2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1

こちらはトラこちらは水墨画のトラ・・・じゃなかった、ぷぅさんだわ。「それがなにか?」あ、いえ、いつも可愛いですね。「それほどでも( -_-)フッ」トラは怖いけど、トラ猫はある意味堂々としているなぁ。「どういう意味やねん!(-_-メ)」きゃー!噛み付かないでくださーーい
2010年04月30日
コメント(0)

今日は平日ですが、お父しゃんは仕事が休みで(この日の為に少し残業が多かった)、おじいちゃんから「T江(おばあちゃん・姑)を病院に連れて行ってほしい」と要請があった為、ヒマしているお父しゃんにお願いし(ワケあって病院の付き添いが私は怖いので、お父しゃんの方がいいかも!って思ってお願いしちゃいました)、私は家で洗濯をしてからちょこっとだけ写真を撮りに行きました。 ってもう秋ですか!?通り道の空き地に、もうススキが穂を出してました!最近のヘンな気候が影響しているんですかねぇ気を取り直して。今日もちょっと風が強かったものの、富士山はキレイに出ていました!葉っぱも大きく茂ってきていたりスイバもアクセントで入れてみたり今日も富士山のある風景を満喫して、サイクリングしてきました
2010年04月30日
コメント(0)

行く予定だった隣県の遊園地を諦めて市内のショッピングセンターへ行って帰って来る頃。 川が本来の流れに逆らって波立っちゃうくらい風が強かったんだけど休日なのでおはるしゃんと一緒に写真撮りに行っちゃいました~おはるしゃんの小学校裏手で撮ったりもして。天気も良かったのでキレイに撮れる!ってんであっちこっちでパチリしていました~・・・なんか急にお腹痛くなってしまったので、散歩もあまり遠出しないで急いで帰宅しました。
2010年04月29日
コメント(0)
最近目の回りがかゆいというか、腫れているというか、粉吹いてたりもするし、目薬付けても一時良かったけどまた再発しちゃったな~。で、お父しゃんが心配して、「連休に突入すると行くのも大変になるから、今のうちに受診して来なさい!」って言うので、皮膚科か眼科か迷ったけど、とりあえず眼科を受診してみました。おはるしゃんが時々お世話になってる近所の眼科です。皮膚科行くよりは空いててすぐ診て貰えそうだったし。だいたい私、病院行くときは内科ばっかりで、他の専門科がある病院はめったに行かないのね。以前は他の眼科へコンタクト作る為の処方箋書いて貰うのに受診はしたけど。・・・つまり、行き慣れたどこの病院も付き添いばっかりで自分が受診したことなかったのだ~。で、問診表書いた後はすぐ診てもらえて、結果、「眼球には異常がないしキレイでしたから、目の回りが腫れてるだけですね。ものもらいだったら触って痛いとこもあるんだけど、それもないし。」「似たような症状だと、何か触ってアレルギー反応起したのかな~?」「アトピーも花粉症もないんだもんねぇ?」「それに片目だけだし。化粧品変えて合わなかった・・・っていうんだったら両目にきそうだしね」結局原因はよく解んないけど、とりあえず炎症止めの塗り薬を処方してもらい、「だいたい3日続ければ改善するのが普通だけど、それだもダメだったらまた受診して下さい」って言われました。治るといいなぁ
2010年04月28日
コメント(2)

ウグイス!!春だっつーのに暖かい日が減ってるけど、頑張ってたねぇ、婚活(^^;;;
2010年04月28日
コメント(0)

そろそろ田植えの準備が始まり、ざっくり耕して黒っぽい土が出ている田んぼもありますが、レンゲ畑をパチリちょっと遠回りしたいつもの散歩の途中にあった公園脇に田んぼがあります。アップにすると可憐に見えますなかなかピントが合わなかったけどキツネアザミかな?と思われます。下の方にビッシリ見えたコオニタビラコかな~?スカシタゴボウかな~?と思うんですが、よく似た植物にイヌガラシっていうのもあるそうで、見分け方がイマイチよく分かりませんが、実の形と葉っぱの形が違うって本には書いてありました。またもや天気が悪くなってしまい、これ撮ってから3日経ってしまいました。体調管理も大変です。天気が悪いと鬱々しやすくなるし。今日はおはるしゃんは遠足(歩いて山の方の公園へ行く予定)だったけど、延期になりました。春だっていうのに、どうしちゃったんでしょうねぇ?( ´△`)アァ-。
2010年04月28日
コメント(0)

昨日の散歩でまたいっぱい花を撮ったよ~ハルジオン(ハルジョオン)・・・どうもジオンというと、某アニメを思い出しちゃうなぁ(^^;;;。コマツヨイグサこうやって撮るとキレイに見えるカタバミヒルザキツキミソウ撮ってるときは『コヒルガオ』かな?と思ってたんですが、画像を確認したら違うな?と調べてみたら、ヒルザキツキミソウでした。茶色い穂みたいなのが目立ってたスズメノヤリやっと判明したノースポール元々花壇だった?みたいなとこに生えていたので、植えられていたモノが野生化したのかな?と思いました。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…実は調子こいて、更に距離を伸ばして散歩しちゃってました。次はちょっとだけ田んぼの草を紹介します。
2010年04月27日
コメント(0)

天気も良かったし、洗濯も早めに済んだし。さあ!お散歩お散歩あれ?今日の富士山、画像が反転している??お母しゃん、処理ミス?いえいえ、実は川面に映った逆さ富士です。天気が良くて富士山がキレイに出てて、風が穏やか~だとこんな景色も見られるんですねぇw(゜o゜)w おお-!今日は良い散歩日和でした。
2010年04月26日
コメント(2)

