2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

先日9月22日に、年に一度のワクチン接種(4種混合)に行って来ました。こちらは出掛ける前の画像棚の上に乗ったまま降りて来ないので、秘密兵器のレジ袋ガサガサー!でおびき寄せ、まんまと捕まったところです。病院でもおとなしく(一度診察台からダイブしちゃったけどね)、プスッ!とやって貰えましたよ~。次はまた来年の9月です~。ちなみに体重は4kgピッタリ!「標準でもないしかといって肥満ってほどでもないけど、少し多いかな?」というちょいデブのお墨付きを戴いてしまいましたが、ぷぅさんは元気!です。という、毎日の大暴れ&ちょこっとだけ日常も書いてあるサブ日記だったはずのぷぅさん専用ブログはこちらです。コメントの書き込みは出来ませんが、よろしくm(__)m
2010年09月26日
コメント(0)

撮って来ました!これは今日、9月20日の富士山だいぶボヤけてて撮りづらかったです。こちらは9月18日の朝撮ったものちょっと雲がかかってます。午後には真っ白でした。でも、同じ日の9月18日の夕方富士宮を通ったとき、車の窓から撮った富士山頭は隠れてましたが、かろうじて見えていました。ここからは植物。今日撮ったイタドリの穂(花?)白っぽいのがいっぱい出てました。同じ白つながりで、白いアサガオみたいな花もありました。後、彼岸花も咲いていました!これが咲くと秋、もうお彼岸か~って思いますね。雨が降ったせいか?キクイモの花が真っ盛りでした。この頃はだいぶ涼しくなってきて、散歩に行くのにも行きやすくなってきました。秋・・・ですね
2010年09月20日
コメント(0)

また恒例の、お父しゃんの仕事先の会社の企画で富士急ハイランドに行って来ました。※これは帰りの画像ですが。・・・行く途中でちょっとお父しゃんとケンカしてしまい、険悪な状態で到着。ま、元々お父しゃんはアトラクションには乗らずに温泉の方へ行くって言ってたので、私&おはるしゃんとは別行動になりましたが。さて。おはるしゃんも「10歳過ぎたら今までのじゃ物足りなくなった!」とか言い出して、絶叫系マシンに乗りたがるようになりまして。しかしそういうのって、実はお母しゃんが苦手だし( ̄□ ̄;)!!結構並んでたりするので、まずはおはるしゃんが前回からかなり気に入ったブランコに乗り、トーマスランドで新しく出来たアトラクションに乗ったり(テレビで見たのよりは怖くなかったな~。子ども向けだからかな?)ハム太郎のとこでこれに乗ったり(2回連続で!)で、おはるしゃんが今回乗ってみたい!って言ってたので、くるりんぱナガシマスカに挑戦してきましたいや~。結構人が並んでいて、どこぞのネズミの国の黄色いクマさんの乗り物にファストパスなしで並んだときと同じくらい待ちましたが、猫好きにはたまらなかったですね~(笑)あと、要らない・・・と思っていたけど、念のため買って着たポンチョ、着て正解でした。ものすごく濡れるんですね~。靴がずぶ濡れになりました(T▽T)アハハ!おまけにこの日は気温も低くて、「寒い~」と言ってたおはるしゃんが、風邪もひきましたそれにしても。 神々しかったですねぇ(^^;;;おみやげもネコグッズをいろいろ買って来ました。次回はまた違うの乗ってみたいね~、おはるしゃん。お父しゃんとは今もちょっとよそよそしいですが、しゃべりはします。本気で家出しようか?とも考えましたが、行くとこないのでそのまんま居ます(--;)そんな一日でした。
2010年09月18日
コメント(0)

