全19件 (19件中 1-19件目)
1
haka日記はこちらのブログで更新しています。☆hakapyonメインブログ「ハルモニア」
2011.05.26
コメント(0)
こちらのブログにアップしました。☆http://hakapyon.blog110.fc2.com/blog-entry-1248.html
2011.05.17
コメント(0)
○宇佐美50メートル独走弾!ザック御前で今季1号…G大阪(スポーツ報知)>【写真】後半8分、G大阪・宇佐美が勝ち越しのシュートを決めガッツポーズ(左は福岡GK・神山) ◆J1第11節 福岡2―3G大阪(15日・レベルファイブスタジアム) G大阪はMF宇佐美貴史(19)の今季J初ゴールなどで、福岡に3―2と勝利した。宇佐美は日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(58)が視察する前で、アピールした。 迷いも、悩みも、吹っ切れたかのようにボールを運んだ。1―1で迎えた後半8分。宇佐美はセンターサークル付近でパスを受けると、ドリブルを開始。約50メートルを独走すると、最後はワンフェイントで相手DFをかわして、左足でニアサイドにぶち込んだ。不振に陥っていた19歳の、今季J初ゴール。満面の笑みで、思わず雄たけびを上げた。 「自分の持ち味が出せたゴールでした」。試合後は柔らかな表情で、今季初めて自らを褒めた。昨季Jのベストヤングプレーヤーに選ばれ、さらなる飛躍を目指す今季は、開幕からつまずいた。得点のことだけを考えていた昨季と違い、今季は中盤での仕事も求められた。すると持ち味の突破力や決定力が影を潜め、2度のスタメン落ちを経験。16日から合宿を行うU―22日本代表のメンバーからも落選した。 それでも腐らなかった。不振の原因は、体の切れが不足していると分析。すると居残り練習で、キレを意識したフェイントやドリブルを繰り返した。時にはフィジカルコーチから、居残り練習の量を落とすように指示されるまで自分を追い込み、必死にもがいてきた。 そうしてつかんだ復調のゴール。西野朗監督(56)も「期待通りのパフォーマンスをみせてくれた」とうなずいた。この日、ザッケローニ監督が視察していたことを知ると「少しはアピールになったと思う」と宇佐美はほほ笑んだ。ロンドン五輪はもちろん、14年のブラジルW杯も狙う19歳FWが逆襲を、始める。ザックまた来たのかwわざわざ福岡くんだりまでwwどんだけガンバ好きなんだwww(実は福岡狙いだったら笑うけどwwwww)いやいやここで言いたいのはソレではなくてうさみんが調子を取り戻したーーーー!!天津戦のゴールで吹っ切れたのか?そうなんだな!?(←無理やりwww)ヤットの「譲る力」効果がさっそく現れております!!○【G大阪】「物足りない…」ため息/J1(日刊スポーツ)>(J1:G大阪3-2福岡)◇第11節◇15日◇レベスタ G大阪の初先発コンビが不発に終わった。故障気味の主力に代わり、新人DF藤春広輝(22=大体大)を左サイドバック、昨季チーム最多14得点のFW平井将生(23)も2トップの一角として起用。だが、ともに精彩を欠き、前半だけで交代した。 硬さからパスミスを繰り返した藤春は「相手のプレッシャーが速かった。消極的になってしまった」と消え入りそうな声で反省。平井も「もうちょっと出たかった。難しいですね」と振り返った。 11日にACL1次リーグ天津泰達戦を行い、21日にJリーグ新潟戦(万博)、24日にはACL決勝トーナメント1回戦(ラウンド16)のC大阪戦(万博)が控える。過密日程を考慮した選手起用も実らず、西野朗監督(56)は「ハードワークを期待したけど、物足りなかった」と、ため息をついていた。豪雨の中の大一番中3日ですからね・・・・しかし3-2ってwwwwまたしても打ち合いバカ試合ですかwwwチームリーダー西野さんよ矛を磨くのも良いがまずは盾のほう失点癖をなんとかしろwwww*******超速報!○ドイツ勢との交渉ほぼ全滅…南米選手権辞退へ(スポニチ)>日本代表が7月の南米選手権(アルゼンチン)を辞退することが15日、決定的となった。日本代表の参加条件は海外組15人の招集。日本協会の原委員長が各所属クラブと交渉を続けてきたが、香川のドルトムント、内田のシャルケ、細貝のアウクスブルクなどドイツ勢との交渉はほぼ全滅に終わったことが判明した。 一方の国内組も10日のJ1実行委員会で各クラブがあらためて主力派遣を拒否しており事実上、参加が不可能な情勢。南米連盟サイドは回答期限を17日としており、一両日中にも正式発表される。 あらら。やっぱり辞退ですか・・・。【追 伸】予告してそのままになっていた過去日記を随時更新し始めました。とびとびですが良かったらご覧になってくださいね☆
2011.05.16
コメント(0)
こちらのブログにアップしました。☆http://hakapyon.blog110.fc2.com/blog-entry-1245.html
2011.05.15
コメント(0)
爽やかな風薫る5月の週末!家事を早めに済ませて万歩計をセットして静岡までお散歩に行ってきました。(←ずいぶん遠い散歩だなwww)新しいシャツに帽子をかぶってコンバースの白いスニーカーを履いて新しいコロンをしゅっとひとふきして我が家を後に。電車に乗ること一時間。静岡駅に着き駅ビルのいきつけの美容室で髪を軽めにカットしてから本日の目的地○鷹匠に初めてパサージュ。「パサージュ鷹匠」最近の鷹匠町のオシャレっぷりは凄い☆小さな雑貨屋やネイルサロンなどがおしゃれな小道にちんまり並んでおりました。○Cafe&Bar「juillet」(ジュイエ)こちらのカフェでコーヒーとガトーショコラをいただきました暖かいチョコレートソースがかかったガトーショコラがとても美味しかったです壁もテーブルも白を貴重とした内装キッチン奥にに並べられている色とりどりのボトルが綺麗カウンターのみの清潔な店内には音楽が静かに流れていて落ち着いた雰囲気パリの様子を書いた絵本にメニューを貼り付けるセンスも素敵以前、京都にいらしたという店員さん(素敵なお兄さんでした)と「静岡と京都の共通点」というテーマで盛り上がってしまいました実はhakaがこのお店に足を運んだのも以前、京都の方に連れて行っていただいたとあるバーの雰囲気がとても素敵で静岡にも似たようなお店がないかと探していたのがきっかけでその京都のお店も人に連れて行っていただいた所なので店の名前も場所もわからないんです・・・と店員さんに話をしたらこのお店ではないかと教えてくれました・・・・・・・・・ビンゴ!!まさかまさかの京都繋がり素敵な偶然が重なって長年気になっていたお店が判明こんなことあるんですねえ今度また仕事帰りにふらりとカフェにあるいはディナーの後にふらりと飲みに訪れてみたいお店です○ポーランド料理&カフェバー「Smacznego」(スマッチネゴ)パサージュ内にあるポーランド料理のレストラン(「juillet」の店員さんが教えてくれました)ちなみに「ポーランド料理」のお店は日本にも数件しかないのだそうです「ポーランド料理」って…どんなお料理が出てくるんだろう?○女性用靴専門店 アトリエ兼ショップ「Room No,101」ほおおおこんなお店もあるんですね足のサイズが小さくてジャストサイズなおかつ好みのデザインの靴がなかなか見つけられないhakaなので思い切ってこちらのお店でオーダーメイドしてみようかしら。
2011.05.14
コメント(0)
hakaの最近の日記はこちらで更新してます。☆Harmonia(ハルモニア)
2011.05.14
コメント(0)
○日本「南米」辞退か 組織委「難しい」(日刊スポーツ)>日本代表が、南米選手権(7月・アルゼンチン)出場辞退する可能性が11日、高くなった。大会組織委員会のメイスネル会長は10日「日本はチーム結成のためにできる限りのことをしているが、非常に難しい」と話し、アルゼンチンの複数のメディアが報じた。同会長は9日に日本サッカー協会の担当者と連絡を取り、遅くとも今週中に参加するか否かを回答すると説明を受けたという。 それを受けた日本協会の小倉純二会長(72)は11日、東京・文京区のJFAハウスで弱気の発言。「まだ決まってることはない」と前置きした上で「大会組織委員会も欧州各クラブに招集レターを出してるわけだから、欧州各クラブから『ノー』の返事が届いてるのかな。立派な大会だしそれにふさわしいチームじゃないと、オレもギブアップせざるを得ない」と話した。 欧州の日本人選手では、シャルケ内田、シュツットガルト岡崎、ドルトムント香川らが、クラブ側が派遣に難色を示している。現在、欧州クラブを回っている原博実強化担当技術委員長が16日には帰国する予定で、正式決定はそれ以降になる。日本が辞退した場合、コスタリカが代替出場する可能性もある。○南米選手権辞退濃厚も…小倉会長、最終結論先送り (スポニチ)>日本代表が7月の南米選手権(アルゼンチン)を辞退することが濃厚となった件で、日本協会の小倉会長は12日、最終結論を先送りした。 現在は参加条件の海外組15人の招集を目指し、原技術委員長が欧州各クラブと交渉中。同会長は「原委員長が努力している。待ってあげないと」と話したが、ドルトムント、シャルケなど複数クラブとの交渉は不調に終わっている。 南米連盟のデルーカ事務局長は「(辞退するかの連絡は)火曜日(17日)まで待つ」としているが、同連盟のフィゲレド副会長は「中米のチームが出場するだろう」とコスタリカの代替出場を示唆した。