2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

梅雨晴れだった今日。出発前は頭が見えていたので急いで行ったんだけど。どこにあるか分かんないよ~!富士山一応、頭だけは見えているんですが。今の時期は難しいんですね。で、そのまま買い物に向かいまして。途中、神社の側を流れる川(掘)を覗いたら。なにかいます!真ん中の草のところにカモがいました。まだ小さいカモ?(>▽<;; アセアセ。草を上手くペッタンコにして、住みやすそうなお家になっていました。カモもがんばって子育てしてるんだな~と、思いながらその場を後にしました。※最近ぷぅちゃんの記事がないな?とお思いになったぷぅちゃんファンのみなさんへ。ここでだったらほぼ毎日ぷぅちゃんの様子が読めますよ~。閲覧のみになりますが、気になる人はどうぞよろしく。
2010年06月28日
コメント(0)
私が行け!って言ったんじゃなくて、おはるしゃんが自分から「行きたい!」って言うんで、今年も近くの学習塾の夏期講習に申し込みをして、その説明会に行ってきました。しかも今回は、テキスト代のみの講習だけでなく、オプションの英語と有料の後期もやりたい!って言うんで、お父しゃんにダメ元で資金援助を言ってみたらば「仕方ないなぁ・・・」とOKしてくれました(^人^)感謝♪※事後承諾は今回限りにしてくれって怒られちゃったけど今年から夏休みは一人で過ごさなきゃならないから、何かやることがないとヒマ!て言うのね。今まではゆうしゃんがいたから、なんだかんだ言って二人で遊んだりしてたものね。ちょこっとだけ、授業はこんな風にやりますと、模擬で1問実際に先生が教えてくれたけど、今やっても勉強を教えて貰うのって楽しいな・・・と私は思っちゃいました。やらされるんじゃなくて、覚えたい!って思うと楽しいのかも。まあ、おはるしゃん。今年も楽しく学んで来て下さい。
2010年06月26日
コメント(0)

明日は雨っぽいです。
2010年06月25日
コメント(0)

先日インスタントラーメン発明記念館に行った際、作って来たぷぅさんヌードルを賞味期限が短いのとレポートの為、開けちゃいましたお母しゃんのお昼ごはんです~。お湯を入れて待つこと3分・・・具沢山のぷぅさんヌードルの出来上がりです~。ここは王道のラーメンライスでお腹いっぱいで苦しいですぅ~~※最近一人前食べるのに苦しいのに更にごはんまで付けちゃってるんだもん。当たり前だのクラッカーだよ。おはるしゃんは、カレー味で作って夜食に食べていましたが、「辛かった」と言っていました。これもごはんと一緒に食べると美味しいんだけどね~。さて。他にもUSJで成り行きで余分に買ってしまった『スヌードル』もあるんですが、今しばらくは災害用食料も充実しているかも~(T▽T)アハハ!
2010年06月24日
コメント(0)
今日はおはるしゃんの小学校で授業参観があったので行ってきました。めずらしく午前中早めの2時間目。おはるしゃんのクラスは算数の授業でした。小数点のある割り算の問題で、2.5Lあるジュースを0.8Lづつ水筒に分けると、水筒何個分と残りは何Lですか?という問題でした。計算式だと2.5÷0.8=?ってことなんですが。いやはや。これをみんなに解るように説明するのは難しいな~と思いながら見ていました(^^;;;。筆算でやるのにそれぞれを10倍して25÷8でやって行くと、3あまり1になりますが、さて答えはそのままでいいのか?とか。のこりの書き方は?とか。これをみんなでとき方を考えて、自分はどう考えるか?とか、実際に目盛りを使って考えてみるとか、いろいろやっていましたねぇ。実際の答えは、2.5÷0.8=3あまり0.13個と0.1Lあまるということですが。さて、この答えになるようにどうやって説明しますか?・・・ってことで1時間は終わっちゃいました(^^;;;自分が5年生のときって、どうやって覚えたかなぁ?肝心のおはるしゃんはちゃんと解ったんだろうか?そういえば。これとは話が違うけど、家で本読みをしているときにおはるしゃんが、「首相って何て読むの?」と聞いてきた。どうやら、この読み方についてクラスで話し合いになり、なんと「しゅそう」派と「しゅしょう」派と意見が分かれておはるしゃんは『しゅしょう』の方で言ってたんだけど、『しゅそう』の方の意見が多く、こっちで決着しちゃった・・・って。はぁ~いぃ~~!?それでいいのか!?「先生も『しゅそう』だって言ってた」と言うんで、本読みカードのコメント欄に書いて聞いてみたんだけど。先生曰く「話合いでは、『しゅしょう』ということでみんな納得して決まったはずですが?」ということだったけど?・・・おはるしゃん、話し合いを最後まで聞いてたのかい?でも、まあ、疑問が解決してよかった。私は、「今年から指導要領が変わったのか!?」とびっくりしちゃったよ。昔と今ではまた答えとやり方が変わったりするものもたまにあるからねぇ(-"-;A ...アセアセ。おはるしゃん・・・。時には自分の意見に自信を持て!周囲に流されるな!!で、授業参観が終わった後、体育館でテレビの公開録画があったそうです。私は参加しなかったんですが、この方が講師で来られたそうです。
2010年06月23日
コメント(0)

