全4件 (4件中 1-4件目)
1
何を、どういったら、想いが届くのか。届くことはないのか。なんとか野菜やコメを売るため、昼食作成やら出張販売やらあの手この手を打ってる。・・のにね。なんだか、わびしく、やるせなく、やりきれない思いになる。せっせと昼ご飯つくってるのに、人が販売している、その横では、腹が減るからカップラーメン買っておいておけだの、カップラーメンは体に悪いからパックのごはんとかけるものを買って、いつでもチンできるようにしろだのと、なんだか言いたい放題聞こえてきた。自分のやってることが全部、何も、誰にも伝わらないのだと思い知らされた瞬間・・。なんとも侘しい。切実な思いで話をし、販売をしている横で、やれカップラーメンだのパックのごはんだのって・。私の作ったものを食べるくらいなら、カップラーメンがいいと言っているのか、二本松のコメを食べるくらいなら、チンするごはんがいいと言っているのか。しかも自分が用意するから、どうだろうかと聞くならともかく、提案として出して、さも、自分以外の誰に用意させて、自分以外の誰かに管理させようという言い方が、なんとも気に入らない・・・。車で来てるのにコンビニにもいけない・・。いったいコンビニは何十キロ先にあるというのか・・。それとも、自分の車にカップラーメンだのを乗せておくのが嫌だから、邪魔なものは教会においておけという意味? お湯わかすのも面倒くさいから、誰かお湯わかせってこと?あきれた・・。目を覚ませ・・っと思ったけど、寝言じゃないようだし、教会とは、この世の中の象徴だなと思った。世の中のあきれた風潮が、教会には凝縮されている。まともな社会人経験がない人間も多いだけに、始末に負えない非常識さも持ち合わせている。「ママ、よく我慢して、何もいわなかったね」と王子。そうでしょう。えらいでしょ。かなり我慢したよ。おまえの車に1年分のカップラーメン積んでおけ!ばーか!・・・といってテーブル蹴とばしたくなったよ、本当は。でも、この悔しい思いを全部飲み込んでも、それでも野菜と米を売りたいんだよ。それに、わずかながらに理解してくれる人もいる。冬場に、セット野菜の野菜が少ない、加工品が多いと文句いうバカ。冬なのに夏野菜食べたいとかいうバカ。一年中、野菜ができるわけないから。。。。この地はそのように造られてるだろうか。ハウスで作っても手間はかかるし、路地ほどおいしくない。だって夏野菜を冬に作ってるんだから・・。自然に逆らってるんだから。それなのに高いとかいうバカ。造られたようにしか生きられないし、自分の都合だけで、本来の姿を変えようとするから、いろんなところにひずみが生まれるし、そのひずみは結局、一番弱い人間が被ることになってる。でも、何も被らない人間には理解できないのかもしれない。
2017.08.28
ちょうど1年前、パパがほとんど食事できなくなった。腹水のせいだと思ってた。。でも、スープとパンとか、ソーメンとか、ちょっとだけ食べてた。それが一週間後にはヨーグルトだけ・・とかになってた。チョコとミルクの散歩は一緒にいってた。薬もしっかり飲んでた。まだ介護ベットも借りてない頃で、食べられない以外は割と普通で、私は会社に通ってたし、王子は夏休みをのんびりとすごしてた。食べられなくなったら、あと一か月くらい・・って聞いていたけど、歩いてたし、会話も普通で、腹水さえなくなれば楽なんだけどって言ってたから、腹水をなんとかすればいいのかな・・って思ってた。自分が死ぬという感じがしない・・て言ってたし、私たちもそう思いたくなかった。だから、ちょうど今頃からの2週間くらいで、あれよあれよという間に具合が悪くなったってことになる。8月末に在宅医療を頼んだ時も、パパはあんまり乗り気ではなく、ベットを・・って話したときも、全然乗り気じゃなかった(もともとベットは狭いから嫌い)腹水治療直前、がんばって自動車保険の更新もしてくれた。。でも、今思うと、9月1日に腹水8リットル抜いてから、がっくりきたような気がする。