7月の強化計画が白紙となる日本代表はキリン杯のペルー戦(6月1日)、チェコ戦(同7日)をベスト布陣で臨むことになる。 うううううう~ん・・・・南米選手権辞退を辞退・・・・・を辞退?(←ワケわからなくなってきたwww)○【C大阪】ACL「大阪ダービー」歓迎(日刊スポーツ)>C大阪が「大阪ダービー」を歓迎した。10日に山東魯能(中国)に4-0と快勝し、初出場のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)で決勝トーナメント進出が決定。24日に開催される1回戦の相手は、11日に天津泰達(中国)に勝ったG大阪になった。 1次リーグをG組2位で通過したため、開催地はE組1位チームのホームだった。アウェーとはいえ会場は中国・天津ではなく、同じ大阪の万博に決定。G大阪から期限付き移籍中のMF倉田秋(22)は「日本なんでやりやすいと思う。中国は全然ちゃう」と喜んだ。 倉田は、同じG大阪ユース出身になるG大阪MF宇佐美貴史(19)の「セレッソに負けるイメージはまったくない」の言葉にニヤリ。「アイツ、調子乗ってますね。口だけで終わらせるようにしなきゃ」。気合をみなぎらせながら、後輩からの“挑戦状”にうれしそうに笑っていた。ラウンド16はACLで大阪ダービー!・・・いいんじゃない?○小笠原らが「東北人魂の会」結成し復興支援(スポーツ報知) >【写真】東北出身のJリーガー6人によって結成された「東北人魂を持つJ戦士の会」を発足、ロゴを手に復興への手助けを誓った鹿島・小笠原満男 東北出身JリーガーのMF小笠原満男(32)=鹿島=、DF今野泰幸(28)=F東京=ら6人が発起人となり、東日本大震災で被災した東北のサッカー界復興を目指し「東北人魂を持つJ選手の会」(東北人魂の会)を結成することが11日、分かった。日本サッカー協会、Jリーグ事務局、Jクラブと協力し、被災したサッカー少年を試合に招待するほか、慈善試合の開催、サッカー用品の寄付などを企画し、東北サッカーを元気づける。 東北出身Jリーガーが東北サッカー界のために一つになる。青森のMF柴崎(鹿島)、岩手のMF小笠原、宮城のDF今野、秋田のMF熊林(草津)、山形のMF秋葉(山形)、福島のDF茂木(神戸)と東北6県の出身者1人ずつが発起人となり「東北人魂の会」を結成。会員は東北出身の現役Jリーガーとし、将来的に30人ほどで継続的に支援を行っていく。 既にJ1、2全クラブに結成の連絡と協力要請の書類を送付。10日に東京・国立競技場で行われたACL鹿島―シドニーFC戦後には、小笠原が日本サッカー協会の大仁邦弥副会長(66)と会談し、東北サッカーの現状を説明した上で、協力を要請するなど活動を始めている。今後はホームページを作り、活動を報告していく予定だ。 Jリーグの試合に被災したサッカーチームを交通費、宿泊費、チケット代を持つ形で招待することなどを計画。また、関東近郊でサッカー大会を開催し、被災地からチームを招待する。他には、Jリーグの試合会場に募金箱の設置。津波で失ったサッカー用品の寄付などを考えている。 発起人の1人の小笠原は「サッカー用品はまだまだ足りないし、サッカーをする場所を失ったチームも多い。すごいお金がかかることで、自分たちだけではできないことも多いけど、Jリーグや協会と連動して、東北のサッカーのためにやっていきたい」と話した。“Jリーグの東の雄”こと(※“西の雄”が誰なのかはいわずもがな)岩手めんこい満男様「東北人魂」という言葉がかなりお気に召した模様wwwこれからはそのお気に入りの言葉を記したスパイクを履いてピッチの上でたくさんの「東北人魂」を背負って共に戦って東北人はもちろんのこと西日本のひとたちや北海道沖縄その他もろもろわたしたち日本人の「大和魂」を震わせるようなゲームをたくさん魅せてくださいね。*******実家に居た頃は週末には家族で卓を囲み麻雀漫画「なきの竜」(←なぜか変換できない)に憧れていたhakaは雀鬼・桜井章一さんの言葉に共感することが多いのであります昨日もふらりと本屋で桜井さんの「カンの正体」という本を立ち読みしてみたら(←買えよ)これがまた面白い人生を面白おかしくENJOYするには勝負に勝つためにはいわゆる“勝負どころ”でのカンの良さ「直勘力」(ちょっかんりょく)が大切だと勝負師は語っておりました「この直勘力」を養うためのポイントは大きく分けると以下の4つ1)常識や知識を捨てる2)自然から学ぶ3)弱いもの(特に子供)から学ぶ4)「譲る力」を知る勝負師・桜井さん曰く「強いものほど、譲る」「なぜなら強い者には“欲”や“執着”が無い。それに譲る(手柄を独り占めせずに分け合う)ことによってその場の雰囲気(運気の流れ)が良くなり、最終的にはまた自分のところに運が回ってくることを解っているからだ」「だからこそ人は上の立場に立ったときほど譲らなければならない」この箇所を読んでつい先日のガンバ戦でヤットが今期まだ得点のないうさみんにPKを譲ったことをまっさきに思い出しました「周りの人を信じよう、自分ひとりでは何もできない」が前提の「信頼する力」は「譲る力」と同意語なのかもね最後にもうひとつ印象に残った桜井さんの言葉をご紹介(※haka流に要約してます)「最近、“目力の強い”若者が少なくなっている」「目力が強い、といってもただ眼光が鋭ければよいというものではない」「麻雀でもそうだが、眼光が鋭い奴ってのは目に力が入りすぎているので視野が狭く、意外と弱いものだ」「ほんとうに強い奴というのは視線がふんわりしている」「視力だけにたよらず、五感すべてを使って流れを読んでいるのだ」「一点を凝視する集中なのではなく、全体を眺める、上から見下ろす俯瞰の目による集中である」「現代の若者たちのように、ゲームや携帯電話など小さな画面を凝視する目の使い方ばかりしていると俯瞰の目は得ることができない」「大自然の中でのびのび育ち、広い空や海を見たりワイドな目の使い方をしてこそ獲得できる力である」青い海と広い空日々もうもうと煙を吐く御岳桜島の大自然が育んだあのふんわりした「眠そうな目」の力を侮ってはいけませんぜ。【ご参考】○「桜井章一の名言」(「地球の名言」ブログより)
2011.05.13
コメント(0)
○G大阪1位突破!遠藤、決勝FK弾 (デイリースポーツ)>【写真】先制点を決め、ガッツポーズするG大阪・遠藤=万博 「アジアCL1次リーグ、G大阪2-0天津」(11日、万博) 最終戦を行い、E組のG大阪はホームで天津(中国)を2‐0で下し、通算3勝1分け2敗の勝ち点10の1位で、4年連続の決勝トーナメント進出を決めた。G大阪は後半29分、日本代表MF遠藤保仁(31)がFKで先制。終了間際には、FW宇佐美貴史のPKで2点目を奪った。決勝トーナメント1回戦(5月24日、万博)で、G組2位のC大阪と対戦する。日本勢は、4クラブすべてが1次リーグを突破した。 やはり役者が違う。日本代表MF遠藤の一撃で、4年連続の決勝トーナメント進出を決めた。後半29分、6人並んだ相手DFの壁を越えて、遠藤のFKがゴールに突き刺さった。「GKの横を抜けて、コース、スピードとも狙い通り」。両腕を突き上げる背番号「7」に、豪雨でぐしょぐしょになった仲間が飛び掛かる。視察に訪れたザッケローニ日本代表監督も、スタンドでご満悦の表情だった。 これで今季のホームは、リーグを含めて公式戦5試合全勝だ。西野監督も「いいタイミングで伝家の宝刀が決まった」と大黒柱を絶賛した。 予想通りに、相手の天津は守備的なサッカーで応戦した。引き分けでもE組1位で決勝トーナメントへ進出できる。無理をして危険を冒すはずがなかった。だからこそ、指揮官の強気なさい配が奏功した。 後半7分に宇佐美をスーパーサブとして投入。布陣も「4‐2‐3‐1」から、さらに攻撃的な「3‐4‐3」に変更した。ロスタイムには、不振の宇佐美がPKで今季初得点を決めて息を吹き返した。 次戦の決勝トーナメント1回戦は、24日にホームで迎える。遠藤は「1次リーグ突破は第1目標。次からは一発勝負で難しい」と気を引き締める。西野監督も「その時のチーム状況次第。まずは次のリーグ戦」と浮足立つことはない。 相手はG組2位のC大阪。今季のリーグ開幕戦(3月5日・万博)以来となる「大阪ダービー」だ。2‐1で快勝した相手に不安はない。大黒柱は「お互いに知り尽くしている。どこが相手でも、強い気持ちで勝ち上がっていく」と、08年以来のACL優勝しか眼中にない。○遠藤技ありFK!宇佐美PK!決勝Tいきなり大阪ダービー…G大阪(スポーツ報知大阪) >【写真】後半29分、G大阪・遠藤(左)が直接FKを決め先制 ◆ACL1次リーグ最終節 ▽E組 G大阪2─0天津(11日・万博記念競技場)G大阪は、日本代表MF遠藤保仁(31)の直接FK弾などで天津泰達(中国)を2―0で破り、1次リーグE組を首位で突破した。一発勝負の決勝トーナメント(T)1回戦では24日にホームの万博でG組2位のC大阪と対戦することが決定。生き残りをかけた“大阪ダービー”となる。 激しい雨を切り裂いた。0―0で迎えた後半29分。約22メートルのFKに、遠藤は右足で低く、鋭い弾道を放った。「狙い通り。雨なので(壁を越えて)曲がるボールは失速すると思ったので」。ライナー性のキックは、7枚並んだ壁の横をかすめてゴール右隅へ。土砂降りの万博に、背番号7を中心とした歓喜の輪が広がった。 負ければ1次リーグ敗退の可能性もあった試合で、値千金の先制弾。