル取られて検査へ~。月曜日にもう一度行った時に結果が出るかな?ま、いつものように抗生剤と鼻&ノドのお薬貰って来ました。熱もその後それほど上がらなかったけれど、とりあえず食べさせて(ごはんと卵スープ)薬飲ませて「寝てなさーい!」と発破かけ。早く治すのには休むのが一番だよって。ゆうしゃんとは、お買い物に一緒に出かけただけでした。さてさて、今日は。おはるしゃんも熱が下がったら良かったようで、「学校行く」と言って行きました。そういえば昨日、連絡帳やプリントを持って来てくれたのは、以前その子が休んだ時に届けてあげてた子のお母さんでした。子供会の回覧板もそのお家に持って行くので、最近は何かと縁があるな~と感じます。男の子なんだけど、体格が良くてコロコロしててかわいいの。でもそのお母さんが正反対で細くて美人なんですよね~。そのギャップにもびっくりしてます。※余談すぎました。ごめんなさいm(__)mさて、今日はびっくりすることがもう一つ。ゆうしゃんがおじいちゃんと一緒になんぶの湯っつうとこへ行っちゃいました。おじいちゃん、車は廃車にしちゃってるから電車の旅です。おじいちゃんの突然の思いつきはいつものことだけど、ゆうしゃんを連れて行く!と言い出したのにはびっくり大丈夫か?おじいちゃん??でも一応本人には、いつもの銭湯グッズを持たせて、帽子を被せて「おじいちゃんの後をかならず付いて行くように」と言ったし、あまり混まない電車だし、駅のすぐそばのお風呂みたいだし、困る箇所はなさそうだけど・・・。ちょっと帰って来るまでドキドキです。お母しゃんの方は・・・。いつものお洗濯に加えて、階段掃除とおトイレの大掃除をしちゃいました。汗だくですぅ~※やる気になれるのは、身体が元気な証拠です。さて、今からお買い物に行って来ます。では。
2007年06月08日
コメント(0)
昨日、不本意ながらゆうしゃんの学校がお休みになってしまいましたが、おはるしゃんにも「気持ち悪くなったら言ってね」と言ったら、早速「気持ち悪い」と言い出した。(-"-;)ゆうしゃんが休めるのが羨ましいから言ってるのか?と思って、一応熱も測ってみたら37.7度と微妙~な熱の出方をしていた。( ̄ヘ ̄;)ウーン。でも、朝測ってこれだけあるんだったら、もしかしたら夕方にはもっと上がっちゃうかもな~と思って今日はお休みさせることにしました。元気だけど学校がお休みのゆうしゃんと、微妙だけど自主休校しちゃってるおはるしゃんが家にいて、いつもの絶不調期突入中のお母しゃんは、腰をさすりながら今日もため息混じりに家事をします・・・(涙)
2007年06月07日
コメント(0)
あんまりびっくりしたんで、お父しゃん並みの古いギャグを使ってしまいました~夕方、電話が鳴ったので出てみると養護学校からで、「うわお!(゜-゜;)オロオロ(;゜-゜)、ゆうしゃんが何かやらかしたか?持ち出し禁止の物をお持ち帰りしてたか??」と一瞬の間にこんだけ思ったんですが、「ええっと、実はですね・・・。学校で感染性の胃腸炎風邪が流行しまして(要するに嘔吐下痢症っつうもんか?そういえばプリントも入ってたっけなぁ。バス停仲間の子もお休みしてたっけ。)、お休みしている子も13人になってしまったので、明日から月曜日まで学校(小学部)を休校することになりました!」と言うものだった。Σ(='□'=)ウッソー!?どうしよう~~とりあえず、ゆうしゃんにその旨伝えてみたら「木曜日も月曜日もずっとお休み!?」となんだか嬉しそうだったよ~~(-"-;)まあ、急な学校お休みでも問題なさそうなゆうしゃんです。※先生、取って食ったりしないから、電話でもそんな・・・私よりもオタつかないでよ~~だもんでついつい「ゆう○くんは大丈夫ですか?学校では元気でしたが・・・」「あ、家でも今のところはなんともないです。鼻水垂らしたりはしてますが、それ以外はとっても元気ですねぇ」なんて言っちゃったよ~(あ、笑ってくれたよ、先生)。さて、明日はどうしましょう。
2007年06月06日
コメント(2)
