全32件 (32件中 1-32件目)
1
あの感動をもう一度。スタジアム生観戦ヴァージョンで。☆【youtube】2011/3/29 日本代表 vs TEAM AS ONE 日本代表到着 ☆【youtube】2011/3/29 日本代表 vs TEAM AS ONE J選抜到着☆【youtube動画】2011/3/29 日本代表 vs TEAM AS ONE 日本代表選手紹介 ☆【youtube動画】2011/3/29 日本代表 vs TEAM AS ONE J選抜選手紹介 ☆【youtube動画】20110329 チャリティマッチ 先制FK 遠藤保仁 「天まで届け」☆ 【youtube動画】【長居から】遠藤・フリーキック・先制ゴール【チャリティーマッチ】 ☆【youtube動画】2011/03/29 東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ☆【youtube動画】2011/3/29 日本代表 vs TEAM AS ONE 遠藤FK(音量注意)←オイw ☆【youtube動画】遠藤、本田のワンツー お見事でした!YATTO!!
2011.03.31
コメント(0)
○遠藤、被災地に捧げるFK弾!岡崎も決めた (デイリースポーツ)○遠藤&岡崎、魂のゴール!喪章掲げ祈りの輪 (スポニチ)○遠藤先制の直接FK「みんなで決めた」(日刊スポーツ)○喪章を天に…遠藤先制弾&岡崎魂のゴール (サンスポ) 喪章番長のから揚げ弾キターーーーーー!!!(※意味がわからない方はコチラのG様のコメントをお読みください)「被災地に掛ける希望の橋」ヤットの魔法のFK「日本が誇るホットライン」△→岡侍の追加点アジアチャンピオンは伊達じゃねえ日本代表ガチメンバーは凄かっただがあえてhakaは叫びたい昨日のチャリティーマッチを一言で言えばカズ△www超△△△!!!○やっぱりキング!カズ決めた復興ゴール(日刊スポーツ)○生きるための明るさを 三浦友良・サッカー人として(日本経済新聞HP)「誰が諦めるといった?」(by香田キャプテン@ぐっとらっく)hakaの大好きな香田キャプテンのこの科白をゴールで示してくれたミスターもんじゃ・カズさんは我等が静岡市が生んだHEROだわ☆貴方が現役で走り続けている限りサッカーを諦めない限りきっと日本は大丈夫!!***あと個人的にはこの人から目が離せませんでした自身も茨城で被災していたにもかかわらず自ら車を運転して避難地を回りこの数日はほとんど練習もできずにボールも蹴れずにサッカーどころではなかっただろうにインタビューではいつも以上に熱く思いを訴えかけピッチに立てば代表にマケズと気丈にプレイしていたJリーグの「東の雄」○小笠原ピッチから勇気「助け合えば必ず」(日刊スポーツ)○試合やって良かった…小笠原「サッカー見てるよ」の言葉胸に(スポニチ)貴方の掲げた「東北人魂」力強いプレイから伝わってきましたよhakaの大好きなそのつぶらで綺麗な瞳を涙で潤ませ真っ赤に腫らし真一文字に口を結んで悲しみに耐えていた阿修羅像の如き満男の表情に胸が締め付けられました一日も早く柔らかな光を放ついつものめんこい笑顔に戻りますように。***○コラム「ゴールの向こうに、被災地、そして皆さんの顔を思いながら・・・」渾身のFKを決めた遠藤(増島みどりHP)日本国民の誰もが待ち望んだ復興に向けての最初のゴールを決めたのは南アW杯の時もPK敗北からいちばん最初に立ち上がり一歩前に歩みだした「日本の心臓」でした祈りのゴールの後に見せた今にも泣き出しそうなヤットの表情がとても印象に残っていますとあるスポーツニュースでは大船渡の避難所でこの試合を見ていた少年が「遠藤のFKが凄かった」と目をキラキラさせて語っていました少なくとも彼の元にはヤットの「祈り」は届いたようですこんな時だからこそ普段以上にキレキレのプレイ少年たちが思わず真似したくなるようなファンタジックなトラップ(しかもそれを淡々とwww)その「天使の右足」と世界に称された一蹴でここ数日皆の心を覆っていたであろう不安を忘れさせてくれた夢の一時これが貴方の「サッカーノチカラ」なのね・・・わたしもあの鮮やかな一閃に「元気」と「勇気」をもらいました南ア杯や天皇杯での「歓喜」のそれとはまた違う打ちひしがれた日本を奮い立たせるような大きな意味を持った哀しくも美しいゴールを日本で被災した方々や世界150カ国の人々が見守る中私たちのヤットが決めてくれたことを誇りに思います握手したからには触れ合ったからにはもう「他人」じゃない(←というのがhakaの勝手な持論)距離的には遠く離れていても心は近くすぐそばで明日を生きるチカラをくれるいつもありがとう、ヤット。そしてこの素晴らしいチャリティーマッチに関わってくださったすべての方々に御礼を申し上げるとともに被災された地域の皆様への心からお見舞いと一日も早い復興を強くお祈り致します。みんなと共にがんばろう!にっぽん!!追伸:※この試合の感想、「超!独断と偏見による」いつものアレはコチラ。
2011.03.30
コメント(0)
○ザック監督「メンバー26人全員使いたい」(日刊スポーツ)>「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」は今日29日、大阪・長居スタジアムで開催される。 日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(57)は28日、会見でメンバー全員を起用する意向を示した。体調不良で出遅れていたFW岡崎、DF長友、右足関節痛のMF本田拓については試合当日の午前中に起用の可否を判断する方針で「今回の試合の最大の目的は結果ではない。メンバー26人全員を使いたい。日本サッカー界全体で復興に向けて何か力になれればと思う」と話していた。○J選抜ピクシー監督も「全員起用」(同 上)>「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」は今日29日、大阪・長居スタジアムで開催される。28日に同会場で公式練習が行われた。 J選抜のストイコビッチ監督(46)が「全員サッカー」を掲げた。練習では、指揮を執る名古屋と同じ4-3-3で配置。前日27日のミーティングで「全員起用」を伝えたと明かしながら「センターフォワードはカズかハーフナー、どっちか分からない。すべてのカードを見せるわけにはいかないからね」と笑った。豪華なメンバーに手ごたえを感じ「どっちも勝ちたい気持ちでいっぱいと思う。守備はいい選手がそろっているし、おもしろいサッカーを展開したい」と勝利を狙う。☆【youtube動画】「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」J選抜選手コメントこれがホントの ☆☆☆オールスター☆☆☆総力戦でニッポンを盛り上げろ!!!○小笠原がカズと復興支援協力→即直談判(同上)>「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」は今日29日、大阪・長居スタジアムで開催される。28日に同会場で公式練習が行われ、鹿島MF小笠原満男(31)が、復興支援に向けた強い決意を表した。被災した故郷岩手県に入り、厳しい状況を目にしたからこそ、小笠原は「被災者の方々に比べたら、僕なんて全然大変じゃない。被災地の方々が一生懸命頑張っている姿を見たので、苦しい時にそれを思い起こしたい。試合で少しでも明るい話題を提供したい」と言い切った。 被災地で苦しい思いをしている人々に今度は自分が勇気を与える番だ。「被災者の方々の姿は一生忘れることはない。きついのに歯を食いしばって頑張っていた。試合では自分が一生懸命さを伝えられればいいと思う」。被災者の思いを背負いピッチに立つ。 復興支援のため、J2横浜FCのFWカズ(三浦知良=44)とタッグを組む。チーム宿舎でカズに「サッカーで集めたお金でサッカー界も復興したい。グラウンドをつくったり。被災地では子どもたちがサッカーをやる環境がなくなりやめてしまう」と現状を伝えた。これにカズも「小笠原の話を聞いてハッと気付かされた。サッカー少年のために何かできることをやりたい」と即答。日本協会の小倉会長に直談判し、小笠原の思いを伝えたという。 この日の公開練習で精力的な動きを披露した小笠原は「やるからには勝負だから勝ちたい」と話した。チャリティーマッチが一夜の夢ではなく、復興への足がかりになると信じている。カズ11番がたのしみじゃあああ!!J選抜では満男の10番がみたかったんだけど・・・40番とかwww相変わらずデカい番号好きだなみっちゃんはwww○J選抜FWカズ、ゴール後カズダンス約束(同 上)>【写真】練習前に義援金を呼び掛けるカズらJ選抜イレブン「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」は今日29日、大阪・長居スタジアムで開催される。28日に同会場で公式練習が行われた。 「復興へのカズダンス」で被災地へエールを届ける。J2横浜FCのFWカズ(三浦知良=44)は軽快な動きで練習を終え「いろんな意見があると思うけど、やるのもひとつ、良いんじゃないかな」とゴール後のパフォーマンスを約束した。95年の阪神・淡路大震災、04年の新潟県中越地震でも、その後の慈善試合に参加。その経験から「感情を表に出して全力でやりきる」ことが思いが届く最善の方法と信じている。ゴールを奪い、ダンスでみんなに明るさをもたらす。 見 た い wwwwカズダンス超絶見たいwwwww空気読めよGKwww○小笠原が涙の訴え…慈善活動の継続を (デイリースポーツ)>【写真】練習前、記念写真を撮るJリーグ選抜=大阪長居スタジアム 「東日本大震災チャリティーマッチ」(29日、長居) 被災者の思いを背負って、ピッチに立つ。試合会場での最終調整が28日に行われ、Jリーグ選抜の鹿島MF小笠原満男(31)は震災以来初の実戦となる慈善試合に向けて、あふれる気持ちを吐露した。 「被災地にはサッカーを見たいと言ってくれる人もいる。安否情報も分からない中、今はストレスを抱えている時期。いい話題を提供できればと思う」 高校時代を過ごした岩手県大船渡市、夫人の故郷である同陸前高田市が大きな被害を受けた。「行かないと後悔する」。丸一日かかってたどり着いた故郷は変わり果てていた。「水が出ない。電気もない。ないものはないでしようがない。なるようになると言って頑張っている」。被災者の言葉に勇気づけられた。 何とかしたい‐。その思いに突き動かされた。前夜は、カズやDF中沢らに被災地の現状を伝え、慈善活動の継続を訴えた。「まずは国のためにやる。次の段階でサッカーのために。チームが減り、サッカー少年が減っている。ボール、グラウンド、照明を寄付してあげられれば」。この日朝にはJリーグの大東チェアマンに直訴した。 練習後、泣きながら訴えた。「避難所にはテレビがないところもある。僕らは被災者のために試合をする。一人でも多くの人に見てもらえるために、避難所にテレビを。ご協力お願いします」。復旧、復興への祈りを込めたプレーを、一人でも多くの人に届けたい思いだ。haka&T様が認めた「東の雄」こと岩手めんこい満男様今宵はその右脚で東日本の「光」になっておくれ。追伸:hakaブログコメント欄:G様コメの「小学生スネークのとある報告」ご参照。ペース崩さず。そんな貴方も素敵です。
2011.03.29
コメント(0)
○ザックジャパン対J選抜が世界で生中継(日刊スポーツ)>ザックジャパンが全世界に向け、復興支援のメッセージを送る。日本協会の小倉純二会長(72)は27日、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、長居)がアルジャジーラ、ユーロスポーツなどで生中継されることを発表。ほぼ全世界でチャリティーマッチが生中継されることになり、東日本大震災の被災地復興支援をピッチ上から世界中にアピールする。一方、被災した仙台のMF関口訓充(25)らJリーグ選抜メンバーも大阪入りした。 ザックジャパンがピッチ上から世界中に東日本大震災の被災地復興を呼び掛ける。小倉会長はこの日「FOX、ユーロスポーツ、アルジャジーラなどが生中継をしてくれることになった。ほぼ全世界をカバーできることになる。ありがたいこと」と話した。 日本代表-Jリーグ選抜のチャリティーマッチを生中継するのはアルジャジーラ、ユーロスポーツ、FOXラテンアメリカ、バンデランテスの4つのテレビ局。世界中で視聴できるアルジャジーラに加え、欧米をカバーするユーロスポーツ、南米のFOXラテンアメリカとバンデランテスが日本サッカー界を挙げての復興支援のメッセージを発信することになる。 W杯、W杯予選、アジア杯などの公式戦を除き、日本代表の試合が世界中で視聴可能になることは異例。主将のMF長谷部誠(27=ウォルフスブルク)は「これだけ大きな震災。今回の趣旨を理解していただき、世界中に発信してくれるのはありがたい。いいプレーを見せなければ」と話した。 アルベルト・ザッケローニ監督(57)はチャリティーマッチながら「真剣勝負」を掲げる。選手もそれを理解している。DF槙野智章(23=ケルン)も「僕らの真剣なプレーをきっかけに周り(世界)を動かすことも大事だと思います」。DF吉田麻也(22=VVVフェンロ)は「これがスタート。これをきっかけに何ができるか」と話した。29日、長居スタジアム。ザックジャパンがJリーグ選抜を相手に被災地復興への強烈なメッセージを世界へと発信する。○ザック監督「日本サッカー界一丸で」(同上)>【写真】本田圭(右)の動きを見守るザッケローニ監督(撮影・栗山尚久) 日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(57)が28日、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、長居)の公式会見を行った。東日本大震災に見舞われた被災地の復興のために開催される一戦を前に「明日の試合はこれまでの国際Aマッチと少し違う意味合いがある。震災の被災者の方々へ日本サッカー界全体で一丸となって何かできれば、という気持ちがあります」と話していた。代表とJの垣根を越えて日本サッカー界が一丸となって望む「復興チャリティーマッチ」がすばらしいものになりますように!○3-4-3システム習得へ確認作業入念(同 上)>アルベルト・ザッケローニ監督(57)は初日に続いて「3-4-3」システムの習得に時間を割いた。午前1時間、夕方1時間40分の練習では、ともに3バックと連動したサイドハーフの動きなどを入念に確認。アジア杯は主に4-5-1で戦ったが、MF遠藤保仁(31=G大阪)は「初めてなので時間かけてやっていくしかない。焦らず、あきらめずに」と根気強さを強調。DF吉田麻也(22=VVVフェンロ)は「理論的には理解しようとしている。あとは体で覚えないと」と話した。ほお!ここで新システム稼動ですか!! ○小笠原「僕らが明るい話題を」(同上) >【写真】ミニゲームで軽快な動きをみせる小笠原(撮影・栗山尚久)「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、長居)で日本代表と対戦するJリーグ選抜が28日、試合会場で公開練習を行った。練習前には会場入り口で大挙したサポーターに、義援金の募金を呼びかけた。MF小笠原満男(31=鹿島)は被災地となった地元岩手県に行き、支援活動を行っているだけに「被災地の方々はすごいストレスがかかって、張り詰めている中で、僕らが明るい話題を提供できればと思います」と話していた。○松井大輔「2、3年は支援続ける」(同上)>【写真】日本代表MF松井大輔(30)は今後、2~3年支援を続けることを誓った。今回のチャリティーマッチに向け、海外組では真っ先に帰国。翌日には街頭で募金活動をするなど積極的に動いてきた。「いろんなことをやりたい。いろんな所でサッカー教室をやったり、どういう風な形になるかは分かんないけど、2~3年はずっと続けるつもり」と話した。 今回の件で確信したけれど見かけによらずあったかいよね、君たちは。○G大阪佐々木 塩釜復興信じる/慈善試合(同上)>【写真】先制ゴールのG大阪佐々木(中央)がエールを書き込んだシャツを披露 <慈善試合:G大阪2-2神戸>◇27日◇万博 傷を負った故郷に届け! G大阪のMF佐々木勇人(28)が、東日本大震災の被災者へ執念のゴールをささげた。本拠地万博に1万4693人を集めて開催された神戸との慈善試合にフル出場。前半3分にゴール前へ走り込み、FW川西翔太(22)からパスを受けると右足で豪快に決めた。ユニホームの下のアンダーウエアには、試合前に丁寧にマジックで書き込んだ文字があった。 「1日でも早くみなさまに笑顔が戻りますように」津波で多くの命が奪われた宮城県塩釜市で高校までを過ごした。実家は内陸にあるため家族は無事だったが、大切な街が傷つき、支えてくれたたくさんの人が今も涙を流している。佐々木は「日本を、未来を信じてください。ボクは絶対に復興できると信じています。今は苦しいでしょうが、1日も早く笑顔になれるよう、やれることをやります」と訴えかけた。ほんの少しでも希望が届きますように-。祈りを込めたゴールだった。スピードスターの貴方にも一瞬でも速くあの春の日のような柔らかい笑顔が戻りますように。
2011.03.28
コメント(0)
日本代表。○本田が万感の思い「最高のプレー見せる」(日刊スポーツ) >【写真】練習前、義援金を呼び掛けた本田圭(右)らイレブン最高のプレーでアジア杯の再現を! 慈善試合「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、長居)を戦う日本代表が26日、大阪市キンチョウスタジアムで初練習を行った。公開練習には8000人が詰めかけ、入場口では募金箱を選手が持つサプライズで出迎えた。この日帰国したMF本田圭佑(24=CSKAモスクワ)は災害の大きさに戸惑いながら「最高のプレーを見せる」と誓った。 時差ぼけなど気にならなかった。正午すぎに関西空港に着いた本田圭は、夕方には軽快にピッチを走っていた。遠くロシアで聞いた東日本大震災。未曽有の天災の現実は、想像を大きく超えるものだった。 本田圭 ぶっちゃけ、何も分からないというのが正直なところ。日本に来れば何か分かると思っていたけど、いまだに想像できないというのが正直な気持ちですね。最高のプレー、それだけです。 練習前からファンを喜ばせた。無料公開の入場口では、ザッケローニ監督や選手が募金箱を持って出迎えた。サプライズ歓迎に、会場はちょっとしたパニック状態。本田圭も「子どもにカード渡したら『いらない』って言われた」という少年に苦笑しながら20分間、笑みを絶やさず、善意に感謝した。 本田圭 ちょっとした支えられた経験があるだろうけど、想像をはるか大きく超えるバージョン。僕はされた経験があるから、しますし、ファンの方もそうだと思う。 決して体調は万全じゃない。アジア杯後は太もも痛を再発し、左足首も痛めた。それでも震災直後、日本プロサッカー選手会藤田俊哉選手会長(J2千葉)に「何かできることがあったら、すぐ言ってください」と連絡。本田圭を中心にする一体感を、MF長谷部主将は痛感する。 長谷部 慈善試合を計画してる時に、全員とコンタクトをとった。みんなが快諾してくれて、アジア杯のあとも、そのまま1つになっていると感じた。被災者のために何をするかを考えていたら、中途半端なプレーになる。(J選抜とは)意地と意地のぶつかり合いですよ。 当初予定だったニュージーランドとの国際Aマッチから変更され、相手はJリーグ選抜。だが友好気分はない。復興へ立ち上がろうとする被災者へ向けて、ザックジャパンは真剣勝負で勇気を与える。 ○連日の募金活動、集計機壊れるほど集まる(同 上)>【写真】練習中、ザッケローニ監督(左)と話し込む本田圭(撮影・栗山尚久) 日本代表は27日、Jリーグ選抜との慈善試合(29日、大阪・長居)に向けて、午前と午後の2部練習を行った。午後のキンチョウスタジアムで行われた無料公開練習には、1万2000人のサポーターが集結。練習前には、東日本大震災の被災者に送られる義援金の募金活動も、2日連続で実施された。 当初、募金活動は20分間の予定だったが、アルベルト・ザッケローニ監督(57)の意向で1時間15分に延長。選手、スタッフ一同で募金をしたサポーターへ握手を繰り返した。日本協会関係者が「お金の量が多すぎて金額を集計する機械が壊れてしまいました。申し訳ありませんが、今日は集まった金額を発表できません」と話すほど募金が集まった。 午後の練習では、両軍ともに3-4-3の布陣のもとで紅白戦を実施。FW李忠成(25=広島)らがゴールを決め、詰めかけたサポーターを沸かせた。DF吉田麻也(22)は「被災地の方は、怖い思いを毎日している。大事な時期だし、チャリティーマッチを何かのきっかけにできればいいと思います」と神妙な表情で話した。Jリーグ選抜。○Jリーグ選抜が公開練習前に募金活動(同 上)>慈善試合「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、長居)で日本代表と対戦するJリーグ選抜が、28日の公開練習前に長居競技場で募金活動を行うことが発表された。カズ(三浦知良、44=横浜FC)に加え、南アフリカW杯組のDF闘莉王、中沢、駒野、MF中村俊、中村憲らが募金箱を手にする。26日は日本代表が公開練習前に募金活動を実施。FW本田圭、MF長谷部、GK川島らにザッケローニ監督も加わった。8000人のサポーターが詰めかけ混乱状態に陥ったが、254万6378円が集まった。28日にはJリーグ選抜の後に日本代表も“合同”募金活動を行う計画がある。ザッケローニ監督は練習後に「サポーターのみなさんの温かいサポートを感じられた」と話した。ガンバ大阪。○塩釜市出身の佐々木がゴール/慈善試(日刊スポーつ)>【写真】エールを書き込んだシャツを披露したG大阪MF佐々木(撮影・築山幸雄) <慈善試合:G大阪2-2神戸>◇27日◇万博 前半3分にゴール前へ走り込んできたG大阪のMF佐々木勇人が、右足でいきなり先制ゴールを決めた。被災地の宮城県塩釜市出身の佐々木は、東北に勇気を与えるために序盤から全力プレーを見せた。神戸は4分に18歳のMF小川慶治朗が1-1とする同点弾。G大阪も29分、青森山田高から大体大へ進んだ大卒新人のFW川西翔太がこぼれ球を左足で押し込み勝ち越し。 前半はG大阪が2-1とリードして折り返した。 後半に入ると31分に福島県出身の神戸DF茂木弘人のクロスを、途中出場のFW都倉賢が押し込んで再び2-2の同点に。 結局、試合は2-2の引き分けで終わった。 Jリーグ選抜として29日の日本代表戦に出場する神戸FW大久保嘉人は先発し、後半15分まで出場。G大阪FW平井将生はベンチ外だった。残念!U-22日本代表。次戦はガンバれ!!○日本決定力なし、ウズベクに0-1/U22(同 上) >【写真】後半、途中出場の際に喪章をつける宇佐美(左)と永井(共同) <国際親善試合:日本0-1ウズベキスタン>◇26日◇タシケント 来年のロンドン五輪を目指すU-22(22歳以下)日本代表が26日、タシケントのパフタコル競技場でU-22ウズベキスタン代表と親善試合を行い、敗れた。 関塚ジャパン初選出のGK権田、MF米本(ともに東京)、FW大迫(鹿島)ら所属クラブで主力となっている選手が先発したが、攻守に精彩を欠いた。相手に細かくパスをつながれ、前半13分に先制を許すと、後半途中からFW永井(名古屋)、MF宇佐美(G大阪)らを投入も局面を打開できなかった。2月の中東遠征でも流れの中での得点がなかっただけに、関塚隆監督(50)も「ペナルティーエリアまではいけたが、そこから先の決定力がなかった」と課題を挙げた。 選手は試合前に「GAMBARO JAPAN」と書かれた横断幕を手に記念撮影し、喪章をつけてプレーした。29日に2戦目が行われる。
2011.03.27
コメント(0)