帰路に向かう途中、「なんだ!?あれは!!」と、眺めてしまったモノレール。大阪でも通ってたんですねものめずらしさからそのまま高速道路に乗り、お昼ごはんも途中のSA(京都辺り)でとったり(※ラーメン・・・あんまり美味しくなかった)、車に乗りっぱなしでは腰も痛くなるし、お父しゃんも疲れるし・・・、ってことで、途中浜名湖SAで休憩して行きました。・・・で。おはるしゃんが、「スタバでコーヒー買う!」とか言うのでスタバへ付き添い(何故か最近スタバにハマっている)、お父しゃんもなにやら串モノを買おうとしていたので、ついでにそこに売ってたコルネットなるものを買って貰ってたんですが・・・。「融ける!」と、スタバの列に並んでいる時に渡され、ポタポタ垂れるソフトクリーム。Σ(T□T)スタバの店員さんが気遣って、紙ナプキンくれたりしましたが、収拾つかなくなってきたので、おはるしゃんに「自分でガンバレ!」と財布を渡して外へと行くことにしました。こ、こんな食べ物だったなんてぇぇ~~うん、それでも美味しかったけどね(;o;)ウェーン。コルネット事件として、しばらくおはるしゃんに言われそうです(;_q))くすん。帰宅は無事、途中でいつもの買出しもして行ったけど、夕方6時頃到着しました。本当に運転手お疲れ様でした、お父しゃん!!- おみやげ -今回おはるしゃん、USJとディズニーストア(観覧車があったビルに入ってた)で、こんなコインを集めていました。自動販売機みたいなのがあって、場所によって違う絵が刻印されるコインです。1つ100円で、置いてある場所を探しながらコインを買っていました。それも今回の楽しみになっていたようです。私はこれ。猫がトラの格好をしている・・・。トラ猫じゃん!?っていうんじゃないけど、可愛いのでつい買ってしまいました。ぷぅさんのおかげで、虎もマイブームですよ、私(^^;;;。後はクッキーとかTシャツとか(男性用じゃないと肩がキツイ~~(;o;)ウェーン。男性用は可愛いのが少ない~~(;_q))くすん)、スヌーピーの絵が入ったカップヌードル(スヌードル?)を買ったり。(1セット1300円が今なら2セット買うと1500円!って言われてつい2つ買っちゃったけど・・・)なんかいろいろ買い込んじゃったな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
2010年06月23日
コメント(2)