【絵日記】おはるしゃんの宿題(これがまたなかなかやろうとしてくれなくてねぇε-(ーдー)ハァ)で、先日の運動会の絵日記を書いた。「何を書いていいか分んない!」と言うので、一緒に考える。「運動会で何が一番良かった?」と聞くと「大玉転がし!あ、これを書く!」と、まず絵を書いて、文章を考える。「・・・運動会つまらなかった。だってのろくてみんなに迷惑かけちゃったから」と、マイナスなことを言うけど、そんなことはバカ正直には書けないしねぇ( ̄~ ̄;) ウーン。「そうだな~。お『大玉転がし、玉を転がさないで追いかけちゃった』なんてのはどう?」おはるしゃん大笑い。「先生に笑われちゃうよ~」「大丈夫、『さすが藤乃(仮名)さん』って思うだけだよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!」なんでもプラス思考に書けばいいんだよ。遅いのだって「みんなの応援がもっと聞いていたくて。ああ、ありがと。」とかさ。・・・なんてお母しゃん勧めてますが、小学校時代は文章書くのすっごく苦手だったんですよね~、私も。なんでこんなになっちゃったんだろう?自分??(いろいろありすぎて人生ヤケ起してるからか?)と、いうことで、おはるしゃんはふつーに文章書いて宿題持って行きました(汗)【おやつ】「ツツジの花って美味しいよね~」とおはるしゃんが言った。今、街路樹の植え込みのツツジが花盛り。花を取って後ろから吸うと甘いのだと、学校帰りに友達に教えて貰ったのだろう。・・・(ΦωΦ)ふふふ。秋に咲くサルビアも同様なのを知っているか?はて?他にもあったような・・・。家の庭に毎年咲く花で、名前を知らないけど喰える吸うと甘いのは熟知していて、よく隣の家の子といっしょになって、咲いた花を毟ったりしていたものだった。食べられる木の実とかも。その隣の家の子の庭にあるモミジイチゴとか。家の庭にあったグミも渋くてすっぱいけど慣れてくれば美味しいし。ユスラウメは実が生ればすぐ無くなる・・・といった具合だったし(鳥が早いか私が早いか??ってくらい)。ああ、今の時期は桃が実ったなぁ。ビワもそろそろかな?公園にはクワの木もあったっけなぁ。ツツジの花を見ながら思い出していた私の小さな頃でした。
2007年06月05日
コメント(0)
先日土曜日におはるしゃんの運動会がありましたが、今日はその代休で学校がお休みです。でも、ゆうしゃんの学校はいつものようにあるので、いつもの時間に起きておはるしゃんも一緒にゆうしゃんを送りに行きました。同行者が一人増えただけでも賑やかな通学になるなぁ。ああ、これがいつも同じ方向だったら・・・。同じ小学校に通っていたんだったら・・・。なんてまた淡い妄想想像をしたりしていましたが、まあ、男女だからきっと友達も別々で通うのも結局別々だっただろうな~(笑)※近所の兄妹(姉弟)も別々に行ったりしているものなぁ。・・・ってそう言ってる私も弟とは別々に通学してたっけ。ゆうしゃんは1時半過ぎには帰って来るので、ほぼ午前中だけおはるしゃんと二人っきり。でも、特にお出掛けはしませんでした。いつものようにお洗濯して。溜まりに溜まったペットボトルを洗って潰すことにして。それを洗ってちょっと乾かしている間おばあちゃんのシャンプーのお手伝いをして。※おはるしゃんがちょっとだけ「やる!」と言って洗ってくれたよ~。潰しても45リットル袋にギリギリいっぱいあったペットボトルはおはるしゃんと一緒にラベル剥がして潰しました。それを持って行くついでにおはるしゃんとお買い物へ。夕食材料&昼食のお買い物を。レジ袋じゃなくて買い物バックに詰めると、肩にも掛けられるし重みで持ち手が変形することもないので、ラクチンですぅ~後、以前買ったマイバスケットも復活させてみましたが、めんどうな詰め込み作業をしなくて済むのでこれまた便利です!まあ、いずれも難点は持参するのを忘れちゃうことが多いってことでしょうかねぇ?慣れないとね。でも、昔は買い物カゴ提げてお買い物に行ってたんですよねぇ。ふと思い出しました。おはるしゃんと二人っきり(じゃなくておじいちゃん&おばあちゃんも居たけど~(^^;;;)の日でしたが、特別何もしないで終ってしまいました~~
2007年06月04日
コメント(0)