ちょっと前。9月4・5日にお出かけしていたのですが、それを書くのをすっかり忘れていたので、おはるしゃんに怒られる前にちょこっと書かなくちゃ!【9月4日】天気がよかったので、休憩で寄った浜名湖SAでちょっと写真をこの日も外は暑かったですねぇ。でも!ナゴヤドームは快適でした!例によってお父しゃんの趣味に付き合って、中日VS巨人戦を観戦に行ったんですが、今まで外での観戦ばかりだったので、ドームの快適さにとっても感動しました~・・・でも、そこから出たらすっごい暑かった~夕方だったのに、風が熱い~~家の辺りの方がまだ涼しいよね・・・と愚痴を言いながら、電車を乗り継いで宿泊先のホテルへ移動していました。※ナゴヤドームでおみやげにおはるしゃんがユニフォーム型のTシャツとタオルを買いましたが、Tシャツはおはるしゃんが気に入って、結構学校へ着て行ったりしています。男の子の友達から一目置かれたりしているみたいです(^^;;;ちなみにテキトーに買った巨人軍の選手のものです。【9月5日】おはるしゃんの予てからの希望で、こ~んなうなぎパイでおなじみの春華堂の工場見学ツアーに行って来ました!※本当は機械のあるとこは撮影禁止だったみたいなので、画像を小さめにしま~す。せっかく行くから・・・ということで、事前に予約してガイド付きツアーを申し込んでおきました。※知ってる人は知っている。おはるしゃんの本名で申し込んだら面白かったのになぁ~とちょびっと後悔(^^;;;時間帯で、職人さんへの質問タイムがある!っていうので、職人さんとお話が出来る時間帯に申し込みました。見学は自由見学も出来るみたいですが、予約したら一番右にあるミニうなぎパイと根付けストラップのセットが貰えました!※うなぎパイは待ち時間中にお父しゃんに食べられてしまったけどちょっと予約時間まで間があったので先に自由見学してきましたが、時計の針がうなぎパイだったり階段や2階フロアの手すりにうなぎが付いてたのにはびっくりしました。自由見学だけでもよかったんじゃ?とか思ったけど、やっぱりガイドして貰ってよかったかも。いろいろ「へー!」とびっくりすることもありましたから。なにがびっくりしたって。うなぎパイの生地作りが全部手作業だった事機械でやってるとばかり思っていたよ~。6人の職人さんでこねこねも伸ばしも重ねも全てやってるそうです。なんかそう思うとこれらを食べるのにもありがたく食べなきゃ!って思っちゃう(^^;;;うなぎパイはミニも含めて最近は近くのスーパーでも買えるんですが、今回クッキーやサブレは近くでは買えないので食べてみたらとても美味しかったです。バターの風味がどれもよかったです。うちの近くに春華堂がないのが残念だな~。また浜松に行ったときは、おみやげにしたいです。そんな2日間の旅でした。
2010年09月15日
コメント(0)

行ってきました。富士山も見えていましたが、このときはまだ雲が多くて暗かったので、画像もイマイチボケてますが、富士山が帽子被ってました(^^;;;更に富士山の隣に、レンズ雲って言うんですか?なんかUFOみたいな重なった大きな雲がありました。花もちょっとだけ テッポウユリと思われるものキクイモも先日の大雨の後、一気に咲いたみたいで沢山あってキレイでした。また1時間ほどで帰りましたが、昼間には晴れてこの時より富士山もキレイに見えていましたが、なにしろ天気がいいと暑くて外に出られないっす。今日はこれにて。
2010年09月13日
コメント(0)