日本平動物園に新しく猛獣館が出来たって言うんで、見てみたい!と行ってきました。GWになるともっと混むだろうな~と思ったし、天気も良かったんで今日にしたんですが。いや~、それでも混んでましたねぇ(T▽T)アハハ!行く途中、お父しゃんの希望で、ここで昼食とって行きました。通路向かいのお店は行列が出来ていたけど、ここは混んでいても比較的入りやすそうだったので。私は魚は苦手だけどマグロだけは食べられるので、ここでの食事は( ̄▽ ̄)b グッ!でした。さて、お目当ての猛獣館に来たよー!で、入ってみたら大きくなったぷぅちゃんトラが居たよー!今までと違って間近で見られるから、迫力・・・もあるんだけど、なんかかわいいと思ってしまう、猫飼い。(※黒執事のセバスチャンの気持ちも解る気がする。)・・・実際、引っ掛かれたり噛み付かれたりしたら大変なことになるんだけど、この寝姿はかわいいと思った。見て~!肉球よ~~こっちはアザラシのお腹縦型の筒ン中を通ったりしてました。こっちはシロクマの肉球よ~~ロッシーくん、とっても元気でずーっと泳ぎまくってたわ~。サービスなのか?楽しいのか??ここのドームのとこを蹴ってグルグル回って楽しんでました。後はピューマに威嚇されたり(う゛う゛・・・威嚇の仕方も猫みたいで怖いんだけどかわいい)横田さん・・・ジャガーが金網に乗ったところを下から覗けたり。お父しゃんが2回も見に行っちゃうくらい楽しかったです。旭山動物園みたいだ~!って思いました。こちらは次に向かう時に「撮れ!」と言わんばかりに広げていたので撮っちゃいました、コンドルさん。後は恒例のローラー滑り台を滑りに行って。(※上に行くオートチェアが混んでたので、お父しゃんはこの時に単独で猛獣館へ行ってました。)そしてミニ遊園地でおはるしゃんが乗り物に乗って楽しんでから帰りました。それにしても・・・。今回びっくりしたのが、なんかカップルが多かったな~と。手ぇ~繋いで仲良く歩いてる人が多かったです。子ども連れも多かったんですが、今回若い人も目立ってたな~と思いました。なんか、あったんですかねぇ?(猛獣館効果?)
2010年04月25日
コメント(0)
【30%】天気がよくて、私が散歩に出られる日。【その10%】快晴で富士山がキレイに撮れる日。【10%】おじいちゃんのお手製ブレーカー(いらんのに2箇所もある)のせいで、ごはんの炊飯が失敗する確率。沢山炊こうとした時に限って、スイッチが切れている。炊き上がるまでドッキドキo(;-_-;)o。【70%】お母しゃんの料理が失敗する確率。【80%】2メートル先から洗濯物がカゴに入る確率。お母しゃん、コントロール上がってます!【90%】ぷぅちゃんがヨーグルト(ダノンビオ)を開けたときに寄ってくる確率。【100%】ぷぅちゃんが猫用干し貝柱に寄って来る確率。目がないとはこの事というくらい大好きらしい。・・・お父しゃんのせいか?
2010年04月23日
コメント(2)
![]()
今までマンネリ気味だったし、ヒマにもなったし、そうなると新しいことにも挑戦してみたくなるワケで。時々言ったもん勝ちで、「〇〇が食べてみたいな~」と誰かがつぶやいたモノに挑戦したりもして。そんなカンジで作ってみたものをちょこっと紹介。【ちらし寿司】え~っと、永〇園とかミツ〇ンとか、どこぞのPVとかも使うんですが、混ぜるだけってヤツ。ごはんも規定は二人前1.5合となっていますが、2合炊いて大人2人と子ども1人分、丁度ええ~!それに味噌汁と刺身(薄切りのマグロがグッド)付けて丁度ええ~!です。お父しゃんに好評です。【そば・そうめん】薬味にネギの他、キュウリとレタスの千切り付けてます。夏になったら大葉(青じそ)の千切りをつけるともっとサッパリして美味しいです。【たこ焼き】お父しゃんがやってみたい!と言い出して、ホットプレート型のたこ焼き器を購入。最初は全然上手く出来なくて、一度で止めよう!と思ったんですが、もう一度前回の失敗を直して生地をゆるめに溶き、竹串でひっくり返すようにしたら、上手に出来るようになりました。具もタコだけでなく、ホタテやイカやウインナーや魚肉ソーセージでやったけど、意外と全部イケます。最初は怖がって返すのも全然手を付けようとしなかったお父しゃんも、3回目には上手にひっくり返せるようになっていました。出来るようになると、自分でやるのが楽しくなりますので、たこ焼きパーティーが出来るようになります。【ドライカレー】これも素を使いましたが、今までやらなかった目新しさもあって、まずまずの評価でした。スープも付けました。【ポテトサラダ】カンタンなのに今まで作ったことがなかったモノ。シンプルにジャガイモを茹でて潰したものに、キュウリとハムとニンジンをちょっと茹でて、マヨネーズで和えるだけです。