練習では海外の大柄な選手が並ぶ高い壁を越えるため、斜めに大きく曲がるキックのほか、ドライブのかかった縦回転のFKの練習も重ねていた。だが、状況に応じた“第3の技”でネットを揺らし、西野朗監督(56)も「いいタイミングで、伝家の宝刀が出た」と、手放しでたたえた。 後半ロスタイムには、FW平井がPKを獲得すると、今季まだ無得点のU―22日本代表MF宇佐美に譲った。「(宇佐美は)まだ点取ってなかったし、取ってほしかった」。一度は断りながらも、冷静に決めた宇佐美は「ヤットさん(遠藤)が蹴れって言ったので。これで吹っ切れると思う」と笑顔。若手の復調も気にかける余裕も見せた。 視察に訪れた日本代表のザッケローニ監督(58)も、信頼を寄せる遠藤の活躍にスタンドで笑みを浮かべた。2008年以来のアジア制覇に向け、まずは第一関門を超えた。4年連続進出の決勝Tでは、初戦でC大阪との“大阪ダービー”をホームで迎える。「お互い知り尽くしているし、厳しい戦いになる」と表情を引き締めた背番号7。大一番でその真価を発揮するところが、日本を代表する男のすごさだ。○遠藤V弾でG大阪決勝T進出/ACL(日刊スポーツ) >【写真】後半29分、先制のFKを決めガッツポーズの遠藤(撮影・渦原淳) <ACL:G大阪2-0天津泰達>◇1次リーグE組◇11日◇万博 神様、仏様、遠藤様! G大阪が天津泰達(中国)を下し、4年連続の決勝トーナメント(T)進出を決めた。0-0の後半29分、日本代表MF遠藤保仁(31)が22メートルのFKを直接入れて先制。後半ロスタイムには途中出場のU-22(22歳以下)日本代表MF宇佐美貴史(19)がPKを決め、突き放した。G大阪は天津泰達を得失点差で上回り、E組を首位通過。24日の決勝T1回戦(ラウンド16)では、ホームにC大阪を迎える「大阪ダービー」となった。 後半29分、攻めあぐねていたG大阪にFKのチャンスが訪れた。ドリブルのMF宇佐美がファウルで倒される。ゴールやや左、距離は22メートル。壁は9枚。 遠藤 雨も風も強かったし、位置もよかった。特に、雨の時は巻くボールが失速することが多いので、最初からキーパーサイドに思いっ切り蹴ろうと思っていた。チャンスは来るだろうと思っていたし、焦りはなかった。 鋭いライナーが壁の右を抜けた。横っ跳びの相手GKも笑うように、ボールが伸びる。ゴール右に値千金の先制点。天候を計算した冷静な判断だった。 勝てば1次リーグ首位通過、引き分け以下なら敗退もあった。08年にはアジアを制し、3年間続けていた決勝T進出が途絶えるところだった。この試合がACL通算出場30試合目。チームメートのDF山口、MF二川(31試合)に次ぐ日本人3位の試合数の大黒柱が、勝負どころで働いた。 後半ロスタイム、ペナルティーエリア内でFW平井が倒された。通常なら「コロコロPK」を持つ遠藤の出番。だが、ここで遠藤は、途中出場の宇佐美を逆指名した。 遠藤 お前、蹴れ。 宇佐美 え? 監督に怒られないっすか? 遠藤 大丈夫。自信持って蹴れば入るから。 今季8試合で無得点の宇佐美を気遣った。「点も取れていなかったので譲ったというか、彼自身のためにと思っただけ。俺が蹴っても外していたかもしれないし」。決して大声で引っ張るタイプではない。状況を冷静に見極め、良き方向へ導く。「リーダー」と言われるゆえんだ。 普段から気遣いを欠かさない。両親の誕生日など節目には、鹿児島の実家へ必ずプレゼントを贈る。今年も、8日の母の日には大きなカーネーションを届けた。テレビの上に輝く末っ子の“気持ち”に、父武義さん(63)は感激する。「プロ入りしてから忘れずに送ってくれるんです」。武義さんが通勤に使うバッグは、2年前の誕生日に贈られた「宝物」だ。 2年ぶりに日本勢全4チームが決勝Tに駒を進めた。ホーム万博でC大阪と戦う。「セレッソのことはお互いがお互いをよく知っているし、僕らはクラブワールドカップに出たいのでそこに向けて全力で戦うだけ」。○【 AFCチャンピオンズリーグ2011 G大阪 vs 天津】レポート:辛抱強く試合を進めたG大阪がグループ首位で、4年連続のグループリーグ突破!(J’S GOAL)○【 AFCチャンピオンズリーグ2011 G大阪 vs 天津】試合終了後の各選手コメント(同上)雨ニモマケズ風ニモマケズプレッシャーニモマケヌキレイニ巻イタフリーキックヲモチ慾ハナク決シテ怒ラズイツモシズカニワラッテイルガンバニスランプノウサミアレバ行ッテPK蹴ラセテヤリダイヒョウニPK蹴リタイ△アレバ行ッテエンリョシナイデイイトイヒチームニケンカヤナカマワレガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ負ケタアトニハイイワケセズニ勝利ノアトハワニナレナニワ皆ニガチャピントカゲゲゲノヤットトカ呼バレソコニ居ルコトガアタリマエスギテソノ凄サニハ皆キヅカナイサウイウモノニワタシモナリタイ。
2011.05.12
コメント(0)
職場の知人から紹介されたサイトです。面白い!○「一番快適!いい気分ドットコム ~毎日がどんどん楽しくなる秘訣~」「今、この瞬間を生きる」「自分を大切にする」「ありのままに受け入れる」「前に進む」などというスピリチュアル系コンテンツでよく聞かれる言葉についてわかりやすく解説されています。このサイトを見ていたら過去にhakaの心を揺さぶったものたちの数々例えば城さんの応援弾幕「今を戦え!城彰二」ヤットのポジティヴ・シンキングな生き方過去に読んだ「神との対話」という本サンテクジュベリの小説「夜間飛行」好きな一節「解決法などないのだよ、あるのは前に進む力だけなんだ」写真家・星野道夫さんの写真や言葉星野さんも出演された映画「地球交響曲シリーズ」映画では他にも南アフリカ共和国で起きた実話「負けざる者たち」や「かもめ食堂」「マザーウォーター」などを思い出しましたちなみにこの日記のタイトルは映画「マザーウォーター」でのもたいまさこさんのキメ科白なのですがこちらのサイトを読んだ現在、ようやくこの言葉が腑に落ちたような気がしますたとえそのときは「理解」できなくても心に留めておけばおのずと「答え」はでるものなのですね。
2011.05.11
コメント(0)
この日の日記にもちらっと書いたようにメモ魔のhakaはここ数年このブログ以外に今日は何食べた、何をしたみたいな私的な内容の非公開メモ日記を手帳に書いているそして時折前年のメモ日記と今年のメモ日記を見比べて「一年前の今日、自分は何をしていたか」と一年前の今日を振り返るのが好きである(後ろ向きななんて言わないで・・・なんちゃって暦女のhakaは過去と現在を見比べて未来を考えるのが好きなのよ)ちなみに一年前の今日(5月10日)はこの日でしたつまりあのhakaのダイスキな「情熱大陸・お尻編」で放送されたヤットの“予言”現在の日本代表ブームを言い当てた「白シャツインタビュー」が撮影された日でもあるワケだ(※インタビューの放送はもっと後だったけどね)あの時はヤットの調子も日本代表の調子もほんとうにどん底でズンドコで(しかもガンバは翌日ACL負けた・・・・)数日後の夢の大会に対してもあまりポジティブになれていなかった自分が居たなのに四年越しの夢が叶ってやっと出場を決めた当の本人はあまりに楽観的で穏やかで静かな希望に溢れていてなんだかその現状とのギャップが哀しくて涙を流した記憶がある「ヤットてばもー澄んだ眼をして何夢みたいなこと言っちゃってんのよ現実を見なさい現実をまったく勝てないし当のあんたは不調だし世論は逆風、だれも貴方たちの戦いに期待してないしサッカーブームだなんてそんなハッピー遠藤な結末あるわけないでしょー(涙)」しかし数ヵ月後ヤットの語ったとおりにその「夢みたいなこと」は現実となり世論はころっとひっくりかえり日本中でサッカーブームが巻き起こり現実が見えていなかったのはhakaの方だったと思い知らされた現状はあくまでも「現在の状態」その状態は時間の経過でいくらでも変わるのだW杯後の「情熱大陸・鹿実編」でふたたび流れたヤットの白シャツインタビュー当然ながら彼は画面でまったく同じことを言っているけれどこちらの受け止め方がまるで違う「だといいな」と夢で終わらせることなく逆境においてもぶれずにスタイルを貫き素晴らしい現実を引き寄せた彼の強さが嬉しくてまた、泣いた「現実はいつも理想を超えていく」というのがhakaの持論でありますがまさにそのとおりの展開&結末だった2010年南アフリカW杯であります。*******最近万歩計をつけ始めましたここ数日の平均を見ると平日は一万歩休日は6~7千歩というところでしょうか(※メモ魔なhakaは当然毎日の歩数を非公開メモ日記につけております)散歩をしている所為もあるけど結構歩いているんだなあと実感しました歩数が足りないと「歩かなきゃ!」と妙な使命感に駆られたりしてwwwもしやこの万歩計、いいモチベーション作りになっているのかもしれないwwwでマンポケイといえばマンボであります(←何だその無茶ぶりwww)先日新横浜で見た大ちゃんのピンクマンボの笑劇が忘れられない・・・あのくねくねをあのピンクを微塵も照れることなく魅せることができる大輔はサイコーのエンターティナーだわ絶対に純粋な日本人じゃねえなラテンの血入ってるなwww(大ちゃんと顔そっくりのナガトーモ@インテルもイタリア・ミラノで違和感なく楽しくやってるしなwwwwラテン系の日本男児だwww)大ちゃんとオダリンの演技を見るといつも思うことがある大ちゃんの演技は「歌舞伎」御贔屓衆の黄色い声援背に受けて時に妖艶、時にテンションアゲアゲで大きな動きで荒々しくケレン味たっぷりに見得を切り大輔ビーム☆炸裂派手な頭に派手な衣装でマンボで乗せてタメてタメて観客を焦らした果てに「・・・ウッ!」の箇所では思わず「よっ!高橋屋!」と叫びたくなる氷上の団十郎オダリンの演技は「能狂言」面を被ったかのような無表情で淡々と幽玄に和や闘いを静に表現するかと思えば面を取れば素のキャラでコミカルにはっちゃける役者のキャラ以上に技術の凄さ「型」の美しさが印象に残り観客はその押さえの利いた端整な動きに思わず見とれて声も出ず哀しき歴史と運命を背負った淡白和顔の十七代目日本を代表する男子の伝統芸能どちらもそれぞれにいいお味なんちゃって。(となるとこづりんは・・・ブロードウェイのミュージカル?羽生くんは京劇の女形っぽいかも・・・と、さらに妄想は続くwww)