震災関連サッカー記事。「日刊スポーツ」より。○カズ11番、小笠原40番 J選抜背番号発表(日刊スポーツ)>Jリーグは25日、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、長居)のJリーグ選抜の背番号を発表し、横浜FCのFWカズ(三浦知良=44)が11番を付けることが決まった。10番は仙台MF梁勇基(29)。鹿島MF小笠原満男(31)は40番となった。ユニホームはフェアプレーマークをイメージした黄色と青が基調。「がんばろうニッポン!」のロゴマークがJリーグ選抜は左腕に、日本代表は胸に付けられた。 ○小笠原が司令塔 集まれ東北人Jリーガー(同 上)>【写真】鹿島のクラブハウスで、被災地の惨状について語る小笠原岩手・盛岡市出身で鹿島MF小笠原満男(31)が25日、茨城・鹿嶋市内のクラブハウスで東北復興のかじ取り役となることを約束した。すでに宮城出身で日本代表のJ2東京DF今野泰幸(28)、秋田出身のJ2草津MF熊林親吾(29)らと連携を取り、東北出身Jリーガーを中心に、サッカー用品を被災地に届けるなどの支援を検討。送付ルートも自ら考え出した。この日、第1弾としてウエア、シューズなど段ボール104箱を母校の大船渡高に届けた。 小笠原は鹿島が活動休止を決めた15日以降帰省し、母校や避難所5カ所を訪問した。惨状を目の当たりにし、「家や家族を失った人がたくさんいて、日本中でなんとかしようという状況の中で、自分も何かしたいと。今のところ、東北出身Jリーガー、岩手出身JリーガーOBたちと連携を取って、サッカー用品などの物資を被災地に届けようと思っています」と語った。 震災で大きな被害を受けた岩手県大船渡市の大船渡高OB。被災者を励ます中で「物資は届いていると思うが、欲しいものが欲しいところに届いていない」と気付いた。そこで、「地元の人たちなら、どの避難所の方々が何を欲しいか情報をもっているはず」と、帰省中に県内のサッカー関係者と交渉。東北サッカー協会、大船渡高、高校時代の恩師斎藤重信氏が勤務する盛岡商などを届け先にして、教員、生徒らに協力を依頼し、物資を送付する手段を準備した。 この日、小笠原が個人で送ったウエア、シューズなど段ボール104箱分が大船渡高に届いた。また契約するスポーツメーカーを通じ、段ボール40箱分のサッカー用品も27日に同高に届く予定。小笠原は「被災地を見て、グラウンドがなくなってサッカーを続けられない子どもたちも多い。サッカー人口が減れば、チームもつぶれてしまう。グラウンドの修復費用とか、東北サッカーの復興につながるような募金活動もしていきたい」と話した。 一方、被災地の惨状に「1人でできることは限られている」と痛感。選手会の藤田会長(J2千葉)から「何かできないか」と相談を受けたことを明かし、今後は選手会との連携による支援も検討している。 29日の慈善試合(大阪・長居)のJリーグ選抜に選ばれた小笠原はこの日、鹿嶋市内のグラウンドで、自主トレを始めた。「被災地の方々を励まそうと思って現地に行ったけど、逆に励まされて帰ってきた。被災した方も、援助する方も、みんな一生懸命。自分も全力でプレーしたい」と決意を述べた。○松井が被災地の子供たち集めミニゲーム(同 上)>【写 真】被災した子供たちと京都・向島藤の木小学校でサッカーを楽しむ松井日本代表のMF松井大輔(29=グルノーブル)が25日、東日本大震災の被災者の子供たちを集めてサッカーを楽しんだ。受け入れ先になっている京都の市営住宅などに避難してきた6家族14人の子供を、京都・向島藤の木小学校に集めてミニゲームを行った。松井は「子供は日本の未来につながる財産。ボクができることは持続的にやりたい」と語った。福島第1原発の半径20キロ圏内にある福島県浪江町から一時避難してきた吉田裕大くん(小6)は「タンスも倒れて家の中はめちゃくちゃ。地震は怖かったです」と話し、弟の大海くん(小3)は「松井選手とサッカーができて、すごく面白かった」と、笑顔を取り戻した。○松井「関西でもう1つ慈善試合を」(同 上)>サッカー日本代表のMF松井大輔(29=グルノーブル)が、あらためて関西開催のチャリティーマッチ開催を希望した。26日、東日本大震災の復興支援を目的にJリーグ選抜と対戦する慈善試合(29日、大阪・長居)に向け、大阪市のキンチョウスタジアムでの初練習後に「関西で1つ(慈善試合を)やりたい。スポーツ界だけでなく、お笑いだとか、野球界などもひっくるめた形でできれば」と話した。○再来日ザック監督「復興の第1歩を」(同 上)>【写真】慈善試合へ向け再来日した日本代表ザッケローニ監督(撮影・近間康隆) 日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(57)が25日朝、関西空港着の航空機で「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、長居)に備えて再来日した。夕方に大阪府内の宿舎で取材に応じ、東日本大震災の被災者に向け「私もスタッフも選手も今回、日本を襲った大震災について、とても悲しい思いでいる。我々は被災者の方々とともにいるという気持ちです。今回のチャリティーマッチで復興の第1歩を踏み出せればと思っています」とメッセージを送った。 また、スペイン1部マジョルカでプレーするMF家長昭博(24)も、この日帰国。「全力プレーは当然ですし、日本が前向きになれるように頑張りたい」と話した。 日本代表は26日から大阪府内で合宿を行い、29日のJリーグ選抜とのチャリティーマッチに臨む。○日本代表が初練習、本田らが戦術確認(同 上)>【写 真】ミニゲームで軽快な動きをみせる本田圭(撮影・栗山尚久)サッカーの日本代表は26日、東日本大震災の復興支援を目的にJリーグ選抜と対戦する慈善試合(29日・長居陸上競技場)に向け、大阪市のキンチョウスタジアムで練習を開始した。 代表チームが集合するのは優勝した1月のアジア杯以来。練習前には円陣を組み、ザッケローニ監督が選手に声を掛けた。一般公開されてファンが見守る中、練習は約2時間行われ、MF本田圭佑(24=CSKAモスクワ)らが戦術確認、ピッチ半面を使った紅白戦などで体を動かした。 FW岡崎慎司(24=シュツットガルト)は胃腸炎でチーム合流が27日以降に遅れる。DF長友佑都(24=インテルミラノ)は風邪で練習を休んだ。○ザック日本一同で募金254万円集めた(同 上) >【写真】合宿前に東日本大震災の募金を呼び掛ける日本代表の本田圭(右端)ら 日本代表は26日、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、長居)に向けた公開練習をキンチョウスタジアムで行った。練習前には東日本大震災の被災者に向けた義援金の募金活動を実施。FW本田圭佑(24=CSKAモスクワ)ら選手一同とザッケローニ監督(57)らスタッフも訪れた8000人のサポーターに募金を呼びかけた。この日集まった募金の額は254万6378円。主将のMF長谷部誠(27=ウォルフスブルク)は「選手で話し合って(募金活動の実施を)決めました。サポーターの方々からも一緒になって頑張りましょうという声をかけていただいた。それはうれしかったです」と話していた。
2011.03.26
コメント(0)
行ってきました。○静岡市美術館開館記念展〈III〉「棟方志功 祈りと旅」展(静岡市美術館ホームページ)その作品は「わだはゴッホになる」という棟方さん自身の言葉のとおり白黒モノトーンの世界から溢れ出た大胆な色彩感覚と力強いタッチはゴッホの如く思い切りのよい構図はマティスの如く生命力に満ち豊満で肉感的な女性像はゴーギャンの如く作品そのものの大きさにも圧倒されましたあれだけ大きく激しい作品を創り上げる棟方志功さんって方はどんだけパワーに満ち溢れている人なんだよ!と想像が膨らみました岡本かの子さんの詩に画をつけた作品がよかったなあかのこさんの力強い女性礼賛の詩と志功の描く女性像がバッチグー☆(話は変わるけど…NHKの「TAROの塔」はすげえ作品だったわ・・・最初から全部見たいわ)他にもアイヌの人が四方の空に花矢を放つ儀式を描いた作品や太陽のヤタガラスと月のウサギを対に描いて陰陽を整え宇宙を感じさせる「マンダラ」のようなスケールの大きな作品文学作品の挿絵のような小品から書にいたるまで志功の独自の世界観を興味深く鑑賞させていただきましたそれらの中でも特に印象に残ったのは宮沢賢治の「雨ニモマケズ」に添えられた板画(※志功は自身の版画のことを「板画」と呼びます)東北での自然の厳しさや貧しさにも負けずいつも静かに笑いながら人のために力を尽くし生きていきたいと願う宮城県出身の宮沢賢治さんの詩と厳しい自然が自然のままにそこにあるその生まれ育った風土と同じく素朴で飾らず力強くメリハリがありスケールが大きく生命力に溢れどっしりと温かい青森県出身の棟方志功さんの板画が調和してひとつの作品となっていましたこの東北人コラボ作品を未曾有の災害・東北関東大震災が起きた今のタイミングで鑑賞することに意味を感じずにはいられません素朴な人たちを襲ったこのたびの悲劇によって言葉ではいい表せないほどの悲しみが被災地だけでなく日本国中を覆っていますただ、こうして眺める賢治や志功の作品からは今までも十二分に自然の厳しさと向き合い戦ってきた人たち独自の強さや優しさ、素朴な明るさやしなやかさが感じられるのですだから今回の地震で被災した東北地方の方々もその厳しい風土が育んだ強さと持ち前の明るさでこの困難を乗り越え復興し何度でも何度でも立ち上がることが出来るのだよ、と彼らの詩と版画が教えてくれているようでした棟方志功にとって板画(=版画)とは「祈り」だったといいます祈るとは誰かを、何かをひたむきに想い光を見出すこと板に線を彫ることが板画を描くことが彼の祈りだというならばまっしろなPC画面に心に響いてきた記事をぺたぺた貼り続けているこのブログも私のささやかな「祈り」なのかもしれません。******○大宮&浦和サッカー教室 子供たちのため(日刊スポーツ)>【写真】サッカー教室で、子どもたちとプレーする大宮MF藤本(撮影・鎌田直秀) 福島県からの避難地になっているさいたまスーパーアリーナで、さいたま市を本拠とする浦和と大宮の2チームが24日、子供たちのために合同でサッカー教室を開催した。72人が参加し、明るい笑顔を取り戻せた2時間となった。 福島・双葉南小5年の仲良し3人組にとって「送別サッカー」にもなった。開催を知り、それぞれ別に避難していたが集結。小薬龍くん(11)は「友達に久しぶりに会えて良かった。ゴールもできてうれしいけど、みんなとまた離れ離れになってしまうので良い思い出になりました」。今後はそれぞれの父母の実家や、別の避難地に移動する。 浦和MF鈴木啓太(29)は「普段はライバルの大宮と一緒に活動できたのは価値がある」と話せば、大宮MF藤本主税(33)は「思い切り体を動かすことで心のケアができたと思うし、支援になったと思う。今後も続けたい」と継続を願った。○松井がエール「子どもが未来担う」(日刊スポーツ)>フランス2部リーグ、グルノーブルのMF松井大輔(29)が24日、出身の京都市の市役所を訪れ、東日本大震災で被災した子どもたちにエールを送った。 松井は門川大作市長らに「日本の未来を担うのは子どもたちだ。市に避難している子どもたちに何かケアできることはないかと考えた」と話した。25日に市内で子どもたちとの交流の時間を持ちたいとして、市側に協力を要請した。 松井はまた、関西拠点のJリーグチーム選手らが集まったチャリティーイベントの開催を呼び掛けた。29日に大阪で行われる日本代表の慈善試合に参加した後、フランスに戻り、6月に再帰国の予定。○鹿島・小笠原「サッカーも力になれる」(デイリースポーツ) >自主トレを公開した鹿島・小笠原 サッカーJ1鹿島のMF小笠原満男が25日、鹿島市内のグラウンドで自主トレを行った。前日まで故郷の岩手県で被災地に救援物資を送っていた。29日に行われるチャリティーマッチ(大阪・長居)にJ選抜の一員として出場予定の小笠原にとっては11日ぶりの練習だった。 当初、チャリティーマッチ出場は「それどころじゃない、正直断ろうという気持ちだった」という。だが、被災地の人々に「テレビで見るのを楽しみにしている」と言われて気持ちが変わった。「サッカーも力になれることの一つ」と、試合に全力を尽くす。苦しい中でこそ人々の善意の心が光る。日本に、光を。一体感が何より大事と教えてくれた「サッカーノチカラ」で夢と笑顔を!!
2011.03.25
コメント(0)
○【G大阪】遠藤ら選手が5カ所で募金活動(日刊スポーツ)>【写真】募金活動を行うG大阪MF遠藤(撮影・近間康隆)G大阪は23日、東日本大震災の被災者への募金活動を行った。二部練習を終えた午後6時半から、選手やスタッフが大阪・JR高槻駅など5カ所に分散。27日に神戸と行う慈善試合(万博)の告知も兼ねながら、1時間にわたって協力を呼び掛けた。 MF遠藤保仁(31)は、モノレール千里中央駅前で募金箱を抱えた。「少しでも力になれれば」と寒風が吹き付ける中で立ち続ける日本代表の姿に、買い物帰りの主婦や子ども、帰路に就くサラリーマンが次々と足を止めていた。 ○3/23(水) ホームタウン地域「街頭募金活動」での募金総額は1,786,301円(ガンバ大阪オフィシャルサイト)>ガンバ大阪は「東北地方太平洋沖地震」へのチャリティー活動『~LET'S SUPPORT OUR FRIENDS 今こそ仲間のために行動しよう!~』の一環として、3/23(水)18:30~19:30 ■モノレール千里中央駅 改札北側付近■JR吹田駅 北出口付近(メロード側)■JR茨木駅 東口・西口付近■JR高槻駅 北側・南側付近■阪急高槻市駅 北側・南側付近 にて選手・スタッフ・後援会・サポーター有志にて街頭での募金活動ならびに3/27(日)のチャリティーマッチ告知活動(ビラ配布)を実施いたしました。■3/23募金活動での募金総額は、1,786,301円■◇この全額を日本赤十字社を通じて「東北地方太平洋沖地震」復興への義援金として寄付◇募金にご協力して頂いた多くの皆さま、この活動にご協力頂いた後援会・サポーター有志の皆さまに心より感謝申し上げます。ガンバ大阪は、今後、3/27(日)にチャリティーマッチ会場での募金活動を実施いたします。また、チャリティーマッチのチケットをご購入頂き、試合に御来場頂くことが義援金へとつながります。皆さまの多大なるご協力を宜しくお願いいたしますと共に、東北関東地方・被災地の皆さまの一日も早い復興を心より願っております。ぎゃあああああああ☆ヤット様が街頭に!いくらでも募金したるわ!!今回の災害に対しての募金はいくつか行ったけれどどうせならヤットの持ってる募金箱にも募金したかったナリ○遠藤、29日・元代表組との真剣勝負楽しみ…G大阪(スポーツ報知)>G大阪の日本代表MF遠藤が“元代表組”との真剣勝負に意欲を燃やした。29日の慈善試合(29日・長居)で、横浜MのMF中村や清水のMF小野ら、かつて代表でともに戦ったJ選抜と対戦。「楽しみな部分はあるけど、代表としてやることをやっていく」と明言。この日は練習後に大阪・千里中央駅でサポーターとともに東日本大震災への募金活動を行った。hakaもめっちゃ楽しみでありんすよ^^あ、「楽しみ」って言葉久しぶりに使ったかも。「楽しみ」を思い出させてくれてありがとう、ヤット。○小笠原が知事に誓い「サッカーで元気を与えたい」(スポニチ) >【写真】慈善試合出場を前に、岩手県庁で達増拓也知事(右)と面会したJ1鹿島の小笠原満男選手 鹿島のMF小笠原満男(31)が23日、岩手県の達増拓也知事と県庁で会い、29日の慈善試合出場を前に「被災した方にサッカーで元気を与えたい」と話した。 盛岡市出身の小笠原は、慈善試合で日本代表と対戦するJリーグ選抜に選ばれている。「サッカーができる気持ちではなかったが、“いつも見てるよ”と言ってくれたお年寄りや子供たちに喜んでほしいと思って決意した」と出場の経緯を説明した。小笠原は18日、母校の大船渡高や、妻の実家がある陸前高田市の避難所を訪問。生徒や被災者らを励ました。 あなたのプレイが被災地のみんなのチカラになる。29日はいつも以上にはじけちゃってくださいね。みつおさん。○観客席付き練習場探してます 日本代表“丸ごとチャリティー合宿”構想(スポニチ)>29日の慈善試合でJリーグ選抜と対戦する日本代表が、26日から始まる代表合宿でも募金活動を行うプランが浮上している。合宿を丸ごとチャリティー活動とする構想だ。 さらに26日から大阪府内でスタートする代表合宿でも、初日から全ての練習をファンに公開して募金活動を行うプランが浮上している。日本協会が合宿のために押さえている大阪府内の練習場は観客の収容能力が小さいため、現在大きな観客席を備えたグラウンドを探している。グラウンドを確保できれば練習場所と時間を公表し観戦したファンから義援金を募る。 対戦するJリーグ選抜も28日の公式練習を公開し募金を行う方向で調整中。Jリーグ選抜はその他にも何らかの形で支援活動を行う計画がある。また日本代表とJリーグ選抜に選出されていない関西近郊のJリーガーも、公式練習や試合の際にスタジアムを訪れて活動に加わる予定だ。ザックジャパンを中心に日本サッカー界が一体となってチャリティーに取り組む。 ○ザックジャパン 丸ごと「公開チャリティー練習」に(スポニチ)>東日本大震災被災者支援のため、ザックジャパンが「チャリティー公開練習」を行う。29日の慈善試合でJリーグ選抜と対戦する日本代表が、試合前日の28日に大阪・長居スタジアムで行う公式練習をサポーターに公開して被災者への義援金を募る方向で調整していることが分かった。練習の前後に選手が募金を呼び掛ける可能性もある。 ザックジャパンが全力を挙げて被災者支援に乗り出す。日本協会の小倉純二会長(72)は28日に行われる公式練習に関して「今回の練習は見せます」とファンに公開することを明言。詳細は決まっていないが、練習を有料にして入場料を義援金に充てる案や、入場したファンに寄付をお願いする案などが出ている。慈善試合の入場券には限りがあり既に完売。希望しても観戦できないファンも多い。そこで練習でも募金活動を行うことで、より多くの人から義援金を募るための策だ。 通常、試合前日の公式練習は先発メンバーで戦術確認やセットプレー練習を行うため、一般には非公開で、冒頭以外は報道陣にも公開されないことがほとんど。ただ今回はチャリティーが目的のため異例の措置を取る。小倉会長は「選手が呼び掛ける?それはやるんじゃないかな」と選手が直接協力を訴える可能性があることを示唆した。 おお!コレはGJ!!○ザック監督と南米選手権参加を相談(スポーツ報知)>日本サッカー協会の小倉純二会長は23日、Jリーグが東日本大震災の影響による延期試合を7月に重点的に組み込む方針を決めたことを受け、同時期開催の南米選手権(アルゼンチン)に日本代表が参加するかどうか、ザッケローニ監督と相談して決定する意向を示した。 Jリーグでは、複数クラブからリーグ戦中に主力選手を代表に出せないとの声が上がっている。小倉会長は、Jリーグが7月に試合を入れることに理解を示した上で、欧州組中心のチーム編成で臨むことが可能かどうかなどを、ザッケローニ監督が再来日してから話し合うとした。J組はスケジュール的に苦しくなるのはわかるけどコパ・アメリカは出てほしいなあ・・・。*おまけ。hakaの愛するフモコラムはこんなときでも通常運転いや、普段以上にパワーアップの巻。○日本に元気を!日本代表VSJリーグ選抜の慈善試合に大いに期待するの巻。(フモフモコラム)ヤットの使い方が秀逸すぎるwwwwコメントもリアルだしwwwちゅ~かhakaのヤット妄想(代表&J選抜でのプレイ)がまんま日記になってて驚いたわwwwちなみにhakaもフモさんの域にはおよびませんが四年に一度堤真一さんファン以外はついてこられない似たような「妄想試合」を開催しておりますwww○妄想「hakapyon杯」2006(hakaブログ「刹那と永遠」より)○妄想「hakapyon杯」2010(同 上)
2011.03.24
コメント(0)
○「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」Jリーグ TEAM AS ONE 出場選手決定(J’S GOAL) >Jリーグは3月29日(火)、大阪長居スタジアムにて開催する「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」における、「Jリーグ TEAM AS ONE」の出場選手20名を決定しましたのでお知らせいたします。【Jリーグ TEAM AS ONE 出場選手】*2010Jリーグアウォーズ優秀選手の選考投票を基に、チャリティーマッチの主旨等を鑑みて選出■ゴールキーパー(2名)川口 能活/ジュビロ磐田 楢崎 正剛/名古屋グランパス ■フィールドプレーヤー(18名)●DF新井場 徹/鹿島アントラーズ小宮山 尊信/川崎フロンターレ中澤 佑二/横浜F・マリノス 田中 マルクス闘莉王/名古屋グランパス茂庭 照幸/セレッソ大阪 ●MF関口 訓充/ベガルタ仙台梁 勇基/ベガルタ仙台小笠原 満男/鹿島アントラーズ中村 憲剛/川崎フロンターレ 中村 俊輔/横浜F・マリノス小野 伸二/清水エスパルス駒野 友一/ジュビロ磐田●FW原口 元気/浦和レッズハーフナー マイク/ヴァンフォーレ甲府平井 将生/ガンバ大阪 大久保 嘉人/ヴィッセル神戸佐藤 寿人/サンフレッチェ広島三浦 知良/横浜FCほおおおお超豪華メンバーじゃないの贅沢を言えばこのメンバーと一緒に戦うヤットが見たかったでありんすねお互いを知りつくしているだけに面白い戦いになりそうだわん日々の余震に怯え自粛ムードで消沈し娯楽に飢えている日本国民のためにも気持ちよい闘いを魅せて欲しいものです。○“選抜”でも顔触れ超豪華 日本代表並み(日刊スポーツ)>Jリーグは22日、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、大阪・長居)で日本代表と対戦する「チーム アズ ワン」(Jリーグ選抜)のメンバー20人を発表した。 Jリーグ選抜に豪華な顔ぶれがそろい、チャリティーマッチは日本代表の親善試合にひけを取らない、見ごたえのある一戦となりそうだ。横浜DF中沢や名古屋DF闘莉王、神戸FW大久保らW杯南アフリカ大会の主力をはじめ、名古屋GK楢崎、横浜MF中村俊、川崎FのMF中村憲ら同大会メンバーがずらり。日本代表として出場しても遜色ないメンバーだ。 被災地を勇気づけるメンバーも選ばれた。仙台からは、関口、梁の両MFが選出。仙台市は深刻な被害を受けており、ライフラインが復旧し始めたばかり。2人は被災者たちを励ますため、出場を決意した。 また、岩手県盛岡市出身の鹿島MF小笠原も選ばれた。震災後には甚大な被害を受けた陸前高田市や、母校の大船渡高を訪問し、被災者たちを励ました。鹿島もスタジアムなどが被害を受け、チームは解散している。それぞれの思いをボールに乗せ、特別な試合になる。○小笠原、岩手県知事に「サッカーで元気を」(日刊スポーツ)>元日本代表で、鹿島MF小笠原満男(31)が23日、岩手県の達増拓也知事と県庁で会い、29日に行われる東日本大震災の慈善試合出場を前に「被災した方にサッカーで元気を与えたい」と話した。 盛岡市出身の小笠原は、慈善試合で日本代表と対戦するJリーグ選抜に選ばれている。「サッカーができる気持ちではなかったが、『いつも見てるよ』と言ってくれたお年寄りや子どもたちに喜んでほしいと思って決意した」と出場の経緯を説明した。 小笠原は18日、岩手県大船渡市の母校、県立大船渡高や、妻の実家がある陸前高田市の避難所を訪問。生徒や被災者らを励ました。 ○悩んだ小笠原「被災地の人に元気もらった」(スポニチ)>震災復興支援試合 (3月29日 大阪・長居陸上競技場) Jリーグ選抜に選ばれた鹿島の元日本代表MF小笠原は、悩んだ末の参加だったことをクラブを通じて発表した。 18日に出身地の岩手県の避難所を訪れるなど被災地の現状を目の当たりにしていたことから「多くの人が被災したり、まだ苦しい生活を送っているこの状況で、サッカーをしていいのか悩みました」とコメントした。ただ、避難している住民から逆に励まされ「被災地の多くの人から元気をもらった。自分のプレーで元気を与えられるかどうかは分かりませんが、サッカーをすることが自分にできることの一つ」とピッチに立つことを決断した。 不便な避難所で貴方の活躍を願う故郷の被災民のためにも魅せてくれ!岩手めんこい満男さん!○Jクラブ要請へ…ザックジャパン南米選手権“辞退を”(スポニチ)>東日本大震災の影響により、大幅な日程変更に踏み切ったJ1、J2の各クラブが日本サッカー協会に対し、リーグ戦の代替日程と重なる日本代表の南米選手権(7月1~24日、アルゼンチン)への参加を辞退するよう求める意向であることが21日、分かった。22日に都内で行われる臨時実行委員会で各クラブの意見をまとめ、正式に日本協会に要求することになる。またJ1、J2で再開時期を分離する案も議題に挙がる見通しとなった。 ザックジャパンが7月に参加予定だった南米選手権を辞退する可能性が出てきた。3月11日に発生した東日本大震災の影響を受け、J1、J2では第2節以降の公式戦が中断中。これらの延期された試合は、日本代表の南米選手権のため日程が空いていた7月に代替開催することが既に内定。Jリーグの中西事務局長は「最大で7試合の代替開催が可能」としている。 だが、日本代表が予定通り南米選手権に参加すると、各クラブとも約1カ月間、7試合も主力選手を欠くことになる。そのため、各クラブからは既に招集に反発する声が噴出。複数の関係者によると、22日に行われるJ1、J2の臨時実行委員会で、南米選手権を辞退することを求める決議を採択する方向で調整が進んでいるという。正式に意思統一ができ次第、正式に協会側に要求することになる。 ザッケローニ監督は当初、3月の親善試合では欧州組の招集を回避し、その代わりに7月に欧州組を含むベスト布陣をそろえるウルトラC計画を練るなど南米選手権を大事な強化試合に位置づけていた。南米選手権を辞退することになると、9月に始まるW杯予選までの強化試合は今月29日のチャリティーマッチを加えても6月の2試合、8月の1試合の計4試合のみとなってしまう。協会の出す結論やいかに。 ○南米選手権辞退はザッケローニ監督と協議へ(スポニチ)>J1、J2臨時実行委員会では、7月の南米選手権(アルゼンチン)の日本代表の参加辞退についても協議した。 関係者によれば、延期された3、4月のリーグ戦のうちJ1で最大7試合が7月に組み込まれる予定で、南米選手権への選手派遣に難色を示すクラブが大半を占める。ある実行委員は「Jクラブがあっての代表」と声を大にした。今後、日本協会と話し合いを持つ方針で、大東チェアマンは「日本代表のザッケローニ監督が来日してから、お話をさせてもらう」と話した。 サッカーを通じて日本の復興を示すためにも(アルゼンチンにリベンジさせてあげるためにもww)コパ・アメリカはなんとか出場して欲しいな。○G大阪に橋下知事から感謝状(デイリースポーツ) >【写真】子供たちにあいさつをする大阪府知事・橋下徹=服部緑地G大阪のジュニアスクールが練習で使用する大阪・服部緑地公園で21日、人工芝サッカー場の完成式が行われ、G大阪の金森喜久男社長が大阪府の橋下徹知事から感謝状を贈られた。 人工芝化は、地元の要望とスクールの拡充を図るG大阪との思惑が一致したもので、G大阪が工事費の一部を寄付して完成。橋下知事は「ガンバ大阪の協力で、ナイター照明もある立派な設備ができた。少年サッカーの聖地になってほしい」とあいさつした。 G大阪としてスクールの充実は進むが、新スタジアムの建設は進展がない。今回の東日本大震災を受け、金森社長は「神戸を参考に、防災面の充実を考慮した設計の見直しも」と話した。橋下さんってガンバ好きだなオイ。ヤット好きの息子のためにも新スタジアム早く作ってくれえ。○Jリーグ再開4月23日、デーゲーム中心で(日刊スポーツ)>Jリーグは22日、東京都内でJ1、J2臨時合同実行委員会を開き、東日本大震災の影響で中断したJ1、J2を4月23日に再開することを決めた。4月中は東京電力と東北電力管内でのナイター開催を取りやめ、5月以降もデーゲーム中心で調整する。 大東和美チェアマンは中断中の試合を消化するため、日本代表の南米選手権(7月1~24日・アルゼンチン)出場辞退を日本協会に求めていく方針を示した。 原則的にホーム試合は本拠地の競技場で実施するが、深刻な震災被害を受けたクラブは状況に応じて東京・国立競技場など代替競技場を利用することになった。J1仙台、鹿島、J2水戸は再開が遅れる可能性もある。 同委では(1)公共の利益(2)安全かつ楽しめる環境の確保(3)ホーム試合を本拠地で開催するめどが立ち、練習やアウェー試合の移動に支障がないこと-を条件に再開時期を協議した。 J1、J2は3月5、6日に第1節を実施後、11日の地震発生を受けて3月中の全公式戦を延期した。J1は第7節、J2は第8節からの再開となる。 また、ヤマザキナビスコ・カップは1次リーグの第1~4節までが延期となる。このため、大会方式変更も検討されている。日本の「春」が待ち遠しいぜ!W杯やアジア杯でさらにファンを増やし日本にた~っくさん存在していると思われるサッカー好きヤローのためにもはやく来い恋!Jリーグ!!