おはるしゃんが「どうしても行きたいところがある!!」と言うので、本当は体力的キツイけど、可愛い娘の為お父しゃんはがんばって遠回りしてくれて、カップヌードルに乗った安藤百福さんがいるインスタントラーメン発明記念館に行って来ました!で、カンタンに中を見学して帰るつもりだったんですが、なぜかカップヌードルのカップを購入して絵付けなんぞしてオリジナルヌードル作りを体験しとります(汗)おはるしゃんは本来はチキンラーメン作りの体験をしたかったらしいのですが、こちらは要予約で既にいっぱいだった為、そういう体験は出来ないと諦めていたんですが、別にこれは予約ナシでも出来るってんで、「やりたい!」と言い出したおはるしゃんに付き合っています~。本当は一階フロアにあるんですが、70分待ちになってるくらい盛況で、それでもがんばって待とうとしていたら、途中で「2階に特設会場が設けてありますが、そちらでもよければどうぞ」という案内があり、設備よりも作れればいい!ってことで待つのがいやな私達は即答で「行く!」ってことで、2階へ行くことにしました~。拘る人は1階でがんばって待ってましたが。麺をカップに入れた後は、好きな具材をチョイスしながら入れてくれます。味も醤油・シーフード・カレー・塩の中からえらんで、私は「醤油+ネギ&ひよこナルト&玉子&本日の特別具材のベーコン」で作って貰いました。※おはるしゃんはカレー味、後から来たお父しゃん(※別行動で見学していたけど、途中で私達が移動した際、私達を探しているうちに成り行きで作ることにしたらしい)は「俺が選ぶのはいつも決まってるだろ」ってことで、シーフードと思われます(^^;;;。具材もシーフード系だね、たぶん。具材が入ったら蓋をして貰って、外装に熱をかけて密着包装した後、エアー入りのバッグに入れて完成です!・・・こんなことするとは思ってなかったけど、いい思い出になりました。ちなみにこのカップヌードルの賞味期限は1ヶ月しかないそうなので、近日中に調理&試食レポートもしたいと思います~(笑)さて、この後また5時間かけて家に帰るんだけど、大丈夫か!?お父しゃん!!(T▽T)アハハ!
2010年06月20日
コメント(0)

静岡←→大阪を日帰りで車移動するのはキツすぎる!ってことで、大阪で一泊してから帰宅することにしました。泊まったのは梅田駅近くのホテルですが、毎度お父しゃんのケチケチプランの為素泊まりです。で、夕食は外食して、朝食はコンビニ等で調達しよう!ってことでチェックインした後、街へ繰り出しました。・・・。どこかで祭りか!?っつうくらい人人人の洪水で溺れそうになりました.ブクブク。o○(※早く地元に帰りたい(;_;)うるうる)で、せっかく来たから・・・ということで、赤い観覧車に乗ってきました!※公式HPもありました。そして。最近高いとこに行くと必ず出るセリフが、「くもみぃ~」(by.空から日本を見てみよう)「あれはなんじゃ?」とか(笑)そういえば、来るときにビルに吸い込まれる高速道路も通って来たねぇ。ちょっと雨が強いときに行っちゃったんで、景色がイマイチだったのが残念ですが。観覧車楽しかったです。ついでにここのビルで夕食たべて行きましたが、うどんが美味しかったです。汁まで飲み干したい!くらいでしたが、高血圧が気になるお母しゃんはヤメました。ホテルに戻るとすっかり夜明日ちゃんと帰れるように・・・。 ○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ。雨といえば、地元を出発する時は警報が出るくらい大雨が降ってて心配で寝られないくらいだったんですが、大阪に来てUSJで過ごしているときは降りませんでした。とりあえず一日楽しく過ごせました(人-)感謝。
2010年06月19日
コメント(0)