2011.05.10
コメント(0)
○【G大阪】急性腸炎多発!勘違いから発覚(日刊スポーツ)>G大阪の西野朗監督(56)が8日、アウェーでのACLメルボルン(オーストラリア)戦前に選手たちが下痢や嘔吐(おうと)の症状にかかっていたことを、DF内田達也(19)の勘違いによって知ったことを明かした。3日の試合当日朝、ドクター室と間違えた内田が監督の部屋をノック。そこで体調不良が発覚し「オレの部屋に来ても特効薬はないぞ」と、追い返したという。内田は「10階と1階で部屋番号が似ていて間違えました」と苦笑い。チームでは選手6人、スタッフ5人が同じ症状を訴え、急性腸炎とみられていたが、すでに全員が完治している。ひえええええ~こんな状態でよくドローに持ち込んだわ。こんな陽気ですから食中毒や急性腸炎にはお気をつけくださいね。(・・・でもヤットはめっちゃ元気に動いていたような???)*******海の外のサムライたちがそろって結果をだしました。○岡崎 待望のドイツ初ゴール!チームも残留決定(スポニチ)>ブンデスリーガ シュツットガルト2―1ハノーバー 【写真】<シュツットガルト・ハノーバー>後半、移籍後初のゴールを決めるシュツットガルトの岡崎(右) シュツットガルトの日本代表FW岡崎慎司(25)がドイツ移籍後初ゴールを決めた。7日のホーム最終戦のハノーバー戦に11試合連続で先発出場した岡崎は、1―0の後半16分にFWカカウのラストパスをペナルティーエリア外で、右足ダイレクトで合わせて、右サイドネットに流し込んだ。リーグ戦11試合目の出場でやっと決めたゴール。スタンドに駆け寄った岡崎はアシストしたカカウと肩を組んで、拳を突き上げた。 待ちに待った一発だった。2月に清水からシュツットガルトに移籍したが、移籍問題のもつれから2月17日の欧州リーグ・ベンフィカ戦まで欧州デビューを待たされることになった。やっとデビューした後は、何度も決定的なチャンスは訪れたもののゴールが遠い。「チャンスがある時に決めないと、信頼を勝ち取れない」。苦しみ抜いた中で決めたブンデスリーガ日本人選手6人目のゴールに、岡崎は最高の笑顔を見せた。 前半14分にもシュートを放つなど、試合を通して積極的に仕掛ける姿勢を見せた。持ち味の豊富な運動量も発揮し、後半45分に交代するまで走り回って守備でも貢献した。2―1で勝ったチームは4連勝で残留が決定。「まずは残留を決めたい」と話していた岡崎も安どの表情を浮かべていた○阿部 英移籍後初ゴール!右足ミドル決めた(同上)>イングランド2部 レスター4―2イプスウィッチ (5月7日) レスターの日本代表MF阿部勇樹が移籍後初ゴールを決めた。 7日にホームで行われた2部イプスウィッチ戦で守備的MFで先発し、2―0の前半ロスタイムにゴールやや右から右足でミドルシュートを決めた。チームは4―2の勝利でリーグ最終戦を飾り、10位で今季を終えた。また7月30日にホームでRマドリードと親善試合を行うことが決まった。 岡ちゃん!阿部ちゃん!おめでとう!!2014ブラジルに向けて皆、それぞれの場所でガンバってくださいね!!!
2011.05.09
コメント(0)
風薫る五月!連休最後の日曜日!!新緑と輝く湖水と美味しい天然うなぎを食べに旦那とわがアパートの大家さんと大家さん所有のBMWに乗ってドリカム状態で三ケ日あたりまでドライブしてきました☆大家さん紹介の某店で(名前は秘密)生まれて初めて食べた「天然うなぎ」は養殖うなぎに比べて脂分が少なくてさっぱりさくさく女性好み「うなぎ」そのものの味が楽しめる風のたいへん美味しいものでしたカウンターの目の前の調理台で手際よく裂かれていく出血多量のうなぎちゃんを目の当たりにした隣のhaka旦那は「うえええ」と顔を背けて降りましたが(←血に弱いタイプ)モンゴルで羊さんの解体ショー(←ショーちゃうでwww)を目の当たりにしたhakapyonにとってみればたいしたグロではありませんでしたその後、観光客で賑わう浜名湖インターで休憩し五月の爽やかな薫風に吹かれながらドナテロウズのアイス舐めつつ湖畔の散歩道を旦那様と散策大家さんは所用で席をはずし気を利かせてくれて散歩道では二人きりお天気最高雰囲気最高おなかも膨れてまったり気分うふふ☆ここらで恋人時代に戻ってふたりでロマンチックデート☆・・・なんて展開にはなる筈もなくhaka旦那は歩くのが速くてhakaをほったらかしてとっとと歩いていってしまうので手を握り合い腕を組む雰囲気なんぞ微塵もなしhakaはhakaで「うおー!キレイだーー!!」と浜名湖の美しさにカンドーして勝手にふらふら歩いてシャメしまくりwwwだめだこりゃwwwwwま、とにかくhaka夫妻流に浜名湖周辺をENJOYしてきましたよ初夏の日差しを反射してきらきらと輝く湖水が美しかったです!!緑萌ゆる初夏!素敵な季節!hakaのダイスキな季節!!(←テンションあがってんな~)*******アパートに戻ってからは夫婦で大家さんズルームをご訪問エスプレッソマシンで挽いたコーヒーとクラブハリエのバームクーヘンをいただきましたカサブランカをどかーんと活けた玄関広々としたお部屋超ドデカい液晶TVにゆったりソファーのホームシアタールームコイマリだバカラだあ菊の御門の入った漆器だあどこの美術館だよオイ的な器の数々同じ建物の中のはずなのにお豆腐アパートの中のはずなのにhaka家とぜんぜん違う優雅なお暮らしぶりにびっくりwwwwまさかhakaの頭上にこんなセレブな空間が広がっていたとは知らんかったわwwwコーヒーの後は桜風味の緑茶(マリアージュ・フレール)を飲みながら今度ご一緒させていただく旅行の打ち合わせや人生とは何ぞや、についていろいろ大家さんと語り合いましたわ(その間、haka旦那は横で寝てたけどwww寝るなwwwww)大家さんそのセツはいろいろお世話になりましたありがとうございました!!【おまけ】夢のようなセレブ空間を去り階下の自分たちのごちゃついた部屋(現実)に戻って何気なくhakaが毎年(このブログ以外に)綴っている生活メモみたいな一年前の日記を見てみたらなななんと一年前のこの日も大家さんとご飯を食べに行ってクラブハリエのバームクーヘンを食べてるんだよね(※一年前のバームクーヘンは、hakaたちが滋賀に旅行に行ったとき買ってきたものである)なんという偶然の一致wwwwいや、ある意味ルーチンワークwwwwwww
2011.05.08
コメント(0)
本来ならば現場(代々木)で観客席から観る予定だった「世界フィギュア選手権・男子シングルフリー」オダリンの選手権初の表彰台がかかったこの大一番をすっぽかして急遽チケットが手に入ったので行ってまいりましたよプロ野球「ヤクルト×巨人」in草薙球場!!ごめんねオダリン大ちゃんこづくんだってね静岡の草薙に巨人軍が来るなんてことはめったに無いのよ静岡の町は「巨人戦」で大盛り上がりの大騒ぎなんですのよこれに乗らない手は無いってものですのよてなもんでオダリンらフィギュア日本代表男子の結果を気にしつつもhaka(ヤットファン)・haka父(広島ファン)・haka旦那(巨人ファン)・旦那兄(強いてあげれば巨人ファンの野球ファン)というワケのわからん編成で静鉄電車にゆられながら草薙球場へ繰り出したのでございますいんやあ明日から連休のローカル球場初夏のナイターめったに来ない巨人軍のスタア☆たちあのラミちゃんが!小笠原が!(←みつおじゃないよw)坂本が!ちょ~目の前に!まったり感ありながらもテンションアゲアゲでいい雰囲気だねえ~hakaごひいきのシンノスケと旦那ごひいきのヨシノブが居なかったのがちょいと残念だったけど試合が始まってしまえばもうそんなこたあカンケーなく選手らのプレイ・応援・その場の雰囲気等々めちゃんこ楽しんじゃいました!巨人のピッチャーはルーキー沢村150キロ級のタマをガンガン投げて結構良い投球をしていたと思ったんだけどなんせ打線の援護が無い巨人の攻撃陣ががかすりともしないたったひとつのボークが仇となってあれよあれよとヤクルトに得点を許しその後も打線は振るわずラミ弾もオガ弾も不発のまま終わってしまいました・・・(巨人ファンの旦那がっかりwww)それでも終盤の沢村→高木のピッチャー交代劇には草薙球場代盛り上がり!なんせ高木は地元出身(静岡高校)ですからね原監督の粋な計らいに感謝!!(打たれたけどねwwww)○沢村プロ初黒星…ボーク、悪送球とミス重ねる(スポニチ)>セ・リーグ 巨人0-4ヤクルト (4月28日 静岡) 試合後、巨人の沢村は顔をゆがませて足早にバスに乗り込む。コメントは「頑張ります…」が精いっぱい。3度目の先発は、自身のミスから失点を重ねる悔しいマウンドでプロ初黒星を喫した。 