2011.03.23
コメント(0)
○ジーコ・ジャパン、「J選抜」で再集結! (サンスポ)>【写真】06年ドイツW杯の日本代表。多くのメンバーがJリーグ選抜として、ザック・ジャパンと対戦する “夢対決”が日本の復興を後押しする。ザック・ジャパンと対戦するJリーグ選抜として、俊輔、小野、小笠原の“黄金の中盤”に加え、DF中沢佑二に出場の打診が届いていることが判明。他にも、ジーコ・ジャパンの面々がズラリとリストアップされていることがわかった。 被災地訪問をしている小笠原のように個人の事情やコンディションの問題もあり、全員が招集要請に応じられるかは流動的。だが、ジーコ・ジャパン組のGK楢崎正剛、MF稲本潤一、FW玉田圭司、FW柳沢敦、FW高原直泰の他、岡田ジャパンで南アW杯16強に貢献したMF中村憲剛、Jリーグを草創期から支えたFW三浦知良らの名も挙がっており、豪華絢爛(けんらん)なメンバーとなるのは確実だ。 インテル・ミラノのDF長友佑都vs俊輔のマッチアップ、FW松井大輔vs小野のテクニシャン対決、FW本田圭佑vsカズの“新旧キング”の激突などが実現すれば、大きな話題を呼ぶのは間違いない。東日本大震災の被災者支援として行われる慈善試合は、まさに日本サッカー界のオールスターキャストになる。 ザック・ジャパンの主将を務めるMF長谷部誠は「真剣勝負。相手も素晴らしいメンバーが来ると思うんで。これはお祭りじゃない」とあくまで“ガチンコ勝負”を宣言し、夢の対決こそが被災者、そして日本国民に勇気を与えることを強調する。22日に発表予定のJリーグ選抜。その顔ぶれに注目が集まる。おおおお!なつかしのジーコジャパン集合っすか!!ちなみにhakaはこのチーム大嫌いだったけどねwwww(除:みつを)なぜならジーコのアホがヤットを本番で使わなかったからまっつんを本番で選ばなかったからではなくてレギュラーに献身的な選手が少なくてチームとしての一体感がまるでないのが外から見ててもわかったからさここだけの話06年W杯でオーストラリアに負けたときは「ほらやっぱりねwww」と思ったものだったわ(←やな奴だなwww)○J選抜監督ピクシー「力を合わせ歩もう」(日刊スポーツ)>29日に開催される「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(大阪・長居)で日本代表と対戦するJリーグ選抜の監督を名古屋ドラガン・ストイコビッチ監督(46)が務めることが20日、正式発表された。現在、家族に会うため一時的にフランス・パリの自宅に戻っている同監督は、休止中のチームの活動が再開される明日22日をメドに再来日する予定。この日、クラブを通じ震災犠牲者に哀悼の意を表すとともに「私の愛する美しい日本は必ず復活する。共に力を合わせ歩んでいこう」などのコメントを発表した。あら残念個人的には西野監督VSヤットが見たかったわあヤットを敵に回した時の恐ろしさをイヤというほど知っている西野監督が総力を挙げてヤットをつぶしにかかるドSな展開、とか想像しただけで萌えなのにwww○仙台出身FC東京・今野、号泣!募金活動 (サンスポ) >【写真】故郷・仙台の惨状を気にかけながら、今野(右)は募金活動。首には仙台サポーターからもらったタオルマフラーをかけていた J2のFC東京は20日、JR新宿駅前で東日本大震災の義援金募金活動を行った。被災地の仙台市出身の日本代表DF今野泰幸(28)は「オムツ」にまつわる被災地エピソードを紹介。涙ながらに変わり果てた故郷の救済を訴えた。日曜日のアルタ前に魂の叫びが響く。「募金をお願いします!」。控えめなDF今野が、先頭に立って呼びかけた。行き交う人々に笑顔を投げかける裏で、心は張り裂けそうだった。 「みんな本気で苦しんでいるんです。高校の後輩に“助けてほしい”と言われて、でもオレは何もできなくて…」 故郷・仙台市を襲った大震災。沿岸部に住む宮城・東北高時代の1年後輩は、家が津波にのまれた。命は助かったが物資が不足する避難所生活は乳児のオムツも替えられず、ミルクもない。「本当に苦しくないと、助けてと言えない」。今野は若い父親の無念を思いやった。 仙台市内の今野の実家も断水し、両親は富谷町に住む姉夫婦の家に身を寄せた。そこにオムツを発見。ガソリン不足と交通網マヒで苦労したが、この日、両親が避難所に届けてくれた。「後輩は泣いて喜んでくれたそうです」。そう語る今野も号泣していた。 29日はJリーグ選抜との慈善試合に日の丸をつけて出場する。杜の都は電気などライフラインも復旧しつつある。「少しでも勇気づけたい」。今度はテレビを通じて雄姿を届ける。嗚呼、今ちゃん・・・・(涙)どうか今ちゃんのところに大量の募金あつまれ~!!○松井が帰国、遠藤ら関西選手との義援活動を計画(スポーツ報知)>フランス2部、グルノーブルの日本代表MF松井大輔(29)が、京阪神クラブ所属の選手が連携し、義援活動を行うプランを明かした。20日、日本代表の慈善試合のため、関西空港着の航空機で帰国。「映像を見て、胸が締め付けられた。関西から何かできないかと、考えているところです」と思いを語った。 フランスでは周囲から「本当に帰るのか?」と制止されたが、母国への思いは募っていた。「(古巣の)京都、大阪、神戸とかみんなで力を合わせて何かできないか」と訴え、G大阪MF遠藤保仁(31)、神戸MF大久保嘉人(28)らに連絡。具体的なプランは未定だが、遠藤からも「クラブとも相談して、可能な限りやりたい」と前向きな返事をもらった。今後は京都の練習場を借りて調整しながら、義援活動の方法を探っていく。○G大阪が鹿島選手に万博練習場を開放 (デイリースポーツ)>東日本大震災で被災したJ1鹿島のDF新井場徹(31)とMF梅鉢貴秀(18)が20日、大阪府吹田市にあるG大阪の万博練習場に姿を現し、汗を流した。2人とも大阪出身で、新井場はかつてG大阪に所属した縁がある。 鹿島は現在、クラブが解散状態。2人は大阪に避難したが、練習場所の確保に困った。平時ならリーグで覇権を争うライバル選手でも、同じJリーグの仲間として見過ごすことはできない。西野朗監督(55)が「こういう状況だし、オファーがあれば可能な限り協力したい。いい準備をしてくれれば」と理解を示し、G大阪が救いの手を差し伸べた。 日本代表として、29日の慈善試合に出場するMF遠藤保仁(31)も「クラブの事情が許せば、どんどん利用してもらえばいい。助け合いながらやっていきたい」と、全面的なアシストで協力を惜しまない姿勢を見せた。○【京都】監督、選手総出で募金活動(同 上) >【写真】募金活動に飛び入り参加した日本代表MF松井大輔(撮影・近間康隆)J2の京都が21日、京都市右京区の「イオンモール京都ハナ」で、東日本大震災の被災者への募金活動を行った。大木監督はじめ選手総出で参加。約2時間、連休の夕方でにぎわうショッピングモールで協力を呼び掛けた。 チームは14日からクラブハウスやグッズショップに募金箱を設け、27日午後3時からは京都市南区の「イオンモールKYOTO Sakura館」でも募金活動を行う。選手会長のMF鈴木慎吾(33)は「震災が起きて、サッカー以外で何かできないか、とずっと考えていた。生まれて初めて募金活動をやったんですけど、気持ちが伝わってきました」と話した。まっつん&ヤットの鹿実コンビで参加とは!いいね!!○西野監督が協力態勢「グラウンド使って」(同 上)>G大阪の西野朗監督(55)が20日、東日本大震災の影響で活動に支障のある東日本のクラブへ協力を申し出た。「一緒に練習するのは難しいかもしれないけど、グラウンドを使ってもらうとか、なんなりと言ってくれれば」と話した。この日も「無期限活動中止中」の鹿島のDF新井場徹(31)とMF梅鉢貴秀(18)が、大阪・吹田市の万博練習場で練習した。03年までG大阪にいた新井場と、今春関大一高を卒業する梅鉢は、ともに大阪出身。G大阪の練習時間と重ならないよう配慮してジムやグラウンドで汗を流した。リーグ戦では優勝を争うライバルだが、MF遠藤保仁(31)も「助け合いなんで」。27日には神戸との慈善試合(万博)を開催する。ライバルチームの練習のためにグラウンドを提供!これぞ「ルールブックには無いルール」(by yatto@ACのCM)○ガンバ大阪・チャリティーオークション出品中!(ガンバ大阪オフィシャルHP)ガンバさんも、GJ!!
2011.03.22
コメント(4)
震災の影響でこの春予定していたhakaのビッグイベントはすべて中止となりまして(涙)ここ数日は家の中に引きこもりNHKニュースを見たり(武田アナの癒し声に萌え☆)DVDを見たりしてだらだら過ごしておりました以下、つらつらと感想。○「善き人のためのソナタ」(映画)・ベルリン行きてえええええ~・「ドイツ通」といい「ベルリン・天使の詩」といいこの作品といい・・・ベルリンといえばすっかり「暗い」「雨」「モノトーン」のイメージだな。・女優のお姉さんが魅力的。最期は悲劇的だけど。・「戦場のピアニスト」でも感じたけれど・・・「オンガクノチカラ」はすばらしい。・「白い服を着た人間は血にまみれるの法則」ここでも発令の巻。○「アメリ」(映画)・パリ行きてええええええ~・モンマルトルの丘周辺をてくてくと散策したい^^パリ駅にも行きたいわ~・クリームブリュレおいしそう~^^・この映画、オシャレで笑えて面白い!・色彩が鮮やか!特に赤が印象に残る映画だ。緑みの地色にアクセントの赤の補色対比が鮮やかだ。・BGMを聴いていたら高橋大ちゃんのEXの曲や堤さんが過去に出演した「ドイツ通」で使用した曲が流れていた。この映画は映像も音楽もストーリーもいい。・というワケで「善き人の~」との合わせ技で「ドイツ通」が見たくなった。・このキュートなアメリがいまやシャネルのイメージキャラクター。女は化けるわ。・ニノの勤務先www・ニノみたいなナヨ顔はフランスではイケメン扱いなのか?・アメリがようやく世界と折り合いをつけ調和して「天使」になるシーンに号泣。・去年見た舞台「叔母との旅」を思い出した。こういう「心に鍵をかけてしまった人が人との出会いで癒されて再び前に進んでいく」映画って好きだわ。○「八日目の蝉」一挙放送(TVドラマ)・小豆島行きてえええええ~・リアルタイムでは小豆島編から見たけれど・・・その前の逃避行はかなり波乱万丈だったのね。・壇れいと薫ちゃんのおそろいのおかっぱ頭かわいい!・子供を失った母親は切ない。夫を失った母親はたくましい。・haka旦那曰く「逃げる壇れい。走る壇れい。叫ぶ壇れい。たまらんwww」・・・知るかwww・「エンゼルの家」のネーミングは野田地図の「ザ・キャラクター」を思い出した。俗世から離れるためには新たな名前が必要なのね。○「スタジオジブリ物語」(TV)・「その者青き衣を纏いて金色の野に降り立ちなんちゃらかんちゃら・・・」。青き衣の胸元にはアクセントでレッドカード付だし。金色の紙舞ってるし。「風の谷のナウシカ」はアジア杯優勝時の日本代表ですかwww・というか「風の谷のナウシカ」世界=現在の日本だな。原発の暴走により放射能で土も水も穢れてしまった日本のようだ・・・(涙)シャレにならん。・ついでに「崖の上のポニョ」もシャレにならん。普段は美しい海の暴走、水没した町、取り残された老人ホーム・・・津波が黒いことをハヤオは知っていたのか・・・。・ハヤオ作品=風と水と空を飛ぶイメージ。最近の作品には清濁併せ持ったこの世界を受け入れ愛していこうという覚悟も感じる。(=諦めか?)・「紅の豚」のグダグダ感が好き。ハヤオにしては珍しい大人の女・ジーナのキャラが好き。ジーナの歌う「桜んぼの実るころ」が好き。一番好きな飛行機の墓場のシーンは世界情勢を鑑みて後から追加されたと聞いて驚いた。・「千と千尋の神かくし」・・・赤いwwwこの作品も異界に行くために「名付け」(実際は名前を奪って「名無し」にな)してるな。・「もののけ姫」のメイキング紹介の時にhakaの好きなハヤオの持論「驚くときにも体を前に出して驚く奴と体を引いて驚く奴がいる。心が体を動かす。ふとした動作や所作に志が出るのだ」が炸裂していた。萌え。・「もののけ姫」のコピー、「生きろ。」当時は「こりゃまたハヤオ大げさなww」とか思っていたけど・・・いまならこの言葉がリアルに感じられる。・つくづく思う。才能ある作家さんは無意識に「未来」を書いちゃうんだなあ。○「ブラタモリ」(TV)・見ようと思ったら・・・・・・・・震災の影響で中止とか(涙)・最終回(渋谷編)は何時放送されるんだるんだああああ・いつもタモじいさんの横に居るカワイイ介護人・・・じゃなかった(^^;女子アナのくぼゆかちゃんって、静岡出身の双葉卒なのね。思いっきりジモティーじゃん!・ま、いわれてみれば「静岡顔」の「静岡キャラ」だよなあwww(←どんな奴だよ)
2011.03.21
コメント(0)
○J選抜チーム名は「TEAM AS ONE」(同 上)>Jリーグは18日、日本代表と慈善試合を行うJリーグ選抜のチーム名を「Jリーグ TEAM AS ONE」(チーム アズ ワン)と決定した。メンバーは22日に発表する。また、復興支援のスローガンを「チカラをひとつに。-TEAM AS ONE-」と決めた○「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」Jリーグ TEAM AS ONE 監督決定のお知らせ(J’S GOAL)>Jリーグは3月29日(火)、大阪長居スタジアムにて開催する「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」における、「Jリーグ TEAM AS ONE」の監督として、名古屋グランパスストイコビッチ監督が指揮を執ることに決定しましたのでお知らせいたします。 【Jリーグ TEAM AS ONE 監督決定】 名古屋グランパス ストイコビッチ(Dragan STOIKOVIC)監督 *2010Jリーグアウォーズ最優秀監督賞 ■生年月日: 1965年3月3日 (46歳) ■国 籍: セルビア ■ストイコビッチ監督コメント: 誰もが想像していない、悲惨で恐ろしい地震であったと思います。 震災により多くの人の命が奪われ、大津波で町が破壊され、流された家屋を見て、私自身もそうであるように、世界中の人々が心を痛めています。 亡くなられた方に、心からお悔やみ申し上げると共に、被災された数多くの方々にお見舞いを申し上げます。 日本の皆さんはとても力強く、必ず復興されると強く信じております。 私自身も、日本国民の皆様に少しでも勇気と希望が持てるよう、復興に向けた活動に協力したいと考えています。 今回大阪で開催されるチャリティーマッチのJリーグ TEAM AS ONE監督に選出いただいたことは、とても名誉なことであり、光栄に思っています。こうした困難な状況の中で、開催を決断することは非常に難しかったと思 いますが、是非ご協力させていただきたいと思います。私自身も含め、サッカーに関わる全ての者が勇気を示し、悲しんでいる人たちを少しでも元気にさせたい と思います。 今は悲しく、辛い時期ではあるが、強い気持ちを持ってこの困難を乗り越えていきたい。 私の愛する美しい日本は必ず復活する。共に力を合わせて歩んでゆこう。 Everything is difficult, but everything is possible. (全ては困難であるが、全ては可能である。) Never give up ! (決してあきらめない。) 名古屋グランパス監督 :ドラガン・ストイコビッチ○G大阪と神戸が3・27万博で慈善試合 (デイリースポーツ)>慈善試合開催へ手を取り合うG大阪と神戸のスタッフ J1のG大阪と神戸は18日、東日本大震災の被災者支援のために慈善試合を開催すると発表した。27日午後1時から大阪府吹田市の万博競技場で、「東北地方太平洋沖地震チャリティーマッチ~LETS SUPPORT OUR FRIENDS 今こそ仲間のために行動しよう!~」として両クラブの共催で行う。この試合の入場券、テレビ放映権などの収益全額は、被災地の復興義援金として、日本赤十字社を通じて寄付される。 震災の被災者支援に、J1の関西2クラブが協力して立ち上がった。今回のチャリティーマッチを開催する意義について、G大阪・金森喜久男社長(62)は「我々はスポーツを通してしか貢献できない」と話し、神戸・叶屋宏一社長(44)は「義援金を集めるきっかけや、そのための窓口をつくるいい機会」と説いた。 15日のJリーグ実行委員会で両社長が隣同士で座ったことから、実現へ動きだした。先に声をかけたのはG大阪。金森社長は「神戸は震災に遭って、今回と共通した近い経験をされている」と理由を明かした。神戸の和田昌裕監督(46)は「ガンバからの話を喜んで受けた。(阪神・淡路大震災に遭った16年前に)神戸は日本全国、世界中から助けられて、ここまで来た」として、協力に応じた。 震災の影響で3月のリーグ戦は開催中止で、現在、被災地のクラブは解散状態だ。再開の見通しが立たない中で試合ができることに、G大阪の西野朗監督(55)は「自分たちは仕事ができる環境にいる。被災地に力を与える機会が実現する。親善でも公式でもない試合だが、目的のある試合」と意義を見いだす。 29日には同じ大阪の長居スタジアムで、日本代表とJリーグ選抜によるチャリティーマッチも開催。日本代表に選出されたMF遠藤保仁(31)は「一番の目的は被災者支援のため。そのためなら、積極的に参加したい。どちらのチャリティーも大事」と話し、両試合出場の可能性も十分。強行日程も苦にせず、チャリティーマッチ成功へと全力を尽くす。○関西から元気を!G大阪&神戸 27日に慈善試合(スポニチ)>東日本大震災を受け、ガンバ大阪と神戸は18日、27日に万博競技場で「東北地方太平洋沖地震チャリティーマッチ」(午後1時キックオフ)の開催を発表した。入場料や生放送するスカパー!からの放送権料もすべて義援金として寄付。被害の少なかった関西から元気を届ける。 きっかけは15日のJリーグ理事会でG大阪の金森社長が隣に座った神戸の叶屋社長に「神戸も震災にあっているし、関西地区で開催しませんか」と持ちかけたことだった。申請の条件が緩和されたこともあり、一気に話が進んだ。入場料金を均一にし全席自由席とすることで、警備員の数も大幅に削減。スタッフもボランティアで、万博競技場も「通常の料金とは違う格安にしてもらった」(金森社長)という。 2日後の29日には日本代表のチャリティーマッチが開催される。MF遠藤は日本代表にも選出されたが「一番の目的は被災された方のためということ。そのためならどちらのチャリティーマッチにも積極的に参加したい」とタイトな日程を乗り越えて両方のピッチに立つことを強く希望した。 「わずかな力だが活動することでメッセージを伝えたい」(G大阪・西野監督)、「仕事に集中していい試合を見せたい」(神戸・和田監督)と2人の指揮官も意義を説く。本来なら両チームは4月2日に対戦。延期が決定的なこともあり、幻の一戦が有意義な試合となる。 ○【G大阪】遠藤「助ける気持ち伝える」(日刊スポーツ)>G大阪は20日、大阪・吹田市の万博練習場で、J2京都と練習試合を行った。前半は主力組、後半を控え組で戦ったが、ともに得点がないまま0-0で引き分けた。 選手はユニホームに、東日本大震災の被災者への、哀悼の意を示す喪章をつけてプレーした。日本代表MF遠藤保仁(31)は「少しでも、そんな気持ちを持ちながらやろうと。来週もチャリティーマッチがあるので、少しでも東北地方にいる方を助けるという気持ちを伝えられれば」と話した。 G大阪は27日(万博)に神戸と、京都は26日(西京極)にC大阪と、それぞれチャリティーマッチを開催する。 われわれはみな地球に生まれ日本に住むひとつのチームいまこそチカラをひとつに!「TEAM AS ONE」!
