全17件 (17件中 1-17件目)
1

抹茶と、うぐいすかのこを使ったパンです。マーブルにしたのではなく、グルグル巻いて、パンケースに戻しました。これは、おいしかった~。豆のおかげで。笑 【注文殺到!】カチッと10秒でポッカポカ!可愛いハート型ECOカイロ♪※何度でも使えるすぐれも...
2007.10.31
コメント(4)

本日、2つめの更新です。mamaちゃんのところで見てからずっと気になっいたレアチーズケーキ、作ってみました。 はんなり♪京風抹茶レアチーズケーキ by *桜*レシピよりクリームチーズが200グラムと少なめ生クリームは植物性それでも、濃厚~でした。マーブルって、なかなか難しい。表面を平らにならしているうちに、表面ぜんぶが緑になったり何度もやり直し、苦戦しました 【ディズニー】ミッキー・ジャパネスク 小丼揃(ラック付)
2007.10.30
コメント(4)

にゆがなりきりクエちゃんセットを作ってました。「写真撮っておいて~」って羽・足のつめ・しっぽそれを見ていたゆずっちもまねっこにゆいわく「おまえの、まるでガスマスクやん」二人揃って、レベル低いなぁぁ。↑これだから、毎日のように駄作が、いっぱい増えていきます。ちなみに、ゆずっちは今月から、初めて棒針に悪戦苦闘中。マフラー、只今、二玉め。2年生の皆さんは、お勉強以外にお家で、何して遊んでらっしゃいますか?
2007.10.30
コメント(4)

頼んだわけでも、お仕置きでも、バツゲームでもないんですが気が向いたらしく、にゆが、おそうじしてくれてます。あるときは、トイレ掃除・・・2度目またあるときは、廊下の拭きそうじ。「学校の廊下を拭いてるから、僕、できるよ!」って。だだだぁぁ~っと、駆けて拭いてるだけかと思いきや「隅っこがこんなに汚れてたよ」と、指摘を受けました。たしかに、日々、掃除機だと、隅っこは取れてないと思う。扉の裏側もチェックされた。綺麗にしてくれるのは、ありがたいけどあんまり、つつかんといてぇぇ。恥ずかしいやん。この日は、いつも気になる階段の拭き掃除も、ちゃっかりお願いしちゃいました。したの段から拭き始めたので、「ほこりは下へ落ちるから、上からお願いね」二人分の給食セット(お箸・歯ブラシ・コップ・ナフキン)と水筒も自分から洗ってくれました。ゆずっちは、見学。。。(にゆから「真似するな!」って追い払われるから?)自分の遊んだあと片付けも、しないのに細かい所に気がつく男子、これでいいのか、母は将来を案じます~
2007.10.26
コメント(8)

一斤型、初めてふたを使って角食つくってみました。 超ふわふわハニーミルク 食パン by チィチィ920ノンバター、はちみつを使った生地です。エヘヘ 満足~というのは、ここまででアルタイト型、まだ油がなじんでなかったようです。型からはずれない~4辺にナイフを差し込んでも出てこないやっとのことで出しました。 欲張りな私だから、一度に「豆あり」と「豆なし」の二色です。豆との間に、すきまがぁぁ型には、しつこい焦げ付きも。ノンバター生地なのが、新しい型にはよくなかったんでしょうか?買ったとき、説明どおりに、カラ焼きしたつもりでも足りなかったのかなぁ。今度使うときには、何度も油を塗ってカラ焼きしなきゃね。 今日はもうひとつ ブルーハワイパン そうです、カキ氷のシロップ。以前、いちごシロップで作ったら、入れすぎて、ちっちゃな山形になってました。もう やめておこうと思っていたのにカキ氷シロップで作っておられるレシピを見つけたんです。そこでは、ラベンダーを入れてらっしゃいました。ちょうど玄関先にローズマリーがあったので刻んで入れてみました。ブルーって、食欲減退色??って、mamaちゃんから聞いてたしどうだろう・・・と思って切ってみるとちょっとグリーンに近い青でした。↑の角食も、興味を示さなかった「にゆ」と「ゆず」なので(角食は全部、私のおなかへ・・・)ブルーハワイパンも、黙って片隅に置いていたら「ローズマリーがいいにおい~♪ 食べたい!食べたい!」って二人はマーガリンをつけて、ぺろりと一枚食べてました。二人の味覚はどうなってんのか・・私には、↑の角食のほうが、おいしかったんだけど。
2007.10.25
コメント(6)