散歩にも行けるんだな~と実感。しばらくおばあちゃんの具合が悪くて心配だったので、富士山がきれいに見えていても外に行くのを止めていたんだけど。回復してきたので、今日は久々に写真を撮りに行ってみました。近くの田んぼはそろそろ稲刈りを始めたところもあり、ゴム井堰が萎んでいました(^^;;;以前との違いはこんなカンジいつも撮るところも 水が溜まっているときは逆さ富士も撮れたんですがこれからはまた春になるまでしばらく景色はおあずけかな?水を溜めるワンクッションがないと、川の水位も低くて流れが速かったんだ~とびっくり今まで近くなのにじっくり来たことがなかったこの川。いろんな景色を見せてくれるんだな~と知りました。新しく見つけた花もあって、 マメアサガオと思われる花とホシアサガオと思われる花どちらも小さくてかわいい花でした。今のところ咲いているところが少なくて、気をつけていないと通り過ぎちゃうとこにありました。これもアサガオの仲間と思われるんですが、アメリカアサガオかノアサガオか?ちょっと特定出来ませんでした。でも小さくてこれもかわいい花でした。川の中でがんばって咲いてたフヨウ(芙蓉)葛の花も至るとこで見られるようになっていたし、キクイモの花と思われる黄色い花も沢山咲いていたし。いろんな変化を見せてくれる川の景色でした。
2010年09月12日
コメント(0)
月曜日に熱中症のような症状でぐったりしていたおばあちゃん。その日に近所のかかりつけの内科に連絡して点滴して貰い、その後もあまり食べない飲まない状態だったので2日ほど点滴して貰いに受診しました。・・・まあ、おじいちゃんが用意するモノが不味かったっつうのもあったかもしれませんが(汗)、昨日は朝も巻き寿司を2切れほど食べたし、お茶や水やジュースも飲んだし、みかんゼリーなんかは食べたみたいだし、ケーキも2つくらい食べたみたいだし。それでも「なんか・・・熱っぽいみたいだから点滴したほうがいいかなぁ?」なんて心配するけど、もういいんじゃない?熱も高くて37度くらい。(それでもいつもよりちょっと高めかな?)ぐったりしてたときは39度だったから、そのときと比べたら随分回復しているし、無理に点滴して貰っても本人飽きて針抜こうとしちゃうくらい元気だからいいんじゃないかなぁ?(T▽T)アハハ!付き添う方も大変になってきたし。自分で水分を摂れるようになったみたいだからいいと思うけどなぁ。後は寒いって言っても昼間はエアコンかけて涼しくして。←リウマチもあるのであんまり涼しいと嫌がるんだよね。難しいんですよ、温度管理が。こちらもこまめに様子を見に行くようにしています。今朝も巻き寿司をいくつか食べて、水やお茶も飲んだみたいだし。全快までもう少しかな?今日もヘルパーさんが入ってお風呂に入れてくれるようです。清潔にするのも気分的にいいかもしれない。(来ない日はオムツ替えや着替えも二人かがりでやらないと、おじいちゃんだけだとちゃんとパンツが上がってないんだよね。してても意味ないじゃん!ってカンジになっちゃう寝たままの人のオムツ替えはとても大変。テープタイプはやりにくいって言うし。)とりあえず元気になってきたので、ホッとしました。
2010年09月11日
コメント(0)