2回は先頭打者に四球を与え、ボークで二塁に進まれる。犠飛で先制を許すと、5回は1死一塁からの投前バントで二塁に悪送球。2点目を失い、6回はプロ初の被本塁打。8回は先頭への四球から痛い4点目を奪われ、1死で交代した。 5四球で三者凡退は一度もなし。相手の館山のように、打線にリズムを生めなかった。原監督は「投手として繊細さが必要だと勉強になったのでは」。チームは3連敗。それでも、同姓の大先輩で伝説の投手、沢村栄治が活躍した草薙球場が右腕の教訓の場になれば、悪くない。 ○小笠原17打席無安打…9回も空振り三振で最後の打者に(同上)>巨人の小笠原は通算2千安打を前に足踏みが続く。一回に内角直球で見逃し三振に倒れると、その後の3打席もバットが空を切って3三振、9回も空振り三振で最後の打者となった。これで17打席無安打となり、打線も活気を失って今季初めての零敗を喫した。 「監督も我慢して使ってくれているし、1打席でも早く応えないと」と小笠原は厳しい顔で語る。「(不調は)シーズンに1度はあること。過去にもあったし、下を向いてられない」と巻き返しを誓った。 対するヤクルトさんは先発の館山投手&相川捕手の緩急をつけた実にニクい配球で巨人打線を2安打完封!○ヤクルト9連勝!館山2安打完封勝利! (同上)>セ・リーグ ヤクルト4―0巨人 (4月28日 静岡) 9回2死。ヤクルトの館山は4度目の対戦となった小笠原を変化球で空振り三振に仕留め小さくガッツポーズ。2安打で決めた2試合連続完封に「何とか27個のアウトを取ることができた」と上機嫌に笑った。完璧な102球だった。 7回に小笠原、ラミレスから連続三振を奪った140キロ台半ばの速球は切れ味抜群だったが、多彩な変化球を操って直球だけに頼らない。女房役の相川は「全部が完璧なくらいの球質。イメージ通りだった」とうなった。館山はこの日の相川のリードに「首を振らないでいってみた。データを取ってくれていたので、それを信じて投げた」と言う。この3連戦で、最初の2戦は投手陣がいずれも1点で抑えた。館山も、流れに乗った。 これでヤクルトは引き分けを挟んでの9連勝。館山は「とにかくチームの流れのままにマウンドに立てた」と誇らしげだった。ヤクルトの得点が入るたびにファンも大喜びでビニール傘を開いての「東京音頭」大合唱♪二段がまえの傘もあったりして笑えるwww試合を通して特に印象に残ったのは巨人の坂本選手とヤクルトの青木選手坂本はダブルプレーを取った守備がよかったなあhakaはやっぱり守備が上手な選手に萌えるぜ(「ドカベン」の殿ちゃんとかねw)hakaの近くに居た坂本ダイスキ少年は坂本が良いプレーをすれば先程ショップでゲットしたと思われる坂本のサイン色紙を空に掲げて「さかもとかっこいいい~~!!」と大声で悶え坂本がデットボールで負傷すれば同じく坂本のサイン色紙を空に掲げて「さかもとだいじょうぶ~~??」と大声で心配していたのが面白かったwww坂本萌えする少年萌えwwwヤクルトの青木選手は3打数3安打!○青木 3安打で沢村を攻略(同上)>ヤクルトの青木が3安打で沢村を攻略した。1―0の五回1死一、二塁では右前適時打。「いいところで打てた。(開幕前に)対戦しておいてよかった。イメージが違う感じはなかった」とルーキーを評した。 3連戦初戦の26日、左太もも裏に異常を感じて途中交代。27日も安打を放ったが、悪天候もあって途中で退いていた。「(脚は)まったく問題ない」と青木。好結果で応えて心配を一蹴した足は速いしよく打つし尻はプリケツだし(←そこかよw)まったくもっていい選手だわ坂本といい青木といい一番バッターってのはhaka好みのセンスのある良い選手が多いなああともうひとりhakaのハートをきゅ~んと射抜いた奴は球界イチの人気マスコット(←なのか?)つば苦労・・・じゃなかったつば九郎に会えたのが嬉しい☆ほっぺたまっかでよちよち歩くつば九郎ってば超ラブリー観客たちに愛想振りまきながら観客席に野球のボールをバズーカでバンバン打ち込むパフォーマンスを披露してくれたのは良いがジュビロくんの無愛想ぶりに慣れているhaka夫妻からすると「やりすぎ」の感もありwww(ジュビイちゃんくらいがちょうど良いのかも)←ジュビロファンじゃないとわからん表現だ結局4-0で試合終了今晩もヤクルト勝利ヤクルトはこれで草薙三連勝!強いね!!巨人はどうしちゃたのよシンノスケがいないとここまで脆いのか!?クリーンナップのラミ&イルカ(←オガサのことです)の不調が痛い!サッカーも野球もラグビーもTVで見るのは大好きだけどなかなかナマで観戦する機会がなかったhaka父(←学生時代サッカー部)も臨場感溢れる試合を喜んでいたみたいだし(※hakaがスポーツ観戦好きなのは間違いなくこの父の影響です)haka旦那&旦那兄は大コーフンだし途中から乱入?してきた旦那父も静岡の昔の友人と再開して飲んだりなじみの鮨屋に私たち一行を連れて行ってくれたり息子を連れて昔のいきつけの店に飲みに行ったり(←飲んでばっかりだなw)久しぶりの静岡のナイトライフwwwを存分に満喫していたようでしたささやかながらに親孝行できてよかったわ^^追伸:試合後にフィギュアの結果を知って凹んだけどね・・・・・・嗚呼、フライボーイ・・・・・・
2011.05.07
コメント(0)
○腹痛に下痢、メルボルン戦前夜から体調不良者続出…G大阪(スポーツ報知)>G大阪の複数の選手が体調不良に悩まされていることが5日、分かった。引き分けに終わった4日のACLメルボルン戦から、この日、関西空港着の航空機で帰国。約14時間のフライトで疲れた表情を浮かべながら、西野朗監督(56)は「内科的な症状が、半分くらいの選手に出た。胃腸系。いい環境、気候だったし、何が起こったのか…」と、さらに表情を曇らせた。 メルボルン戦の前夜に腹痛や下痢、おう吐の症状を訴える選手が続出。体調不良者だらけの状態で、同戦を戦い、何とか引き分けに持ち込んでいた。11日には、天津泰達戦(万博)が控えており、指揮官は急きょ、6日の練習をオフに。体調回復が、1次リーグ突破のカギを握っている。ひえええええええ~われらがガンバさんはこんな状態で戦っていたのですね・・・・よくぞ勝ち点持ち帰ってきてくださいましたお疲れ様でした・・・・*****○小笠原 故郷・盛岡でサッカー大会を開催(サンスポ) >【写真】岩手県沿岸部で被災したサッカー少年に自身のサイン入り下敷きをプレゼントする小笠原 鹿島のMF小笠原満男(32)が4日、故郷の岩手県盛岡市で小学生を対象としたサッカー大会を開催した。ユニセフなどの協賛を受け、東日本大震災で深刻な被害を受けた沿岸地域を中心に12チーム、200人を招待した。2トントラックで衣類や歯ブラシなど段ボール110箱分の支援物資を持ち込み配布。契約するKappa社などの協力を得て約250足のスパイクなどサッカー用品もプレゼントした。 支援の効率化を図るため、各チームの指導者にアンケートを実施。津波被害でサッカーゴールが不足していることから、今後はJリーグや日本協会にゴールの提供を呼び掛け被災地に送ることも検討している。ピッチでは小学生GK30人、壁70人から直接FKを決めるなど美技も披露。「一生懸命にプレーする子供たちの顔が見られて良かった。今の厳しい状況を乗り越えれば、たくましい凄い選手になると思う。この中から将来のJリーガーが出てきてくれたら」と願っていた。 ○小笠原主催・サッカー大会開催 (同上) >【写真】大船渡高時代の恩師、斉藤先生(右)と復興祈念交流会を盛り上げる小笠原 鹿島の小笠原の大船渡高時代の恩師である盛岡商の斉藤総監督も今大会の開催に尽力した。 盛岡商サッカー部の口座には、石川・星稜の河崎監督らの呼び掛けで全国各地の高校から義援金が集まっており、総額は500万円を超えている。斉藤総監督は「本当にありがたい。東北サッカーの復興にどうやって生かすのかを考えていきたい」と感謝していた。 ○“被災地の練習場確保を”小笠原が協会に直談判 (同上) >【写真】<鹿島・小笠原満男選手復興祈念サッカー交流会>母校、大船渡高の交流試合を視察した小笠原は、高校時代のユニホームにサインし、先輩でもある今野監督(右)と記念撮影する 鹿島のMF小笠原満男(32)が5日、日本サッカー協会の小倉会長、Jリーグの大東チェアマンに東北サッカー復興に向けた協力を直談判する考えを明かした。 被災地ではグラウンドが仮設住宅や自衛隊の待機場所となり、練習場が確保できていないため「グラウンドをつくることは個人でどうこうできるレベルではない。サッカー協会やJリーグに協力してもらえないか、直接、話をしたい」と語った。盛岡市内で3~5日に開催した「復興祈念サッカー交流会」で実施した指導者アンケートを基にリポートをまとめる予定で「みんながサッカーを必要としているわけではないことは分かっているが、サッカー選手としてサッカー界の復興のことを考えていきたい」と前を向いた。 ≪母校の試合試合視察≫復興祈念サッカー交流会最終日の5日、小笠原は母校の大船渡高と盛岡商高の練習試合を視察した。ハーフタイムには前半を終えて0―6と大量リードを許した母校の選手に「失点してからの気持ちが大事。大船渡の町の人も下を向いていない」とアドバイス。部室に保管されている自身が現役時代に着ていたユニホームにサインして「自分も一緒に戦うので頑張ろう」と被災した後輩にエールを送った。 >「自分も一緒に戦うので頑張ろう」被災した故郷のために。東北のために。東日本のために。自分以外の誰かのために。いい顔してるね、東の雄!