さてさてつづき。混む前に!ってことで、おはるしゃん希望の、 ファーストフードの食事ですぅ。これ以外にも、おはるしゃんが選んだちらし寿司・赤と、お父しゃんが選んだ黄色もありました。「量が物足りない・・・(-_-、」ってお父しゃんが不満言ってましたが、おはるしゃんくらいの子が食べるのに丁度いいくらいだったようです。入れ物はお持ち帰りも出来たので、ぷぅさんの水飲み容器にしようかな?と思います。※お出かけのときに置いて行く大きめの器が丁度欲しかったし。そうそう。場慣れしたスズメさんもいました。近くまで来て、食べこぼしたパンやごはんやポップコーンを拾って食べていました。とりあえず、お腹も満たされたあとは、隣のOZのところでメリーゴーランドに乗ったり、個人情報と引き換えに(-_-;)お願い事の木へ お願い事を括り付けてきました。(ベネッ〇主催でプレゼント付き)ここまでで、おはるしゃんの希望が尽きたので、もう一つ体験してから買い物に行こう!ってことで、ジョーズも体験してきました。おはるしゃんは怖がってたけど。ジョーズが出る池・・・海を船で一周してくるんだけど、左側に乗るとこれまたずぶ濡れになります!右隅だったお母しゃんはさほどでもなかったですが、しぶきは来ました。お父しゃんは警戒して真ん中にしていましたが、左側に同席していたおば様方はかなりムッとしていたようでした(^^;;;。USJは濡れモノが多いんだな~と感じたのは、用意がいい人は合羽を用意して並んでいたからです。まあ、位置によっては合羽ナシでも私みたいに濡れなかったりするけど~(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!。さて、おはるしゃんお楽しみのおみやげショッピングに!センターの地面になかなからしいモノが描かれていましたが、これっていったいダレが描いたんでしょう?最後に、入るとき写したかったけど出来なかった入り口んとこのスヌーピーと入るときは、なんだか家族で交代交代で写していてなかなか移動してくれなかったし(何枚写すんだ!?つうくらい)、帰りも写し終わっているのにその場をなかなか立ち去らない気の利かない家族連れがいて、声かけてようやく・・・だったし。※おはるしゃんも「どうしてもスヌーピーとがいい!」とか言うし。他にも気遣いと順番を守れ!っつう場面にいろいろと遭遇しましたが。これでもおとなしめ~に過ごしていた、ふじのさんちでした。-おまけ-おはるしゃんが好きなグリコ屋の前でも撮ったよ!旅日記はもうちょっとつづくよ~。
2010年06月19日
コメント(0)

またまたお父しゃんが保険組合に申し込んで、USJ格安チケットの旅に行きました。交通費は自腹ですが、新幹線で行くには3人分はちと高い・・・。宿泊するとなるとこれまた高い。おまけに入場チケットを受け取るのに時間制限があった為、お父しゃんのケチケチプラン節約で、車で行っちゃいましたよ、お父しゃん。片道5時間、往復10時間+α。私が途中で交代すればなんとかなる!って言ってたんですが、高速道路にビビッちゃって結局お父しゃんがぶっ通しで運転しました(O.O;)(oo;)朝4時に出発して、泊まる予定のホテル指定の駐車場に車を停めてから、電車に乗って更に移動。9時半頃には現地に到着出来たかな?ってことで!USJ到着です!どこを体験するか?は今回おはるしゃんにガイドブックから選んでもらい、本当はこれをやりたかったらしいのですが、並ぶのが嫌な私達は長蛇の列にビビッてしまい、次の希望に即変更。スヌーピーのところへ行って肉球模様に萌えながらウォータースライダーみたいなのに乗って私以外はずぶ濡れになり(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!建物内にあるジェットコースターみたいなのにも乗ったり、体験もしたり3人の記念写真も撮りました!うふふっ(*゜v゜*)。結構どこも並んでるワリには待ち時間が少なくて、どこぞのネズミの国よりも待つのが楽だった気がするわ~さてさて。まだまだ体験は続きますが、ひとまずここまで。続きはまた。
2010年06月19日
コメント(0)