2011.03.20
コメント(0)
○鹿島・小笠原、母校の大船渡高を激励 (サンスポ)>【写真】避難所で被災者と握手を交わす小笠原(右)。「何とか力になりたい」と口にした J1鹿島の元日本代表MF小笠原満男(31)が18日、東日本大震災で大きな被害が出た岩手・大船渡市の母校、県立大船渡高を訪れ、関係者や避難所の人たちを励ました。 「目で見て、何が足りないのか知りたくて来ました。何とか力になりたい」 15日にチームの活動休止が決まると、居ても立ってもいられなかった。約40人が避難中の体育館に足を運び、「足りない物はありますか」と話し掛けた。生徒や被災者に向け、色紙に「がんばってください」と書き込んだ。 同校によると18日現在、生徒24人の安否が不明だ。小笠原自身も消息不明の知人が少なくない。「現場でいろいろ見て聞いて、何ができるかを考えたい」と表情を曇らせる。小笠原は、夫人の出身地の陸前高田市も訪問した。○小笠原 夫人の出身地・陸前高田市に笑顔届けた(スポニチ) >【写真】避難所で被災者と握手を交わす鹿島アントラーズの小笠原満男選手(右) 鹿島の元日本代表MF小笠原満男(31)が18日、東日本大震災で甚大な被害を受けた故郷・岩手県にマイカーで駆けつけた。かおり夫人の出身地である陸前高田市の避難所では変わり果てた街の姿を目の当たりにした。NHKの取材に応じ「何て声を掛ければ良いのか、頑張ってと言うのも正しいのか分からない」と言葉を詰まらせた。 盛岡市出身で大船渡高卒の小笠原は、地震直後から「知人の安否が分からない。今すぐにでも行きたい」と語っており、いてもたってもいられなかったのだろう。鹿島もクラブハウスやカシマスタジアムの損壊が激しく、現在は無期限で活動を停止している。鹿島の井畑社長や友人からは安全が確保できない被災地への訪問は控えるように言われていたが、それを承知の上で小笠原は自らハンドルを握った。 避難所では、お年寄りやサッカー少年ら一人一人と握手をしたり、優しく励ましの声を掛けて回った。被災者が笑顔を見せると、小笠原も少しだけ表情を緩めた。一緒に携帯電話の写真に納まった中学生は「これを見て、これからも頑張りたい」と感激していた。 「昔、よく行っていた場所や通っていた道がなくなっていた。非常に複雑な思いです。いろんな人の話を聞いてできることをしていきたい」と小笠原。スポーツ選手がプライベートな活動で東日本大震災の被災地に駆けつけたことが確認されたのは今回が初めて。小笠原は震災の爪痕が激しく残る故郷を必死に勇気づけた。 ○小笠原が岩手に勇気!母校・大船渡高で握手、そして握手…鹿島(スポーツ報知) >盛岡市出身のJ1鹿島・小笠原が被災地に入り市民を激励 18日、鹿島の元日本代表MF小笠原満男が、チームのオフを利用して東日本大震災で甚大な被害が出た岩手県大船渡市の母校、県立大船渡高を訪れ、学校関係者や避難所の人たちを励ました。 小笠原は生徒や被災者に向け、色紙に「がんばってください」と書き込んだ。約40人が避難中の体育館にも足を運び「足りない物はありますか」と話しかけた。同校によると18日現在、生徒24人の安否が不明だという。 大船渡高訪問前には、妻の出身地で隣接する同県陸前高田市の避難所も訪問した。故郷が生んだスター選手の登場に、避難所では多くの被災者から握手攻めにあい「すごい!!」「うれしい!!」と喜びの声が上がった。 写真撮影などにも快く応じた小笠原は「よく行っていた場所もなくなって複雑な気持ち。何と声をかけていいか分からないけど、自分に何ができるかを考えて、できることをやっていきたい」と神妙に話した。 鹿島本拠地である鹿嶋市も断水や停電などの大きな被害を受け、チームは無期限の活動停止中。Jリーグは3月いっぱいの試合の延期が決定し、再開の見通しは立っていない状況。29日には日本代表とJリーグ選抜が大阪・長居スタジアムで「がんばろうニッポン」と題したチャリティーマッチを行い、小笠原もJ選抜に選出される可能性が高い。母校の大船渡高は17日から生徒が登校を再開した。今度はピッチから故郷に再び勇気を与える番だ。 ◆小笠原 満男(おがさわら・みつお)1979年4月5日、岩手県出身。31歳。大船渡高―鹿島―メッシーナ(イタリア)―鹿島。J1通算307試合出場61得点。攻守の判断に優れたMFとして活躍し、09年には最優秀選手。02、06年W杯日本代表。173センチ、72キロ。満男△!!!魂の宿る場所・大船渡と奥様の出身地である陸前高田居ても立ってもいられなかったのでしょう自身も茨城で被災したというのにこの最中に現地まで出向いたとは!さすがJ常勝の「東の雄」!!一見無愛想、でも実は温かい典型的なトーホグ人岩手めんこい満男さんは気持ちの良い「男」だねえ。
2011.03.19
コメント(0)
東日本大震災関連ニュース。チャリティーマッチ決定ほか。その1:代表編。○ザック日本VsJ選抜!長谷部ら欧州組も(スポニチ)>日本サッカー協会は17日、日本代表が29日に大阪・長居スタジアムで行う東日本大震災復興支援チャリティーマッチ(慈善試合)「がんばろうニッポン!」の対戦相手がJリーグ選抜(仮称)になったと発表した。予定していたニュージーランド(NZ)代表が辞退した。それでもMF長谷部誠(27)=ウォルフスブルク=ら海外組は集結の方向。最強メンバーが、日本を勇気づける。形は変わっても、日本サッカー界は“即行動”の姿勢を貫いた。会見した日本協会の小倉会長は「義援金を出そう、という動きを作る。やらないよりも、やるべき」と力説した。 日本協会は、会場を東京から大阪に移したうえでの対戦実施をNZに提案。しかし、NZ協会から17日午前、「再調査したが、被災から試合までの日が浅いこと、選手・スタッフの健康および安全が損なわれる可能性があること」などを理由に、対戦辞退の決定が届いた。 それでも、日本協会は日本代表VsJ選抜で慈善試合を実施することを決めた。大阪・長居を会場に、時間は未定だがナイトゲームでの開催を予定している。 国際Aマッチでなくなり、代表の強化面では十分と言い難い。また、被災者は辛い生活を送っているうえ、広範囲で計画停電が行われている。Jリーグも3月中は公式戦を中止しており、しばらく時間がたってからの慈善試合開催も手だった。 しかし、小倉会長は「やる以上は代表チームが頑張る姿を見せたい。次に海外組を招集できるのは6月。早く行動したい」と明言。人気、実力を備えるDF長友やMF本田圭ら海外組を呼んで最強チームを組める国際Aマッチデーの3月末に行う意義を強調した。 日本協会は、代表招集の協力を求める文書を送付していたGK川島ら海外組12人の所属クラブに、試合の意義を伝える招集状を再送。主将のMF長谷部が日本協会公式HPで「日本のみなさんに勇気を与えたい。チャリティーマッチのために日本に戻ってプレーしたい」と表明するなど、選手も出場に意欲的だ。イタリアに帰国中のザッケローニ監督も再来日して指揮。長谷部が、長友が本田が、日本に戻って復興を後押しする。○日本代表メンバーに長友、本田圭ら欧州組ズラリ(スポニチ)>日本サッカー協会は18日、東日本大震災の慈善試合(29日・長居陸上競技場)としてJリーグ選抜「Jリーグ チーム アズ ワン」と対戦する日本代表のメンバーに、DF長友(インテル・ミラノ)MF本田圭(CSKAモスクワ)ら欧州組12人を含む26選手を選出した。 欧州組の招集は現在、所属クラブと調整中で、原博実強化担当技術委員長によると、全員が出場に前向きだという。GK東口(新潟)が初選出され、ザッケローニ監督就任後ではMF家長(マジョルカ)とFW乾(C大阪)が初めて選ばれた。 イタリアに帰国中のザッケローニ監督は日本協会を通じて「通常とは異なる状況の試合となるが、代表チームは普段と変わることなく、全力で試合に臨む」とコメントした。 チームは26日に大阪で始動する。Jリーグ選抜のメンバーは22日に発表される。 日本代表は次の通り。 ▽GK 川島永嗣(リールセ)西川周作(広島)東口順昭(新潟) ▽DF 岩政大樹、伊野波雅彦(以上鹿島)今野泰幸(FC東京)栗原勇蔵(横浜)森脇良太(広島)長友佑都(インテル・ミラノ)槙野智章(ケルン)内田篤人(シャルケ)吉田麻也(VVVフェンロ) ▽MF 遠藤保仁(G大阪)阿部勇樹(レスター)長谷部誠(ボルフスブルク)本田拓也(鹿島)細貝萌(アウクスブルク)柏木陽介(浦和) ▽FW 松井大輔(グルノーブル)前田遼一(磐田)藤本淳吾(名古屋)李忠成(広島)岡崎慎司(シュツットガルト)家長昭博(マジョルカ)本田圭佑(CSKAモスクワ)乾貴士(C大阪) ヤットはあえて“J選抜”で出て欲しい気もする。「西の雄」として。個人的には前半は「日本代表」HTでシャワー浴びて着替えたら後半はガンバのユニ着て「J選抜」でもいいぞ。ヤットが二倍にば~い(←ヌクヌク風)楽しめちゃうもんねwww○U―22代表に永井、宇佐美ら23人(スポニチ)>日本サッカー協会は18日、来年のロンドン五輪出場を狙うU―22(22歳以下)日本代表がU―22ウズベキスタン代表と戦う強化試合を、ウズベキスタンで26、29日に計2試合を行うと発表した。開催地は未定。当初は29日に東京・国立競技場で対戦する予定だったが、東日本大震災の影響で変更された。 代表にはFW永井(名古屋)やMF宇佐美(G大阪)ら23人が選ばれた。チームは22日に出発し、30日に帰国する。 ▽U―22日本代表は次の通り。 GK 権田修一(FC東京)守田達弥(京都)安藤駿介(川崎)▽DF 比嘉祐介(流通経大)山本康裕、本田慎之介(以上磐田)村松大輔(清水)浜田水輝、岡本拓也(以上浦和)酒井高徳(新潟)扇原貴宏(C大阪)▽MF 青木拓矢、東慶悟(以上大宮)清武弘嗣、山口蛍(以上C大阪)山村和也(流通経大)山田直輝(浦和)米本拓司(FC東京)宇佐美貴史(G大阪)▽FW 永井謙佑(名古屋)山崎亮平(磐田)大津祐樹(柏)大迫勇也(鹿島) ありがとうさみん選出キターーーー!!ウズベクで暴れたれ!!その2:ガンバ大阪編。○G大阪と神戸が27日に慈善試合開催(スポーツ報知)>J1のG大阪と神戸は18日、東日本大震災の被災者支援で両チームが対戦する慈善試合を27日午後1時から万博記念競技場で行うと発表した。○G大阪・明神 実戦復帰即60分プレー (スポニチ)>ガンバ大阪は17日、吹田市内の練習場で同志社大と練習試合(45×2)を行い、4―0で勝利した。 1月に右足根洞症候群(みぎそっこんどうしょうこうぐん)の手術を受けたMF明神が実戦復帰して60分プレー。新加入FWアフォンソも小雪の舞う中、途中出場で30分プレーし「気候の違いと、サッカーの速さの違いを感じたよ」と苦笑いを浮かべた。 東日本大震災の影響でリーグ戦は延期されているものの、チームは4月5日にACL済州戦(韓国)を予定。西野監督は「変更しないでやりたいということは伝えた」と練習継続の意向を明かし、「チャリティー活動を入れていきたい」と話した。 その他。コパ・アメリカ出場に暗雲が。○J再開メド立たず…日本代表7月南米選手権辞退も(スポニチ) >地震の影響で、Jリーグが大幅な日程変更を余儀なくされることになった。既に12、13日に予定していたJ1、J2の全19試合を中止したが、東北、北関東地方の各スタジアムに大きな被害が確認されており、今後のリーグ再開の見通しも立たない状況。サッカー界全体の日程見直しが不可欠で、最悪の場合は日本代表が7月にゲスト出場を予定している南米選手権を辞退して代替日に充てる可能性も出てきた。 またACLも影響を受ける。この日、国内で開催される15日の名古屋―アルアイン戦(瑞穂)と16日の鹿島―シドニーFC戦(カシマ)は延期が決定。アジア連盟(AFC)のハマム会長は、日本のチームが出場するアウェー戦も「延期したい」との意向を示した。 今後は日本代表の活動を含めて、日程の大幅変更を余儀なくされる。Jリーグ、ナビスコ杯、ACLを並行して行うため、ミッドウイークを含めて試合は詰まっており、現在の活動予定の中で代替日を探すのは困難。 あるJクラブの幹部は「(日本代表がゲスト参加する)南米選手権(7月1~24日)を辞退するしかないのでは」との見解を示した。今後の状況次第だが、7月に試合のない欧州組だけで南米選手権に臨むプランが浮上する可能性もありそうだ。 なっなぬうううううううう!?欧州組オンリーだああああ!?(でもそれも見てみたかったりするwww)いろんな試合&イベントたち消える中コレだけは・・・・コパだけはなんとか出場して欲しいんだけどなあ・・・・・どうなっちゃうんでしょう(--;
2011.03.18
コメント(0)
○25日・モンテネグロ戦中止!29日・NZ戦は大阪・長居で慈善試合に(スポーツ報知)>日本サッカー協会は16日、東日本大震災の影響により日本代表の親善試合・モンテネグロ戦(25日・エコパ)を中止すると発表。29日に予定されていたニュージーランド戦(国立)は大阪・長居スタジアムで震災復興のチャリティー試合として行うことを決めた。ニュージーランドとは最終交渉中で17日に正式決定する。代表選手の発表も早ければ17日に行われ、長友佑都(24)=インテル=ら海外組も勢ぞろいする予定だ。 ザック・ジャパンが震災復興のシンボルになる。イタリアに帰国中のアルベルト・ザッケローニ監督(57)は日本協会を通じて「この試合を被災者の皆様を支援していく最初の活動としていきたい。被災された皆様にはあらためて心からお見舞いの気持ちをお伝えし、少しでも勇気づけることができればと思っている」とコメントを寄せた。 開催予定だった静岡と東京は余震や停電が続き、日常生活にも支障が生じていることから、影響がほとんどない大阪・長居スタジアムで開催する。日本協会の小倉純二会長(72)はこの日、ニュージーランド大使と会談。互いに震災の被害国として合同で支援を行うという趣旨に理解を得られた。もし、対戦が不可能になった場合は「国内でチームを作って代表と対戦する」(小倉会長)という。 チャリティーとはいえ重要な強化となる国際Aマッチのためベストメンバーで臨む。すでに長友ら欧州でプレーする12人に招集レターを送付。代表主将の長谷部誠(27)=ヴォルフスブルク=は「プレーをすることで微力ながら日本の皆さんに勇気を与えたいと思います」とコメントした。 ザッケローニ監督も近日中に来日し26日から関西で合宿を行う予定。収益金は両国の被災地に寄付し、会場では募金箱も設置する。優勝したアジア杯で日本中に感動を与えた代表戦士が、今度はプレーで被災者に勇気を贈る。 ◆日本代表戦の過去の中止 03年3月下旬、米国遠征でウルグアイ戦、米国戦を予定もイラク戦争突入により断念し、同28日に国立でウルグアイ戦のみ開催。協会関係者によると、国内での中止は「記憶にない」という。はああああああ・・・・・・・・世界フィギュアに続きこちらも中止ですか・・・・hakapyonの春の超!エキサイティングウイークが・・・ビッグイベントが次々と・・・だが仕方がない。○遠藤「被災地に元気を」 阪神大震災で被災の柏木には“迷い”も (スポニチ)>サッカー日本代表が29日に慈善試合を行うことが16日、決まった。被災地を勇気づけることにつながればと選手は前向きに受け止めた。 日本代表のMF遠藤保仁選手(31)=G大阪=は「今一番、力を入れなくてはいけないのは復興。いい結果を出して、被災地に元気を与えられたら」と神妙な表情で語った。対戦相手として調整中のニュージーランドも2月に地震で被災したばかり。「世界的に手を取ってやっていきたい」と、サッカーを通じ復興へのメッセージを世界に発信することに意欲的だ。 優勝したアジア・カップのメンバーだったMF柏木陽介選手(23)=浦和=は神戸市出身。小学1年だった1995年に阪神大震災で被災した。「つらさは分かっている。あの時より、今回の方がもっと被害がひどいし、もっと寒いと思う」と自らの経験に重ねて被災者を思いやった。浦和の選手やスタッフはさいたま市の浦和駅前で被災地への募金を呼び掛けた。 柏木は震災間もない時期の開催に「試合をやるのはどうかという気持ちもある」と迷いものぞかせた。それでも「みんなに、頑張っていこうという気持ちを与えられるのは日本代表の試合しかない」とサッカーが生み出す力に期待を寄せた。 「サッカーが生み出す力」。解決法などないのだよあるのは前に進む力だけなんだ、と言ったのはとある小説の中のパイロットさんだったかな日本が負けたあのときいちばん最初に立ち上がって前に進んだ貴方だものこんなご時勢だからこそ前に進んで魅せてよそのサッカーノチカラ(ぱわーおぶさっかー)で。
2011.03.17
コメント(0)
○G大阪敵地で敗れる/ACL(日刊スポーツ)>【写真】天津対G大阪 喪章をつけてプレーするG大阪MF遠藤(共同) <ACL:天津泰達2-1G大阪>◇1次リーグE組◇15日◇天津 G大阪が、3年ぶりのアジア王者へ足踏みした。08年優勝のG大阪は敵地で天津泰達(中国)に敗れた。前半31分にFWイ・グノ(25)の今大会2得点目で追い付いたが、後半8分にPKで勝ち越され、勝ち点は3のまま。東日本大震災の被災地に朗報を届けようと、最後まであきらめずに走り続けたが、ゴールは遠かった。C大阪は今日16日にアウェーで山東魯能(中国)と戦う。 気合が空回りした。試合前には、両チームの選手がセンターサークルで輪をつくった。東日本大震災の被災者に30秒間の黙とうをささげ、腕に喪章をつけて戦った。発煙筒がたかれた敵地、後半18分にはGK藤ケ谷陽介(30)へ緑色の光線が飛んできた。アウェーの洗礼も受けながら、得意のパスサッカーが封じ込まれた。「被災された方に勇気を与えられたらうれしいし、サッカーにはその力があると信じています」。MF遠藤保仁(31)の意気込みは勝利につながらなかった。前半31分に、イ・グノのゴールで同点に追いついたが、PKで勝ち越され万事休す。西野朗監督(55)は「選手はベストを尽くしてくれた。天津DFの対応がよく、明らかにガンバの長所が消されていた」と悔しそうに話した。○「懸命」90分も…G大阪“激励の白星”贈れず (スポニチ)>ACL1次リーグE組 G大阪1―2天津泰達 (3月15日 天津泰達) 東日本大震災の影響で国内のJリーグ、ナビスコ杯が軒並み中止となる中、G大阪は15日、アウェーで天津泰達(中国)と対戦した。 先制を許す苦しい展開から前半31分、MF李根鎬(25)の一撃で一度は同点に追いつくも後半8分、勝ち越しPKを決められる。終盤は猛攻を見せるも相手ゴールは遠く、そのまま1―2で敗れた。 勝敗を超越する1戦だった。14日に今月中のJリーグ公式戦中止が決定。甚大な被害を被った仙台や鹿島はチーム活動すらできない状況になっている。ACLも国内開催試合に至っては延期。その中にあってG大阪が震災後Jクラブでは初めての公式戦に臨んだ。この試合を迎える前、西野監督はこう話した。 「わずかながらでも、日本の皆さんにガンバも一生懸命やっていることを伝えられれば」 復興のメドすら立っていない。被害は日を追うごとに拡大している。サッカー関係者の中でも「試合をしていて良いのか」という声は上がっている。アジア連盟のハマム会長は「日本に関わる全ての試合を中止にすべきだ」という私的見解も示していた。だが試合は開催。指揮官をはじめ、イレブンは自分たちのできる最大限のことに努めるしかなかった。 今季3試合目にして初めて相手に先手を奪われたが、先制点を与えたわずか6分後にFWアドリアーノからFW李根鎬とつないで同点。チーム内からは今試合で得られる勝利給を被災地に寄付する案も浮上している。勝ち点3が持つ意味は過去のどの試合よりも大きい。容赦なく降り注ぐ敵地のブーイングとラフプレーごときに負けるわけにはいかなかった。 後半8分に微妙なPKで勝ち越し点を与えても気落ちすることはなかった。GK藤ケ谷が悪質なレーザービーム攻撃にさらされても、攻め続ける気持ちは忘れなかった。西野監督も宮城県出身のMF佐々木やMF金承龍を投入するなど執念を見せた。 複雑な思いが交錯する1戦。勝ち点3は奪えなかったが、それでも戦前指揮官が話していた「懸命さ」は90分間、見せ続けた。一体どうした!?アウェーならびに喪章番長!?背負ったものが重すぎたのか!?てなもんでガンバ負けがっかりしてたら地震キターーー!!○静岡県東部で震度6強 東海地震とは無関係(3/16 01:17)(静岡新聞)>15日午後10時31分ごろ、静岡県東部を中心に同県富士宮市で震度6強を観測する地震があった。気象庁によると、震源地は静岡県東部で、震源の深さは約14キロ、地震の規模はマグニチュード6・4と推定される。津波はなかった。 気象庁の横山博文地震津波監視課長は記者会見で、発生メカニズムや震源の場所などから、東海地震とは無関係との認識を示した。東日本大震災とは「直接の関係はないと思う。誘発したかどうかは分からない」と述べた。 震度5弱を神奈川県西部、山梨県中・西部、山梨県東部・富士五湖で観測。関東や東海で震度3から4の揺れとなった。 中部電力によると、静岡県の浜岡原発に異常はない。 静岡県によると、地震で19人が救急搬送された。いずれも軽傷とみられる。県警などによると、富士宮市内で「家屋が倒壊した」との通報があったほか、火災や停電が発生している。同市は対策本部を設置した。 神奈川県綾瀬市の女性(63)が自宅から外に避難しようとして転倒、左腕を骨折した。同県秦野市の女性(66)が自宅の階段から転落し負傷。 JR東海によると、東海道新幹線は品川―浜松間で運転を見合わせた。東名高速道路の大井松田―清水インターチェンジと、中央高速道路の上野原―勝沼ICなどが通行止めになった。 静岡県では2009年8月にも震度6弱の地震があり、地震防災対策強化地域判定会が「東海地震には結び付かない」と結論づけた。地震速報ピロリロリン☆こりゃ大変!と慌てて地震以上にどたばたゆらゆら揺れ動いていたら肝心の地震の揺れがわからなかったーーwwww人間免震作戦成功wwwww○【ご参考】地震に対する静岡県人の反応(「コピペ新聞」より)静岡ご当地漫画「ちびまるこちゃん」でもネタにされておなじみのとおりここ30年近く、まるでお題目のように「東海地震は明日にでも来る!」と言われ続け9月1日の「防災の日」には無駄に熱のこもった防災訓練を長年続けてきた静岡県民は地震が来たら自然に体が動くのよwww○モンテネグロ戦を中止 NZ戦も困難(日刊スポーツ)>日本サッカー協会の小倉純二会長は16日、東日本大震災の影響で日本代表が25日に静岡スタジアムで行う予定だった国際親善試合のモンテネグロ戦を中止すると明らかにした。関係者によると、29日に予定しているニュージーランド戦は慈善試合として最後まで実施の可能性を探っているが、開催は困難な状況になっている。会場は東京・国立競技場から変更の可能性もある。16日午後に発表する。 日本協会は地震の直後は「世界中に日本が大丈夫であることを示せる」(小倉会長)として開催の方針を示していた。しかし、被災状況の深刻化や電力事情の悪化もあり、政府やスポンサーらと協議した上でモンテネグロ戦の中止を決めた。 既にモンテネグロ協会には連絡済みで、同協会はウェブサイト上で中止を発表した。○鹿島、震災で無期限活動停止(日刊スポーツ)>鹿島は15日、震災で被害を受けた東京電力福島第1原発からの放射能放出などの影響により、トップチームの無期限活動停止を決めた。この日、選手たちはクラブハウスに隣接するグラウンドで非公開練習を行う予定だった。同グラウンドでは被災後初練習だったがミーティングのみで終了し、解散となった。取材に応じた選手会長の日本代表DF岩政大樹(29)は「被災は終わってない。2次3次災害もあるし、プレーは二の次です。まず、生きていかないといけない。(被害の大きい)福島とも近い環境なので、(練習はしばらく)難しいでしょうね」と答えた。ブラジル人スタッフ、選手は一時帰国し、日本人選手も実家などに移動し、再開を待つことになった。○世界フィギュア10月延期で東京か他国も(日刊スポーツ)>国際スケート連盟(ISU)のチンクアンタ会長は15日(日本時間16日)、東日本大震災のため、21日からの東京開催を断念したフィギュアスケート世界選手権で、10月に東京または他国で開催を検討していることを明らかにした。 イタリアのスポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルトによると、チンクアンタ会長は<1>世界選手権開催は中止<2>10月に延期して東京で開催<3>10月に延期して他国で開催と3つの選択肢を示し「できるだけ早く決定して声明を出したい」と語った。何もかもが自粛方向で寂しいけれど現状を思えば仕方がないてなもんで来週開催の予定だった出張~フィギュア観戦~サッカー観戦のハシゴ「春到来!hakapyonの超!エキサイティングウイーク(←勝手に命名)」のスケジュールはこれにてすべて白紙になってしまいました一日も早くニシエヒガシエ駆け回りフィギュアやサッカーが楽しめるいつものにちじょーが戻ってくることを祈るばかりです。
2011.03.16
コメント(0)
○鹿島・小笠原、沈痛…知人の安否不明 (デイリースポーツ)>【写真】涙をこらえながら訴える鹿島・小笠原=茨城県・鹿島ハイスポーツプラザ(撮影・吉澤敬太) J1鹿島の元日本代表で、盛岡市出身のMF小笠原満男(31)は14日、東日本大震災で被災した地元に思いをはせた。鹿島自体も、震災の影響でクラブハウスが使用できないため、この日は茨城県鹿嶋市内の鹿島ハイツスポーツプラザで3日ぶりに練習を再開した。近隣で災害情報に関するアナウンスが響き渡る中、ランニングを中心としたメニューを約1時間半にわたってこなした。 目を真っ赤にして、涙をこらえながらMF小笠原が訴えた。「避難している人の安否情報を確認できるようにしてほしい。何とかならないだろうか」。生存者の情報がほとんど伝わってこない現況の改善を求めた。 盛岡市の実家は大きな被害を受けなかったが、母校の大船渡高がある岩手県大船渡市は市街地が津波に襲われた。連絡が取れず安否不明の知人が多数いるという。個人情報の問題もあって、いろいろ難しいことに理解を示した上で「名前がダメなら、テレビカメラで顔だけでも映してほしい」とメディアに協力を要請した。 はやる気持ちを抑えるのに精一杯だった。「連絡手段もないし、(現地に)行けるものなら行きたい」と心境を告白。一方で「軽はずみに言動、行動できない」と自らをなだめつつ「あしたの紙面には(生存者の名前は)載らなさそうですか」と報道陣に“逆質問”する一幕もあった。 小笠原同様に、宮城県塩釜高校出身のMF遠藤康(22)も「走ってる時も頭から離れない。高校時代の友達も危ない状況。(家族は)車で寝てる」と、生まれ育った地域が深刻な状況に置かれていることを明かし、「一目でいいから母の顔を見たい」と家族を思いやった。 震災の影響で、鹿嶋市内も断水が続き、余震の恐怖にもさらされている状態。食事、トイレにも困難が付きまとう上、被災地でありながら、計画停電の対象エリアにも含まれている。厳しい状況の中で、何とかサッカーに集中するしかない。○Jリーグ、3月中全41試合中止…再開流動的 (同上)>Jリーグは14日、東京・文京区のJFAハウスで緊急幹部会を開き、3月に開催を予定していた全試合の中止を決めた。大東和美チェアマン(62)は「安全面も考慮して、J1、J2、ナビスコ杯の全試合の開催中止を決定した」と発表。15日の臨時合同実行委員会で細部を話し合う。Jリーグでは、今月12、13日のJ1、J2の全19試合の中止、延期に続く措置となった。 再開は流動的だ。4月をメドに準備を進めるが、中西大介事務局長は「状況は日々刻々と変化している。4月再開ならこうなる、5月再開ならこうなると準備している」と説明。復興の度合いを見ながら慎重に判断する。 大東チェアマンはこの日、仙台・白幡洋一社長と電話で会談。「スタジアムは全壊に近い。天井が落ちていつから使えるか分からない。ライフラインがなく、生活もできない大変な状況」と明かす。再開へは、ホーム戦の80%をホームスタジアムで開催するという規定を緩和するなど、柔軟な対応をする方針だ。 また、代替開催日として、日本代表が出場する南米選手権(アルゼンチン)期間の7月に充てることも決まった。代表選手輩出などで不公平感も出るが、「代表の選び方をどうするか、協会サイドと話を進めていく」と説明した。 さらに、ナビスコ杯に関しては試合数を縮小するなどの開催方式変更や、節電のためナイトゲームの縮小なども検討。中西事務局長は「公共の利益を優先したい。現地のクラブと連絡して判断したい」と被災地を第一に考えて進めていく。○サッカー代表戦中止の可能性も(同上)>日本サッカー協会は14日、日本代表のキリンチャレンジ杯・モンテネグロ代表戦(25日、静岡・エコパスタジアム)、ニュージーランド代表戦(29日、東京・国立競技場)の開催について、16日までに最終判断することを決定。中止の可能性も出てきた。 前日まで開催する方向だったが、トーンダウンした。計画停電や交通網の乱れなど都内も非常事態が続く。田嶋幸三副会長は「16日までに結論を出す。状況が変わる中で、正しい情報を正しく把握して正しく判断したい」と説明。開催の場合はチャリティーマッチとし、中止の場合は別の機会にチャリティーマッチを設ける。○G大阪 大震災後初の公式戦…「良いニュースを」(スポニチ)>G大阪は、15日、ACL1次リーグのアウェー・天津泰達(中国)戦を行う。 震災後Jクラブでは初めて公式戦に臨む。G大阪の西野監督は公式会見で「今、日本は歴史的な惨事の渦中にある。日本国内のスポーツが自粛している中、中国で試合ができる我々は幸せなことだと思う」と話し「わずかながらでも、日本の皆さんにガンバも一生懸命やっていることを伝えられれば」とプロフェッショナルとしてできる最大限の努力に努め、勝ち点3を奪うことを誓った。 地震当日は空路で東京に移動しており、成田空港からバスで約5時間をかけて深夜に都内のホテルに入った。翌12日はホテルに隣接する公園などで軽めのメニューを消化し、新幹線で愛知・中部国際空港へ向かい、13日は天津まで約3時間のフライト。連日の長距離移動を余儀なくされた。しかし指揮官は「被災者の方のことを考えれば僕らの移動なんか問題じゃない」と、体調面の不安を一掃。股関節痛を抱えるFWアドリアーノも出場の見込みで、宮城県出身のMF佐々木も帯同している。天津泰達フットボールスタジアムでの最終調整ではミニゲームなどで汗を流し、昨季中国スーパーリーグ2位の天津撃破への態勢は整いつつある。 東北地方を中心に、被害は時間を追うごとに拡大している。西野監督も仙台市内に住む親類と12日深夜にやっと連絡が取れた。不安は拭い切れていないが「頑張ってくれ」と逆に激励を受けたという。そんな中、行われる今月唯一の公式戦。会見に同席した主将のDF山口は「試合ができるのは皆の助けがあったからこそ。少しでも良いニュースを届けられれば」と悲壮な覚悟を示した。☆おまけ:天津空港に降りる旅客機から撮影した田園風景。今彼らはこの地に居るのね。(hakaブログ「刹那と永遠」より)この状況の中アウェーとはいえサッカーの試合ができるということを大震災後初の公式戦に挑むのがわれわれ「ガンバ大阪」だということを幸せに思いますサッカーの神様よガンバに日本にご武運を!!!