朝晩、冷え込むようになりました。 「ママ~!ハロウィンもまだだけど、クリスマスツリー出してもいい?」と「にゆ」。そういえば去年も、10月にツリーを出してたにゆ。今回も「いいけど~」というやいなや即座に、二人でクローゼットを開けて、イスに登ってゴソゴソはじめました。しばらくして、のぞきにいくと、手際よく、組み立ててました。50センチほどのちっちゃなツリーだけどパジャマ姿で失礼~寝るときには、ベッドサイドにもって行きイルミネーションのスイッチを入れて気持ちよさそうに、眠っちゃいました。今年もまた、にゆ流でサンタさんへ欲しいものをかいた紙をツリーにぶら下げるんだと思います。早くお願いしたいんだって七夕の願い事とドッキングしてるぅぅ~。でもね何年分も、サンタさんからのお手紙を大事に残しているふたり。最近「ママの字に似てるんだけど」って、しつこいくらい聞いてくるんだ・・・ 私も、複数の私立幼稚園の絵画展を見ていて、以前から疑問を感じていました。いつもコメントくださるTIN-TINさんところへリンクしています
2007.10.24
コメント(6)

パン作り初めて半年あまり初めて一斤型を使いました。一斤目には何を焼こうか、ずいぶん迷ったけれどデニッシュパンになりました。パン屋さんでは、おいしいのを売ってます。でも、同じおいしさを追求したレシピを見ると「なんて高カロリーだったの!」とビックリすることが多いです。自分でなら、加減ができますよね。一度は、レシピどおりに作ってみて二度目からは加減をしてます。このデニッシュパンも120グラムのバターを折り込むところ半分に減らして、薄力粉といっしょにトントン薄くのばして折り込みに使いました。お店のじゅわっ~っとしたバターは染み出て来ませでしたが納得のお味でした。ひと昔前、京都祇園のデニッシュパンと売りにしていたお店のデニッシュを仕事帰りに買うのが日課でした。 一本1200円でも久しぶりに買いに行くと一本800円お味は・・・「あれ?」と思いながら、何度買っても、昔よりお味が落ちていました。。残念。確かに、バターのじゅわぁぁ~っというのが減っていました。でも、自分でパンを焼くようになっていかにバターが使われていたか、ビックリする量を食べていたかがよくわかりました。どこもパン屋さんは、おいしさを競って作ってらっしゃいます。(決め付けてはいけませんが)牛乳でも作れるけれど、生クリームでリッチな味にしてあったりカロリーを気にしだしたら買えません。パン屋さんのは、もちろんおいしいです。自分に合わせて、控えて作れるところが、家庭パンのいいところですね。シナモンロールとアップルシナモンロールりんごのフィリングを巻いたほうは、だらけてしまいました~。みかさんのリッチ生地のバターを減らして豆パンママパンさんでたっぷり買った鹿の子うぐいす 2kg
2007.10.23
コメント(6)

夏前には、にゆが扇風機3台を組み立てて出してくれました。今度は、すっかり秋めいてお洋服の入れ替え布団の入れ替えそして、扇風機を掃除して・・・収納庫に片付けるのをサボって1週間。 にゆに「まだ片付けないの?」と指摘されました。「やってあげるよ!」って。 収納庫のはしごを下ろしてあげるとせっせと、扇風機の空箱をガラガラガラ~ンっと、おろして来ました。 平日、わたし一人だと、他の家事に追われてやる気が途中でなくなっちゃうのよね。後押ししてくれて、助かったよ。にゆくん。で、でも、暇つぶしのにゆのやり方だから階段が、発泡スチロールの粉だらけ。 「こんなにしちゃって! 階段の掃除とトイレ掃除、どっちかお願い!」というと、「トイレ掃除やりたい!! やり方教えてぇぇ」って、にゆが。ホント??で、結局教えるのに手がとられる羽目になったけれど 手順を教えて、廊下から指示しているだけでとっても楽しげにやってました。 ゆずっちからトイレブラシを獲得したにゆが主になって張り切ってました。便器も床も、せっせと磨き上げ、ほんと、ピッカピカ~ 二人とも、仕上がりにとっても満足げでした。こんなことで、満足が味わえるんやねぇ。何が楽しめるのか母にもわかりません。 読んでくださった皆さん今日はトイレ画像で失礼いたしました 松下電工 アラウーノ[全自動おそうじトイレ][タイプ1][寒冷地] CH10017
2007.10.18
コメント(8)