2011.05.06
コメント(0)
○G大阪アウェーで苦戦 中沢弾で何とか勝ち点1 (スポニチ)>ACL1次リーグE組 G大阪1―1メルボルンV (5月4日) 【写真】最後は10人での戦いを強いられ、疲労困ぱいのG大阪イレブン G大阪は苦しみながらも勝ち点1を確保した。0―1の前半43分、ゴール前の混戦からDF山口が右ボレー。ポストに跳ね返ったところをDF中沢が頭で押し込んで同点。後半39分にはDF高木が左ふくらはぎを痛めてピッチを去った。交代枠を使い切っていたため10人となったが、最後までゴールを死守した。 「攻撃のテンポが遅く、相手の守備もコンパクトだった。他国のACLに対するステータスを感じる。最低限の勝ち点。次にはつながる」と西野監督。敵地での勝ち点の重みをかみ締めた。 MF宇佐美は前半16分に強烈なミドルシュートを放つなどチャンスに絡んだ。今季公式戦初ゴールはならなかったが、攻撃を活性化させた。 勝ち点7でE組2位。11日の最終節で天津泰達(中国)に勝てば1次リーグを1位で突破できる。「1度対戦して相手の特徴は分かっている。勝ちに行く」。MF遠藤は強気に言い放った。弱気なヤットなんぞお目にかかったことありませんけどねwwwしっかし最近どうしたよオージーキラーのアウェー番長・・・・(涙)それでも負けと引き分けでは大きく違う最低限の勝ち点を持ち帰ったことで良しとしましょう!○宇佐美にまた海外熱視線!セリエBパドバが獲得狙う(同上) >【写真】<メルボルンV・G大阪>ボールをキープする宇佐美。セリエB・パドバが獲得に乗り出したことが分かった 日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(58)の推薦を受けて、イタリア2部(セリエB)のパドバがG大阪のU―22日本代表MF宇佐美貴史(18)の獲得に動いていることが4日、分かった。セリエAのクラブと共同保有した上でプレーさせる方針という。ザッケローニ監督には、守備が厳しいセリエBで経験を積ませて天才MFの成長を促す狙いがある。なおG大阪は同日、ACL1次リーグのアウェー・メルボルンV戦に1―1で引き分けた。 将来の日本サッカー界を背負う逸材に、意外なクラブが目を付けた。パドバの地元テレビが、セリエBのパドバが来季に向け、宇佐美の獲得に乗り出したと報じた。 関係者によると、この動きの裏にはザッケローニ監督の意向が大きく働いているという。パドバのリノ・フォスキ強化部長(64)とザッケローニ監督はともにチェゼーナ出身で親友の間柄。長友(インテル・ミラノ)の活躍によりイタリア国内では日本人選手の評価が急上昇しており、フォスキ氏が日本人獲得についての助言を求めたところ、ザッケローニ監督は宇佐美の獲得を強く推したというのだ。 ザッケローニ監督は、高い技術と得点力を持つ宇佐美を高く評価している。イタリアの関係者に「3月に18歳の凄い選手を呼ぶ」と断言し、東日本大震災の影響で中止になった3月の親善試合でも招集を検討。U―22日本代表と日程が重複しない同25日のモンテネグロ戦で初招集することを決めていた。6月7日のキリン杯チェコ戦で初招集する可能性も浮上。14年W杯ブラジル大会で主軸になる素材として大きな期待をかけている。 宇佐美には、バイエルン・ミュンヘンが今年1月に練習参加のオファーを出すなど獲得の動きを見せているほか、チェルシーやアーセナルといったビッグクラブも熱視線を送っている。その動向からますます目が離せなくなってきた。ガンバ印のウサミ狩り!ドイツのチームに続いてセリエも参戦!世界に羽ばたくのは歓迎だけどヤットとともにガンバでタイトルとるまでは出て行って欲しくないというのが本音いっそ「日独伊ウサミ同盟」で三ヶ国で保有しろwww*******○ACL1次リーグH組 鹿島2-0上海申花 (5月3日 国立) (同上) >【写真】<鹿島・上海申花>後半、激しく競り合う鹿島・小笠原 鹿島MF小笠原が決勝弾をアシストした。前半32分に左サイドからのFKで興梠のヘッド弾をお膳立て。「ゴールに向かうボールを蹴ろうと思っていた。雨でピッチが滑るのでワンバウンドのイメージ。(興梠)慎三を狙ったわけではないけど、あそこには誰かが入ってくる」と振り返った。 4、5日には故郷の盛岡市で被災地の子供を対象にしたサッカー大会「小笠原満男プレゼンツ復興祈念サッカー交流会」を開催。「負ければ来ないでいいと言われそうだったので勝って本当に良かった」と笑顔を見せた。>「小笠原満男プレゼンツ」wwww超!シャイな岩手めんこい満男がこのようなネーミングのイベントを開催することになろうとは・・・人の生き様って「人生」って何がキッカケで変化するかわからないものだ・・・・満男のなかの誰よりもピュアな部分自我の開放、「覚醒」をずーーーーーーーーっと待っていた者としては複雑なところであります。(でも、嬉しい^^)満男関連。少し前の記事ですが。○小笠原 スパイクに思い込め「東北人魂」 (同上)>J1第7節 鹿島―横浜 (4月23日 国立) 【写真】鹿島の小笠原が使用する「東北人魂」の刺しゅう入りのスパイク 東日本大震災の影響で中断していたJリーグは23日に再開する。ホームスタジアムが深刻な被害を受けた鹿島は国立競技場で横浜と対戦。岩手県出身のMF小笠原満男(32)は「東北人魂」の刺しゅう入りスパイクを履いてピッチに立つ。東北サッカー協会が始めた「東北サッカー未来募金」にも関わっており、リーグ戦再開後もサッカーと復興支援を両立していく。 【4月の日程】 4文字に復興への思いを込めた。小笠原は今季から契約を結ぶKappa社に、黒スパイクのベロ部分に白文字で「東北人魂」の刺しゅうを入れるように依頼。22日午後に手元に届いた。リーグ再開初戦に間に合い「多くの人が注目してくれると思うので、少しでもメッセージを発信したかった」と意図を説明した。 小笠原はJリーグ選抜として出場した3月29日の慈善試合の入場時に直筆で「東北人魂」と記したTシャツを着用した。岩手県盛岡市出身。高校時代を、津波被害を受けた大船渡市で過ごしており「それ(東北人魂)以上の言葉はいらないと思う。東北人には強さ、優しさがある。その人間性があれば、復興できると信じている」と語った。 被災地支援に奔走してきた。震災直後に大船渡市と陸前高田市に足を運び、過酷な生活環境を実感。チームメートや東北出身Jリーガーらから支援物資を集めて被災地に送り続けている。必要な物資は日々変化するため、被災地と密に連絡を取り合っており、現在クラブハウスはランドセルが山積みの状態。自ら仕分け作業を行うため、夜遅くまでクラブハウスにいることも多い。スタッフから「節電も大事だから、そろそろ終わりにしよう」と帰宅を促されたこともあった。 東北サッカー協会が始めた「東北サッカー未来募金」の発足にも関わっており、将来的に各県に屋根付きスタジアムを建設する夢もある。「東北の少年は冬は雪でグラウンドでサッカーができない。元に戻すのではなくて、さらにいい街にしたい」。サッカーと支援の両立で多忙を極める中「勝利が被災したサポーターへの一番のプレゼント」と横浜戦の勝利を誓った。東北人魂を胸に、国立のピッチに立つ。 >「東北人魂」チャリティー試合のときにTシャツに書いてた言葉だねみっちゃん、この言葉かなりお気に召した模様www
2011.05.05
コメント(0)
縁あってhakaの手元に突然舞い込んだPIWのチケットぎゅっと握り締めていざ新幹線で新横浜にGO!スケートのナマ観戦は(世界フィギュア@東京が中止となってしまったために)この時(2009年全日本選手権)以来残念ながらお目当てのOH!DARLINGことオダリンは居ないけれど大ちゃんとか(←hakaはこの兄ちゃんとは妙に縁がある)ゆきなたんとかあらかーさんとかダイスキなスケーターたちの演技を楽しんじゃうもんね☆開演まで少し時間があったので新横浜スケートリンクに来たときには必ず立ち寄ることにしている近くのスタバで珈琲たいむ店内で珈琲飲みながら「昨日の今頃は名古屋にいたのにwまさか今日こんな形で新横浜とはww」とラッキーに浸りながらボケーっとしているとな、なななんと店内BGMとして「フライミートゥーザムーン」が静かに流れてきたのであった「あれ?あたしこの曲リクエストしてたっけwwいやしてないしwww」と一瞬パニくるhakapyonああんこの場にこの隣にチケットを譲ってくださったA様(オダ友)が居たらいいのにhakaとA様を結んだオダリンのテーマソング?をフライボーイがもっともフライボーイだったこの曲を(←意味わからん)haka久々のスケートナマ鑑賞の前にさらりと流してくださるなんてスケートの神様ってば粋なことをしやがるぜなんて素敵なシンクロニシティきっと今日は良い日になるに違いないこれから開演するショーでもhakaがフライボーイと出会ったときのようなドキドキをカンジさせる良い演技が見られるに違いないと勝手に確信したhakaなのでありました。