2011.03.15
コメント(0)
○Jリーグ、3月中の公式戦中止&延期を発表(スポーツ報知)>Jリーグは14日、東日本大震災の影響で、3月中に予定していた公式戦すべてを中止、延期することを決め、発表した。19、20日のJ1、J2と26、27日のJ2のほか、16日と26、27日のヤマザキナビスコ・カップが対象となる。代替日は未定。Jリーグでは、今月12、13日のJ1、J2の全19試合の中止、延期に続く措置となった。 ○世界フィギュア、震災で延期 東京大会(デイリースポーツ)>21日に東京・国立代々木競技場で開幕する予定だったフィギュアスケートの世界選手権が、東日本大震災の影響で延期されることが14日、関係者の話で分かった。同日午後にも発表される。国際スケート連盟は直前まで21日開幕の可能性を探っていたが、福島第1原発での事故の影響を重視したものとみられる。同連盟は13日に発表した声明で「多くの国で日本への渡航を避けるよう勧告が出ている」と懸念を示していた。フィギュアの世界選手権は、開催地プラハに向かう航空機が墜落して米国代表チーム全員が死亡した1961年大会が中止された例がある。○G大阪、天津入り「勝利が使命」(日刊スポーツ)>G大阪が、「使命」を胸に決戦の地へ降り立った。15日のACL1次リーグ天津泰達(中国)戦へ向け、中部国際空港から天津入り。西野監督は12日に、仙台に住む実弟とようやく連絡が取れたという。「こういう状況の中で、勝つことが使命だと思っている。被災された方の力となれるように、日本の代表として頑張りたい」と力を込めた。 ○G大阪が中国へ 西野監督「日本を代表して行く」…15日・天津泰達戦(スポーツ報知)>G大阪は、ACL天津泰達戦に向け、13日午前、中部国際空港発の航空機で中国に向かった。国内で開催予定だった鹿島、名古屋は延期となったものの、アウェー試合は開催予定。12日の浦和戦(埼玉)が東日本大震災のため中止となったが、滞在先の都内から大阪には戻らず、敵地へ出発した。 同空港で取材に応じた西野朗監督(55)は「弟が、仙台にいる」と、肉親が被災したことを告白。13日早朝に、仙台からメールがあり「明かりと水が出るようになった。生きられている。頑張って」と激励されたという。「こういう時だからこその使命がある。日本の力になりたい。ただ、ガンバとして行くわけではない。日本の代表として行きたい」と、指揮官は厳しい表情で言い切った。 兄・彰弘さんが、福島県内で被災した日本代表MF遠藤は「知り合いが連絡を取れた。大丈夫みたい。僕らはやれることをやるだけ」。不安を抱えながらの敵地戦。G大阪は被災地に勇気と希望を与えるために、戦いに挑む。○G大阪・西野監督「僕らには使命がある」(デイリースポーツ) >【写真】ACL天津戦に向け、出発したG大阪・西野朗監督=中部国際空港 「アジアCL、天津-G大阪」(15日、中国・天津) J1のG大阪が13日、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)1次リーグのアウェー・天津戦(15日・中国)に向け、中部国際空港から出発した。東日本大震災で多くの国内スポーツイベントが中止になる中での海外戦。西野朗監督(55)は日本を勇気づける勝利を誓った。 複雑な思いをあえて封じた。指揮官は「こういう時だからこそ、僕らには使命がある。日本の力になりたい。日本代表として行くわけだから。ただガンバとして行くわけではない」と表情を引き締めた。 混乱の中での出発だ。12日夜、AFCのハマム会長が日本が関わる全試合を延期する意向を発表。最終的にAFCがホームページを修正し、アウェー戦は行われることが決定したが、情報が錯綜(さくそう)し、G大阪も対応に苦慮する一幕も。 コンディションの不安も残る。11日にJリーグの中止が決まり、12日の浦和戦のため既に遠征に出ていたチームは、ほぼ丸2日、まともな練習ができなかった。 関東(さいたま市)出身の西野監督は「昨日の夜にやっとおふくろとは連絡が取れた。弟は仙台にいるし」と明かした。それでも「弟から『頑張ってこい』と言われたんでね」‐。決意を胸に秘め、ガンバは決戦の地へと向かった。○日本代表戦開催へ!今月は2試合(サンスポ)>日本サッカー協会の田嶋幸三副会長(53)は13日、日本代表が今月に挑む国際親善試合のモンテネグロ戦(25日、静岡)とニュージーランド戦(29日、国立)を予定通り開催するため、準備を進めていることを明らかにした。 日本協会は同日、小倉純二会長(72)らが集まり、東日本大震災後の対応を協議。小倉会長は「世界中に対して日本が大丈夫だと示す意味がある」と、代表戦実施の意思を示した。両対戦国には、開催に支障はないと伝えているという。 田嶋副会長は「サッカー界、スポーツ界全体で日本を元気にしないといけない」と話し、被災地への義援金を募るなど何らかの活動を行う考えを示した。 日本代表のザッケローニ監督は無事を家族に知らせるため、12日夜に日本を出発。イタリアへ一時帰国中で、再来日の予定は決まっていない。こんなときだからこそガンバれ!ガンバ!!ガンバれ!日本!!
2011.03.14
コメント(0)
引き続き東日本大震災関連。スポーツ界にも影響がでています。○遠藤不安も中国へ G大阪15日ACL(日刊スポーツ)>都内の宿舎で一夜を過ごしたG大阪は12日、予定通りACL天津泰達戦が15日に行われることを受けて開催地の中国へ向け宿舎を出発した。この日行われる予定だった浦和戦の中止を受け、午前10時ごろから宿舎隣接の公園で軽めの練習を実施。終了後にチームバスで宿舎を離れた。MF遠藤保仁(31)は「帰ってきてからいろいろあるとは思いますけど、中国に行くしかない。大変な時ですけど、やると決めたらやるしかない。気持ちを切り替えてやっていければ」と話した。チーム関係者の周辺に事故はなく、遠藤の東北方面の知人も無事だったという。○G大阪&C大阪、ACLで中国へ (サンスポ)>J1G大阪が13日、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)1次リーグ・天津戦(15日)に向けて、中部国際空港から試合を戦う中国へ出発した。 ACLは15日と16日に日本で開催予定だった鹿島と名古屋の試合が延期となった。アジアサッカー連盟(AFC)のハマム会長は12日付の公式HPで、「日本のチームの試合はすべて延期したい」とコメントしていたが、アウェー開催の2試合は実施の方向。C大阪も16日の山東(中国)戦に向け、日本を出発した。ACLはアウェーは実施されるようです。○帰国の織田、世界選手権「決定待ちたい」(日刊スポーツ) >【写真】合宿地のカナダから成田空港に帰国した織田信成(撮影・吉松忠弘)フィギュア男子の織田信成(23=関大)が、約3週間のカナダ合宿から13日、成田空港に帰国した。11日に起きた東日本大震災は現地のニュースとネットで知ったと言い「本当に驚いた」。東北地方に親戚はいないが、09年10月に岩手・花巻で合宿を行ったことがある。「その時にお世話になった人たちのことを思うと胸が痛い」。また、開催が流動的な世界選手権(21日開幕。東京)については「余震も続いていて不安もある。決定を待ちたい」と話した。 また、この日、成田空港にはドイツからの救援チーム総勢40名と救助犬3匹、台湾からの救援隊が到着。ドイツの救援チーム「THW」の女性広報官は「今から仙台方面に向かう。できるだけ多くの人を助けたい」と話した。世界フィギュアの実施は微妙。
2011.03.13
コメント(0)
東日本大震災関連。○地震の瞬間は空中、G大阪無事羽田到着(日刊スポーツ)>地震の瞬間は空の上だった。G大阪は12日予定だった浦和戦へ向け、午前中に大阪・吹田市の万博練習場で練習した後、空路で上京。選手らを乗せた午後3時10分羽田空港着の飛行機は10分ほど上空を旋回したが、無事に到着した。クラブでは地震発生直後から用具トラックの行方を探るなど、金森社長を中心に緊急対策会議。15日のアウェーACL天津泰達(中国)戦のため、13日朝には中部国際空港から中国へ向かうだけに、チーム幹部は「試合がなくなったことで、12日の練習をどうするか」と考えていた。○【G大阪】遠藤J中止は「当然の判断」(日刊スポーツ)>11日に羽田空港から空路で上京したG大阪は12日、予定されていた浦和戦の中止を受けて都内の宿舎近くで軽めの練習を行った。MF遠藤保仁(31)は「昨夜は普通に過ごしました」と無事を強調したが、Jリーグの中止については「当然の判断」と表情を曇らせた。15日にACL天津泰達(中国)戦がアウェーで行われる予定で、チームは午後に宿舎を出発した。このたびの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2011.03.12
コメント(0)
○遠藤が今季もけん引!浦和戦“不敗神話”継続だ(スポニチ)>G大阪は浦和戦(12日、埼玉)に向け、練習前にDVDで6日の神戸―浦和戦をチェック。非公開練習ではさまざまなセットプレーの確認などを行った。 対浦和公式戦は07年の敗戦を最後に7勝2分けと負けなし。その9戦で4戦連発を含む7得点を決めているMF遠藤は「データは関係ないけど負けていないことは良いこと。(不敗を)伸ばしたい」と力を込めた。股関節痛のアドリアーノの出場が微妙なだけに、開幕C大阪戦でも決勝点を挙げた遠藤にかかる期待は大きい。○遠藤、浦和MF柏木封じ誓う…G大阪(スポーツ報知)>G大阪のMF遠藤が浦和MF柏木を直接対決で封じ込めることを誓った。12日の浦和戦に向け非公開練習を行い「去年とメンバーは代わっているし、縦に速い選手が多い」と警戒。中でも代表で遠藤が務めるポジションを狙うことを公言している柏木に対しては「潜在能力は高いし、ボランチから上がってくるので、そこは自由にさせない」と強い口調で話した。○ポスト遠藤を掲げる柏木 今季初対決で挑戦状!(スポニチ)>浦和のMF柏木が日本代表の先輩MF遠藤に挑戦状を叩きつけた。ポスト遠藤を視野に今季はボランチをメーンにすることを2月に宣言。12日のG大阪戦で今季初対決が実現するが「いい部分を盗みたい」と貪欲な姿勢を見せつつ「自分が勝てる部分を出したい」とライバル心をのぞかせた。 また左太腿を痛めたFW田中はこの日の非公開練習でも別メニュー。本人は「全然問題ない。大丈夫」としたが、ペトロヴィッチ監督は「あしたもう一度チェックする」と慎重だった。「日本代表の心臓」の座をかけての“AB型ボランチ対決”楽しみですな^^○西野監督が選手起用のパターン増に着手 (デイリースポーツ)>J1・G大阪の西野朗監督(55)は10日、「今はいくつか試して」と選手起用のパターン増に取り組む。リーグ戦(12日浦和、20日大宮)とアジア・チャンピオンズリーグ(ACL、15日天津泰達)の連戦が続き、メンバーを固定できないチーム事情がある。 9日からFWアドリアーノが不調を訴えて練習に不参加。一方で、MF佐々木やDF中沢らがケガから復帰。「2チームが動くわけではない。(リーグとACLで)2、3人を入れ替えられれば」。指揮官は選手層を厚くして、チームの底上げを図る。 この日は、非公開練習前にミーティングを行い、VTRを参考に12日の浦和対策を講じた。3年間負けなしの浦和戦へ万全の態勢を築く。○遠藤FKで浦和撃破や!敵地で決める(デイリースポーツ)>J1・G大阪の日本代表MF遠藤保仁は9日、次節浦和戦(12日)に向け、「練習すればするだけ良くなる」と話し、セットプレーの練習でFK、CKを繰り返した。 大阪府吹田市の練習場で入念に調整した。5日のリーグ開幕戦(対C大阪)で決勝弾を決めたチームの大黒柱は「これからは相手が引いてディフェンスする機会が増えてくる。セットプレーが大事になる」。1日のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)第1戦も含め、今季のチームは連勝発進。強いガンバに相手の警戒が厳しくなることを意識している。 浦和戦は、埼玉スタジアムでのアウェー戦。4万人近いレッズ・サポーターでスタンドは真っ赤に染まる。「力が入ることはないが、あれだけのお客さんの前でプレーできるのはうれしい」と遠藤。西野監督も「あのスタジアムでレッズに勝つのは爽快」と話し、公式戦3連勝への自信をのぞかせた。○ペトロヴィッチ監督、G大阪・遠藤のFK警戒…浦和(スポーツ報知)>浦和が12日のG大阪戦に向け、会場の埼玉スタジアムで非公開練習。対G大阪10戦ぶりの勝利を狙うペトロヴィッチ監督(45)はMF遠藤のFKを警戒。「隅にいい球を蹴られたら準備のしようがない。ファウルをしないように賢くプレーしなさい」と訴えた。MF柏木は「(遠藤の)いいプレーを盗んで、自分が勝てる部分を出していきたい」と代表の先輩に挑戦する意欲を示した。FKを警戒するより柏木△をぶつけるより「埼スタの風呂&ジャグジー出入り禁止」にしたほうが効果があるような気がしますけどねwwwww○【J1:第2節 浦和 vs G大阪】G大阪側プレビュー:08年以来、負けなし。昨年は全勝の浦和戦。不敗神話はさらに延びるか!?(11.03.11 J’SGOAL)>注目は昨年の浦和戦全てでゴールを挙げ、チームの勝利に貢献しているMF遠藤。この結果について本人は「たまたまですけど、どの試合でも点を獲れるのはいいことなので」と相変わらず淡々と話す。「浦和は縦に速い選手も多いし、チームとしてコンパクトに戦わなければいけない。相手に時間をあたえないよう、極力お互いの距離を短くして守る事が大事だし、マルシオ・リシャルデスは裏へのスピードもある。セレッソ戦以上に、DFラインといい連携が必要になると思う。ビデオを見る限り、ワイドに開いたりもしているし、攻めている時のケアをしっかりしたい。埼玉スタジアムはいつもお客さんが入ってほぼ赤一色になる。日本のJクラブの中でもたくさんのサポーターが詰めかける素晴らしいスタジアム。アウェイとはいえプレーするのが楽しみです」このようにも話した遠藤の頭の中には、対浦和対策がしっかりと描かれているに違いない。そして12日のピッチではそれがしっかりと示されることだろう。今期、波に乗れるか否かが決まるACL中国行きも含めての大事なアウェー三連戦!相性が良いからといっても慢心するべからずですぞ!!超!ウルトラ(略)な御武運を!!!