先日伊東へ行った際に、陶芸体験した時の作品が仕上がって届きました!手前が2つがおはるしゃん。上2つがお母しゃんです。作っているときはヘロヘロで「縄文式土器?」とか散々言われてたおはるしゃんの作品の方が、なんか味わいがあって出来がよかったかも~。私の方はシンプルすぎて使い道に困っちゃうし。でも、良い思い出になりました。
2010年06月18日
コメント(2)

朝、家の窓からうっすらと見えていたので、ゴミ出し(今日はプラ包装容器類)のついでに川まで行って撮ってきました。うっすらだし、頭には傘被ってるし、雨が降るのも近そうです。あカモの一列も撮りました!
2010年06月18日
コメント(0)

今日は天気予報では晴れだって言ってたので、それなら散歩に行くぞー!と決めていました。一時雲がもくもくで見えなくなってましたが、洗濯とゴミ出しの合間に撮って来ましたー!ゴミ出しがあったので、通り道が変わった為いつもと散歩コースも変わっています(^^;;;。丁度9:30頃 ベニシジミチョウとシロツメクサちょっとだけ逆さ富士も・・・撮れてるかな?いやあ、今日は外は暑かったです。そろそろ散歩も厳しくなるから、帽子と水分も持って出かけないとな~。この後は、家に一旦戻って洗濯物を干した後、また自転車漕いで散髪と買い物と公園散歩に出かけていました。
2010年06月17日
コメント(0)

歩道の縁石沿いに咲くこんな花を見つけました。どうしてもデジカメのピントが合わせられないんで見づらいですが、 ヤナギハナガサという花らしいです。元々園芸用だった植物が、帰化したものだとか?植物も逞しいな~と思うお母しゃんでした。
2010年06月16日
コメント(0)

外を見たら富士山が見えていたので、慌てて散歩に行ってきましたが、このとおり、私が行くといつももっくもくです風も穏やかだったので、天気が良ければ逆さ富士もバッチリでしたが、毎度上手くいかないもんです( ´△`)アァ-。(※洗濯の合間に行ったんですが、どうも途中でおじいちゃんが洗濯機をこじ開けたらしいのです・・・(-"-;)。うちの洗濯機、一回入れるとフタにロックがかかる仕組みになってるんです。しかも洗剤足して追加が入ってた。困るんだけど~~。どうせ二回目やるからカゴに入れておいてくれれば一緒に洗ったのにぃ。修正している間に出遅れた~~)まあ・・・気をとりなおして。対象変更。今日もカモの親子が泳いでいました~もうお母しゃんメロメロ~。通りかかったおじさんが、「昨日は一列で泳いでたよ」って教えてくれました。“o(><)o”くう~!それ見たかった!!更に通り道では、ゴマダラカミキリムシとかアオサギかな?と思われるものとか撮ったりしました。カワセミっぽいのも見かけましたが、対岸で遠すぎて確認出来ませんでした。そういえば。私は初めて・・・いや、過去に一度見たかもしれないけれど、数えるほどしか見たことなかったモグラさんが。近くに畑が多いからかな?居るんだ~とびっくりしました。でも散歩コースのど真ん中で(__)/'チーンでした。・・・そのうちカラスさんが持ってってくれるかなぁ?ああ、お昼になったらもう曇ってきちゃった。梅雨に入ったばかりですが、合間の晴れでした。
2010年06月15日
コメント(0)

この辺も梅雨入りしたようですねぇ。雨降りだと富士山も見えるときがほとんどないので、しばらく写真を載せることはなくなりそうです。が、ちょっとだけ通り道で見つけた植物をパチリしてきました。歩道の植え込みにあったキカラスウリと思われる花花だけだとカラスウリと区別しにくいらしいのですが、実が成ると分かるとか。キカラスウリだと、根っこから天花粉(ベビーパウダー)が作れるそうです。こちらはうちの庭に大量発生してきたヒメレンゲ(コマンネンソウとも言う)と思われる花黄色い花がいーーーっぱい咲いています。雨降りで湿り気があるせいか?ダンゴムシも出てきていました。今日はこれだけ。また、目新しいものがあったら撮って来たいと思います。
2010年06月14日
コメント(0)

