全12件 (12件中 1-12件目)
1

スリット鉢で育てている、ぶどうと柿。去年は念入りに剪定を勉強して、今年こそと期待していたのに、咲きません。咲くなら、もう、とっくに咲いていないと、おかしい時期ですよね。両方とも、子供たちと食べた種から育てて、4年が経ちました。 ぶどう日当たりも確保してたのに、どうしてだろう。今年出た枝先、少しつまんで減らしたけど減らしかた、間違ってるの??柿は、春に葉が出て、もう夏の葉っぱが芽を出しています。スリット鉢は「柿八年」もかからないそうで、ころあいなんだけど。ピンクのアジサイ去年の晩夏に、半分ねぐされしちゃって残念なことに、一つしか咲きませんでした。それが今、ドライフラワーになりかけてます。ピンクが淡いグリーンに・・・花が重くて、茎が折れたせいで、偶然です。刺し木をしたから、来年はもう少し花が増えるかなってまたまた、期待。去年のチャレンジ一年生のミニひまわり撒き残りの種があったので、撒きました。今日、咲いたところで明日には、もう少し、パッと開いてくれるでしょう。花壇ですが30センチほどのミニです。チャレンジ2年生のミニトマトも、ポチッと張付けました
2007.06.29
コメント(6)

近所のお友達から「メロンパンの粉が、スーパーで売ってるよ」と聞いていてずっと探していて、やっと見つけたのがこれでした。HBを持っているけど、あまり使わなかったというそのママさんだけどメロンパンの粉は便利って聞いてたから、買ってきました。うーん。でも良く読むと、買わなくても手間はおんなじかも。手間ひまかかりそうだから、これまでメロンパンは挑戦できてませんでした。緑茶を混ぜてカメさんメロンパンとキャラメルシートをつつんだ生地にキャラメルパウダー入りの皮をのせました。右のかめさんは、顔がブサイクなので、後姿のしっぽです。スイートブールのほうが、手間がかからないかも。↑は先週焼いたんですが、色々あったので、日記にのせるのが今になりました。いつもコメントくださる「3人いっしょ」さんのmamaさんにパンチの使い方教えてもらいました。毎日、mamaさんのお弁当、かわいくてにゆとゆず、二人に朝から笑ってもらおうと今朝の朝ごはんのおにぎり。爪楊枝を使うと、何とか顔になりました。もっと練習を積まなきゃね。にゆは「かわいいから顔は食べれない」と、顔だけ残していきました。いってらっしゃぁ~い今日は楽しく過ごせますように・・
2007.06.26
コメント(6)

京都は八木の男前豆腐さん「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」の姉妹品「マサヒロ」の容器を使って、遊ばせてもらいました。濃厚なお豆腐で、おいしいですよね。市販のプリンの素、1箱分ぴったりでした。ゼリーやムースにも応用できそうですね~。「ジョニ男」がデザートになるって、クックパッドで見ましたが「ジョニ男」だけ、まだ未経験なのですぅ。この辺では見かけないの・・・ 昨日は、にゆがはじめての抜歯でした。永久歯が内側に生えてきてるのに、乳歯の犬歯かぐらついてなくてそんなときは、 乳歯を取ってあげれば、永久歯は正常な位置に収まると聞いていたのでやってもらおうと。お友達が幼稚園時に、この先生に抜いてもらったそうなので、にゆも そのつもりで、先生の「やってみようか?」の言葉に躊躇せずに「やりまぁす」と。まずは麻酔の注射。余裕私なら目をつむっているのに、結構キョロキョロ観察していて千枚通しみたいなのと、ペンチみたいなのを見たらさすがに、口をふさいでしまった・・・でも、がんばりました。普通ぐらついて取れる乳歯は、歯根がとけて、短い歯になってるけど長い歯根のついたままなので、大きい分、痛かったでしょうね。男を上げたね。にゆくん。抜歯後、ぼーぜんとなってしまって、帰ってきても元気がありませんでした。宿題どころではありません。ショックで寝込んでしまうのかと思いきや数時間後には、痛みもなく、いつもの元気なにゆに戻っていました。現代っ子特有のあごが小さいせいで、ゆくゆくは矯正など、苦労するだろうと・・・だって硬いものを食べさすにも、煮干とかするめくらいで、喜ばないし・・・あごの発達用のガムとか、ありましたっけ?ご存知だったら、教えてくださいぁい。
2007.06.20
コメント(0)