ジャガイモは男爵系のきたあかり。マヨネーズは←これが本当はほしいけど、近所で売ってるとこが分からないので、テキトーになんでも使ってます。お父しゃんがイモ好きと判明したので、時間があって他のメニューと合わせて副菜になれれば作ります。【かきたまスープ】おはるしゃんに好評でした。コンソメスープに、ワカメ他適当な野菜を入れて溶き卵を入れるだけ。「お母さんに出来るとは思わなかった・・・」と言われました(-"-;)卵は煮すぎないのがポイントでしょうか?【研究途中の鶏ごはん】なかなか上手く出来ないんです。味が薄くなっちゃうんですね。鶏肉・ニンジン・油揚げなんかを入れるんですが、ダシ汁とつゆの素と醤油を足しても薄くなっちゃうんですね。( ̄ヘ ̄;)ウーンそのまんま炊飯するだけだからかなぁ?一度具材を味付けして炒めるといいって書いてあったのもあったなぁ。で、先日は釜飯の素使ってみたら、美味しかった・・・。只、素だと「鶏肉が見当たらない」くらい細かくなっちゃってるから、おはるしゃんが物足りないって言ってたんで、今度の時は鶏肉だけ足して作ってみようかなぁ?これはまた、研究しながら作っていきたいと思っています。てな具合で、このごろはごはん作りもいろいろと挑戦しています。料理が苦手なお母しゃんも、いつかは達人になれるでしょうか?
2010年04月22日
コメント(0)
今日はおはるしゃんの小学校の家庭訪問がありました。本当はこの辺の地区は昨日だったのですが、結構人数が多くて先生も回りきれないからと、事前に「変更可能な人は知らせて下さい」等の案内があった為、今とっても暇・・・もとい時間が自由にとれるので、「いつでもOKです」という返事をしていまして、今日になりました。玄関先で10分程度とも言っていたので、長居したくないのかな?と思って特におもてなしの用意もしませんでして。・・・そうは言っても形だけでも整えておけばよかったかなぁ?さて、これまたお互い緊張しながら話をして行きましたが、要約すると・おはるしゃんは鈍くさい。・運動が苦手だけど今年の運動会では竹登りや組み体操があるので、今から体力づくりを家でもやっておくように。・時々宿題を忘れるので声掛けをして下さい(言っても踏み倒すヤツだよ、おはるしゃん(-"-;))←でも、先生へのお便りも書ける本読みだけは今のところ毎日続けてます。・9月に宿泊訓練があるので、自分で身支度出来るように。特に髪をまとめることは自分で出来るように。・週1で漢字テスト(10問程度)をやるので勉強を怠ることなかれ。まあ、悪いことばかりでもなくて、・クラスの友達とはワリと上手くやっているようだ。・係りの仕事(予定を書く)も委員会(購買になったらしい)もがんばっている。・勉強面も今のところは全く分からないということはなさそうだ。・本を読むのは大好き。・絵を描くのも大好き。余談として、ゆうしゃんのこともチラリと。今年赴任したばかりの先生は、他の子からも少し話しを聞いたようですが(特に同じ地区の子は太鼓の練習とかでゆうしゃんの事は知ってたからね。)、前日の本読みカードにも私が少し『訳あって一緒にお風呂に入っています。』と書いたところから先生の方から話を振られたんですが。今後も多少なりともおはるしゃんにその事で気持ちや生活に影響が出たりもするかもしれないから、一応気に留めておいてもらった方がいいかな?とも思ったので。とにかく直後は、おはるしゃんも学校でいろいろ聞かれて辟易していたみたいですが、特に他の学年の子が興味本位で聞く事が多かったみたいで、よくその事を話していました。春休みに入って学年が変わってからは落ち着きましたが、今でも時々他の学年の子から聞かれることもあるようです。同じ学年の子達は気遣ってくれて、あまり話しを振らないようにはしてくれているみたいですが。おはるしゃんには同じ学校には通っていないけど双子のきょうだいがいたということは、漏れ伝わっていたみたいです。ま、しかし学年も変わったことだし、私も気持ち切り替えて行きたいと思います。時々寂しくなることもあるけれど、今生きてるモノをちゃんと見て行かないとね。先生も今年転任して来たばかりで大変なこともあるかと思いますが、うちの娘をよろしくお願いします。さておはるしゃん。5年生も楽しく勉強して行けるといいね。今回はおはるしゃん。近所の子と遊びまわっちゃって同席してなかったんですが、結構大人の話を理解出来ちゃうから、込入った話のときはいなくて丁度よかったかも。本人も恥ずかしがって居たくないって言ってたしね。まあ、居てもそんな聞かれちゃ困る話もなかったんだけどね~(^^;;;。
2010年04月21日
コメント(0)