二人の遠足のおべんとうお友達からいただいた、ディズニー土産の海苔も使わせてもらいました。クラスのお友達、今回も、またまたのぞきにきてくれたらしいです。ライオンウインナーもかわいくて、二人とも、帰ってきて一番の話題がお弁当でした。にゆは、食べようと蓋を開けたらライオンの顔がふっとんでいたから、戻してから食べたって。ゆずっちは、ハロウィンかぼちゃが四角い顔になって、面白かったって。リュックサックの扱いが、荒っぽいしねぇぇ。 ハロウィンかぼちゃもライオンウインナーもささみのマヨパン粉焼きもいつもコメントくださるmamaちゃんから教えていただきました。ごちうさまでした
2007.10.17
コメント(2)

二人の遠足のおべんとうお友達からいただいた、ディズニー土産の海苔も使わせてもらいました。クラスのお友達、今回も、またまたのぞきにきてくれたらしいです。ライオンウインナーもかわいくて、二人とも、帰ってきて一番の話題がお弁当でした。にゆは、食べようと蓋を開けたらライオンの顔がふっとんでいたから、戻してから食べたって。ゆずっちは、ハロウィンかぼちゃが四角い顔になって、面白かったって。リュックサックの扱いが、荒っぽいしねぇぇ。 ハロウィンかぼちゃもライオンウインナーもささみのマヨパン粉焼きもいつもコメントくださるmamaちゃんから教えていただきました。ごちうさまでした
2007.10.17
コメント(6)

涼しくなってきたので、パン、焼きやすくなってきました。昨日のクリームパンにゆが、カスタードだぁいスキ 先週焼いた画像も、ペッタンうぐいす豆 【書籍】上田まり子の焼きたてパンLESSONまりさんの本からキャラメルチョコチップパン(画像は二次発酵)ママパンさんのキャラメルパウダー 95gって、生地に対して、ちょっとでいい香り~おいしい季節になりました
2007.10.16
コメント(6)

初めて夏越し多肉ちゃんには、過酷だったようで消滅してしまったものや葉が乱れてしまったもの、おき場所を試行錯誤しても、難しかったです。元気に、生き残った子達の一部紹介奥 火祭り・ビアホップ・花うらら・グリーンペンダントほか手前 春萌・グリーンペンダント・ビアホップ・火祭り・星美人グリーンペンダント・秋麗淡雪茎がこけてるから、だめね~と思ってたら根元にあかちゃんが芽吹いてきました。ほんのりピンクで、かわいいっ
2007.10.12
コメント(4)

ベランダに、バジルがいっぱい育っていたので、フレッシュな葉っぱを使って【書籍】上田まり子の焼きたてパンLESSONまりさんの本から、バジルチーズパン焼いてみました。チーズ無しのも、いける!ちょっと塩味がきいてます。収穫したバジルは、刻んで、オリーブオイルにつけて冷蔵庫に入れています。これでしばらくは、すぐにバジルパンがやけるわぁぁ。ちなみに、冷凍庫でも保存できるそうです。 ママの手作りパン屋さんで、一斤型、やっと買いました。パン焼き、三日坊主で飽きちゃうともったいないし、今まで買えませんでした。でも、いざとなると、一番にはなにを焼こうかなぁぁ。↑ きれいでしょ。実は、これ冷凍生地。できました!最強の■冷凍生地■メープルキャラメルミニクロワッサン 25g×30【秋】まとめ買い5000円以上にするために、買ったんですがとっても楽チンに香りもよくて、おいしかったぁぁ。
2007.10.11
コメント(8)