もう・・・ゆっくり過ごさせて下さいな。お母しゃんも・・・もう・・・動けないよ~~とは言っても休めないのが主婦であります。いつものようにお洗濯して。子どもっちにはごはん食べさせて。お父しゃんは昨夜結局お風呂に入らず寝てしまって(お疲れだったんだねぇ)、朝銭湯へと行きました。「自転車乗りたーい!」の、子どもっちの号令で、お出掛けスタート。自転車を車に積んで近くの公園へ行き、子どもっちが走り回っている間お父しゃんは暇つぶしに凧揚げをし。※('_`)ウゥ、お母しゃんは疲れているというのに、なんで凧の見張りをしなきゃならんのだ。食事には「お好み焼き食べたい!」っつうおはるしゃんのリクエストで『道○○堀』に行きましたが。後は、お疲れ慰労コースで図書館→レンタルビデオ店→カイ○ズホー○→銭湯(お父しゃん2回目)に行きました。あ、今日はおじいちゃんがお誕生日。だったので、帰りにケーキ(おじいちゃんリクエストによりショートケーキ)を買って、年の数字のロウソクを買って飾り、おはるしゃんが「ハッピーバースデー」と歌を歌ってくれて、ささやか~にお祝いしました。そういえば、ゆうしゃんがめずらしく選んだいちごショートを完食してたな~\(◎o◎)/!お疲れが抜けないのに結局がんばって遊んじゃう藤乃一家でありました。
2007年06月03日
コメント(2)

今日はおはるしゃんの通う小学校で運動会がありました。2学期制になってから、『運動会を前期最初の「つくる」ステージの大きな目標とすることで、それぞれの子どもの力が発揮され、同時に学級・学年の仲間としてのつながりを深め、集団への所属感や集団としての力を育てる。』のが、目的で6月に開催していると前もって配られたアンケートの最初に書かれていました。※以前、学校への意見として、この6月開催に「まだ子どもが新しい友達や生活に慣れていない時期の運動会開催は良くない」と書かれていたのを読みました。私個人としては、ゆうしゃんの養護学校と時期が同じになると同じ日開催になる恐れがあって、応援に行くにも子どもの運動会参加にも困ったことになりそうなので、今のまんまがいいんですが・・・ねぇ・・・。さてさて、そんな前置きはさておき。今年は昨年の失敗を踏まえて、準備しました!・前日に用意出来る荷物は用意しておく!・お弁当のおかずは手がかからない物にする。・時間に余裕をもって出掛ける!・自転車&折りたたみ椅子の活用。・お弁当は開放された体育館で。荷物もあらかじめ置いて場所を確保しておく!・ゆうしゃんが嫌がったらお父しゃん共々撤収!です(^^;;;。今年はおばあちゃん始め、入院している人も具合の悪い人も居ないので、私一人で走り回ることもなく済みそう\(T▽T)/バンザーイ!お天気も晴れたり曇ったりでしたが、ワリと涼しく過ごせました。お弁当作りも順調に済み(お父しゃんリクエストのウインナーの細工もやったよ!)、飲み物もOK!時間に余裕を持って出発したら、丁度おはるしゃんが出場する種目の一つ前で到着出来ました!もう開いていた体育館にももう荷物がいっぱいでしたが、なんとか置くスペースを見つけて荷物を置くことが出来ましたし、今年は余裕!!でしたが・・・。 ・・・。人数が多すぎておはるしゃんがいつ走って来るのか分らずシャッターチャンス逃しまくりでした(汗)※ちなみに、足の後ろにある白い玉の更に後方から玉に触れず追いかけていました、おはるしゃんビデオ担当のお父しゃんも「え?今のがそう??」とやはり逃しまくりでした あ、でも次の徒競走は、 こんなにちゃんと納まりました!(笑)ええ。ゆっくり走って来てくれたおかげですね(つまりビリでも、昨年みたいな宙に浮いたような走り方じゃなくなっていたかな?同じビリでも進歩してましたよ!おはるしゃん!!後は・・・。 綱引きも・・・。 踊りも・・・。 どこに居るか分らんのに適当に写してます!(大汗)でも、綱引きもおはるしゃんが居た白組が勝ったし、踊りも目だって下手な子も居なくて、上手だったし格好良く踊ってましたよ。※おはるしゃんが家で見せてくれた練習も上手だったし。さてさて、ゆうしゃんも応援に行ったワケですが。私が自転車で行くと知ると、お父しゃんにおねだりして自分の自転車を出して貰ったようです。ご機嫌で自分の自転車に乗って小学校へ向かいました。応援中も こんな風に持参した折りたたみ椅子に座っておはるしゃんの出番が終るまで見ていました!