大型オブツーサ「玉露」です。先日初めて花を咲かせて、喜んだのもつかの間。その後、疲れたのですね。ハリのない葉っぱになって心配していたら、端っこからポロポロと、外れてきましたチビちゃんたちは、今度小さい鉢にでも植えてあげよう。オブは、初めての夏越しなのでこのままの場所でいいのかしら? 不安・・・家にやってきてから半年、明るい南側の玄関の中にいます。春秋型なので、夏はぐっと水遣りを我慢と聞いています。他の多肉ちゃんたちは、おそとにいますがこの子は、夜になっても高温多湿のおそとでは、無理でしょうねぇ。オブをお持ちの方は、夏の置き場所って、軒下などの外なんでしょうか・・・ 「花ウララ」ちゃんの葉先が、ほんのりピンク~中心にいるのは、星美人ちゃん。同じような緑の組み合わせになってしまって、紅葉の時期が、待ち遠しいです。頂き物の桃美人の葉っぱ2枚のうち、一枚だけ、成功しました。プチプチがいっぱいですこれは、あと秋麗と、グリーンペンダント。
2007.06.19
コメント(0)

ココ2週間ほど、パン焼き回数は少なかったですが記録の画像をここで、アップです~。みかさんのリッチ生地で「くるみ入りちぎりぱん」です。クッキーの缶を使いました。子どもたちと、好きな部分をちぎりながら食べていたら、リボンの形に・・・ベーコンではなくにゆの好きなウインナーでエピですせっかくなんだけど、生地作りか゛ヘたっぴ~なので硬くて、上あごに刺さって、人気無かったです 今日のパンは初めてチョコチップで動物にしてみました。中は、板チョコ。手抜きでした生地に、桃の節句で飾っていた白酒を牛乳の4分の1程度入れてみたせいかもっちもちでおいしかったです~。冷蔵庫で眠っていた白酒、アルコールを飛ばして、お湯で薄めたり、牛乳で割ったり色々試しましたが、どうも苦手で、今回パンに入れることにしました。おいしかったので、こんなことなら、はじめからパンに使えばよかったぁ にゆが「写真たて」にいたずら中の写真を新しく取り替えようとしていたら描かれてしまいました。後ろの止め具が「耳」に見えたから、顔を描いたんだって。これ、結構気に入ったので写真を入れずに、しばらくこのままにしておこうっと
2007.06.18
コメント(2)

先日、バッタの赤ちゃん大発生の米袋のジャガイモ不織布で包むみ込むのを教えていただいてその後、100均へ行って見つけたのがこれ!お洗濯のネット毛布用の大きなサイズにすっぽり入れてみました。これが結構、光が入るんです。水遣りはファスナーを開けて・・・いつまで経っても花が咲かないので待っていたのですがとうとう一株枯れてしまったので、全部取り出すことにしました。子どもたちが、掘り起こそうとしても抜けないので、土を崩して、中身を出しました。まちにまちった、宝探し熊ちゃんみたいな、くびれのあるのが出てきました。にゆとゆずが熊ちゃん先生を先頭に、大きい順に並べて見ました。3時のおやつに、じゃがバターでいただきました。 チャレンジ2年生のミニトマト。また゛、黄色か赤かわかりませんが、パチンコ玉程度の実がなっています。四角いトマトにするために、プラケースを取り付けるのですが、子どもたちには難しく、何個も落として実をダメにしていました。今日やっと成功したようです。次々と花も咲いてるし収穫、楽しみな二人です。
2007.06.16
コメント(10)

マイブームの粉末緑茶今日は、こちらのレシピを参考にさせていただきました。 今すぐ作れる!絞り出しクッキー by CAFE703搾り出しクッキーも久しぶり~バターを使わなくても、オイルでできるのが嬉しいです。いつもながら、緑茶のほろにがには、ついつい手が伸びてしまいます。こちらは、ワインか食前酒??いえいえ、毎年この季節、赤紫蘇ジュースをつくります。いつもは薄めて飲むのですが砂糖控えめ、クエン酸も控えめにしたら、ストレートで飲んでいます。これだと、早くなくなってしまうのが難点 ≪新発売≫有機粉末緑茶80g<送料無料>
2007.06.15
コメント(2)