富士山がキレイに撮れなくて悔しかったので、またまた川の土手を散策して目新しいモノを撮ってきました。 いっぱい茂っていたので撮ってみたカモジグサこれはなんじゃらほい?と調べてみたらマルカメムシという虫でした。私は初めて見ました。ミツバチさんは忙しそうに働いてました。ヒマなおばさんはそれを撮影。なかなか特定出来なかったんですが、どうやらコアシナガバチではないか?と思われます。タンポポも綿毛になっていました。川の中州には菜の花が群生していたり土手ではアメリカフウロも目立ってきました。ハルジオンも見つけました。今は単体で見つかる花も数日で群生して行くと思われます。・・・自生している草の逞しさに、行く度に驚く藤乃です。
2010年04月21日
コメント(0)

朝は家の窓からもこんなによく見えていたので、いつもの如く、散歩がてら川まで行ったんですが、私が行く頃には隠れちゃいましたいつも残念だな~。主婦仕事の合間に行くから、なかなか良い時間帯に撮りに行けないのよね~( ̄ヘ ̄;)ウーン。見事な巻雲も出ちゃってるな~。天気も崩れて来る・・・のかな?ちなみに今日は、午後おはるしゃんの小学校の家庭訪問があって先生がいらっしゃるので、ちょっと玄関と階段を大掃除していました(^^;;;。玄関先で5分くらい・・・って言ってたけど、さすがに埃だらけの階段も砂だらけの玄関も見せられないもんな~(T▽T)アハハ!その間に隠れちゃってた富士山でした(_ _。)・・・シュン。
2010年04月21日
コメント(0)

春は雑草も花盛り~。ってことで、道端にあった花も撮ってきました。歩道の縁石からど根性で咲いてたスミレそしてその側に生えてた謎の草謎の草の花を拡大しかも怖いことに・・・。家の庭にもあった。川の土手にも群生していたし。で、やっとこさアメリカフウロという帰化植物だと判明しました。これまた結構身近に増えていました。恐ろしや~、アメリカフウロ。こちらも恐ろしいくらい増えるヒメツルソバ1週間くらい前におじいちゃん(舅)がキレイに除草していたのに、もうこんなに生えてました~(T▽T)アハハ!こちらも群生が著しいマツバウンラン空き地や道端に沢山生えてて、これは某整形外科の駐車場脇で撮りました。家の近くの焼肉屋さんの駐車場脇でも見かけましたが。これはセイヨウタンポポどこでも見かける強いタンポポです。道端で見かけるのは全部これでした。 これは路地で見かけたオニタビラコこちらは家の庭にニョキニョキ出ているオニタビラコ我が家も私の趣味には嬉しいくらいに草がいっぱいです。・・・そのうち除草しないとまずいくらい増えている(汗)いやはや。春はいろんな花がいっぱい咲きます!
2010年04月19日
コメント(0)

散歩に行く度にデジカメで撮ってた雑草・・・野草があったけど、なかなかブログにアップ出来なかったのを、まとめて載せちゃいます。この辺↓は川原の土手で見た草花。沢山目立っていたイタドリ場所によってはスカンポと呼ぶところもあるそうですが、スイバもそう呼ぶところがあるそうな(ややこしや~)。これはスイバの花穂の部分です。近くで見ると結構キレイな花かも。ちなみに↓偶然撮ったこちら。イタドリハムシという昆虫だそうで。イタドリやスイバの葉を好んで食べる虫だそうだ。私は初めて見たスズメノエンドウです。近くにあったカラスノエンドウよりも小さくて白い花が可憐です~ポピーみたいなナガミヒナゲシ結構帰化植物と呼ばれる花や草が、近くに増えてきたように思います。これはなんじゃらほい?野生化したカモミール?かと思ったけれど、似たようなキク科の花が沢山あって、特定出来ませんでした。これはトキワツユクサという名前だそうで白いツユクサは初めて見たんで、これまたびっくりしました。川の土手で、階段状になってて降りられるところがあって、降りた水辺のところに咲いていました。似たようなオオトキワツユクサというのもあるそうですが、区別の仕方がトキワツユクサの方が、茎と葉の裏が赤っぽくなっているとか。画像を見たら赤っぽくなってましたので。行く度に新しい発見がある散歩。外に出て草を見るのが楽しみになりました(*^^)。
2010年04月19日
コメント(0)

朝、窓から見えていたので、またまた自転車漕いで行ってきました!私が行ったときには、カサ被っちゃってましたねぇ今日はちょっと距離も延長して、いろんなところから撮ってきました。寒くなったり、暑くなったり、今日はコート着て行ったら帰る頃には暑かった~ε=( ̄。 ̄;A フゥ…。ヘンな気候だけど、今日も春を探して歩いてきていました。
2010年04月19日
コメント(0)
4月18日は、私の誕生日でした~。ってことで、お父しゃんが座布団2組とキティちゃんのダルマ型クッション。おはるしゃんが自分のお小遣いで本(小説版のアリスインワンダーランド)をプレゼントしてれました。(※ありがとー!)更にお昼ごはんを兼ねて、お父しゃん大奮発のバイキングランチを。・・・食事系の味はそれなりでしたが、ケーキやらデザートは美味しかったですここでケーキを堪能しちゃったんで、改めてケーキ買ってふぅ~するのはナシにしました。好きな物が少しづつ楽しめたので、満足。夕食は先日のお泊り先(下部温泉のホテル)でおみやげに買ってきた生ソバを茹でてくれて、ちょっと楽させて貰いました。ひとつ年をとった・・・なんてイマイチ実感が沸きませんが、これからも後悔の無いように生きて行こう!と、誓った日でした。
2010年04月18日
コメント(2)

晴れたら出来るだけ外に出て、家の近くの川から富士山を撮って来よう!ってのを日課にしつつありますが、今日の富士山は完全に隠れちゃってでした早めの時間だったら、頭は見えてたんですけどね~(行くのはいつも10時過ぎ)残念。ま、思うようにならないのが自然なんですね。さあ、また天気が良かったら散歩に行くぞ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2010年04月18日
コメント(0)