2011.03.11
コメント(0)
昨日も掲載したネタですが。○遠藤に偽ブログ騒動…不自然さ満載で即閉鎖(デイリースポーツ)>【写真】“偽ブログ”騒動にG大阪・遠藤も顔をしかめた=吹田市・万博公園J1・G大阪の日本代表MF遠藤保仁(31)が偽ブログ騒動に巻き込まれたことが8日、分かった。ブログサイトのアメーバに6日から開設された「遠藤保仁オフィシャルブログ『ガンバな日々』」が、赤の他人が勝手に作った“偽ブログ”と判明。クラブ側は8日、公式ホームページ上に本人のブログではない旨を掲載した。 問題の偽ブログには、サッカーの話題は一切ない。自らの似顔絵を画像として掲載し、日記の最後に「ヤスヒト」と書くなど不自然さが満載だった。クラブは、運営サイト側に偽ブログに対する対処を依頼。同日中にブログは閉鎖された。 午前、午後の2部練習を終えた遠藤は「法律的にいいのか知らないけど…。今後こういうことが起こらなければいい」と困惑しきり。Jリーガーのみならず、現在多くのアスリートがブログを開設しているが「まったく興味がない。僕の知り合いは、自分が絶対にブログをやらないってわかっていると思うけど…」と打ち明けた。日本代表としても抜群の知名度を誇るだけに、とんだ迷惑を被った形となった。写真wwwwしんみょうなおももちでうなだれてるwwwwwでもアシメwww前髪wwww焼きそば頭wwwwwちなみにhakaはヤットの知り合いではないけれど(尻は知ってる仲だけどwww@情熱大陸)ヤットがブログやるような奴ではないことぐらいはわかっているつもりですぞ☆それにしても・・・・偽者が現れるとはねえ。有名税ってヤツかねえ。○西野監督が「故郷」浦和を警戒(日刊スポーツ)>G大阪は9日、大阪・吹田市の万博練習場で約2時間の練習を行った。1日のACL開幕メルボルン戦を5-1、5日のJリーグ開幕C大阪戦を2-1と、ともに白星発進。12日浦和戦(埼玉)へ向けて好雰囲気の中、ミニゲームなどで汗を流した。 旧浦和市出身の西野朗監督(55)にとっては、敵地が故郷だけに「大阪ダービーで勝つのは痛快だけどね。それ以上に、あのスタジアムでレッズに勝つことは爽快さがある」と気合十分。相手は、開幕戦で神戸に敗れるなど調子が上がらないが「レッズはレッズ。大きなクラブだし、サポーターの多いあの雰囲気で、変わる可能性はいつでもある」と警戒していた。最近の西野さんのコメントはドSっぷりが炸裂してるなwww○ガンバ遠藤選手ら ネット申告をPR (産経関西)>Jリーグ・ガンバ大阪の遠藤保仁(31)、加地亮(31)両選手が9日、大阪府吹田市の万博記念公園内にあるクラブハウスで、インターネットを使った国税電子申告・納税システム「e―Tax」のPRに協力した=写真。 2人はチーム練習を終えた後、練習着姿のままでe―Taxを利用した確定申告を体験。大阪国税局の女性職員の指導を受けながら、自らパソコンを操作して入力していった。 遠藤選手は「もっと複雑なのかと思ったが、イメージより簡単だった」と笑顔。加地選手は、税金の使い道について「子供のために公園を多くつくってほしい」と話していた。 所得税、贈与税の申告は15日まで。○遠藤FKで浦和撃破や!適地で決める (デイリースポーツ)>【写真】真剣な表情でeーTaxを体験するMF遠藤保仁J1・G大阪の日本代表MF遠藤保仁は9日、次節浦和戦(12日)に向け、「練習すればするだけ良くなる」と話し、セットプレーの練習でFK、CKを繰り返した。 大阪府吹田市の練習場で入念に調整した。5日のリーグ開幕戦(対C大阪)で決勝弾を決めたチームの大黒柱は「これからは相手が引いてディフェンスする機会が増えてくる。セットプレーが大事になる」。1日のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)第1戦も含め、今季のチームは連勝発進。強いガンバに相手の警戒が厳しくなることを意識している。 浦和戦は、埼玉スタジアムでのアウェー戦。4万人近いレッズ・サポーターでスタンドは真っ赤に染まる。「力が入ることはないが、あれだけのお客さんの前でプレーできるのはうれしい」と遠藤。西野監督も「あのスタジアムでレッズに勝つのは爽快」と話し、公式戦3連勝への自信をのぞかせた。写真wwwww偽ブログ騒動が出た直後にさっそくPCと絡んでおりますwwwwなんというタイムリーさwwwww昨年のクリスマスに行われた天皇杯準々決勝での南アフリカW杯デンマーク戦を彷彿させる綺麗な直接FKはサイコーのクリスマスプレゼントでしたよヤットさん^^あれから3ヶ月が過ぎてこの週末は恒例の敵地・埼玉方面へのステキなバカンス(※スタジアムはジャグジー付き)思いっきりアウェーで殺伐とした(ドSの貴方にとっては)美味しい空気を吸い込んで相変わらずの無双っぷりをレッズキラーぶりを楽しみにしております☆*******○ザック変心!25日・親善試合に海外組全員集合!(スポーツ報知) >3月25日のモンテネグロ戦(静岡・エコパ)、同29日のニュージーランド戦(東京・国立)に臨む日本代表に、アジア杯優勝メンバーの海外組がほぼ全員合流する見通しであることが9日、明らかになった。 アルベルト・ザッケローニ監督(57)は当初、選手のコンディションやリーグが佳境を迎えるクラブに配慮し、海外組の招集には慎重な姿勢だったが、関係者によると方針を転換。欧州からもアジア杯V戦士を集めて、コンビネーションをさらに進化させるもくろみだ。 親善試合の両日とも国際Aマッチデーのため、日本協会が10日までに所属クラブへ招集要請の文書を出せば招集は可能だった。現時点では、強硬に反対するクラブもないという。 別の関係者によると、ザック監督のラブコールに、ほとんどの選手は応じる構え。6日のジェノア戦でセリエA初ゴールを決めたインテルDF長友佑都(24)は既に前向きな姿勢を示しており、レオナルド監督も「時間はあるし問題はない」と日本行きを容認している。 日本代表は7月の南米選手権に出場するが、国際Aマッチデーではないため日本協会に拘束力はなく、しかも海外組は貴重なオフ期間。どれだけ招集できるかは流動的だ。ベストメンバーがそろう機会は限られているだけに、3月の2試合は親善試合といえど希少な舞台。ザック監督の“変心”で、欧州勢の凱旋プレーが見られる可能性が高まった。うおおお!エコパに海外組もクルーーー!?でもね過去の城さんとかカガーくんとか活躍して話題になった直後に「凱旋帰国」する海外組の選手ってそれまでも慣れない異国でかなり無理している上に飛行機に乗って長い距離を移動してくるから本人が思っている以上に身体が疲れていて試合で怪我することが多いんだよね忘れもしない2000年3月15日やっとスペインの水になれた城さんがトルシエ&協会の面子を保つために無理やり日本に呼ばれて怪我した代表親善試合・中国戦あんな思いはもう絶対にしたくない(夕飯を食べながら観ていたこの試合、怪我の場面で愕然としてその後は食事どころじゃなくなった記憶がある・・・)「凱旋帰国」という甘い響きに振り回されぬよう選手の皆様、気をつけてくだされよ。
2011.03.10
コメント(0)
ヤットモ様のご好意で今更ながらにアジアカップ決勝の「テレビ朝日中継バージョン」を観て楽しんでおります^^(←haka家はBS-NHK派でした)「この実況角沢じゃないんだ・・・あれ?意外と上手いなあ」「この解説松木さんのワリには静かだなあ・・・でもやっぱりハンドハンドうるせえwww」「『ドが付くほどのフリー』って名波wwww短くもキレのあるコメント、頭の回転速くて面白いwwww」「思わず“壁に入って!”と囁いたセル塩萌え~☆」「口を大きく動かしてすげえはっきり喋る△萌え~☆」「まっつんユニを着る(そしてすぐ脱ぐ)ヤット萌え~☆」すでに一度(ならず何度も)観た終わった試合だというのに映像も解説も微妙違うのが新鮮でhakaの萌えつぶやきはは付きませぬ☆さらに先日のガンバJ開幕戦両チーム選手入場シーンヤット×三匹のチビスケ達とのほのぼの遠藤家ショットとかwwwチビたちの可愛さと(フットくん!パパに顔似てるわ☆)ヤットパパのマメマメシさにまたしても激しく萌え萌えwwwwてなワケで試合のない日も連日ガンバ×ヤットで楽しんでいるhakapyonでありますが萌え~☆とは思いもかけぬところから派生するもの昨晩深夜にたまたま観た「ZERO」での本田△の独占インタビューがまたまたhakaを喜ばせてくれたのでした☆【youtube動画】本田△「ZERO」インタビュー(後編)△、ふんぞり返って偉そうだwwww(でも発言は謙虚だぞwwwPK譲ってくれた先輩を立ててるしwwwww)ちゅ~かそんなにヤットのこと好きだったのかwwwwwやけに慕ってるよな~とは思ってはいたがまさかここまでリスペクトしていたとはwwwwwガンバユース出身・家長にもうさみんにも本田△にも良くも悪くも影響を与えてしまうヤット△wwwwwwさらにこの△独占インタビューをあのフモ大先生が独自(過ぎるwww)の視点を交えて文字におこしてくださいました(仕事速いな!)○哲人・本田圭佑さんが「NEWS ZERO」で夢・未来・人生哲学を熱く語った件。(フモフモコラム)○哲人・本田圭佑さんの「考えるチカラ」について、その言葉から学ぶの巻。(同 上)この△的フモコラを踏まえた上で以前のヤットフモコラを読み返してみるとなかなかに面白い○遠藤保仁さんが「情熱大陸」でワールドカップへのケツ意表明をした件。(フモフモコラム)>僕は後ろ向きな現実主義者より、前向きな夢追い人の方が好きです。そういう男を応援したくなります。「前向きな夢追い人」=ネタ豊富wwwフモさんが△とヤットに対して異常に関心を示す理由はコレだったのかwww「とても刺激を受ける」「居ると居ないとでは違う」「替わりがきかない」「強い相手の時ほど頼りになる」「年齢を重ねてもなお成長を続けている」うっとりと夢見るような表情でヤットがどんなに素晴らしいかをで熱く語る△がいとをかしwwwそーいえば高校卒業後のおぼこいぼんず頭のヤットがJリーグ・横浜フリューゲルス入団会見の時に「遠藤が居ないと困る、と言われる選手になりたい」と面白いことを言っていたけれどその言葉のとおりになったねヤットの言うことはいつだって皆が忘れた頃に“やっと”の頃に効いてくる。*******>「遠回りをしたことで学んだこととか、遠回りをしないと学べないことってあると思うんですよね。そういうサッカー選手としてだけでなく、人として大切なことも学べてるんで、そういう意味ではホントいい感じできてますけどね」北京五輪ではワケあって共演できなかった二人がやっと相並べたのは本番の南アフリカW杯出会うまでもがまず「遠回り」俊輔と△の対立を一番近い場所で見届けたオランダでのゴタゴタの際にもヤットは決してぶれることなくその「和を以ってヤットとす」たる大局観で日本代表の勝利のために冷静に判断し「我を以ってHONDAとす」精神を前面に出しすぎて孤立しかけていた△に救済のためのパスを送り続けた最初からすべてが順調だったわけではないお互いに栄光と挫折を積み重ねて遠回りしてやっと勝ち得た現在の場所で南アフリカよりもさらに絆を強固にすべく頻繁にパスを繋いでピッチの上での理解を深めついに共にアジアタイトルを手にした二人柔と剛和と我(個)技と力右と左このふたりは互いに無いものを持ち合わせているから共演させることで共鳴し干渉しあって調和する見かけによらず繊細な△はそれを敏感に感じ取っているのだと思うヤットの器の大きさを素直に認め賞賛できる△だもの「遠回り大歓迎!」の強がり的な前向きさで己の心を乾布摩擦して(←ドMやwww)まだまだ成長できるはず現役時代があまりにショートカットだったから引退後になって遠回りしたくなったのか自分探しの旅に出た「旅人」に対して現役中にめいいっぱい遠回りをしてその大切さを体現している自然体の「変人」(←オイwww)ヤットと自称、現在遠回り中自分語りが大好きな「哲人」△日本代表の真の中心選手の証(・・・だとhakaは思う)背番号7の系譜が「遠回り」によって受け継がれていくのだとしたらステキだね「遠回りのふたり」についてそんなことを想っていたら何故だろう自然と涙が流れていました。*******○ブログでG大阪「偽」遠藤現る…(日刊スポーツ)>MF遠藤保仁(31)に「偽者」が現れた。G大阪は8日、公式ホームページで「遠藤保仁選手の偽ブログについて」との注意書きを掲載した。6日に「遠藤保仁オフィシャルブログ『ガンバな日々』」と題されたブログが立ち上げられたため、この日チームに問い合わせが殺到。「ヤスヒト」と本人になりすました“偽遠藤”は似顔絵を貼ったり、「勉強がんばってください」などと書き込んでいた。チームの要請で、ブログはすでに削除された。この日朝、初めて偽者の存在を聞いたという遠藤は「自分以外の方が書いていたようなので。法律的にいいのか分からないけど、僕はブログをやるつもりはないので」と困惑した表情を浮かべていた。 ○遠藤、偽ブログ騒動に悲鳴「やめて!」…G大阪(スポーツ報知)>【写真】ミニゲームで軽快な動きを見せた遠藤(中央)G大阪の日本代表MF遠藤保仁(31)が8日、“偽ブログ騒動”に巻き込まれた。何者かが6日に「遠藤保仁オフィシャルブログ『ガンバな日々』」とかたったウェブサイトを開設。「ブログとかは初めてで、そもそもインターネットをあまりしないので…」などと、それらしくつづっていた。事実を把握したクラブの依頼で、この日までに同ブログは削除されている。 練習を終えた遠藤は「僕のことをよく知っている人なら、ブログをやらないのも知ってるでしょう」と関心なさそうな様子。「法律的にどうか分からないが、禁止されているならやめていただきたい」と寛大に“犯人”に呼びかけていた。この「偽ブログ」の記事がヤフーのトップニュースに掲載されいて吹いたwwwww>僕はブログをやるつもりはないのでヤットの自分語りとかマメな更新とか・・・無いなwwwww○ユーベ獲得報道に、G大阪遠藤「光栄」(日刊スポーツ)>セリエAの名門ユベントス、ラツィオが興味を示していることが明らかになったG大阪の日本代表MF遠藤保仁(31)は8日、練習後に「光栄です」と言った。「アジア杯の時もいろんな方に見に来ていただいて、本当にありがたいこと。アピールするためにやるわけじゃないけど、これからも恥じないプレーをしたいですね」。また、日本代表の同僚インテルミラノDF長友のサンシーロでの得点シーンはテレビ観戦し「普通にすげえなあ、って。少ない時間の中で結果を出して、素晴らしい。体格のハンディもあるけど、それをカバーして、世界的トップチームで刺激を受けながら成長している。サンシーロでやってるのは、見てても気持ちいいんでしょうね」と、刺激を受けていた。ザックJAPANが立ち上がる前のことヤットが競馬雑誌「ギャロップ」での福永騎手との対談で「セリエ無理www」みたいなことを言っていたから何かセリエに恨みでもあるのかヤットwwwと思ったものだったけれど後になってオファー→ご破談の話を聞いて妙に納得した覚えがある(^^;でもその後カルチョの国のザックが代表監督になってイタリアだけど攻撃的なサッカーを体験してナガトーモの成り上がりぶりを目の当たりにして今では少し意識が変わっているのかもしれませんね。
2011.03.09
コメント(0)
○焼肉でんCM出演の遠藤「安田の次で光栄です」(スポニチ)>チームスポンサーの(株)ゼンショク「焼肉でん」CM撮影に臨んだガンバ大阪の日本代表MF遠藤が安田理(フィテッセ)の“後継者”に苦笑いだ。 昨年までは後輩の安田理が出演していたが、今冬に海外移籍。「安田の次に出られるのは光栄です」と自虐的に話し「焼き肉は全般的に好き。チームでよく行きます」と安田理以上に焼き肉をアピールすることを誓った。4月から関西圏中心にオンエア。 ついに「でん」からオファーキターーーーwwwwってことは「でん」に入るとガンバユニ着てやきそば頭のヤットの等身大看板がお出迎えってことですかwwwww行かねばwwwww○遠藤今夏にもセリエA移籍ユーベなど興味(日刊スポーツ) >【写真】5日、Jリーグ開幕のC大阪戦でパスを出すG大阪MF遠藤 サッカー日本代表のG大阪MF遠藤保仁(31)が、今夏にもセリエA(イタリア1部)に移籍する可能性があることが7日、分かった。今季終了後にG大阪との契約が満了になる遠藤に対し、名門ユベントスやラツィオなどが興味を示していることが判明。昨年のW杯南アフリカ大会後にジェノアからオファーを受けるなど、イタリア国内で遠藤の評価が急上昇。夢の欧州移籍が、現実的になってきた。 遠藤がカルチョの国・イタリアに渡る可能性が浮上した。日本代表として出場し、優勝した1月のアジア杯での活躍により、イタリア国内での評価が急上昇。現在リーグ4位で来季の欧州チャンピオンズリーグ予選出場圏内のラツィオ、同7位のユベントスなど名門クラブが興味を示しているという。正式オファーが届けば、早ければ今夏の移籍市場で夢の欧州挑戦が実現する。 アジア杯では冷静な判断力と広い視野で、王者に返り咲いた日本を支えた。1次リーグ初戦から決勝オーストラリア戦まで、全6試合に先発出場(うち5試合がフル出場)。日本代表ザッケローニ監督が遠藤の高い能力を再認識し、母国イタリアに凱旋(がいせん)した際、各クラブの強化担当者にセリエAでも十分に通用することを伝え歩いたという。ラツィオは01~02年、ユベントスは10年にザッケローニ監督が指揮を執ったクラブ。関係者は「現時点でもイタリアの話は聞く。ザック監督の推薦もあり、夏の市場で本格的な動きが出てくるのではないか」と明かした。 遠藤を巡っては、16強入りした昨年のW杯南アフリカ大会後にも、かつてカズ(現横浜FC)が在籍したジェノアから正式オファーを受けた経緯がある。金銭面で破談になったが、同時期にはボローニャも獲得に興味を示した。その際、遠藤は「イタリアの(守備的)スタイルは好きではない」と話している。だが、インテルに加入したDF長友に刺激を受け、セリエAに興味を抱き始めたのも事実だろう。 G大阪との契約は今季終了後に満了になるため、夏以降に欧州含む複数クラブからオファーを受けるのは確実だ。31歳という年齢的にも移籍金は割安になる可能性が高い。その一方で、1億円超といわれる年俸を払える名門のラツィオやユベントスが獲得に本腰を入れれば交渉はスムーズに進むことも考えられる。さっそく「でん」の法則(←CM出演すると海外に売られる)キターーーー!?今年でガンバとの契約は切れるし最近のヤットはガンバを出る気満々だからな(--海外移籍も「安田の次で光栄です」になったりしてなwwwますます行かねば!「でん」&「ホーム万博競技場」!*******地元の新聞に小さくですがヤットの記事があったのでご紹介。○遠藤、大黒柱の存在感 (2011年3月6日(日) 静岡新聞朝刊)絶好の横パスが左サイドから通った。ゴールまで約20メートル。相手の寄せも甘い。G大阪の遠藤はまるでFKのように落ち着き、右足を一閃(いっせん)した。「相手にも一度当たってるんで、きれいなゴールじゃないですけど」。後半31分での勝ち越し点。白熱の大阪ダービーに決着をつけ、開幕戦を飾った。/ことしは日本代表として1月のアジア・カップを戦い抜き、その後はチームを離れて休養をとった。始動からまだ2週間ほど。「毎年開幕には万全のコンディションを仕上げていた。そこは(例年と)違うけれど、いま持っている力を出せるように」。序盤から攻守に積極的に走った。同点に追いつかれた直後、手を叩いて味方を鼓舞したのも遠藤だ。西野監督も「あまり良くなくても外す選手ではない」と存在感を再認識したようだ。/前半に失敗したPKは「あまり練習もしていなかった。読まれる蹴り方をした」とと反省の様子。ともあれ、先期は6試合もかかった初勝利に導き、「試合勘や公式戦の雰囲気もつかめてきた」と自身の状態にも満足げ。覇権奪回に燃える「西の雄」の大黒柱は今期も健在だ。「西の雄」。いい響きね。ではJの「東の雄」は誰なんだ?みつおか?ケンゴか?はたまた別の誰かなのか?個人的にはやっぱり満男かなあ。*******サッカー界イチの「イケ体幹」お耽美とナルチシズムを捨てたゴリラチックな高橋大輔こと長友ゆーと@インテル入っちゃった がゴールを決めた!!!○セリエA初ゴールを決めた長友佑都さんを、そろそろ止めないとマズイ件。(フモフモコラム)ヤット観たさに「やべっちFC」観ていたら飛び込んできたビッグニューーーース!!!昨年の今頃はただの「左ゴリラ」だったのにどうよこの今太閤ぶりwwww私が一昨年日本平スタジアムで観たピッチではウザイほどにでっかい敵の前でちょこまか動きバスの中からめっちゃイイ笑顔でhakaらサポーターの乗ったバスを眺めていたとっても感じのよかった「長友クン」とも完全なる別人だわwwwwwゴールパフォのおじぎがいとをかし蒼黒の猛者どもに愛されてるなあ、ヒデヨシ君まあでも実際のところ信長に「サル」と呼ばれていた秀吉もナガトーモのような「愛い奴(ういやつ)」愛すべきいじられキャラだったんだろうな(たぶん明智光秀さんはキレモノすぎたんだな・・・出世には愛嬌も必要だな(^^;)戦国時代連想ついでにサッカー選手を戦国武将に例えてみればちょっと前の世代だと信長:ナカータ (殺してしまえキラーパス)秀吉:俊輔 (曲げて魅せようフリーキック)家康:ヤット (キーパーが動くまで待とうコロコロPK)ってカンジだけど北京世代では信長:△ (下天は夢か、代表の革命児)秀吉:ナガトーモ (「成り上がりサル」襲名)家康:?「歴史は繰り返す」というから今をときめく△とナガトーモの影で目立たずジミ~に仕事をしている某選手が今後伸びてきて頭角をあらわしてくるはずさて、家康は誰だ?(ってまさか・・・・・・・家長?←名前被ってるしwww)
2011.03.08
コメント(6)
今更ですが観たので、感想。ビートルこづくん未来ちゃん(こちらもビートル)女子プロレスラー(←誰だ)さらりと流して印象に残ったスケーターについてのhaka的ぼやき。*******女子シングル準優勝ショパンの「バラード」を演じた浅田真央ちゃん映画「戦場のピアニスト」を観た後だからか彼女の可憐な演技の印象が以前と微妙に違って見えるただかわいらしい、というものではなく「アンネの日記」のアンネ・フランクのような不幸(絶望)の底に仄暗く光る幸福暗闇に射す一筋の儚いの光のように感じられるバレリーナをイメージした、という以前の純白の衣装もよかったけれど白が美姫ちゃんと被っていたんだよねこちらの黒×白の衣装も清楚でステキらくだ色のタイツをかぶせないベージュの靴もまたステキふんわりふんわり重力を感じさせない柔らかで優しい滑り好きだなあ何度でもいうけどさ真央ちゃんの軽やかで可憐なスケートにはピアノの音色がよく似合うここで似合うついでにリクエストオダリンも三味や笛類「和」の音色が似合うから和風もしくは吉田兄弟極めてくれてよ*男子シングル準優勝シニアデビューの年でよく頑張りましたはにゅ~ゆずリン首が長すぎるのか手足が長すぎるのか滑り姿のバランスが(haka的に)宇宙人チックなのがどうにも気になる演技はまだまだ荒い所があるけれど若手特有の勢いを感じるぜタコの如き軟体ぶりもハンパない長すぎて己の手足がからまっちゃうじゃねえかと心配になるどころなんぞ二代目ライサチェック襲名か(←オイ)年齢と今後の伸びしろを考えればますます成長するであろう楽しみな逸材来期の世界選手権あたりは日本男子三バカトリオ・・・じゃなかった(^^;日本男子代表三羽カラスの牙城を崩してきそうな予感です*男子シングル優勝氷上の“綺麗でアシメな長友@インテル”こと高橋の大輔ちゃんが滑るのはステファン・ランビエールが振付けた「アメリ」う!まんぼ!よりフリーよりお気に入りのこの大ちゃんエキシプログラムランビの振り付けだったのかw今頃知ったわwwwどおりで情緒的でエロ(以下略(言われてみれば最初の手のマイムのあたりにランビの香りを感じるぜ)しかし大輔とランビのお耽美コラボってどんだけhaka好みなんだどんだけフェロモン撒き散らすんだお前ら二人してhakaを殺す気かwwwここで突然話は変わるが「ステファン・ランビエール」って派手な名前だよな選ばれしスケーターは名前までイケメンなのか話が脱線ついでに素朴な疑問大ちゃんと長友@インテル得点おめでとう!って被る部分がかなり多くないか?・出身がかたや中国地方(岡山)かたや四国(愛媛)で瀬戸内海湾岸・こってりソースゴリラ顔・くっきり二重の綺麗な瞳・短い手足にマッチョな体型・身体のキレの良さ・プリケツ(長友のは観てないけど・・・たぶんwww)・体幹強くてぶれない「軸」・決して裕福とはいえない家庭環境・父親との縁は薄いが年上の女性とは縁が濃い(母親、コーチ、姉など)・「イタリア」との不思議な縁そんなことはどーでもいいか(^^;それより大ちゃんの「アメリ」演技だよなんだありゃ素晴らしすぎる・・・・・・・・・・・・・・・大ちゃんの指先から音が奏でられ大ちゃんのエッジさばきと腰のキレからリズムが生まれ大ちゃんの振り乱したやきそば頭と眼光鋭くも憂い溢れる表情から氷上に刹那の物語が生まれる音リズム振り付け技のタイミング仕草ひとつ瞬きひとつまで仕様の如く完全に曲と同化し調和した独自の世界もちろん技の絶対的安定感があるからこそ演者は物語を紡ぐことができて観客はその世界に入っていけるのだ高い技術強靭な肉体演じる心心技体すべてが整ったときに人は己を超越し宇宙と調和し空気となって「存在」を消すことができるその氷上に大ちゃんは居なかったただ音楽だけが切なく哀しく流れていた*トリを飾るのは女子シングルチャンピオン安藤美姫ちゃん今の美姫ちゃんほど「女王」という言葉が似あう選手も居まい天が貴女に授けたさまざまな貴重な経験はいつも不安気だった貴女に「自信」と「貫禄」を与えたね「祈り」をテーマとした「レクイエム」を滑りきったからこそ生まれたのだと思う美姫ちゃんの今期のSPとこのエキシすべての色の光を集めて生まれる色が「白」光をすべて飲み込む「黒」と同じくらいに強い色フリーといいこのエキシといい純白の衣装をこれだけ堂々と着こなせるのだもの今の彼女の心も自信に満ち溢れて輝く曇りなき強いものであることでしょうジャンプのキレ安定感はいうまでもなくとにかくすべてが柔らかくなった印象クライマックスのスピンの脚の角度とか・・・すげえwwwそれにしても美姫ちゃんは腕の使い方が上手になったな以前はその長いリーチをもてあまし気味にぶんぶん回してランボウな感じがしていたけれど今では白鳥が羽根を伸ばし、折り曲げるかの如く実に巧みに柔らかく折り曲げて効果的に演技に組み入れている「メンタルの不安定さ=感受性が豊か」という点でも感じるけれど美姫ちゃんの場合特にウイークポイントがストロングポイントになりえるのね光と影聖と穢れ淑女と悪女強さと弱さSとMコントラストの強い二つの要素を合わせ持ちアスリートとしての恵まれた肉体でドラマチックに表現できるこの二面性の共存こそが美姫ちゃんの魅力だわな今後もネガとポジの間をぶんぶん揺れ動いてその都度モロ男に調教されて(←エロイって)女フェロモンばんばん漏らして覇王・・・じゃなかった女王道を貫いてリンクに君臨してくださいまし。