※ちなみに場所はおはるしゃんの学年の応援席の後ろです。午前中は『昼食は一緒にお弁当を食べる』という目的があったのと、折りたたみ椅子に座ることで自分の場所が確保出来たから・・・かな?と私は思ったんですが、逃走もなくおとなしく見ていました。お昼もご機嫌で食べていましたし、昨年同様高いとこに登ってました(^^;;;。お昼が終って午後の部スタート!の時。ただ見ているだけはまた飽きるだろうと思って、一般参加もある児童会主催のゲームにゆうしゃんも誘って参加しました。※昨年もやった『猛獣狩りに行こう!』で、言われた動物の文字数だけ仲間の人数を集めます。ただそれだけ。・・・が。泣いて逃げられました。それでも参加させましたが、どうも大勢の知らない子ばかりの中に入ったのが嫌だったのか?『猛獣・鉄砲・槍』なんかのキーワードが怖かったのか?泣いていました。('_`)ウゥめったにない地域の同じ年の子(位置的に大体2年生の集まりの中に入ることが多かったです。)と触れ合うチャンスだから・・・と思ったけれど、無理強いだったかなぁ?それでも、最後までなんとか参加しました。で、午後のおはるしゃんの踊りを最後に帰宅しました。お母しゃんの一度帰宅して、閉会式の頃にまた自転車で学校へ向かっておはるしゃんと一緒に改めて帰宅しました。今日はおはるしゃんもがんばりました!おはるしゃんの白組も優勝しました!ゆうしゃんもおはるしゃんの応援がんばりました!みんなえらかったです(;_;)ウルウル。お父しゃんもがんばってくれました!!閉会式が終ったら なんか記念撮影会もやってましたよ~。便乗して撮って来たんですが、とりあえずおはるしゃんが居る辺りだけ。そんな運動会でした!!! ・・・。薄曇りの天気の日って、日焼けしやすいんですね。半袖で一日いたら手と首の辺りが真っ赤になってしまい、お風呂で沁みました痛痒いですぅ~~※そういえば、みんな黒い日傘差してたっけなぁ。あ、忘れるとこだった。みんな短冊に運動会に向けての目標というか抱負みたいなのを書いて入退場門の柱に貼ってあったんですが、おはるしゃんのも探して撮りました! これです。・・・なんというか。またもや達筆すぎて解読出来ないっすよ!※お父しゃんなんか「はる○のはさがすのカンタンだよ。一番下手くそな字を探せばいいんだもん」なんて言ってたぞ!言われてるぞ、おはるしゃん!いいのか!?相変わらずのおはるしゃんでした。※他の子を見たら、結構上手に読みやすい文字で書いてありましたよ~。('_`)ウゥ、これからは毎日かきとりがんばらせないとな~。
2007年06月02日
コメント(0)
【お母しゃんは鼻が利く】今日はいつもよりちょっと早めに帰宅して来たお父しゃん。「あれ?今日は飲み会かなんかあったの?」と聞くと「うん・・・えっ!?なんで知ってるの??」と言うお父しゃん。だって、普段吸わない人からタバコの臭いがプンプンするんだもん!もしかしたら私、お父しゃんが浮気してもニオイで分るかも!!え~、今のところそれらしきニオイは全くしていません。※それよりもお父しゃん。お風呂入らないで寝ないでね~。でも疲れてるんだろうなぁ。これじゃあ浮気どころじゃないな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。【ゆうしゃんの予告】「今日は、おいも 植えます!」と、朝言ってました。先週雨で出来なかったサツマイモのツルを植える作業があったようです。その旨は連絡帳にはありませんでしたが、ご機嫌で帰宅したので今日も楽しくお勉強出来たみたいです。【明日】明日はおはるしゃんの小学校で運動会です。今年はおはるしゃんの出番には間に合うように行きたいです!私もお弁当は作らなきゃならないし!※手抜きしようと思ったらお父しゃんから「ウインナーの細工は?」とリクエストされちゃったよ~どうすべ。では、今日は早めに寝ま~す。( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ♪
2007年06月01日
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

![]()