天気がよかったし、家からも頭が見えていたんで急いで行ったんですが・・・。川に着いたら隠れちゃいました残念~。 やっと出てもこんだけでした。近くに見えるとこに住んでいても、毎日出ているワケじゃないんですよ、富士山。せっかく散歩(って言っても洗濯の合間)に出たので、花が咲き始めたカタバミ増えてきたホトケノザヤマトシジミかな?以前も撮ったベニシジミ2匹いたけど、逃げちゃった。歩道脇に生えてたハハコグサやっぱり晴れると外へ出たくなります
2010年04月17日
コメント(0)
おはるしゃんが5年生になって、初めての参観日&懇談会がありました。参観は特別活動で、『チャレンジ宣言・5年生』みたいなことをテーマにやっていました。要は個々の目標を決めるってことかな?おはるしゃん、「がんばる」って書いてあったけど、何を?とちょっとツッコミたくなりましたが、他の子の発表を聞いていると、1年生の頃とは違って意見もしっかり言えるようになってきたな~と感心しちゃいました。PTA総会もありましたが、今日はおばあちゃんのヘルパーさんが来る日でお風呂のお湯を入れておきたかったので一旦帰宅し、その後ある懇談会には出席しました。先生の自己紹介と、クラスの子ども達の様子や今後のことをお話して下さり終了でした。へー、ゆうしゃんの交流教室の相手校だった小学校から赴任して来たんだ~。へー、お子さんが一人いて、今保育園に預けてから来てるんだ~。へ~、先生〇〇歳なんだ~。へ~~、本読みカードには何書いてもイイんだ~( ̄- ̄)にやりっ。んじゃあ、毎日本読みやって貰わないとなぁ、おはるしゃんやファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!後、予てからおはるしゃんの言葉遣いが乱暴なのがとっても気になってて、いっつもお父しゃんが注意しててもつい出ちゃうんですが、どうやら男の子達の言葉遣いが乱暴気味だと先生もびっくりしたようで。やんわ~りと言ってたけど、たぶん相当なんだろう。おはるしゃんにも影響が出るくらいだもん。(※おはるしゃんは女の子よりも男の子と遊んだり接することが多いらしいので。)そういうもんなんでしょうか?5年生男子。・・・ゆうしゃんは、おばさん言葉が出まくりだったけど(汗)今後が心配なので、おはるしゃんの方も注意して行きたいです。さて、来週には家庭訪問も始まって、家は21日だそうです。どんなことを話そうかな?
2010年04月16日
コメント(0)
おじいちゃん。ゆうしゃんの仏壇へとよくお供えを置いて行ってくれるんだけど、みかん(今はデコポン)はゆうしゃんが大好きだったから置いて行くのは分かっているけど、なんで板チョコを置いて行くのか?分からなかった。ゆうしゃんはたしかチョコレートは苦手で、どちらかというとキライだったはず。おじいちゃん、知らなかったのかなぁ?置いて行かれても後食べる人がいないし、私も好きだけど今はダイエットしたいから困ったな~と思っていた。あまりに頻繁に置いて行くので、いよいよボケちゃったのか?と心配にもなったある時。テレビで明治製菓のCMが流れた時に「そういえば、meijiが大好きな人がいたっけねぇ(笑)よくフレーズなんか言ったりして。はる〇が今グリコにハマっているみたいに・・・」と、私が言ったら、「お?meijiと言ったらチョコレートがそこに・・・」と、お父しゃんが言った。「あ゛っ!!」思い出した。ゆうしゃんはおじいちゃんと買い物に行ったときに、meijiの物をおねだりして、チョコレート型のパズルを買って貰っていたことがあった事を。ゆうしゃんは、チョコレートが好きだったワケではなくmeijiのロゴが好きで言ってただけなんだけど。おじいちゃんはそれを覚えていて、meijiの板チョコを見る度に買い物に行った時のことを思い出していたのだろう。なんかそれが分かったら、おじいちゃんの思い出を壊すワケにいかないな・・・と思えた。でも、夏場は大変なことになりそうだから、しばらくしたら溶けないmeijiを提案してあげようかな?
2010年04月15日
コメント(2)

天気の良い日。川の土手へ行ったらまずはシロツメクサを発見!たぶんコハコベゴミと一緒に写ってしまったスイバも先日よりだいぶ大きくなっていました。数も目立って増えていました。このまま帰ろう!と思ったら、ベニシジミチョウを発見!その側にはナナホシテントウムシもすぐ側にももう一匹いました。コロコロ変わる気候の日々。暖かくて春らしい天気のある日でした。
2010年04月15日
コメント(0)
私、もうすぐ誕生日。今年は免許の更新手続きの案内が来ていて、「行こうと思ったときに行かねば!」ってことで、今日行ってきました。そういえば、前回はわざわざ隣市の山の方にある免許センター行って手続きしたら「近くの警察署でも出来るのに(わざわざ)こちらまで?(苦笑)」って言われてたんで、最寄の警察署で今回は手続きしてきました。(※案内書にも書いてあったし)そして、ちょっと前(昨年の10月)に更新手続きしていたお父しゃんから「向こう5年間このまんまだから、写真うつりの良い様に整えて行け」「今度からICチップ入りの免許証になって、暗証番号が2つ必要だから考えて行けよ」とアドバイスが。・・・。そういえば、「西遊記に出て来る頭に皿乗せたヤツ(河童?)が写ってしまった」「向こう5年間このまんま」身分証明の時に見せずらいぃぃ~~」って激しく後悔していたのが一人いたっけなぁ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。ってことで、まずはいつもの1000円カットの理容店へ。ちょっと混んでて待たされちゃったので、そのまんま行くつもりだったけど、午前中の受付に間に合いそうもなかったので、買い物しながら一旦帰宅。午後の受付が1時~4時だったけど、おばあちゃんのヘルパーさんが来る(3時)前にお風呂の準備をしたかったから、昼食食べてからすぐ行きました。受付で用紙を貰って記入するのはいいんだけど、対面型になっている記帳台は向こう側が丸見え。・・・。相手の2つ書く暗証番号が分かっちゃって気まずいんですけど~~(※それはこちらも同じこと)なるべく向こう側は見ないようにしましたけどね・・・。視力検査もOK!(覗き窓から向こうに見えるC形を答えて行くんだけど、右左上下が書いてあって親切~。私とっさに言えないんですよ)手続きしている間の30分は講習と称してビデオを見るんだけど、他の人は淡々と見ているように見えるのに私は「うひゃ!」「( ̄  ̄) (_ _)うんうん」とかもうビデオに移入しまくり。これからも気を付けて運転しなきゃ!って思いました。最後に写真とって終了。所要1時間ほどでした。さ~て、これからもゴールド免許に誓って安全運転に心がけます!!
2010年04月14日
コメント(0)