2011.03.07
コメント(2)
○「持ってる男」G大阪遠藤芸術弾/J1(日刊スポーツ)>【写真】決勝ゴールを決めた遠藤は、アドリアーノ(右)と 歓喜の抱擁を交わす <J1:G大阪2-1C大阪>◇第1節◇5日◇万博 Jリーグが開幕し、G大阪が日本代表MF遠藤保仁(31)の決勝ゴールで、C大阪との「大阪ダービー」を制した。後半31分に右サイドに走り込んだ遠藤が約20メートルの位置から、狙い澄ました芸術弾。前半38分の先制機には得意のPKを止められながら、最後は相手の背中をかすめてゴールを奪う「持ってる男」ぶりを見せた。 日本を背負う男の一振りだった。後半31分、G大阪のパスが鮮やかにつながった。中央のMF宇佐美から二川につなぎ、左サイドのFWイ・グノが右へ素早い横パスを送った。ペナルティーエリア右、遠藤は無人のスペースに走り込む。フリーでボールを受けて間を置くと、満員御礼2万人の会場は一瞬の静寂に。 遠藤 ファーストタッチは狙い通りじゃないし(このシュートが)相手に当たってなければ捕られてますから。イメージとは程遠いゴールですけど、ゴールはゴール。打たなきゃ決まりませんから。 「ミス」とは言うものの、相手DFの背中をほんの少しかすめた程度。右ポストと横っ跳びのGKキム・ジンヒョンとのわずかな間をすり抜けた。13年ぶりとなる開幕戦の「大阪ダービー」で、芸術的な決勝ゴールとなった。 雨のち快晴、だった。前半38分、相手ハンドで得たPKを失敗していた。得意の「コロコロ」ではなく左へライナーで蹴ると、相手GKに阻まれた。「読まれるような蹴り方でしたからね。勝ったから良かったけど、あそこで決めれば楽になれましたね」。J1リーグ戦では3度目の失敗。名誉挽回で勝ち点3を手にし、安堵(あんど)の笑みを浮かべた。 1月に31歳になった。黄金世代と呼ばれる「ベテラン」になっても夢がある。恩師の鹿児島実・松沢隆司総監督(70)は「本人は3年後のブラジルW杯を本気で目指すと言っている。年齢が年齢だし、どうコンディションを持っていくか考えているのでは」と話す。 激闘の連続だった1月のアジア杯後は2週間の完全休養。練習再開は2月17日で、1日のACLメルボルン戦も後半26分までの出場だった。この日が再開後初のフル出場。しっかりと照準を合わせ、西野監督も「彼を(メンバーから)外すことでセレッソがどうなるか考えたけど、良くなくても外す選手じゃない。予定通りに仕上げてくれた」と全幅の信頼を寄せる。 試合後は、待ち構えていた日本代表ザッケローニ監督にハイタッチで迎えられた。国際Aマッチ106試合は日本歴代4位。今や「日本の心臓」と呼ばれる男も「また代表に呼ばれるよう頑張ります」と初心を忘れない。 昨年は開幕6戦目で手にした白星を、初戦で確実にゲット。「(ACLと合わせ)2試合で勝ち点6は一番いい結果。チャンピオン目指して頑張りますよ」。今季は全タイトル獲得を狙っていく。「日本代表の心臓」ともいえるチームの大黒柱が最年長の選手が「また代表に呼ばれるよう頑張ります」と謙虚な姿勢強いはずだわザックJAPAN以前このブログの中で「持っている」と呼ばれる人というのは実は誰よりも「持っていない人」なのではないか、と書いたことがある奢りもなく拘りもない手放すことに恐れもない風通しが良く気持ちも良い断捨離(ダンシャリ)人間その大きな器は空っぽ「空」の状態だからこそ天の采配である「運」がするっと入り込んで力を発揮できるのではないか、とヤットを観ていると思うのだ。○14年目の初体験!遠藤開幕弾でダービー勝利…G大阪 >◆J1第1節 G大阪2―1C大阪(5日・万博記念競技場) 大阪ダービーでG大阪の日本代表MF遠藤保仁(31)が自身初の開幕戦ゴールを決め、視察に訪れたアルベルト・ザッケローニ監督(57)に存在感を示した。 役者の違いをみせつけた。1―1の同点で迎えた後半31分。遠藤はゴール正面、約20メートルでパスを受けると、右足を振り抜いた。シュートは相手DFに当たってゴール右隅へと吸い込まれた。「イメージとはほど遠いシュートだけど、入ってよかったです」。開幕戦では自身初となる値千金の決勝弾で“大阪ダービー”にけりをつけた。 98年に横浜F入団後、開幕戦ではこれまで13年連続で無得点だった。そんな呪縛か、前半37分、相手DFのハンドで得たPKを蹴ったが、“コロコロ”ではなくライナーでゴール左を狙ったキックは止められた。「読まれるような蹴り方でした」と反省した公式戦自身6度目のPK失敗。名手のミスに、相手サポーターの声だけが響く異様な空気が、万博に流れた。 それでも、どこまでも冷静だった。1月のアジア杯後、16日間の完全休養を取った。蓄積した疲労を取ることを優先し「一切走ったりもしなかった」。家族旅行などリフレッシュに専念したが、2月17日のチーム合流後に行ったフィジカルテストでは、例年と変わらない体力数値を出した。「任せてもらっている分、しっかりやらないと」と独自調整で“計算通り”開幕に合わせてきた男はPK失敗にも動じず、ゲームをコントロール。チャンスを待ち、それを冷静に決めた。 西野朗監督(55)も「(PK失敗の)珍しいこともあったが、慌てることなくやっていた」と司令塔に全幅の信頼を寄せた。代表組ではこの日唯一のゴールに、試合後にはザック監督からも激励を受け「また代表に呼んでもらえるよう頑張ります」と遠藤。頼れる背番号7が引っ張るG大阪が、会心のスタートを切った。 ◆G大阪・遠藤の開幕戦初ゴール この日、J通算79点目(歴代19位タイ)を挙げた遠藤だが、過去13年の開幕戦では無得点。今季開幕前の通算得点ランク20位以内の選手では、遠藤だけが唯一、開幕ゴールがなかった。14年目の今季、ようやく“苦手”の開幕戦を克服した。へえええ開幕ゴール初めてなんだ確かにhakaがヤットを観始めた08年からずっとオフシーズンも代表活動があったりしてあまり休んでない所為かJの開幕頃って調子よくなかったものねスロースターターってのもあるだろうけどさ。○まさかのPK失敗帳消し!遠藤“ヤット”開幕V弾(スポニチ)>J1第1節 G大阪2―1C大阪 (3月6日) 【写真】後半31分、決勝ゴールを決め、先制点のアドリアーノ(右)と抱き合う遠藤 冷静だった。ゴール前20メートルでパスを受けるとGKの位置を確認。右足のシュートはDFに当たり弧を描いて右隅に吸い込まれた。同点にされた3分後の後半31分。試合を決めたのはG大阪・遠藤だった。 「相手に当たってなければキャッチされていたかもしれない。ラッキーです。まあ打たなきゃ得点は生まれないので」 自身初の開幕ゴールに照れたが、得点に対する思いは強かった。前半38分のPKはコースが甘く韓国代表GK金鎮鉉(キムジンヒョン)に阻まれた。リーグでは09年7月1日の川崎F戦以来3度目のPK失敗。「悔やまれる蹴り方だった。決めていればもっと楽な展開になった」。それも帳消しにした。 アジア杯後は休暇を与えられ家族と海外旅行でリフレッシュ。2月17日の合流後も別メニュー調整を許された。意気に感じた遠藤はフル出場と決勝弾で恩返し。「コンディションが良くなくても外せる選手ではない」と西野監督も最敬礼だ。 「ACLもリーグ戦も勝ち点3を取れて、良いスタートを切れた」と遠藤。2日のACL初戦メルボルン戦では5発を叩き込み、この日はライバルを下した。今季4冠を狙うG大阪が最高のスタートを切った。2011年シーズンガンバの春は「桜を散らしてサクラサク」!これからも埼玉(浦和)中国(天津)埼玉(大宮)とアウェー街道満開見頃で撃破頼みます!!!***○ザック監督 大阪ダービー視察で笑顔 (スポニチ) >【写真】ファンの声援に手を振るザッケローニ日本代表監督 日本代表のザッケローニ監督が、G大阪―C大阪の大阪ダービーを視察。試合後には、初陣を飾ったG大阪の幹部と談笑し、宇佐美や遠藤とも笑顔で握手を交わした。 報道陣に口を開くことはなかったが、穏やかな表情で競技場を後にした。同行した原技術委員長は「いろんな選手を見てコンディションを確認したかった」と話した。 おかえり!ザック!!って品のある挨拶が皇室っぽいんですけどwwwwwセリエAミラン・インテル・ユベントスのビックチームで優勝しイタリアでは栄光と挫折を味わいつくしたジャムおじさん(←に似てる)日本代表監督に就任したとたんにアルゼンチンには勝っちゃうしアジア杯には優勝しちゃうしなんやかんやんでこのおっちゃんも「持ってる男」だなあ。
2011.03.06
コメント(0)
FC2 トラックバックテーマ:「あなたにとって春っていつから?」hakapyonの春は・・・「Jリーグ開幕」から!今日からじゃい!!2011年シーズンは春から熱いで~!!なぜなら因縁の「大阪ダービー」で幕を開けるからだっ!!*******試合前。○11年開幕は大阪が熱い!宇佐美“自分たちが上” (スポニチ)>Jリーグは5日開幕する。C大阪との大阪ダービーに臨むG大阪のMF宇佐美貴史(18)は自身初の開幕戦先発で勝利を目指す。飛躍が期待される宇佐美は背番号と同じ11得点をノルマとして掲げた。 開幕戦を翌日に控え、宇佐美は闘志を表に出した。「普段なら目の前の1試合ということで気持ちの変化はない。でもダービー。高ぶりはある。同じ大阪のチームで“自分たちの方が上だ”ということを主張したい」と意気込んだ。大阪ダービーには強い。自身初出場の昨年9月18日の対戦では先制点を決めて勝利に貢献した。今回は昨季2位と3位の対決。さらに自身初の開幕戦先発。モチベーションは高まる。 特別なシーズンに臨む。今季は背番号が33から11に変わる。松波、播戸らチームの顔が背負ってきた偉大な番号だが「松波さんもバン(播戸)さんも生粋のストライカー。俺はパスも出すし、突破もする。違う11番像をつくりたい」と言う。その上で「まずは背番号と同じ得点。そこから1点ずつ積み重ねていきたい」と抱負を語った。得点への意識は強く、昨季は7得点ながら、シュート数はJ1日本人最多の83本を記録。今季は得点数の大幅増を目指すだけでなく11点をノルマとして自らに課し最年少得点王をも見据える。 バルセロナ、バイエルンM、ドルトムントなどが興味を示す中、12年ロンドン五輪後の海外移籍を青写真に描く。6月に五輪予選が始まる。7月には南米選手権もある。9月にはW杯予選も開幕。1年後の移籍をかなえるためJでも、A代表でも、五輪予選でも結果を残す必要がある。 大阪ダービーが開幕戦で組まれるのは98年以来13年ぶり2度目。主役を譲るつもりはない。○古巣へキッパリ!アドリアーノ「絶対に負けない!」(同 上) >古巣でも一切、容赦はしない。C大阪から今季移籍したG大阪FWアドリアーノが勝ち点3奪取へ向けて語気をあらげた。 「今、オレがこのチームにいるのもレヴィー・クルピ監督や皆が助けてくれたからさ。でも、それと勝負は別の話だろ。ハッキリ言うぜ。負けない。絶対に負けない!」 かつてC大阪からG大阪に引き抜かれた外国人はなし。“タブー”を打ち破った助っ人は、だからこそピッチではプロに徹する姿勢だ。相手からは「去年のダービーの時(9月18日)のように退場してほしい」と挑発を受けているが、自ら西野監督に「冷静にプレーする」と公約。「勝手に言ってくれ」と言い放つ。 心強い援軍もいる。2日に家族が来日。5日の開幕戦では愛息ニコラスくん(2)がキッズエスコートとして観戦予定となっている。「彼が勝利を導いてくれれば良いね」。その笑顔の裏にはACLメルボルン戦で1得点2アシストした手応えがにじみ出ていた。 「C大阪の対策はインプットしてあるよ」。昨季14得点を挙げた快足FWは、ゴールという結果で青黒ユニホームへの忠誠を示す。 おっ!言ってくれるね!ウサアドコンビ!!ところでうさぴょんって「タンタン」(うさぎのキャラクター)に似てるよねwww○ガンバ、J開幕「大阪ダービー」へ泰然 (デイリースポーツ)>【写真】大阪ダービー勝利へ自信をのぞかせるMF遠藤保仁(中央)=大阪府吹田市Jリーグは5日、各地でJ1、J2が開幕し、19年目のリーグ戦がスタートする。J1では、昨年2位のG大阪と同3位のC大阪による「大阪ダービーマッチ」(万博)で幕を開ける。日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督も視察に訪れる注目の一戦。4日、大阪府吹田市で最終調整をしたG大阪の西野朗監督(55)は勝利への自信を見せ、大阪市内で練習したC大阪のクルピ監督(58)は、MF遠藤保仁とMF宇佐美貴史の両輪封じに秘策を用意した。 リーグ開幕戦が“大阪ダービー”でも、G大阪に気負いはない。西野体制になった02年からは、8勝1敗1分けでC大阪を圧倒してきた。G大阪生え抜きのMF宇佐美は「ユースの試合も、セレッソ戦は盛り上がった。同じ大阪のチームでも、自分たちが上だと主張したい。ガンバ育ちとして、セレッソには負けられない」と必勝を誓った。 今季の公式試合開幕戦となった1日のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)第1戦に快勝したことで、チームの雰囲気もいい。MF遠藤は後半25分まで出場し、調整遅れの不安を解消した。西野監督は「ボチボチと言い続けていた状態が、普通に変わった。彼の普通はOKの意味」と大黒柱の復調を喜んだ。 遠藤も「いいコンディションで臨める」とフル出場に意欲的だ。「(昨季まで所属した)アドリアーノを退場させる」など、シーズン前から続くC大阪の挑発に乗ることもない。「去年のセレッソは失点が少なかったが、攻めあぐねたことはない。ガンバのスタイルを出せばチャンスはある」と余裕を漂わせた。 この日の練習で、指揮官は「国内戦では、試合展開へのより速い対応が求められる」と指示した。ACLとリーグの違いを選手に徹底させた。昨季はリーグ6試合目まで勝てず、優勝を逃す原因にもなった。開幕ダッシュを決めるために、西野監督は「常にチーム全員で目的意識を共有する」と繰り返す。今季のG大阪には油断もない。>西野監督は「ボチボチと言い続けていた状態が、普通に変わった。彼の普通はOKの意味」と大黒柱の復調を喜んだ。おおお、西野さん!「特異」なヤットの感覚をやっとつかんできたのかwwwww*****試合後。○【G大阪】遠藤決勝弾ダービー制す/J1(日刊スポーツ)>【写真】決勝ゴールを決め笑顔でアドリアーノと抱き合う遠藤(撮影・加藤哉) <J1:G大阪2-1C大阪>◇第1節◇5日◇万博 1-1の同点で迎えた後半31分、G大阪のMF遠藤保仁(31)がFWイ・グノからのパスを右足でゴール右隅に決め、試合を決めた。「ACLもいいスタートを切れたんで、チャンピオン目指して頑張っていきたいと思います」。前半38分には相手のハンドで得たPKをC大阪GKキム・ジンヒョンに止められ、先制のチャンスを逃したが、後半のチャンスでしっかりとリベンジを果たした。○○遠藤、鮮やか決勝弾…G大阪(スポーツ報知)>J1第1節 G大阪2―1C大阪(5日・万博記念競技場)絶好の横パスが左サイドから通った。ゴールまで約20メートル。G大阪の遠藤はまるでFKのように落ち着き、右足を一閃した。「相手にも当たってるんで、きれいなゴールじゃないですけど」。後半31分での勝ち越し点。白熱の大阪ダービーに決着をつけ、開幕戦を飾った。 ことしは日本代表として1月のアジア・カップを戦い抜き、その後はチームを離れて休養を取った。始動からまだ2週間ほどだが、序盤から攻守に積極的に走った。同点に追い付かれた直後、手をたたいて味方を鼓舞した。 前半に失敗したPKには「あまり練習もしてなかった。読まれる蹴り方をした」と反省の様子。ともあれ、昨季は6試合もかかった初勝利へ導き、「試合勘や公式戦の雰囲気もつかめてきた」と自身の状態にも満足げだった。○遠藤のPK止めた!金鎮鉉快挙も…(デイリースポーツ)>C大阪GK金鎮鉉が“職人”遠藤のPKをストップした。前半38分に迎えた最大のピンチで「体の向きから右にくるなと思った」とドンピシャのタイミングでキックをはじき出した。遠藤のプロ入り後に、PKをセーブで防いだのはGK立石(千葉)、徳重(神戸)、川島(川崎、現リールス)に続く4人目の“快挙”となったが、2失点を喫しただけに「良かったとはいえない」と悔しげだった。練習&本番で日頃やってないとさすがの職人も腕(脚?)がナマるんだなあ08年夏の離脱→復帰最初のPK×とか10年春の代表東アジア杯→休み無しでJゼロックスのPK×とかヤットのコンディションはPKで計れるところがあるのでまだまだ本調子ではないってことかなちなみにこの時間我が家(NHK静岡)では「甲府×磐田」の試合が放映されていてシャワータイム・・・じゃなかったハーフタイムの間に流れた他スタジアムの結果で「遠藤がPKを外した」と聞いてずっこけたものでしたが試合が終わってみればきっりりとリベンジゴールを取り返してダービーのHEROになっていました千 両 役 者 や の う wwwww自身のゴールについてはファーストトラップミスったとか相手DFに当たったとかいろいろ言ってましたがhakaのようなシロート眼でみればまるでFKのような時が止まったかのような美しいゴールに見えました躍動感溢れる試合の中にふっと訪れる静寂落ち着いた精神が生む独特の「間」ヤットのプレイはあの「間」がたまらんなというワケでアジア杯が終わってからずっと(とはいってもほんの短い間だったけど(^^;)楽しみにしていたhakapyonの「春」はヤットの笑顔と共にやってきました^^
2011.03.05
コメント(0)
ニューススポーツ映画の類を除いて現在唯一hakaがハマっている週に一度のお楽しみTV番組木曜十時の「ブラタモリ」今回のテーマは「江戸のごみ事情」ということで「ごみ」をテーマに神楽坂から東京湾の夢の島まで広域にわたってブラったワケですがごみ焼却所のゆるキャライルカさんの暴走が凄すぎて死ぬほど笑ったわwwwwwおまけに便所の落書きのアレとかシチュー引き回しのアレとか天下のNHKがシモネタ解禁wwwwシモネタ大好物のhakaにはたまらない展開でしたわwwww「百万都市・江戸には坂全体がごみ捨て場になっていた場所いくつか存在していた」この事実を検証すべく「ごみ坂」とネーミングされた東京の坂を(「五味坂」などの当て字含む)ブラつくブラタモリご一行様「ごみ坂」の名残のある坂もあれば開発されてまったくその由来をカンジさせない坂もありましたhakaが「ごみ坂」と聞いて思い出したのは以前に旅行した中国やアジアの繁華街に必ずある裏通りのゴミすて場日本の捨て場に比べてめっちゃ汚い上に挙句の果てには通り全体がゴミ捨て場になってたりするから恐ろしい・・・あんなカンジの「通り(坂)全体ごみすて場」が江戸の街には何箇所かあったということかだってさ凄いのよ中国や東南アジアの中華街のレストランの裏側とかゴミがビル並みの高さに山積みになってんだよwww「おおおおゴミのオブジェかこれwww」と驚いたわwwwwそんな不衛生な場所があるんだもの新型インフルとか怪しい病気が発生するワケだよまったく中国や東南アジアから帰ってくるといつも思うのは「日本は清潔でいいわ^^道にゴミが落ちてないもんね」ずっと住んでいればあたりまえのことが異国を一度体験するとあたりまえではなくなるのだから面白いスタッフからダメだしが出る程にお江戸について熱っぽく語るオチャメなタモさん(スタジオで「髪切った?」って言ってる時よりイキイキしてるwww)妙に礼儀正しい都心の小学生ごみ場ユルキャラ・イルカ君の絶妙な「間」ごみ教授のナイスキャラ突然現れた尾崎紅葉萌えな女子・・・などなど各所でhakaの笑いのツボと刺激してくれる今回のブラタモでしたが今後の日本のごみ対策についても考えさせられる内容でもありましたマフラー留めのアクセサリーが毎回オシャレな笑顔がカワイイ女子アナさんがツナギを着て長靴履いた格好でメタンガスが発生するごみの最終到達地に立ってつぶやいた一言が印象に残りました「回収されて視界からは消えていく私達の出すゴミは決してそのまま消えうせてしまうわけではなくてこうして消えずに残っているんですね・・・・」東京湾はあと50年ほどすればごみでいっぱいになってしまうその先どうするか、という具体的案は出ていない磐田で出したhaka家のごみが東京湾に行くワケではないけれどとりあえず明日からいや、今からごみの量を減らすように努力しようとささやかに誓ったhakaなのでした来週の「ブラタモリ」は「芝・東京タワー」とのこと高所恐怖症のタモさんを毎度毎度わざわざ高いところに連れて行くドSスタッフグッドジョブwwwキョドるタモさんいとをかしwww来週のタワーでのタモさんの挙動不振ぶりが楽しみだぜ☆*******ついに明日です2011年シーズンJ開幕&大阪ダービー!○G大阪負傷者復帰でCB争い激化(日刊スポーツ)>G大阪のセンターバック争いが熱くなってきた。2日、控え組中心でJFLのSAGAWA・SHIGAと練習試合を実施。内転筋痛だったDF中沢聡太(28)がフル出場し、グアム合宿で右ふくらはぎを痛めたDF高木和道(30)は離脱後初の実戦で後半途中まで出場した。1日のACLメルボルン戦では、新人DF金正也(22)がフル出場。中沢は「もう問題ない。絶対に定位置を奪いますよ」と気合を込めた。またメルボルン戦で左膝を痛めたDF加地が、病院で診察を受けた。うわああああああただでさえ怪我人続出してるってのに・・・右サイドどーすんだよ!!○G大阪・西野監督闘志満々「開幕戦、一方的に殴る」(スポニチ)>G大阪・西野監督が5日の開幕戦・C大阪戦に向け、「殴られたら殴り返すスタンスではなく一方的に殴り続けたい。奇麗な顔で終わりたい」と意気込んだ。 4月にWBC世界フェザー級王者の初防衛戦を控え、前日2日に公開スパーをした長谷川穂積の言葉を引用し、5―1で圧勝したACLメルボルン戦(1日)の再現を狙う。「大阪ダービー」は03年からリーグ戦9戦負けなしと抜群の相性を誇り、今回は圧倒して“防衛”記録を伸ばすつもりだ。 西野はんあんたどんだけドSなんですかwwwとはいえ失点がデフォになっいる今のガンバの守備では顔面にパンチ一発くらうのは当たり前で綺麗な顔(失点ゼロ)では終われないと思うけどねwww○【J1:第1節 G大阪 vs C大阪】G大阪側プレビュー:「関西の雄』としてのプライドに賭けて、ただひたすらに、勝ちに行く。(11.03.04 J’SGOAL) >3月5日(土)J1 第1節 G大阪 vs C大阪(14:00KICK OFF/万博)ガンバ大阪が、05年以来の『タイトル奪回』を明確な目標に掲げた2011年J1リーグ戦が、5日、ホーム・万博記念競技場で幕を開ける。相手は、同じ大阪を本拠地とする、セレッソ大阪。言わずと知れた因縁のライバルだ。C大阪がJ1に復帰したことで昨年、4年ぶりに再開した『大阪ダービー』では、G大阪が1勝1分と勝ち越し。04年から続いて来たJ1リーグでの『ダービー不敗』記録を9に伸ばした。その数字からも分かるように、近年は『関西の雄』として、圧倒的な強さを示して来たG大阪だが、昨年の2試合については内容的に苦しめられたのも事実。04~06年まで7-1や6-1など大差をつけて圧勝してきたこれまでの『大阪ダービー』とは一転、1点を争う僅差の試合となった。だが、昨年のJ1リーグをG大阪が2位、C大阪が3位と揃って上位を占め、ACL出場権を手にしたことを考えれば、接戦が繰り広げられたのは当然のこと。今季もJ1リーグに先駆けて開幕したACLの戦いでともに白星発進した中で、熱く、激しいダービーマッチが繰り広げられることは間違いない。中でも共に自信を持つ『攻撃力』のぶつかり合いは、今対戦の最大の見どころ。もちろん、昨年、J1最多の得点数を数えたG大阪だけに、またホーム戦だということを考えても、C大阪以上に攻撃力、得点数で上回る準備はできている。あとはそれをピッチで示すのみ。西野朗監督は言う。「お互いに先制しておさえていくタイプではないし『更に、更に!』という意識が高い中で、きっかけが早ければ点の獲り合いになるという展開もあり得る。ただ、“殴られても、殴られても、殴り返す”というスタイルではなく、ボクシングの長谷川穂積じゃないけど、殴り続けて美しい顔で戦いを終えることが理想。失点は0にしつつ、そういう展開を期待したい。思い切り結果に拘って、勝ちに行く」注目はFWアドリアーノ。昨年は期限付き移籍でC大阪に在籍し、14ゴールを挙げた選手だ。今節は“古巣”相手の戦いということや、直近のメルボルン・ビクトリー戦然り、前線のコンビネーションがより充実を見せていることからも爆発が期待できる。本人にしてみれば、C大阪は来日のきっかけをくれた特別なチームではあることに違いはないが、「そうした感謝の気持ちとプレーは別」ときっぱり。メルボルン・ビクトリー戦での移籍後初ゴールを弾みに、G大阪でのJ1初ゴールを虎視眈々と狙っている。「セレッソにはたくさんの仲間もいるし、仲のいい友だちもいる。クルピ監督は僕をいろいろな面で助けてくれたし、そうしたみんなに支えられてこそ結果を出せて、ガンバにも来ることが出来た。そういう意味では深く感謝しています。……ですが、はっきり言います。セレッソには負けません。友だちは友だち、試合は試合。皆さんにはまだ内緒ですが(笑)、セレッソの守備に対する攻略のイメージはできているし、自信をもってピッチに立てる。セレッソにも清武や乾をはじめ、09年に僕が在籍していたヴァスコで一緒にプレーしたFWピンパォンら、質の高い選手はたくさんいますが、ダービーですし、2011年の最初のリーグ戦ですから。ガンバの仲間とともに、白星という結果を獲りに行く」(FWアドリアーノ)そのFWアドリアーノをより効果的に活かすべく、G大阪の攻撃の生命線ともいえるボランチのMF遠藤保仁も先のメルボルン戦に71分まで出場し、徐々にコンディションをあげている。3日の練習は非公開で行われたため詳細は明らかにされなかったが、本人の言葉を聞く限り、C大阪戦での先発は濃厚。MF武井択也とのダブルボランチで、中盤を、ゲームそのものを落ち着かせながら試合を動かしていくことだろう。「まだ完璧じゃないけど、ゲーム感は戻りつつある。メルボルン戦ではセットプレーは他の選手に任せたけど、徐々にボールを蹴り始めているし、蹴る回数は増えて行くと思う。ただフタ(二川孝広)もいいボールを蹴られるので、そのへんはお互いが得意なところを活かして蹴れば良いと思う。C大阪は個々のレベルが高い良いチーム。前線の選手をいかに気持ちよくプレーさせないかが大事。極力自分たちのペースで試合を動かせるようにやっていきたい。去年の戦いからも、簡単に勝てる相手でないことは分かっている。ただ、どういう内容でもあれ、勝つことが大事。ダービーとしてだけではなく、34分の1の試合としても、負けられない。お客さんもたくさん入って盛り上がるだろうし、楽しみです」(MF遠藤)遠藤の言葉にもあるように、チケットはほぼ完売。ガンバファンのみならず、関西サッカーファンの注目を一心に集めての戦いになることは間違いなさそう。その多くのファンを前に『大阪にガンバあり』という姿を示すためにも、目指すのは白星。ガンバ大阪はただひたすらに、勝ちに行く。「34分の1」。そう考えると1戦1戦の貴重さがよくわかる。ACLの時のよに快幕☆快勝!でスタート切って優勝目指して突き進め!!サッカーの神様よワレらがナニワノガンバ様に超!ウルトラがんこでらスペシャルな御武運を!!!(どこの方言だよwww)