ココのところ 重苦しい話題になっていたのでにゆとゆずの初絵の具をポチッと貼り付けました。遠足で見た汽車です。 にゆにゆが「人間」を描くのは珍しいそろそろ、何でも描いてくれないと・・・ ゆずゆずは、コンテを粉にして指で描いたようです。(たまにはゆずの 絵もブログに載せないと、ひがまれそう)クラスによって、初めて使う絵の具の指導も違いがあるようです。
2007.06.14
コメント(4)

またまた粉末緑茶で、チャレンジです。ホットケーキミックスで作るマドレーヌに緑茶の粉を入れました。ミックス粉200に対し、粉末緑茶を小さじ2でほろにが体験です。市販のあんこをグルグルと搾り出してみました。にゆが、絶賛してくれたのでまた、今度作ってしまうかも。。褒められると、つい何度も作ってしまう・・・先日、スノーボールクッキーをおみやげにもっていった方からラベンダーをいただきました。おうちで咲かせていらっしゃるのをいただけるなんて、嬉しかったです。私、ラベンダーは夏越しがヘタなんですよね~。だから、こんな綺麗なのがおうちにある方、うらやましい
2007.06.05
コメント(4)

今日は、米袋のじゃがいもと、ペットボトルの人参の経過報告です。2月に植えつけたじゃがいもの葉に、今、おんぶバッタの赤ちゃんが大量発生しています。直接芋をかじるのでもないし、おおめに見てあげようと思いましたがつぼみも出てないうちに、ドンドン葉っぱが食べられていきます。一匹ずつ退治するにも、かわいそうな気がして。虫かごの目よりも小さいバッタたち。にゆとゆずが協力して、ミニトマトの空きパックに入れてくれました。でもまだまだ、追いつきません。葉っぱには、まだうじゃうじゃ住み着いてます。怖がりのゆずも、パックに入ったバッタを、観察して宿題の「あのねちょう」に書くようです。このままでも、ちゃんと収穫できるでしょうか?叩いて追い払うと、今度は、そばにある紫蘇の鉢植えに被害が出そうです。(去年は、やつらに紫蘇が食べられてしまいました)ペットボトルでの人参。心配なことに、土の中にコケが生えてきました。植木鉢のときは、心配なかったのに、透明容器なので、光合成して土の中のほうまで、コケが見えてます。ペットボトルで大根や人参を作ってらっしゃる方は、どんな工夫をされてるのでしょうか・・・ふたりのチャレンジ2年生のミニトマトに、やっと一つ、花が咲きました。植え替えたほうのが、ちょっと背が高くなってます。つぼみがいっぱい。黄色か赤か、二人とも楽しみにしています。
2007.06.04
コメント(6)

こんばんは。チャレンジャー☆リンゴです。昨日の日記でチラッと二次発酵のようすを載せていました緑茶であんぱんできました。パン作り、若葉マークの私には、抹茶まで手が出ずにスーパーで緑茶の微粉末を購入。綺麗なグリーンが出せました。画像の天板一枚分はイーグル300グラムに対し、 粉末緑茶 大匙2の割合でこんな感じです。ほろ苦いのがお好きな方は、是非お試しあれ カテキン・ビタミンCたっぷり !粉末緑茶・そのまま緑茶 【お徳用】40g袋×5袋 ≪新発売≫有機粉末緑茶80g<送料無料>
2007.06.02
コメント(2)

昨日は、みかさんの本からちぎりぱんを作ってみました。レシピより小さめの、お菓子の缶を(15×15)使ったので、入りきらない生地は、丸めて焼きました。 ほかほか、やわやわで、ラズベリーとチェリーのジャムを添えて即完売でした。出来立ては、手がとまりません。 昨夕、何かのニュースで「当時、この学校は中間テストで・・・」というのが聞こえてきました。その場にいたにゆは「中間テストというのは~ 15分やって、2時間勉強したら終わりってテストだよ!」とニュースに説明を付け加えています。「んっ? 今なんていった?」私も、もう少しで、にゆの話を聞き流しそうでしたどうやらにゆは、中間テストのことを「中間やすみ」の15分間のテストだと思っていたようです。それからしばらくお腹を抱えて笑いこけながら、にゆにはきちんと教えておきました。わかってるようで、わかってない、2年生の落とし穴でした。 今日は、五月飾りを片付けながら緑茶でチャレンジ、只今、二次醗酵中です。どんなのになるか、ドキドキ~出来上がりはまた、報告しますね。
2007.06.01
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1