我が家で一番運動神経が良い末娘、ぷぅちゃん。何かを待っているときはいつもここにいます。この時はお父しゃんがおトイレタイムだったので、出待ちをしていたようです。あ、気付かれました「ま~た何撮ってんねん」ああ、ドアップが怖いです、ぷぅ様~~(T▽T)アハハ!
2010年04月14日
コメント(0)

朝のうち、富士山が見えていたので洗濯の合間に撮って来ました川もちょっと入れてみたりいつものアングルで撮ってみたり葦なんかも入れてみたり午後にはまた雲が出たりしていましたが、天気もよくて散歩日和でした。
2010年04月14日
コメント(2)

「もうT江(おばあちゃん・姑)を連れて行けるのは、これが最後になるかもしれないから」と、おじいちゃん(舅)が言うので、予てから連れて行きたいと言っていた下部温泉へと10日に泊まりで同行して来ました。なんとこれが、実は初めての家族全員旅行です子連れの旅も大変ですが、動きが鈍っているおじいちゃんとほとんど動けないおばあちゃんを連れての泊まりも大変なもんでした(T▽T)アハハ!車もおばあちゃんは私がいつもの福祉車両をおはるしゃん同乗で運転して行き、軽自動車の為お父しゃん&おじいちゃんとは別で行きまして。私も久々の長距離運転でした。ナビの登録もして貰っていたので、途中ではぐれても無事着きましたが、先に行ったはずのお父しゃん組が後から到着になったりして。・・・もしかして、お父しゃんの方が方向音痴??先に着いちゃっても詳細知らないからアタヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ フタしちゃいましたよ~今回泊まったのはこちら。詰めが甘いお父しゃんは、おばあちゃんのことを事前に言ってなかったから「先に知らせていただけていれば、お部屋もそれ対応のところが用意出来たんですけど」って言われちゃうし。・・・私も気になった時にお父しゃんに確認しておけばよかった。お父しゃん曰く「めんどくさいから言わなかった。ベッドのある洋室だったらなんとかなると思ったし」だって。(ノ_-;)ハア…。部屋にお風呂もあったけどおばあちゃんを2人がかりでお風呂に入れるのも厳しいので、今回は食事だけ堪能して貰うことにして、お父しゃん・私・おはるしゃんは別部屋へ。懐事情が厳しいので、私達だけちょっと安めの部屋にしたんです。私達が泊まった部屋は別館の和室でこんなカンジでした内風呂ナシのトイレと洗面付きです。お風呂は大浴場へ行きましたが、日替わりで男女入れ替えとなっていて、当日は女湯の方はとてもよかったです~特に露天の檜風呂はよかったな~。内風呂には硫黄のニオイがする温泉もあったり。食事も美味しかったです。コース料理の他にバイキングでごはんや汁物や他のおかずも選べてお腹いっぱい。岩魚の塩焼きも焼きたてで出してくれたり。私みたいに偏食がなければ、もう食事は文句なくd(>_< )Good!!です。ごはんもお釜で炊いたのか?おこげ付き。ごはんのおこげが大好きなおはるしゃんが喜んでました。家の炊飯器じゃ出来ないもんねぇ。おばあちゃんも食事はいろいろ食べてくれていました。食事やお風呂以外にもイベントがあって、おはるしゃんと行って見てきました。太鼓の演奏と見学者参加の餅つきです男性だけと女性だけと子どもだけの3パターンの参加がありましたが、恥ずかしがって参加しようとしないおはるしゃんを無理やり後押ししました(^^;;;。(※子どもの時には参加できる子があんまりいなかったから)そしておはるしゃんががんばってついてくれたおかげで、美味しいきな粉餅が出来ましたどうなることか?と思ったけれど、私は楽しかったお泊り旅でした。- おまけ -出発前カバンの中をチェックするぷぅちゃん実はこの前に中にも入ったりしていて。・・・連れてけってことですか?ま、いつもこんなカンジでカバンに入っちゃうおかげで、動物病院へ連れて行くのも楽ですけどね~('-'*)フフ。今回はおじいちゃん達いなくなっちゃうから、またストレスで元気なくなっちゃったらどうしよう?と思ったけど、なんとか大丈夫でした(^。^;)ホッ。※ちょっとお腹がゆるめだったけど。
2010年04月12日
コメント(4)

久々に出た散歩で、目に付いた花もいろいろ撮ってきました。いっぱいニョキニョキ出ていたスイバカラスノエンドウたぶんセイヨウカラシナノゲシたぶんカントウタンポポガクが反り返ってなければ、日本在来のタンポポだって(がんばって探したサイトに書いてあった)。イヌノフグリいや、もしかしたらオオイヌノフグリかもしんない。ムラサキカタバミワスレナグサに似てますが、花が小さいのでキュウリグサではないか?と思われます。これだけ調べることが出来なかったので、名前をご存知の方教えて下さいああ、散歩ってホント楽しいですよね~。
2010年04月10日
コメント(0)