*****プリンスチームの氷上AKBの後最初にご登場したスケーターは・・・○元ふくや現プリンス所属・めんたいプリンス南里ヤスハル久しぶりに見た南里君のトレードマーク重量感のあるオットコくさい美しさを持った独特のトリプルアクセルそれまでの氷上AKBのシラケた空気がこの一跳びでがらりと変わるこれが“本物ノチカラ”マイミクのRさんが「恥じらいがある」と評した南里くんの初々しい演技hakaも好きですそんな南里くんのしっとりとした演技を見ながらも実はhakaの頭の中では「月光」と「猪木ボンバイエのテーマ」が流れていたのはここだけの秘密○古都の白鳥・太田由希奈素晴らしい・・・なんて可憐な「オペラ座の怪人」・・・衣装から仕草振り付けひとつひとつの腕の上げ下げスケーティングに表情まで・・・氷の上に舞い降りたエレガンス(←塩原風だなwww)そのしなやかさ美しさあまりの優雅さに・・・泣きましたわ・・・個人的にはイナバ三姉妹(アラカー・ユキナー・ハニュー←※キムヨナの中途半端なのはイナとして認めん!ちゅ~かひとり男子入ってますけどwww)の中でも何故かゆきなちゃんのイナがいちばん好き緩急があるとでもいおうか華奢で可憐で儚いカンジが良いといおうか以前たまたま見たドキュメント番組で長年ゆきなちゃんを追いかけて写真を撮っていたカメラマンさんがいたけれどその気持ちわかるわゆきなちゃんはエレガントが服着て滑っているような奇跡のスケーターだわな○そこまで見せる!?いや魅せる!!エロ衣装の外国人ペア(名前わからん)何気にPIWの演目の中でいちばん「魅せる」プログラム観客にアピールできるプログラムってペアの演技のような気がするわアクロバチックで迫力あってちょっと危険でハラハラドキドキサーカスを見てるみたいまーそれにしても衣装がエロチックでびっくり女性の衣装なんぞ大事な部分にかろうじて布を当ててるくらいにみえてめっちゃエロエロむんむんでしたわもちろん演技も面白かったです!プロスケーターの演技が終わってプリンスチームタイム(←いやいやこちらのプロですよ)AKBの次は氷上ドリフか吉本か「キル・ビル」「ロッキー」映画の名場面を氷上で演出黄色のトラックスーツ衣装はなかなかの名チョイスできれば鉄玉ヌンチャク持ったおかっぱ頭のセーラー服女子と日本刀を持ったるーしーりゅー風のオキモノ女性を混ぜて欲しかったなり○軟体乙女系男子・期待の新星☆羽生のゆずる速い!とにかく速い!すべてが速い!きゅんきゅんきゅん!と過ぎていってしまったぞwww曲が「ツィゴイネルワイゼン」だから、というのもあるのだろうけれど緩急なんてものはカケラもなく台風の如くあっという間に滑り終えてしまったのが笑えたwwwある意味疾走感ある原曲を忠実にに表現しているともいえるな・・・恐るべし!日本男子期待の若手っちゅ~ことで観客からの歓声(ほとんどが黄色い声)も凄かった!人気あるのねえ(韓流タレントみたいな顔してるもんね)ジャンプも高くて迫力満点!毎度おなじみ世界選手権戦士日本男子三馬鹿・・・じゃなかった三銃士の面子もこの軟体乙女系男子の成長でどうなるかわからんぜよどーでもいいことだけどこの兄ちゃんは手足首が長すぎで見てくれが宇宙人チックで正直、怖い(蜘蛛男ライサといい・・・hakaは手足が長すぎるスケーターに対してストレスを感じてしまうのかも・・・チャンの胴の長さもイライラするし←するな・・・ボディーバランスは大事!オダリンやこづかくんくらいのプロポーションがベスト!)突っ込みついでにこの兄ちゃんの衣装センスも無難&ジミ過ぎるこづかくんとは別のベクトルで変だよね(びらびらフリルとかさwww)だがそれがいい米国産のオカマエンジェル・ジョニーの意志をまさか日本の乙女系男子が継ぐことになるとはねえスケート界もわからんものよ○PIW団長・滑る解説員八木沼じゅんじゅんニューフェイスイケイケゆづるの後滑走で技術的にはちょい見劣りするがメリハリがきいてるしさすがに踊れるねえ表情もイキイキしていていいねえちなみにhakaはPIWにおけるじゅんじゅんの高圧的な仕切りが苦手仕事とはいえお役目とはいえ「もりあがってますかーーー!」とかいらねえwwwクオリティ高い滑りさえ提供してもらえれば観客はそれぞれに楽しめるんだから安心しろwwwwじゅんじゅんってば顔は綺麗だけどかなり男っぽい大雑把な性格と見たwww(それが表現などの面で選手としていまいち伸びなかった理由のような気もする)三度目のプリンスチームタイム今度はチビどもも乱入して遊園地・動物園・水族館などのレジャー施設が氷上に参上だ!シャチといるかの被り物コンビ美味しいwww観客に頭なでられてるしwwwちゅ~か足元をよく見りゃこのふたり2007年に初めてPIWを見たときも印象に残ったショートトラックコンビではないかwww*一部が終わってハーフタイムひとり鑑賞で退屈だったので席を立ちロビー?や物販コーナーをうろうろしながら何気なく無意識に某mi○iをチェックしてみたらぬわんとhakaのフィギャーマイミクであるR様が本日PIWのショーを見る予定であるらしいのだひえええこんな偶然ってあるのねびっくりR様が観るのは午前の部かしら午後の部かしらココ(新横浜)に来ることは間違いないのだからせめてどこかで逢えないものか?と思いあわてて電話をかけてみたら後ろに居たwwwwwわたしたちってば縁ありすぎるwwwww本来なら3月の世界フィギュア@東京ヨヨギで再会していたはずだったのに中止により逢うことが叶わなくなったスケトモR様とここ新横浜でばったり会ってしまうのだから人生は面白い☆お互いの席が離れていたのでショー終了後に合流することを約束し二人はそれぞれ自分の席へまたひとりになって先程と同じ席に座るがショーに対するワクワク度がぜんぜん違うなんせこれから千両役者・大輔や氷の女王・あからー様が控えているし鑑賞後にはスケトモと熱い気持ちのまま感想を語り合えることになったしPIW・俄然楽しくなってきちゃったもんね!!!*○ピンクマンボ大輔いやああんすごかったわ大輔マンボwwwwwwwゆづりんもすごかったかなこちゃんもがんばったあらかーさんはさすがの迫力だかしかしだがしかしマンボ大輔の「パララ~♪・・・・ウッ!」の前には皆かすむwwwww赤い薔薇の花何万本背負ってんだよお前wwwみたいな圧倒的な華をまきちらしてリンクサイドの婦女子すべてを孕ます勢いのいやヘタすりゃ男子も孕む大輔フェロモンエロセクシーとお笑いが両立するとはな・・・大輔超恐るべしwwwwhakaはこのプロ大好きだわ大ちゃんの人の良さ炸裂サイコーの技術で皆を楽しませてくれるサービス精神満載の愉快な演技だと思うのよそれに大ちゃんってマンボとかイタリア音楽とかラテンスピリットと相性良いしね^^というワケでサイコーでしたわプリンス大輔ワールド2011(←違うwww)カッコイイとかセクシーとかの常識の形容詞枠を飛び越えて氷上の表現者として誰も着いてこれない場所まで突き抜けていけ大輔よ!・・・・・・・ウッ!追伸:ナマンボ(←生マンボの意)があまりに笑撃的であらかーさんの演技が記憶からぶっ飛んでしまった件。
2011.05.04
コメント(0)
最近hakaが見た映画の傾向からして「マット・デイモン出演作にハズレ無し(by hakapyon)」ってなもんで彼目当てに観て参りましたこの映画○映画「トゥルー・グリット」公式サイトやっぱりハズレ無し!面白かった!!ちゅ~かこれ好み分かれるwwww痛いしwww残酷だしwwwイケメン居ないしwww(マット・デイモンもテキサス魂のもっさり男だしwww)でもhakaみたいな男臭いハードボイルド系のキタノ映画好きな人はたぶん気に入ると思うわ出てくる男はそろいもそろって汚いが(※魂はキレイなのよ)自然の描写が美しい・・・お馬さんが美しい・・・(そして・・・かわいそう・・・)お馬さんに乗る小生意気な女の子のクラシカルな衣装がカワイイ・・・そしてこの女の子がだんだんと蒼井優に見えてくる・・・なにかといえば「弁護士をつけて法廷で決着」保安官がならず者を腕っ節で捕まえる時代は終わろうとしているけれど「後ろから撃つのは卑怯よ」という騎士道は生きている勇敢だが法を守らぬ荒ぶる保安官(←オイ)テキサス魂を持つ一匹狼の「テキサスレンジャー」(←思わず「テキサスレンジャー」って何か調べちゃったよ・・・洋画は宗教とかこういう文化的素養が無いと理解が難しいよね(--;)そして父親を殺され復讐に燃える娘むさくるしいオヤジどもと小娘と「本物の勇者」たちの復讐劇変則ドリカム風ウエスタンアドベンチャーに萌えました結末もよくあるハッピー遠藤ではなくあくまでもハードボイルド現実はなかなかに甘くなくちょっとほろ哀しいのがまたヨロシというワケでやはり「マット・デイモン出演作にハズレ無し(by hakapyon)」 にハズレ無し。
2011.05.03
コメント(0)