頭にクリップを挟まれ ゴミ袋に入れられている猫が!( ̄□ ̄;)!!・・・ぷぅさん。すみません。袋のガサガサが楽しいとは思いますが、今ゴミの仕分け中なんで。お邪魔虫をするので、お父しゃんのいたずらで、片付けで出てきたクリップを毛に留められちゃってるぷぅさんです(^^;;;。「なにすんのよ!!」
2010年06月13日
コメント(0)
昨日は久々におじいちゃん&おばあちゃんも一緒に、外へと食事に行きました。おじいちゃん達が「ちらし寿司が食べたい」というので、近くの和食系のファミレスへ行きました。おばあちゃんが結構モリモリと食べてくれたのでびっくりしましたが、家ではみんなで揃って食事することがないので、こんな風にみんなで食事するのもいいな~って、いつも思います。この後、帰宅してからいつもの買い物に行ったり、ヘルパーさんがおばあちゃんをお風呂に入れてくれている間に私とお父しゃんは近所の銭湯へ出かけました。おはるしゃんは近所の子と遊びに行っちゃったけど。うわぁ~。私は久しぶりだわ~~。お風呂セットが埃被ってたわ~~。でも、久しぶりにお風呂で足が伸ばせたわ~~今日は昼間、市営の卓球場を借りてお父しゃんのお友達夫婦も一緒に卓球をしました。うふふっ(*゜v゜*)私、ちょっと奮発して新しいラケット買っちゃった福原愛ちゃんモデルって書いてあるけど、気持ちバックハンドが上手く出来るようになった気がします。そう、バックハンドが打ちやすいんですよ。学生のとき使ってたのはペンでシェイクハンドじゃなかったので打ち方はまだ自己流だけど、シェイクハンドも使い慣れて来ました。ああ、こうなると本格的にやってみたくなるなぁ~。どこかで教室みたいなのやってないかなぁ?この後は、新しく出来た丸亀製麺っつうとこでうどんを食べて(結構盛況でした。そのせいか?ちょっと離れたところにあるはなまるうどんで呼び込みやってましたよ。お客さん、減っちゃったのかなぁ?うどん自体ははなまるの方が私は好きだけどね)近くのドンキホーテで買い物し(( ̄ヘ ̄;)ウーンびっくりするほど安い物はなかったような・・・。近所のお店をハシゴすれば同じくらい安いの買えるし)、図書館行ったら商店街でお祭りだったせいか?そこから徒歩圏内にある図書館の駐車場がいっぱいで臨時駐車場へ案内されてしまいましたよ。図書館はそれほど人が居なかったのに。美味しいおまんじゅうも買ったし。そんな休日を過ごしていたふじのさんちでした。
2010年06月13日
コメント(0)

ネジバナ見つけました!・・・ちなみに『BLEACH』で、志波海燕の斬魄刀の名前となってます~。
2010年06月11日
コメント(0)

昨日は生憎の天気ぷぅさんも私の腹布団を所望するくらい寒かったんですが。今日は!晴れましたー!今日は富士山撮りまくって来ました!9:399:41そして逆さも!洗濯の合間だったのに、帰るの忘れそうになりました今日は水の方でも、カモの親子を発見!2組ほど居まして、ちっこい子ガモがお母さんに一生懸命付いて行く姿がとても可愛かったです撮ってるときに声かけてくれた人の話では、カワセミもいることがあるとか。またそれは見たことなーい!!でも代わりに、亀は見ました。すぐ水の中に入ってしまったので、画像は撮れませんでしたが。動物にもワクワクしちゃう散歩です。
2010年06月10日
コメント(0)

でも、富士山は見えていました雨が止めば散歩に行きたいけど・・・。無理っぽいので今日はこれだけで│出口│ヽ(^ ∇^* )ツ....... バイバーイ♪
2010年06月09日
コメント(0)