今日の散歩はおはるしゃんの通う小学校方面へ向かいましたが、桜が植えられているスポットがいくつかあったので、撮ってきました。まずはおはるしゃんの通う小学校の裏手結構長い並木になってて綺麗でした(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!ちょっと進んだら土手下にある桜を発見なかなか上から下に桜を見ることってないから新鮮なアングルかも~対岸に見えた桜をそして渡ってその桜を近くで桜越しの景色ちょっとしたトンネルになっているところも散歩(というかまだサイクリングですね)してみると、桜も結構いろんなとこに植えられているんだな~と発見がありました。一度出ると楽しくって帰るの忘れちゃいますね(^^;;;もう少し春を満喫出来そうです。
2010年04月09日
コメント(0)

って言っても天気がイマイチでキレイな写真が撮れなかったんですが、なんとか出ていました(^。^;)ホッ花と一緒に撮ってみたりおはるしゃんの通う小学校裏手からも撮ってみたりしてでも・・・。桜と一緒に撮れたらよかったのになぁこれ以外にもまた沢山撮りまくって来たので、のちほど紹介します~。
2010年04月09日
コメント(0)
おばあちゃん(姑)はリウマチを患っていて毎日薬は欠かせないのですが、今日か明日には終わっちゃうのでまた貰いに行こうと、「今日は病院に行こう」と伝えると、「あ~?そんなとこ行かなくていい!」とか言い出すんですね。ま、いつものことですが。行くと1時間以上待たされてくたびれるし、昼頃までかかっちゃうことがあるとお腹も減るし。移動も結構本人にとっては大変な運動にもなっているし。この動く気がない人を無理やり車椅子に乗せるのも大変なので、なんとか説得して移動してもらうんですが。※移動は本人の気力と協力も大切です。で、やっとこさ車椅子に乗せちゃえば、後は移動は私達がやっちゃうからいいんですが、おじいちゃんも最近は足腰が弱っててフラフラしてておばあちゃんの車椅子を押して貰うのもヒヤヒヤしてきました。スロープの傾斜も転げそうで恐いんで、なんか介助している人のフォローも必要になってきた気がします(T▽T)アハハ!で、移動で疲れたのか?おばあちゃんの元気がなくなってしまい、看護師さんや先生が話しかけても反応が鈍い。朝だから眠いのもある?とにかく耳も遠いし、意思表示も乏しいし、年齢的に判断力も低下しているので、「どこか見えないとこが悪くなっているかも!?」と、心配になり、精密検査をすることに。CTで脳と胸の検査をしてみましたが、肺には肺炎をした形跡があったものの、過去にも同じ位置に出ていたしうっすらというカンジなので、過去に患った影響だろうと判断。ところがCTを脳担当の先生に診てもらったら「気になるところがある」と言うので更にMRIで検査もすることに。リハビリ病院の隣に新しく系列の内科の病院が出来たんですが、そこを連絡通路で直結して通れるようになっていたことにびっくり。内科も診て貰えたらもう怖いもんナシかもねぇ。で、いろいろ回って結局『問題ナシ』でしたが、耳が遠くて意思の疎通が厳しいおばあちゃんはワケが分からず大変だっただろうなぁ。それにCTもMRIも撮影台に乗せるのがまた大変だったし。腰が曲がっちゃってて痛がるから、仰向けにさせるのがいっつも大変なんだもんねぇ。んで今回最長記録の4時間の病院滞在となってしまいました。疲れるわ、お腹は空くわ。いつもの薬と追加で抗生剤貰っただけですけどねぇ。
2010年04月07日
コメント(2)

暇を持て余していたおはるしゃんがデジカメでぷぅちゃんを撮ったそうな。なかなかキレイに撮れてるでないかい?・・・で、「これは何かニャ?」とお母しゃん同様に迫られて、これ以上の撮影続行不能となったようです。ぷぅちゃんもおはるしゃんが気に入ってて、休み中おはるしゃんがいるとよく付いて歩いてました。ちなみに、おじいちゃんの前ではゴロンと腹出しして何か誘っとります(^^;;;
2010年04月06日
コメント(0)

「ちょっとだけよ~ん」「あんたも好きねぇ~~」そろそろ大人の色香が出てきたぷぅ様です・・・か?
2010年04月05日
コメント(0)
おはるしゃん。家族でお花見イベントにでも行こうか?と思っていたところへ電話がありまして。保育園時代の親友(って言ってもいいよね?)のNちゃんからでしたw(゜o゜)w おお-!一緒に加配で同じ保育園へ通っていたんだけど、地域が全然違うところからお互い通っていたので、小学校入学と同時になかなか会えなくなっちゃってたんですね。たま~に、偶然買い物先で会うくらいで(それがよくイ○ンとかジャ○コとかで会うんだよね~。)、こうやって「遊ぼうよ」と言って会うことがなかったから、おはるしゃんは嬉しくなって、自分で自転車漕いで待ち合わせ場所の公園で遊んだようです。※私とお父しゃんが桜見物に行った時。おはるしゃんは元々今回の家族で出掛けるのも乗り気じゃなかったから、一人で出掛けるのもOKしました。Nちゃんはお母さんと妹と一緒に来ていたとかで、C公園で遊んだ後車で送ってくれたり、保育園へ遊びに連れて行ってくれたそうなので、後でお礼の電話を入れがてら、まだ話していなかったゆうしゃんの事も伝えました。一応、おはるしゃんからも伝えといてと言っておいたけど、子どもからの言葉じゃたぶん半信半疑になるだろうな~と思ったので、私から正式に言わなきゃと思って。やっぱりびっくりしていました。おはるしゃんから聞いたときも冗談だと思ったようですが、改めて私から聞いたことで本当に心から同情してくれました。私も言えてホッとしました。そんなお互いですが、おはるしゃんもNちゃんも、久々に遊んで楽しかったようです。保育園を一緒に過ごしているせいか?お互いのこともよく分かっているし、ケンカしても仲直りの仕方を知っているからもしれないけど、とてもイキイキと遊んでいたと言っていました。懐かしいよね~、保育園時代。楽しかった分、今ちょっと寂しく思っちゃうことあるよね。また遊びたいね。高学年になってくると学校のことで忙しくなっちゃうかもしれないけど、時間が出来たら遊ぼうね、Nちゃん!
2010年04月03日
コメント(0)