というワケで美姫ちゃん優勝ヨナちゃん準優勝コストナー三位に終わった世界フィギュア@モスクワ女子フリー。SPと同じくほとんど忘れてしまったので覚えていることだけさっと書いてみましたですぞ。(誰が誰かは想像におまかせします・・・)○演歌の花道☆むらかみかなこムチムチで元気溌剌!本人は満足してなかったみたいだったけど明るくて表情豊か、キビキビした演技でよかったよ!○愛の夢浅田まお衣装がまともでよかったwww(←そこかよwww)まおちゃんはピアノの音色とラベンダー色が似合うねえ好きなプロだけに万全で見たかったよ・・・・某ニュース番組で見た山田コーチへの満面の笑みが痛かったよ・・・現コーチにあんな笑顔見せたことあるのかと・・・目の前でかなこちゃんが山田コーチといちゃいちゃしているのも心中複雑なのではないだろうか・・・○東欧のセクシーダイナマイツ(←ホントかよwww)ゲテ子ちゃんサイコーにキュートなんだけど残念ながらスケーターとしてはおっぱいでかすぎるよなあ・・・○北欧の妖精コルピたん金髪碧眼クールビューティ!美しい!○口元が残念カロリーナ・コストナー「長い手足を生かした」(byあらかわ&やぎぬま)演技が持ち味だけれど多少、大味感&おおざっぱ感がぬぐえないところがあったが今回の演技は優雅で素敵でした○こんなにかわいかったのかアリッサ・シズニー今までさっぱり気づかなかった・・・○氷上の女子プロレスラー・・・が、いたような気がするのですが?ロシェット姐さんといい、女子フィギュアには必ず「女子プロレス」枠があるのか?○恐ロシアその1・レオノアバンクーバー五輪で完全ブレイク武田ななちゃんがさらに洗練されて上手くなったカンジ?かなこちゃんとはまた別の「元気溌剌フレッシュ枠」ゲットだね点数が出たときの喜びっぷりがカワイイwwwこうも素直に感情を爆発させているのを見ちゃうと思わず応援したくなるわwww○恐ロシアその2・マカロン(←ちょっと違う)対ソチ五輪用最終兵器か!?この娘は・・・・・来るぞ~~!!○アリランヨナ姫「SP番長ヨナは体力が無いのでフリーで崩れる」というのがhakaの見解でありますが(だからこそバンクーバーでは驚いたものだったぜ)やはり今回も失速しましたなご自慢の衣装が黒で美姫ちゃんとまる被りってのがますイケてないしなんといっても・・・・・選曲が・・・・・・なんだこのナショナリズム・・・・・・4分間で映画のようなストーリーを描いて女の色気や妖艶さ、優雅さ狡さ淫靡さなどなど変化自在に魅せるのを得意とするセンスの塊・ヨナちゃんに国民の想いを乗せた演技とか・・・・ヨナちゃんらしくないよコレ・・・・・・金メダリストってのはいろいろたいへんなんだろうなあとこのアリラン演技を見てつくづく思いました「いろいろたいへん」といえば表彰式でえらい人に声をかけられた瞬間に涙を見せたしおらしい姿も印象に残りましたねえオニ・・・じゃなかったヨナの目のも涙wwwwめったに泣かない気が強い娘の涙なので思うところがありまする(そう考えるとオダリンの涙はあまりに安い・・・)←オイいくらタフで聡明だからってうら若き乙女がたったひとりで国中の期待を背負って重圧と戦っていたんだものねえヨナ姫、お疲れ様でした栄光と引き換えに重圧を背負いいろいろたいへんなんだろうけれどとりあえずひとりの女性としてこれからは幸せでありますように○ラスボスエロ美姫やはりラスボスは強かったwwwww恋人モロゾフ(←言い切るなwwww)が彼女の体力的ポテンシャルの高さを生かして作った渾身の黒プログラム見事に滑りきりました!!ジャンプのキレと安定感もハンパなくつなぎの部分も優雅で雄弁コテコテの振り付けとコテコテの曲が見事にマッチしてそれはもうコッテコテに濃くてバタくさい王道プログラムで女王の座をゲットそうそう「ラスボス」でちょっと思い出した美姫ちゃんって「祈る女」もハマるけど「戦う女」もハマるよねまったくもって面白いキャラクターだわちなみにヨナの点数が出た後か優勝が決まった後にモロと無言で抱き合っていた姿が公共のスポーツ番組の電波で流していいのかコレwwwってくらいにエロかったwwwww嬉しいのはわかるがお前らちっとは自重しろwwwww○その他感想・らくだ色タイツが減ってスケート靴見せスタイルが復活してきたのが嬉しい。・モロゾフwww今にも美姫ちゃんに食いつきそうだwwwお前はすっぽんかwwwww・誰かポエマー塩原@実況の口を押さえろ!!・ハリウッドの日本人女優顔・長洲未来ちゃんがみたかった・・・・・・・
2011.05.02
コメント(0)
とオオゲサに表題をうってみたのはよいけれどあれから月日はずんずん流れおぼこいhakaの記憶は日々新たに更新されれおのあちゃんとかまかろんちゃん(←ちょっと違うぞ)とかソチに向けて着々と伸びてきてるわ恐ロシアとかみらいちゃんのいない世界フィギュアなんてつまらんあらでもシズニーってこんなにかわいかったっけ、とか感想いろいろあったけどすみませんぶっちゃけもうすっかり忘れてしまいました・・・・・・・・(前置き長いなwww)ここでどんな選手がいたのかネットで調べてきっちりフォローして日記を書く几帳面さは残念ながらhakaにはないのでとりあえずリアルタイムで見て印象に残っているhakaの好きな三人娘まおみきよなちゃん三人のお姫様について例によって技術論まったく無の超!独断と偏見による勝手な感想を書いちゃうもんね***まずはまお姫。衣装どうしたwwww聞けばタラソワ先生からのプレゼントというではないですかそれは困ったプレゼント・・・真央ちゃんの優雅さが見事なまでに損なわれているではないか・・・体重が落ちてしまった真央ちゃんの細さをこれ以上強調してどうすんだ真央ちゃんを縛り上げて梱包してるの?ってなくらいのとんでもデザイン赤×黒のどぎつい配色(ま、コレはプログラムがタンゴだから仕方ないわな)平成のロマノフ王朝ですかwwwってくらいのタラ先生の前時代調のバタくさい趣味には参るねどうもとはいっても美姫ちゃんとかだったらこの赤黒梱包バタ衣装もきっとそれなりにクドめに着こなしていると思うのよだって美姫ちゃん自体がキャラ濃くてバタくさいしwww(ところで「バタくさい」って言葉、今でも使うのか???)真央ちゃんの魅力はもっと別の淡いところにあると思うのよねえとんでも衣装にばかり目が行ってしまったけれど演技について物申せば無難にはまとめていたけれど彼女の持ち味優雅さの中の勢い&スピード感溌剌さがなかったような気がしたわ***お次は美姫の「ミッション」このプログラム、好きだわ・・・・・美しい・・・・清純なイメージの純白の衣装は黒衣装のフリーあるいは前シーズンのSP「レクイエム」と対になってる感じがする白と黒生と死聖と穢愛と哀清濁のイメージを併せ持つ表現の幅の広さとエモーショナルさが美姫ちゃんの魅力以前の日記にも書いたけど美姫ちゃんには「祈り」が似合う痛いほどの純粋さで「想い」を受け止めスケールの大きな表現で観客に伝えるヨナ姫が「演技派」ならば美姫ちゃんは「憑依」の天才シャーマン的なイメージがあるhakaがナマで見た印象からするともともとミキマオヨナの三人娘は「タマ」が違う身体能力からスタイルからジャンプの質の高さから他の選手たちとは明らかに天賦の才の量が違う(←こんな言葉あるのかwww)「女王」の器なのだ身体的には優れていながら精神的に不安定なところがあって本来のポテンシャルが発揮できない時期が続いた美姫ちゃんだったけれど今シーズンでは安定した演技を見せ着実に結果を積み重ねているここ最近の彼女の精神的安定は選手としてはもちろん、ひとりの女性としても彼女のことを長年見守り続け大切に想っている理解者(モロゾフプリン)が傍にいる、というのも大きいと思う(ムナカタコーチと岡ひろみ的関係だなwww)辛いことも苦しいことも哀しいことも嬉しいことも攻撃される痛みも人を愛し愛される喜びもスケートを続けていく上でいろんな想いを経験しその豊かな感性で受け止め消化し演技に昇華させ彼女は今まさにスケーターとして「円熟期」を迎えている一人のときは誰よりも不安気だけれど誰かが傍に寄り添ってくれれば誰よりも強くなれる激しい感情が内にありながらも自分以外の何かのために童女のように真っ白になれる何度も言うがこの触れ幅の広さが美姫ちゃんなのだ***最後にヨナ姫そりゃ最初の3-3のコンボはアイも変わらず美しいよ音楽の表現身体表現、表情などの演技力も見事だよ衣装も自分に似合う色とデザインをわかっていてセンス良いよ(←このセンスを見習ってくれ・・・まお姫・・・)でもさあ一年休んでいた選手がいきなりSPトップとは・・・・(しかも・・・ミスしてるんだけどなあ・・・)正直現役の他の選手どもは何やってるんじゃい!というよりもちょっとヨナ姫点数ですぎ?の感あり採点ですべてが決まる競技なんだからこういうしらけたジャンジばかりしてるとファンが離れるぞまーあいからわずタフなメンタルで小憎らしいわヨナ姫はSPトップ続いて美姫ちゃんまおちゃんに至っては最終グループ落ちとか・・・マジかよ一年休んでいた選手に優勝されたくないだわさ(ってバンクーバー五輪のプルシェンコのときもこんなこと言ってた様な)でも面白いものでまおみきよなの三人はじゃんけんみたいにそれぞれ対戦時の相性ってものがあるのよ・まお(パー)・・・天真爛漫・みき(グー)・・・パワフル・ヨナ(チョキ)・・・技巧派ガチンコ勝負した場合線が細くて優しすぎるまお(パー)はしたたかな切れ者ヨナ(チョキ)には弱いところがあるけど天然で力で押してくる美姫(グー)はパワー不足の演技派ヨナ(チョキ)に強いんだよねまお姫VSヨナ姫だとヨナ姫有利の感があるけど美姫ちゃんとヨナ姫の一騎打ちなら相性的に美姫が勝てそうな気がするな幻の東京開催予定だったモスクワ大会で四年前の東京大会の再現なるか!がんばろう日本!がんばろう!フィギュア女子日本代表!!
2011.05.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