2011.03.04
コメント(0)
「アカデミー賞週間」っちゅ~ことでただいまBS-NHKで放映している過去にアカデミー賞を撮った名画をいくつか観ました。***●「戦場のピアニスト」最近は「戦場の~」といえば「カメラマン」と反応してしまうミーハーなhakaでありますがこの映画は劇場でも観ましたしDVDでも何度か観ております第二次世界大戦でのナチスのユダヤ迫害の様子ゲットーや収容所の悲惨さ(キャラメルの食べ方が切なすぎる・・・)ワルシャワ奮起などの戦争の残酷さ、痛ましさをユダヤ人ピアニストの目を通して淡々と描いているこの作品ポランスキー監督の「実体験」が元になっているというのだから恐ろしいではないですか戦争によって廃墟と化した瓦礫の町の中を途方もない空腹感と孤独を抱えひとりふらふら彷徨い歩く瀕死の主人公逃げて隠れて生き延びてきた主人公の目の前に広がるのは人ひとり存在せず色彩がまったく無いどんよりと灰色の絶望的な光景これってそのまま主人公の心象風景だよねついに廃墟のピアノの前で「敵」に見つかる主人公敵のドイツ将校はそのピアノでベートーベンの「月光」を奏でていたことでもわかるように音楽の素養があるらしく主人公は将校に促され彼の前でポーランド人作曲家・ショパンの「バラード」を弾く美しい音楽とそれを愛でる高尚な魂は戦争や国境、言葉をも越えるということがよく解る荘厳で美しい場面であります人の心や価値観は時代によってコロコロ変わっていくものだけれど音楽の美しさってのはどの時代のどの状況においても変わらない永遠のものなのだなあとカンジさせられましたとにかく戦争はいかんね音楽やスポーツが楽しめる平和を守っていかねばなりませんねちなみにこの映画ピアニストが主人公ということもあって劇中に流れる音楽にも注目戦争の最中にいることを忘れさせるほどに優雅なバッハの「無伴奏チェロ組曲」をはじめショパンの「ノクターン」「バラード」「華麗なる大ポロネーズ」などなど名曲がたくさん聴けるのもまたヨロシはーーそれにしてもラストシーンの「救い」はええわ戦争の辛さ苦しさを耐え自分の場所に帰ってきた主人公がオーケストラをバックに奏でる円舞曲主人公を通してわたしたちもこの二時間余り戦争の残酷さや人間のおぞましさと向き合ってきたからこそ輝き、報われる瞬間だね*●「ナイロビの蜂」「ブラッド・ダイヤモンド」を見たときも思ったけれどアフリカってホントに土が赤いのね・・・・この作品、最初のうちは嫁の死因を旦那が探る不倫サスペンスものかと思いきや途中からHIVやら結核やらの特効薬(新薬)開発のための人体実験の事実やらが出てきて一気に社会派映画の流れ旦那の回想場面に登場する生前の嫁がかわいかったなあ腹パンパンの妊婦姿もエロかったなあ流産?した後の嫁はやつれて疲れ果て夫に愛され子供の誕生を楽しみにしていた時の輝くような美しさは半減していたなあ彼女のショック、空虚な心がその面差しから見て取れたぜ先進国がアフリカを食い物にしている現状を憂い真実を突き詰めていく嫁はついにとんでもない事実を掴んでしまうあまりに大きな問題に旦那にも相談もできずひとりで抱え次第に旦那との距離は遠くなり家庭は冷めていく先進国や大企業が利潤追求のために未開の地アフリカ大陸でどんな非人道的なことをやっているかまた、それらの犠牲になっている人々がどれほどたくさん存在するか社会の闇に葬られているさまざまな問題を先進国の人々は映画を通じて知るわけだね最近のアフリカ関連の映画をみるたびに思うことこんなに自然が美しいアフリカの大地で人間様は一体何をやっとるんじゃカネよりも人として大事なことがあるだろうあまりに器がちっちゃいよ・・・・美しい大自然に抱かれて主人公が孤独に死んでいくというラストも「ブラッド・ダイヤモンド」と一緒だな(結果として問題提起を促す社会派映画に仕上がってる点も同じだな)haka的にはこの共通のオチは(←オチってwww)汚れっちまった人間様が大自然に抱かれ浄化されていくイメージかな*●「善き人のためのソナタ」録画はしたけどまだ観ておりません。*そしてこれは映画じゃないけど(^^;もともと好きだったけど最近、映画とサッカー番組の合間によく放送しているので楽しみに観ている番組。●「ブラタモリ」(番組HP)「本郷」「横浜」「六本木」など街の達人(おまけに坂フェチwww)タモリによる誰もが知っている街の「過去の顔」意外な歴史を探るという企画なんちゃって暦女のhakaにはめっちゃ面白いのであります^^博学で視点がユニークなタモリがその道の達人とオタク談義で盛り上がる様がいとをかし普段は淡々としているタモじいさんがテンションあげて街ブラを楽しんでいる様を観るだけでなんだかこちらまで嬉しくなってしまうのですよ^^
2011.03.04
コメント(0)
世界選手権@東京の前哨戦ともいえる四大陸選手権@台湾・女子フリーの演技を観ました。以下、簡単にフィギュアどしろーとhakapyonの超!印象論による感想。*******美姫ちゃんのSPのプログラム曲も衣装も振り付けも好きだわ空に向かって手をかざし切なげな表情で観客やジャッジを魅了する美姫ちゃんは「哀」のひと祈る姿が様になる人だ清純なイメージ聖なる白の衣装に対してフリーでのドラマチックな演技汚れっちまった哀しみも乗り越えていく「強さ」を表現するかのような黒の衣装感情の触れ幅が大きい彼女の女優キャラを理解した上でのバタくさいモロ演出過去にマスコミにちやほやされて叩かれた清濁併せ持つ美姫ちゃんが演じる光と闇のコントラストが素晴らしいでも言わせてもらうとこのフリー後半の連続ジャンプで点稼ぎとか以前の大ちゃんのプロとあまり変わらんな選手の「本質」を掴むのが早くて上手いけどその後が続かない(選手のキャラに頼りすぎて結局同じようなプロになってしまう)意外と単純というか引き出し少ないよねモロさんはもともと質の高いジャンプにキレキレのステップはさらに磨かれ最近は演技の中に愛されている女の醸し出す淑女の色気が漏れ出して(←エロイ表現だwww)仕草も動作も柔らかく丁寧になってきた高度な技術とプログラムの芸術性とドラマチックなキャラクターが三位一体あいまった好演技で200点越え納得ですおまけに弱点だったメンタル面でも最近は安定してきて美姫ちゃんってば世界選手権に向けて実に磐石いいカンジ。*明るく爽やかなアクティブ系やサマー系の色がよく似合う溌剌未来ちゃんちょっと観ないうちにますます大人になって健康的なセクシーさが身についてきたねちなみにここに来るまでいろいろありすぎて「陰」を背負ってしまった美姫ちゃんは「不健康にセクシー」だね(・・・だがそれがイイ!)スタイル抜群なのは真央ちゃんと同じだけど未来ちゃんは肩幅がある所為かめっちゃガタイが良く見える健康的に見えるのは滑っているときの表情が豊かで明るい所為もあるのかもなガタイといえば・・・未来ちゃんとロシェット姐さんあたりで「フィギュア界のビューティペア」として女子プロレスラーとしてコンビ組んだらめっちゃ強そう&人気出そうwww長い手足と生かした伸びやかな演技表現が外に向かっていて実に気持ちイイ!未来ちゃんの演技からは「滑るの楽しい!スケート大好き!」感がビシビシ伝わってくるそんなアナタのENJOY精神朗らかで「楽」な演技が大好きだ!*「滑るの楽しい!スケート大好き!」な演技といえばこの人を忘れちゃならん鈴木のあっこちゃんあっこちゃんは最近一時の勢いは失せジャンプにキレがないように見えるのが寂しいあっこちゃん、楽しめてないのかな?SPのタンゴは緩急の付け方が流石ですステップでも魅せるしちなみにフリーの衣装は生成りの白(黄味の白)ではなくサテンシルクの白(青みの白)に変えたほうがリンクで映えるような気がするわ来期での復活を期待します!*そして最終滑走真央ちゃんのフリーの演技「愛の夢」素晴らしかった・・・・・・久しぶりにフィギュア見て泣いたわ・・・・・・真央ちゃんの感性が紡ぎだす透明感触れると壊れてしまいそうに繊細で儚げに見えて実にたおやかな演技hakaの大好きな名プロSP「ノクターン」やEXの「バラード」ときも思ったけれど真央ちゃんの軽やかなスケートにはピアノの音色がよく似合う清楚な表情が生きる自然なメイクソフトタイプの彼女に似合う淡くて柔らかい印象のラベンダー色のドレス流れているのは天上の音楽か踊っているのは浮世の穢れを知らぬ無垢な天使か、妖精か彼女の演技は卓越した技術や強度なメンタル細身だけれど無駄のない鋼の身体誰よりも負けず嫌いなアスリート魂などに裏打ちされたものなのにそれを微塵も感じさせないそのふわふわ軽やかで愛らしい滑りで観ている人の心を軽く、幸せにしてくれる真央ちゃんは「愛」のひとすべてが完璧に調和したまるで夢のように美しい真央ちゃんの四分間でした(やべえ・・・感動し過ぎた余りに感想文が塩原ポエム系になってきた・・・)「おおきなものはゆっくり育つ」スロースターターの真央ちゃんは世界選手権に向けてここから仕上げてくることでしょう早春の東京でも見たいものですやまとなでしこ真央ちゃんの金色の「愛の夢」。*追伸:NHKのニュース番組にスペシャルゲストとして登場しフィギュアの解説をした太田ゆきなたんの可愛さに激萌えwww氷上の演技ではあんなに気高くエレガント地に下りればはんなりおっとり愛らしい女の子要素の塊何なのこの人の破壊的可愛さはwwwww
2011.03.03
コメント(0)
○G大阪5発!メルボルンに快勝/ACL (スポニチ)○宇佐美が中盤を完全制圧!G大阪5発圧勝!(スポニチ) ○G大阪・遠藤「さすが」の71分間/ACL(サンスポ)>アジア・チャンピオンズリーグ1次リーグ第1節(1日、G大阪5-1メルボルンV、万博記念競技場)日本代表MF遠藤は後半26分に交代するまで精力的に動き、大勝に貢献した。「いいスタートが切れた。ACL、Jリーグと十分、優勝を狙える戦力だと思うのでチャンピオン目指してやっていきたい」。1月のアジア杯終了後、2月17日にチーム合流。短期間で合わせた司令塔に、西野監督も「さすが」のひと言だった。伸び盛りの若武者とオージーキラーのベテランがタクトを振って5-1で快幕☆快勝!キターーー!○宇佐美「気が出た」G大阪5発/ACL(日刊スポーツ) >【写真】ゴールを決めたMF金承龍(左)に抱きつくMF宇佐美 <ACL:G大阪5-1メルボルン・ビクトリー>◇1次リーグE組◇1日◇万博 G大阪が3年ぶりのアジア王者へ好発進した。ACL初戦、メルボルン(オーストラリア)相手に5発で圧勝。前半4分にMF武井択也(25)が右足で先制するなど序盤から優位に進めた。今季から背番号「11」を背負うMF宇佐美貴史(18)が、FWイ・グノ(25)と新加入のMF金承龍(25)の得点も演出した。次戦は15日に、アウェーで天津泰達(中国)と戦う。 18歳がピッチの中央で輝いた。前半11分だ。MF宇佐美が得意のドリブルにギアを入れた。1人また1人とかわしていく。慌てる相手を引き寄せると、右サイドではFWアドリアーノがフリーだった。「FWがいい動きをしてた」。抜群のタイミングでスルーパスを送ると、アドリアーノのクロスをFWイ・グノが押し込んだ。G大阪の速さが連動した3点目だった。 宇佐美 早く点を取りたかった。自分で突破するよりは、FWをパスで生かしながら、使おうと。最初からチームの「気」が出たと思う。スタジアムの空気も変わったし、あれで戦いやすくなった。 新「ミスターガンバ」らしい王様ぶりだった。プロ2年目となった昨季は26試合に出場して7得点。リーグのベストヤングプレーヤー賞(新人王)を受賞するなど、ジュニアユース時代から「ガンバの至宝」と期待された才能は花開いている。今季は背番号も「33」から「11」へ昇格。FW松波正信やFW播戸竜二(現C大阪)ら、主軸が背負ってきた番号だった。 宇佐美 11はやっぱりミスターガンバという印象。親が松波さんの大ファンだったし。早く自分のものにしなきゃいけないと思う。 ユース時代の監督で現在トップチームの松波コーチは、その成長ぶりに目を細める。「ボールがない時の動きが昔と全然違う。自分から引き出せる感覚を持っているけど、やっぱり動きだしを速くしないとトップじゃ通用しない。彼自身が感じたところでしょう」。 後半ロスタイムも中央で起点となり、金承龍のダメ押し点へつなげた。運動量は落ちなかったが「もっとシュートを打てる位置に入りたい。ワンランク上を目指さないと」と満足感はない。ガンバから日本、そして世界へ羽ばたく1年へ。輝き続ける「至宝」が今年も魅せていく。うさみんが先輩同様おんぶお化けと化している件wwwライヴでの放送がなかったものだからスポーツニュースをいくつかザッピングみたけどどれもこれもうさみん中心のハイライトでヤットなんて「居たのか?」ってカンジで映りもしなかったのがヤットマニアとしてはちょっと寂しかったっすよ・・・(←すねてみた)ま当の本人まだ調整中&途中交代だから仕方ないとこだけどね(^^;エースうさみんが「調子に乗れ」ばチームもヤットも調子が上がるってもの2011うさぎ年が宇佐美年になるようにガンバに更なる飛躍を二度目のアジア戴冠をもたらすようにガンバってくだされよ!!ちなみにガンバのホーム快勝試合ではなくグランパスのアウェー負け試合をライヴ中継したBS朝日さんよやっちまったってカンジだなwwwまJリーグチャンピオーンの試合だし注目度を考えれば名古屋戦を選ぶのも仕方がないとこだけどね(←すねてみた)○遠藤「動けた」中盤の軸で71分間/ACL(日刊スポーツ)<ACL:G大阪5-1メルボルン・ビクトリー>◇1次リーグE組◇1日◇万博 G大阪が3年ぶりのアジア王者へ好発進した。ACL初戦、メルボルン(オーストラリア)相手に5発で圧勝。次戦は15日に、アウェーで天津泰達(中国)と戦う。 MF遠藤保仁(31)が中盤の軸になった。練習再開から約2週間とあり、後半26分までの出場。「体力的にもキツイ場面があったけど、全体を通してそれなりに動けた」。前半7分のPKは志願したアドリアーノに譲った。プレースキックもMF二川に任せていたが、後半21分の右CKで今季初蹴り。「新加入選手がいいプレーしてゴールも決めたし、いいスタートが切れたと思う」と、リーダーらしく納得していた。○【AFCチャンピオンズリーグ2011 G大阪 vs メルボルン】試合終了後のG大阪選手コメント(J’SGOAL)>●アドリアーノ選手(G大阪):「PKは、遠藤に蹴らして欲しいと言ったら、いいよと。ゴールを決めろよと言われて蹴りました。PKは好きなのでこれからも遠藤がいいというなら蹴りたいです。FWとして最初のゴールというのはすごく大事なもの。Jリーグの開幕に向けていい自信になる。ただもっと仕事をしなければいけないと思っている。宇佐美やグノとの連携の部分でも、彼らは僕と近い距離でプレーしているけど、まだまだよりお互いにとってやりやすいところを探っているので、もっと突き詰めていけばもっといいプレーができると思う」●遠藤保仁選手(G大阪):「新戦力がいいプレーをしたし、ゴールも決めたし、初戦としてはまずまずだったと思う。立ち上がりいい形で3点入ったので、しかも入れるべき人がいれていいスタートが切れた。個人的にはまだゲームをこなしていないからこれからの部分も多い。100%では全くないし。体力的にキツく感じたところもあった。ただ、全体を通してそれなりには巧く動けたと思う。今後は徐々にフィジカルを上げて、自分のイメージを作っていきたい。ACLは基本的にまずは予選突破が目標。そのためにはアウェイをしっかり戦うことが大事になる。(次のダービー戦に向けて)34試合のうちの1つなのでね。隣のチームなので負けられないけど、気負わず普段通りにやりたい」とりあえずヤットオツカレ!(←まだ試合観てないけどwww)ちゅ~かアナタまたPK譲ったんですかwww新加入のアドちゃんがチーム初ゴール決められたしますますチームは一丸となっていいことなんだけどちょっと寂しかったっすよ・・・(←すねてみた)このホトケっぷりがチームに「和」を浸透させ結果として勝利をもたらすことはわかっちゃいるんですけどねまだまだ悟りの境地に至らない心も身体もちっちゃな人間hakapyonとしては「あ~ん!せっかくの貴重なヤットタイムがあああああ」とスネちゃまになってしまうのです(--○【AFCチャンピオンズリーグ2011 G大阪 vs メルボルン】西野朗監督(G大阪)記者会見コメント(J’SGOAL)○【AFCチャンピオンズリーグ2011 G大阪 vs メルボルン】アーネスト・メリック監督(メルボルン)記者会見コメント(J’SGOAL)>もう日本のチームとは戦いたくないです。メルボ監督がかなり凹んでいる件wwwww残念ながらまだそちらのホームでの試合が残っているのですがwww
2011.03.02
コメント(0)
○G大阪遠藤ACL初戦「勝ち点3しかない」(日刊スポーツ) >【写真】ACL前日の練習でボールを追うG大阪MF遠藤(撮影・築山幸雄) G大阪MF遠藤保仁(31)の「鉄人シーズン」が幕を開ける。アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が今日1日に開幕。3年ぶりのアジア王者を狙うG大阪は、ホームでメルボルン(オーストラリア)と対戦する。練習再開から2週間の遠藤は、チームの今季初戦で時間制限の先発出場が濃厚。日本代表を含め最大83試合が待ち構える11年を、自然体で戦い抜く。 アジア杯の激闘から1カ月が過ぎた。日の丸戦士ではなく、G大阪の背番号7として遠藤が「正月」を迎える。2月28日は会場の万博で1時間、気温10度の中で最終調整した。休む間もない年末までの10カ月へ、白い息を吐きながら景気づけの白星発進を誓った。 遠藤 ACLももちろんですが、公式戦として第1戦なので。勝ち点3しか考えられない。いいスタートを切れるように、ね。 アジア杯から帰国して2週間は完全休養した。練習再開は2月17日。遠藤も西野監督も「開幕白紙」とする当初の状態から、コツコツと仕上げてきた。同24日の福岡との練習試合では前半の45分間に出場。「実質2週間、まだまだな部分がある」と言うが、今季初戦のホームでチームを軌道に乗せる役目がある。体調と相談しながら、時間制限のある先発出場が濃厚だ。 遠藤 ACLは欧州のチャンピオンズリーグ(CL)と一緒。アジアでナンバーワンになる喜びは経験してるし、集中して何が何でも取りたい。トータルでは長い戦いですけど、1個ずつ大事に。 ACLで優勝するには12試合を戦うことになる。アジア王者となれば、各大陸王者が集い、最大4試合のクラブW杯も待つ。さらに今や遠藤は日本代表にも欠かせない存在。リーグ戦34試合に国際Aマッチなどを加えれば、今季は83試合に臨む可能性がある。 これまではACLを制した08年の60試合が最多だ。ハードな日程も我慢して体調不良に陥り、06年にウイルス性肝炎、08年にはウイルス感染症で、ともに1カ月ほど離脱したことがある。「自分の体と相談しながらやっていますから」。今は少しでも違和感を感じれば、別メニューで調整する。周囲の心配をよそに、プロだからこそ休む勇気を持つ。プロ14年目、遠藤は「試合をやりながらやっていく」と自然体のまま、厳しい舞台を戦い抜く。○遠藤ACL制覇へ気合「何が何でも取りたい」…G大阪(スポーツ報知)>アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の1次リーグが1日、開幕する。E組のG大阪(Jリーグ2位)は28日、試合会場の大阪・万博競技場で最終調整。日本代表MF遠藤保仁(31)は、アジア杯決勝のリベンジを誓う対戦相手のメルボルン(オーストラリア)を倒し、3年ぶりの優勝を勝ち取ると宣言した。敵地の中国・杭州で杭州緑城戦(中国・杭州)に臨むF組の名古屋(Jリーグ優勝)は、現地入りして練習した。 力強い言葉が、ACLにかける思いを表していた。約1時間、体を動かした遠藤は「ACLはヨーロッパで言えばチャンピオンズリーグだし、アジアのナンバーワンになれる大会。何が何でも取りたいタイトルです」とV宣言が飛び出した。 メルボルンとはACLを初制覇した08年にも1次リーグで対戦し、2戦2勝。遠藤は2試合で6得点中、5アシストを挙げている。アジア杯決勝のリベンジももくろむメルボルン側は遠藤を徹底分析。アーネスト・メリック監督(58)が「私はスパイを雇いました」と、自らが指導したことがある名古屋の長身FWケネディから最新情報を入手したが、本人は気にも留めていない。 アジア杯での激戦による疲労が心配されたが、2月23日にチームの全体練習に合流。翌24日に非公開で行われた福岡との練習試合にも出場するなど、復調の兆しを見せていた。「ゴールへの意識を、より高く持ってやりたい。ホームだし、勝ち点3を取ります」と、力強く言い切った。 西野朗監督(55)は「ガンバがどういうスタイルでやっているかは、アジアではオープンになっている。隠していることはまったくない」と、攻撃的なパスサッカーを貫く構え。アジアを制した08年の再現へ。2011年のG大阪が、いよいよ船出を迎える。「何が何でも」。四年後のブラジルを見据えて海外で活躍する若手を横目に現状に満足せずタイトルに飢えるがむしゃらなヤット。いいね!!てなもんでサッカーの神様よ今晩はわれらがガンバに何が何でも御武運を!!!○テレ朝・前田&竹内アナ、ACLをPR(サンスポ)>テレビ朝日の前田有紀(30)、竹内由恵(25)両アナウンサーが28日、BS朝日で放送する「AFCチャンピオンズリーグ2011」(3月1日開幕)をPR。自分の長所を日本代表選手にたとえ「運動量の多い長友佑都選手のように、ガンガン前に行って熱いリポートをしたい」(竹内)、「私の理想は遠藤保仁選手。若い世代と楽しくやりながら、ピリッとした存在に」(前田)と抱負。“朗らかに楽しくやりながら要所は締める”私もヤットになりたいな。*******現在発売中の「Number」NO.773「名将たちの言葉学」が面白い。ガンバの西野監督もそうだけど中日の落合監督や野村元監督ザッケローニ監督やオシム元監督北島監督などなどジャンルを問わず名将たちはみなボキャブラリーが豊富だわスポーツに「言葉」や「感性」「素直さ」が大事ってのはサッカー日本代表・岡ちゃん前監督もよく言っていたな岡ちゃんが名指しで「あいつは変わった」と評していたヤットや本田△を見ているとそれもよくわかる気がする進化のために変化を恐れず受け入れるしなやかな心から生まれる彼らの素直さと柔らかな感性それを語る言葉は独特だものなちなみに本誌に紹介されていた岡ちゃん前監督の「名言」は「(ヤット、)お前その腹でベスト4いけるか?」これであのヤットに火をつけたんだから確かに名言だよなwww最後に記事を読んでいて思わず涙が滲んだ箇所ツンデレ親父・オシム元監督からの俊輔とヤットへの「伝言」を引用させていただきます-今でも折に触れ、彼らには言及しますね。それも常に批判的に(笑)「今からでも遅くはないと思うから、ずっと私は言い続けているし、これからも言うだろう。俊輔なら、ちょっと自分を変えるだけで、今すぐ代表に復帰できる。遠藤もそうで、ワールドクラスのミッドフィルダーになれる。彼らには、勇気を持って自分を変えて欲しい。そして有終の美を飾るというのがどういうことなのか身をもって示して欲しい。それがふたりに憧れ、ふたりに続こうとする若い選手たちに対するふたりの気味であると思うからだ」あなたの言葉は必ずヤットに伝わるから彼を揺さぶり動かすからヤットがピッチに居続ける限りこれからもずっと遠い異国の空から鬼の形相でダメダシまくって言い続けて下さい。
2011.03.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1