退院してから、薬の飲み間違えとか、急にそんなことが起こり始めた。死ぬ前は昏睡のような状態が続くと、どこかに書いてあったけど、あんまりそんなことはなく、とにかくだるくて寝てられないって感じで、じっとしてるときも目を閉じてる時も、眠れないみたいだった。眠るように死ぬってことも全くなく、お医者さんが帰った直後、苦しそうに、起き上がりたいと手をあげて、起き上がって、肩で息をして、それで息が少しずつ弱くなっていったから、最期のときを書いたウェブのサイトもあんまりあてにならない。(お年寄り限定の記事だったんだろうか・・)パパ最後の数週間のことは、あの日から一日も忘れたことはないけど、パパが元気だったころの私とのやりとりを読み返していると、今のこの状況が信じられない。今が怖い夢を見ている最中のような気がしてくる。いつもそばにいるよって書いてあった。。。
2017.08.18
20年以上前に袂を分かった恩師は、今も健在で、牧師夫婦の愛とか、家族の愛とかをテーマに、夫婦であちこちの教会で話をしてる。昔から、夫婦ラブラブで、家族も愛が溢れていることをよく話題にだしていたけど、70代となった いまも変わらないらしい。当時は、羨ましく思ったり、憧れたり、将来は自分も・・・っと思ったりしたけど、どうも縁がなかった。。あれから20年以上の歳月を経て、そんな話は私には聞くだけ時間の無駄な話だったのだと、改めて思う。でも、あのころ・・。あの会堂にあふれていた200人近い人たちのなかで、伴侶に先立たれたり、子供を失ったり、親に捨てられたりした人たちは、あの話を聞いていて何を思ったろう・・。話の内容は、簡単にいえば、神様を信じて従っていれば、必ず、幸せな家庭が与えられるという内容だったから、まだ将来がある人は、少なからず私のように希望をもったのかもしれない。でも、今の私のように、もう将来のない人は、どう思ったろう。幸せな家庭生活を送っていることは、ピアノがひけるとか、英語が話せるとか、親がクリスチャンであるとか、そういったことと同じように、あの教会ではひとつのステータスだった。あのころ、もう少し、今の自分にも役に立つような話をきいていれば、こんな状況でも明るく過ごせたんだろうか。
2017.08.15
今日から王子は合宿。こんなに長く家を空けるのは、パパが死んでからはじめて。去年も夏季学校にいってたけど、「なにやら静かで寂しいねぇ・・」っていったらパパは「静かでとてもよい」といってた・・。まぁ、王子には早く大人になってもらって、ママと二人になりたいってずっといってたから、無理もないか。それはついに叶わず終わっちゃった。パパと二人の生活・・。ちょっと都心を離れて、ちっちゃくて古い家を買って、パパと二人でちょこちょこ家をなおしたり、ちっちゃな庭の手入れをしたり犬たちとのんびりすごしたいと思ってた。疲れちゃったから静かに暮らしたいけど、パパがいないんじゃ楽しくない。役所で書類を書くときに、「未婚・既婚」の欄があり、「あなたは未婚に○をしてください」っていわれたから、私は離婚してないのに、未婚なんだよ。。つまり独身・・・。この年で独身になるとは思わなかった・・・。なにやら侘しい・・。社内には同じように侘しい暮らしをしてる人がいる。家まで建てたのに、奥さんが一番かわいいさかりの娘をつれてでていっちゃって、仕事以外やることなくなった人。その人は実家暮らしだから、さほど寂しくないのかもしれないけど。私はどうしよう。王子がでていったら、どうしようか・・。家族がいないし、あたたかく迎えてくれる家も、人もいない。母は、よく祖母や叔母から、いつでも帰っておいでといわれていたけど天涯孤独の私には、そんな暖かい家も、家族もない。程よい時期に死ねるのか。死なない程度に体を壊して働けなくなり、貧困に陥って、毎日苦しみに耐えつつ生きるのか。
2017.08.02
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()