また今日も、ぷぅさんがどこかに隠れてしまいました。さて、どこに?↓ ↓↓ (-"-;) ↓↓ ↓「ここに居るよ~」さて、みなさんはいかがだったでしょうか?
2010年06月08日
コメント(0)

天気はどんより曇りながらも、富士山が見えていたので、洗濯の合間に、川まで撮りに行っちゃいましたありゃ、もう、雲がモクモクだわ~でも見えてるのは久々だし。また、もう少し見えそうだったら後で散歩に行こうo(*⌒O⌒)b!!
2010年06月08日
コメント(0)

今日はおはるしゃんの通う小学校で、運動会がありました。日頃の練習の成果が出るか?期待して見に行きましたo(^o^)o ワクワク。朝も張り切ってお弁当作ってさ~。そのお弁当は後からお父しゃんが持って来てくれるっていうから、お母しゃんは先におはるしゃんが出る種目の時間に行ったんだわさ~。・・・が、しかし。おはるしゃんがどれか?分からず、写真を撮っていてもシャッターチャンス逃しまくりで、ぜ~んぜん写ってないのさ~徒競走は動画で撮ってたんだけど、練習で撮った他の子はバッチリだったのに肝心のおはるしゃんはゴールシーンを逃すしさ~。※ま、いつもどおりだったんだけどねぇ。とりあえず、帰るとこだけは捉えてたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。そのすぐ後の綱引きにも出てたんだけど、お母しゃんおはるしゃんの組を間違えててさ~。全く別の子を撮ってたさ~(T▽T)アハハ!でも、別の組だと思って撮ってた方に偶然ちょこっといたよ!・・・編集が大変だから載せられなかったけどm(_ _)mスマン。そんなワケで、旗立てもおはるしゃんが活躍したとこは見逃しちゃったけど、後ろ姿はバッチリ(汗)でも先生曰く、「特訓した成果が出たよね!がんばった!!」って。おはるしゃんは旗を地面に打ち付けて留める釘打ち役だったんだけど、練習&作戦どおりにやったおはるしゃんの活躍のおかげで、おはるしゃんのクラスは1番!でした。ええ、文句なくぶっちぎりでした。先発のおはるしゃん組が早かったおかげでそのままの勢いで行けたみたい。これが終わるとひとまず昼食で。開放時間に合わせてお父しゃんがお昼を持って来てくれながら、いつもの体育館内に場所を確保してくれてありました。でも、いつもの年よりも隙間が結構あったねぇ、体育館。今年は外で食べる人が多かったのかな?空きスペースがあると、走り回る子達の姿が(^^;;;。でも、そんな賑やかなところがなんか懐かしい・・・(;_;)うるうる。さて。お昼も終わると午後の部はおはるしゃんの出番まで時間があるので一旦帰宅。※児童全員の催し物とか応援合戦はあったけど。今年のもう一つの目玉。組体操です~。フラフラして危なっかしい土台のおはるしゃん。わー!ガンバレー!!って思わず言っちゃったよ。予定時間よりは早まるだろうと想定して家を出たけれど、それよりも早めに始まってて、最初の曲の部分でやる個別のポーズは見逃しちゃった(_ _。)・・・シュン。なので、ここからスタート。でも、家での練習も見たし、一度散歩がてらに練習をこっそり覗いたときには見れたからいっか(と自分を慰め)w(゜o゜)w おお-!これは大技!よく逆立ち出来るようになったねぇ。バランス崩すなー!とこれもヒヤヒヤ。一番下の土台だよ。お母しゃんから見たら、おはるしゃんにしてはがんばってたな~と思いました。基礎体力を鍛えれば、来年はもっとバッチリかも。出来ないことだらけだった保育園の頃と比べたら、大した進歩だよ!おはるしゃん!!( ̄  ̄) (_ _)うんうん。今年の運動会はこうして終わりました。お疲れ様でした、おはるしゃん。
2010年06月05日
コメント(0)