みなさん、3連休いかがお過ごしでしたか?こちらは相変わらずの、ふつう~の休日でした。平日、一日に、あちらへ、こちらへと駆けずり回ってまた忙しい日々がやってきました。 いつもコメントくださってるmamaちゃんのブログから味噌てりチキンを晩のおかずにさせていただきました。 こっくり味噌てりチキン by ニーナ41いつも、おいしいものを紹介ありがとう!!にゆが気に入ってくれたので、何度もリピしてます。
2007.10.09
コメント(4)

9月に、絵募集のポスターを見つけました。にゆが描き上げた特急電車。学校の授業ではなく、電車本とホームページの写真を見ながら家で、毎日少しずつ描いたのでちょっとズルイかも。実物を見ながら描くのとは違い、生き生きしたところが無いし、評価は低いでしょうねぇぇ。お友達の画家さん(にゆが2ヶ月だけ教えてもらった先生)に訊くと「『実物を見ないで描いてはダメ』という先生もいらっしゃるけど、 私はぜんぜんOKと思うよ~」っていってくださいました。四つ切サイズで、コピーがとれず何枚もデジカメで撮っておいたのににゆは提出窓口で「返してもらえないのは寂しいなぁ・・」と渋っていました。お友達の画家さんも、「その心境わかる」って。ちなみに、ゆずっちはデッサン⇒クレヨンで形取りしたところで絵の具は挫折してました・・・
2007.10.07
コメント(8)

いま、はまっている豆パン。いつも、一次発酵後、ホームベーカリーから取り出しており込んでましたがミックスコールで、投入してみました。一次発酵終了後、成形していて、あれれれ?無い!!豆がなくなっていました。初めてミニ食パンを作ろうと、パウンド型にしてみたのに甘い豆の香りだけのこってかたちは、いずこへ・・・ショック森永の「おっとっと」先日、にゆは入院先の大学病院のおやつの時間に配られてとっても喜んでました。そういえば、買ったことが無かった。で、改めてスーパーでねだられて・・・初めて買ってもらったものだから、にゆは一粒ずつ、確かめながら食べていました。すると、こんな「かくれキャラ」が出てきました。 「いかり」私だったら、バクバクたべて、気づかなかったところでした。ラッキーなことがあるといいね。
2007.10.04
コメント(8)

にゆが定期的に健診してもらってる歯医者さんいわく最近の子どもは、あごが小さくて歯並びが悪くなっている。と、歯医者さんから指導を受けてきました。柔らかいものばかり食べさせている。もっと硬いものを食べて、あごを鍛えて大きくしなければならないのに今時は「小顔」がモテはやされて、だめな傾向にある。と、時間をかけてお話ししてくださいました。わざわざ小顔に育ててるんじゃないんだけど硬いものって、りんごくらいしか思いつかなくて・・・人参も好きだから、生でサラダにしているけど。食物繊維を心がけ、野菜の煮物にごぼうや人参。でも、煮込んじゃうと柔らかいし。 実は、その歯医者さんは、にゆのクラスメイトのおうちです。代々歯医者さんをされていて、あとでこっそり、そこのママさんに聞いてみました。「あごを鍛える食べ物って、どうしてる?」って。返事は「特別やってないよ」って。。。週一回、ハンバーカーショップって聞いてるし。「ハンバーガーはダメ」ってわけじゃないんだ。。。でいつもコメントくれるmamaちゃんが作っていたザックザクのビスコッティです。mamaちゃんご馳走さまこれで、あごを鍛えるか?? グラハムビスコッティ by hichiyu↑レシピはこちら 勢いで、フランス風食パンも焼きました。噛みごたえ大あり。だけど、肝心なにゆは、食パン食べないんだった・・・ おやつ昆布や、スルメをしがむのがいいのかしらん。あごを大きくする方法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてくださいませ。
2007.10.02
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