今日、みどりの学校(林間学校)からおはるしゃんが帰宅しました!2日目に台風が上陸してしまい、警報も出ている中どうなるか!?と心配しましたが、雨の日用の日程に変更して室内でMy箸作りを体験したそうです。なかなか上手に作れたんじゃないかい?一部名人の手は加わってるそうですが(^^;;;、オリジナル箸の出来栄えには満足なようでした。(竹製だから殺菌効果もあるよ!って自慢してたよ)3日間の様子は、ちょっとだけ小学校のHPにアップされています。おはるしゃんも写ってる画像がありました。初日は沢登りをして迷子になったりもしたとか、キャンプファイヤーもして楽しかったとか、友達同士で泊まったのは楽しかったとか(それが一番なによりだよ(;_;)うるうる。お母しゃんはいじめられたりしたから~)、日程変更で最終日にやったウォークラリーもショートバージョンでやったとか。天候が悪い日があったのは残念だったけど、それなりに楽しく過ごせたみたいでお母しゃんはホッとしました。ちなみにおはるしゃんがいない間、ぷぅさんの様子がいつもと違ってたよ~。やっぱりいつも賑やかな人がいないと、寂しいというかいつものパターンで見回りも生活も出来ないんだろうね。(〒_〒)ウウウ お母しゃんもおはるしゃんがいなくて寂しかったよーーー。°°(>_
2010年09月09日
コメント(0)
昨日いつものヘルパーさんに入って貰ったとき。どうも元気がなくてグッタリ気味で、大好きなお風呂も入る気はあっても動けそうもない状態で。おじいちゃんが言うには、朝もごはんをあまり食べてなくて、水分も摂れていなかったようです。その前日は、私達は泊まりで出掛けていて様子は分からないんですが、なんとか動けてごはんも食べていたそうですが。熱を測ったら38度越え( ̄◇ ̄;)エッ!? ・・・完璧熱中症!?おばあちゃんはリウマチもあって、少し涼しくすると痛がるのであまりエアコンも使わなかったみたいで。(※私達がいるときは、せめて日中は・・・と強制的にエアコンのスイッチオンをしていましたが)お父しゃん曰く、「昨夜はエアコン止めると寝苦しかった~」と言っていたので(私とおはるしゃんの部屋はタイマー使って数時間後に切れるようにしていたから)・・・たぶん前日は私達がいなかったから、あまりエアコンを使っていなかったな?雨が降って気温は下がっても湿度があると蒸し暑くなるんだな。特に年をとると、周囲の温度に疎くなるっていうし。で、夕方。ヘルパーさんからの報告を受けたケアマネさんが心配して連絡をくれて、近くのかかりつけを受診するよう勧めてくれて、なんとか車椅子に乗せた後急いで連れて行って点滴して貰いました。39度近くまで上がっていた熱も少しだけ下がり、おばあちゃんの顔も少し明るくなった気がしました。今朝も37.9度くらいでちょっと高めだけど、お父しゃんが買ってきてくれたみかんゼリーは1つ食べました。なかなか水分を摂ろうとしてくれないし、水枕もしてくれないし、冷却シートは付けても外しちゃうし、ヘンなとこ冷やすと怒るし、後は出来ることと言ったら部屋を冷やして薄着にするくらいで。入院も検討しようかな?と私がケアマネさんに相談したら「病院は行って帰って来ると悪化させるから嫌だ!」(リハビリ病院行ったら手厚すぎて以前より動けなくなってたし、市営病院は症状だけ治ったら帰宅だから、全然動けないとこから生活スタートでそれ以降は家族が大変だし、病院じゃないけどショートステイ行ったらお尻のあせもが悪化して大変になった!っつうて怒ってるし。)っつうて、おじいちゃんは拒否してるしε-(ーдー)ハァ「自分で看る方がいい!それでどうなっても後悔しない」と言われたあと、ゆうしゃんのことを言われると私も落ち込んでしまって、これ以上強制できませんでした。自分の判断の悪さと甘さがゆうしゃんを失ってしまったことになったし・・・。私が何か言うのはダメだな・・・って。もう、どうなっても本人とおじいちゃんが納得して承知の上だというなら、家で出来る範囲でやって行くしかないみたいです。まあ、近くのかかりつけで点滴打つのは承知してくれたので、今日の夕方涼しくなって来た頃連れて行こうと思っています。おはるしゃんもいないし、夕食は私とお父しゃんの分だけだからカンタンでいいし。今年は秋でも暑さ厳しい日が続いています・・・。
2010年09月07日
コメント(0)
おはるしゃん、みどりの学校と称して宿泊合宿、林間学校に行きました。今まで家族で旅行はありましたが、単独の宿泊はこれが初めてです。・・・いや、今までもその事前学習を兼ねたお泊りの機会は何度もあったんですが、ことごとく邪魔が入り行けなかったんですよね(〒_〒)ウウウ 4年生のときは、前の校長先生の発案で初めてのお泊り学習が計画されていたけれど、あまりに寒い時期はと保護者の猛反対で秋にしたら、季節外れの台風が上陸するし(しかもそれを遠足にしても天気悪かったし)、市内の小学生対象で応募したお泊り星座教室もゆうしゃんが亡くなった翌日だった為キャンセルしたし、本当におはるしゃんは、単独お泊まりに縁がありませんでした。(※ゆうしゃんは、学校でのお泊り体験学習はしてたし、お父しゃんと二人旅もしてるしね。)実は今回も、ちといろいろあって危なかったんですが。←この辺はまた後ほど書きます。なんとか強行して行けました。後は強制的に呼び出すことがないように・・・。楽しんで体験&勉強してきてほしいです。
2010年09月07日
コメント(0)

でも残暑厳しすぎです!(T▽T)アハハ!さて今朝も8時では既に暑いというのに、撮って参りました!( ̄^ ̄ゞ8:30落差の上の逆さ富士ですよ~。この辺の川の水面、魚がすっごい跳ねてたんですが、瞬間は撮れませんでした。後は花。毎日真夏のような暑さですが、秋の七草ハギ(ヤマハギと思われる)がありました。植物界は秋ですねぇ。こちらも秋の七草のクズ(葛)です。川の土手にあったのにはびっくりしました。結構他の植物や木に絡まってるツタには花が見られました。これはツルフジバカマかなぁ?秋の七草のフジバカマとは違う種類みたいですが、花が似ているのでそういう名前みたいです。クサフジバカマっていう似たヤツもあるそうです。今花盛りになってる白い花センニンソウって言うみたいです。しかし、いつまで続くんでしょうねぇ、この暑さ・・・。
2010年09月02日
コメント(0)

今日は防災の日。おはるしゃんの小学校で引渡し訓練があってお迎えに行ってきました。ついでに富士山の写真も・・・と思ったんですが、こちらは「どれが?」というくらい隠れちゃって、イマイチ分かりづらいですね出掛ける前はこんなカンジでしたが9月になったというのに、今日も暑さ厳しかったです。おはるしゃんは、「暇!」と言いながら、友達と遊ぶ約束をして出掛けて行きました。・・・子どもってタフ(T▽T)アハハ!
2010年09月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1