朝は頭が見えていたけど・・・すぐにモックモクでした今日も散歩がてらのお買い物に行きましたが・・・。またいろいろ撮ってきたので後日アップします。明日はおはるしゃんの小学校で運動会です。支度があるのでこれにて
2010年06月04日
コメント(0)

昼間、おじいちゃんに頼まれて買い物の運転手をして来たけれど、早めの買い物だったので帰宅したらお昼ごはんまでまだ時間があったので、散歩に行くことにした。本当は富士山を撮りたかったけれど、今日も行ったら雲がモクモクで全然見えていなかったので、いつもの植物撮影に変更。やっと撮れた!モンシロチョウとコスモス・・・と思ったら、ネットの画像で確認したところ、どうもオオキンケイギクという花ではないか?と思われます。葉っぱも違うし。こちらはアカバナユウゲショウらしい花ここはちょっと足を伸ばして、更に川を北上。イモカタバミかな?人家の近くにありました。スギナの先につくしが!?とびっくりしたもの。ここんとこのヘンな気候のせいでこうなっちゃったのかな?と思ったけど、調べてみたらイヌスギナという植物らしいです。つくしと違って毒があるらしいです。(ウシが食べてお腹こわすって書いてあったとこも)さらに北上したら、川原に降りられるところがあったので降りてみました。ハグロトンボかな?用水路から流れ込んでた小川みたいなとこで羽を休めていました。沢山草が生えてたな~。こんな風景を見ながらなんか考えごとをしてしまったお母しゃんでした。
2010年06月03日
コメント(0)

朝はぼんやりながらも見えていた富士山も昼間にはまたモックモクで見えなくなっていました難しいもんです。今日はこのままいつもと違う方向へ散歩に行きました。つづきはまた後ほど。
2010年06月03日
コメント(0)

今日は富士山は雲がモクモクででした。残念です~でも。動いた後のごはんは美味しいからな~。ってことで、いつもの植物探しをしながらの散歩を。道端にあったムシトリナデシコ食虫植物ではありませんが、茎んとこに虫がくっついちゃう液が出ているんですって。どうしてもピントが合わないコバンソウデジカメで撮れる上手い撮り方ってないもんでしょうか?コヒルガオの群生も見つけました。結構あちこちで咲いてるのを見かけるようになりました。 ヒメジョオンとベニシジミチョウ結構大きなクワの木実がなってて、黒っぽいのは食べられます。小さい頃、近所の公園で見つけて食べた記憶があります。ただこれは、木が川の中にあるので取るには大変リスクがありそうです(^^;;;。天気がよければまた散歩に行きたいです“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪
2010年06月02日
コメント(0)
![]()
おはるしゃん。今までペットボトルやゼリー飲料(スパウトっていうの?)の未開封のフタが自力で開けられなかったので、プルタブも対応!工業力学から生まれた高機能マルチキャップオープナー!弱い力で簡単に開けられます。『eg/イー・ジー マルチキャップ&プルトップオープナー』【あす楽対応_関東】【楽ギフ_包装】←これを買ってみました。お父しゃんがNHKの番組で紹介されていたのを見て、「これならはる〇にも使えるんじゃない?」って教えてくれて、いろんな大きさに対応出来るっていうので買ってみました。上から見たとこ下側から・・・。おはるしゃん、あまり使わないうちに自力で開けられるようになりました(T▽T)アハハ!いや、でも、これのおかげでコツがつかめたのかもしれない。小さいフタも開けられるので、手が滑っちゃって私でも無理!っていうときにカンタンに開けられて結構便利です。まだ試していないけど、ジャム瓶のふたも開けられるとか。なんにしても、おはるしゃんは高学年になって力も付いてきたってことかな・・・?まだまだ、お母しゃんの域には達していないけどね( -_-)フッ。
2010年06月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