桜の時期に敷地を一日だけ一般開放してくれて、植えられている桜を見ることが出来るんですが、今年は4月3日、行ってきました。しかも今回は、おはるしゃんが保育園時代の親友と久々に会うことになり、一人で近所の公園へ出かけてしまったので、夫婦水入らずでデートです!(*ノ▽ノ)イヤン。昨年は早めに行ったにもかかわらずお弁当やら食べ物系が売り切れてたので、今回は家で早めのお昼をおはるしゃんと一緒に食べてから出発したので、到着もお昼過ぎでそんなに長時間はいませんでしたが、写真を撮りながらゆっくり見て回れました。・・・子どもっちがいないとあれやこれや気を回さなくていいから楽だけど、やっぱり物足りないというか寂しいもんですねぇ。これからおはるしゃんも大きくなると、こうやって夫婦だけで出掛ける機会も増えてくるかもしれませんが。そんなワケで、八重枝垂れ桜紫桜五所桜いろいろな品種が植えられている為、咲き方にバラつきがあり、これらはまだ咲き始めでした。品種名は分かりませんが、小さめの花でした。たぶんソメイヨシノこの辺は咲いてる木が多かったです。菜の花畑もキレイでした。ヘンなところが気になる藤乃さんは、タンポポ見つけて大喜びセイヨウタンポポの勢力におわれて、少なくなってきているニホンタンポポ。咲く条件も限られていて、あまり見ることが出来なくなっているんですが、ここにはありました。(さすが~)特に目的もないのに撮る気にならないっていうお父しゃんが唯一撮った桜撮る構図とかはお父しゃんの方が上手いと思うんですけどねぇ。私みたいにブログとか書く趣味がないから、写真を撮るのも趣味まで行かないんですって。もったいない~。ま、そんなこんなで、シャトルバスの運行時間がなくなる前に帰りました。ちょっと寒かったけど、天気も良くていいお花見日和でした(*´∇`*)。
2010年04月03日
コメント(2)
以前から事あるごとに、「もう車は運転しない」「免許を返納する」とか言ってても、結局更新もしてたり、車も廃車した後また新しく買ったりしてた舅。ε-(ーдー)ハァ言ってもききゃ~しないと諦めてたとこへ、昨日「車をぶつけた」と言って、病院から帰って来た。病院の駐車場の垣根にぶつけたらしく、途中でとうとう車が動けなくなって、修理工場へ連絡したらしい。もう85歳。以前よりは反応も鈍くなっているし、MT車ばかり乗ってたのにいきなりAT車に変えたりしたから思うように切り返せなくなってきていたのかもしれない。私も怖くなってきた。今回は他人を怪我させたとか、最悪のこと・・・が無かったから良かったけど、今後もまたないとは限らないし、以前は追突して人を怪我させてるんだから、もう乗るのを止めてほしい。また謝りに行くのは嫌ですよ、お義父さん。°°(>_
2010年04月02日
コメント(4)

学年末・年度末の昨日、ゆうしゃんがお世話になった特別支援学校の4年生の学年主任と担任と補助(元学年主任)の先生が訪ねて下さった。まだ残っていた荷物(図工の作品とか交流教室のお友達からのお手紙とかプレゼントとか)を持って来て下さいました。お仏壇にもお線香を手向けていただき、思い出話をしてくれました。学年主任のY川先生、実は仏教以外の宗教(?)で、お線香とかのあげかたや作法を知らないから・・・とかなり戸惑っていましたが、我が家も無宗教ですよ(^^;;;だから全然形式なんか拘ってないんです。仏壇にしているのは、対象物があるとゆうしゃんに気持ちをこめてあげやすいからだし。※そういえば、うちの実母も葬儀の時に宗派が違うからって戸惑ってたっけなぁ。唱えるお経が違うだけでも結構あれこれ身構えちゃうみたいですね。普段も私が朝と晩お線香をあげてるだけだもんなぁ。他の人は気が向いたときしかやんないけど。私は宗教とは、何か基本的に同じものがあって、それぞれの解釈の仕方が違うからいろいろあるんだと思っています。なので毎日我流でゆうしゃんが向こうの世界でも幸せな気持ちでいてくれるように願っています。で、思い出話の中でY川先生が後悔していたこと。この時買ったメロンパンを一口食べちゃったことだそうです( ゜_゜;)電車に乗って、駅のキオスクでお買い物をしたらしいのですが、ゆうしゃんが嬉しそうに買ったメロンパンを見せびらかしていたので、いじわるで「パクッ!」と食べちゃったら、大泣きされたそうです。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。食べ物の恨みは恐いからねぇ。「こんなことになるなら、そんなことしなきゃよかった。°°(>_
2010年04月01日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


