全14件 (14件中 1-14件目)
1

みかさんのショコラ焼きました。ひとつはにゆが、お世話になってるお友達へのプレゼントでした。ご近所さんの女の子んち。幼稚園から同じクラス。特別仲良しってわけじゃなさそうだけどにゆが、学校に水筒忘れて叱っているとタイミングよく届けてくれたり予定表(時間割表)を忘れてきたときに、教えてもらったりと頼りにしている、しっかり者の女の子ちゃんです。これまで、にゆの忘れ物には、カンカンに怒って、キレていました。家から閉め出して「取りに行ってらっしゃい!」と泣きながら「いっしょに来てぇぇ~」という息子を寒空の夕方、放り出したものでした。(3月のブログでも登場)↑最近、学校へ忘れてくることが減ったものの、(宿題プリント・体操服・給食袋・傘・水筒)「一年生のときに、あんなに叱らなくてもよかったなぁ」と反省しているりんごです。 今の先生や、他のママさんたちに色々聞いてると2年生でも、おうちの人といっしょに取りに戻る派。や明日の朝一番に学校で宿題プリントをして間に合わせる派。や時間割表なら、ママが友達んちへ電話して聞く派。や傘や体操服や給食袋なら、予備を多めに用意しておく派。などなど工夫して、叱らなくてすむ方法がわかってきました。(いまごろ遅い??)おかげさまで、息子「にゆ」は、4月から、宿題忘れもなく、持ち物教科書忘れも、たった1回。本人も得意げに、ゆずっちに自慢してます。 (「正」の字でつけられるそうで、友達の忘れ物回数まで把握してる~)なのに、いぜんとして教室に忘れ物をしてくるのが、なくならない「にゆ」なのです~。たしかに毎日2年生の中で一番に、校門へ飛び出してくるにゆ。身の回り、ちゃんと見てないんだろうなぁ。もうすぐ前期も終わり。通知表が楽しみなような、こわいような。
2007.09.30
コメント(6)

気になっていた「ご飯パン」 マジ超もっちもち☆HB☆ご飯deパン!! by かかまま↑こちらを参考にさせていただきました。残りご飯で、おそるおそる~挑戦2時間ほどおいて、ふやかしたところでコネはじめたほうが、ごはん粒か゛のこらないとか。暑い時期は、材料セットしてパンケースごと冷蔵庫へということで今回冷凍庫の残りご飯を使って、冷蔵庫へ入れずに2時間後スタートしました。ご飯のおかげか、腹持ちがいいような気がします。 成形までできているので、こねる手間も無く、焼き立てが味わえますこの香り、しあわせ~できました!最強の■冷凍生地■メープルキャラメルミニクロワッサン 25g×30【秋】ママの手作りパン屋さん
2007.09.28
コメント(2)

夏の花、デュランタ宝塚がやっと咲き出しました。いつも、うちのこの子、お盆ごろ~と遅いんです。が、今年はこれまた、遅かった~。冬の剪定以来、さほど伸びずにやっとです。数年前は、紫の周りに白いフリンジがあたっのに、なくなってる~写真では意外と、フリンジが写って見えますね。いつも読んでくださってる皆さんへ、このたび、ハンドルネームを「リンゴあめ」から「★りんご」に変えました。「りんご」では、なかなか取れなくて「★」ひとつつけました。「干しりんご」ではありませんよ~。これからもヨロシクね。
2007.09.27
コメント(6)

先日の、お月見の日のこと。こしあんを巻いたお月見団子(この辺だけかな?)を買ってきて食べたあと、夜には「綺麗なお月さんやねぇぇ」といいながらまた、にゆの工作が始まりました。「お月見団子作ってるし、あとで2階へ持っていこう!」とできたのが、これ。どこの本で見たのか(チャレンジ2年生?)三方の上に、お団子が行儀よく並べてあります。ペラペラでは、立たないので後ろが「写真たて」のようにしてありました。考えたもんだねぇぇで、お月さまとツーショット。ガラス越しなので、まん丸に写ってないけど左上のキラッとしたのが、お月様です
2007.09.27
コメント(2)

おいしいサツマイモが、たくさん出回るようになりました。簡単にスイートポテトマッシュして、コーヒー用のポーション生クリーム砂糖 バター塩シナモン卵黄で、まぜまぜしていたら、にゆが、形作りを手伝いに寄ってきました。ゆずも、加わって、3人であーでもない、こーでもないとかたちにして、焼きました。手前からにゆ作・ゆず作・りんご作幼稚園の頃は↑で卵黄を入れずに、ラップで茶巾絞りしたものを焼かずにおべんとうに入れてました。2年生になって、その味を思い出したかのように喜んでいました。
2007.09.26
コメント(2)

今日は、おりがみのお話です。いつもプリントやお便りを、持って帰るとき綺麗に折ってこない息子「にゆ」です。四つ折りしてるけど、すべてのカドが、ずれてます。久しぶりに、ゆずが、おりがみを始めました。以前から参考にしていた、こちらのサイトおりがみくらぶ久しぶりに開けると、お洋服がいろいろと増えていました。にゆも、いっしょにパソコン覗き込んでました。手先の器用なお子さんたちは、基本のツルを「ササッと折って、すごいんだ」と関心してるにゆ。いままでは「ムリ~」といってたのに「ちょっとツルを折ってみよう」って やる気になったらしいです。りんごが手伝った「紅白鶴」 にゆ作「とびうお」 ゆず作「タキシード・ゆかた・たいそうふく」ゆず作「ハイヒール」 にゆ作「しゃち」りんご作「鶴のお菓子箱」 ゆず作「携帯電話」にゆ作「腕どけい・クエチャンの服」 ゆず作「ピアノ」そろそろ、「おたより」もちゃんと折ってきてよね~。
2007.09.21
コメント(10)

以前から、気になっていたヨーグルトを使ったたまごケーキ よーぐる卵ケーキ by twin-twinこちらを参考にさせていただきました。レシピでは、紙箱使用なのに用意しなかったのが、気になって、天板に新聞紙を敷いて焼いてみました。金属は紙と比べて、熱伝導もいいし焼けすぎないように、時間も減らしたんですがうーん「オーブン内で冷ます」というところを待てずに、出してしまったせいかもしれません。しぼんでしまいました。くちどけは、「しゅわん」となりませんでしたが子どもたちは、おいしいと言ってくれたのがさいわい。 この日は、にゆが、急にお友達を連れてきたのでキャラメルポップコーンも作りました。作り方あらかじめ、フライパンでサラダ油といっしょにポップコーンをはじかせボールにしっておく。フライパンに砂糖 大5加糖練乳 大2バター 大1水あめ(なくてもOK) 大1しお ひとつまみを熱し、茶色くなって、こげる手前で火を止め、ポップコーンを投入し箸でからめる。ボールにうつして、冷めてからかたまったポップコーンを崩す。どの子もみんな、崩しながら食べるのがスキみたいです。
2007.09.20
コメント(2)

天気予報が二転三転し、心配でしたが運動会、無事終りました。久しぶりのお弁当に、気合が入っていたので前夜から下準備OK! ドキドキでした。が、当日、目覚ましを早くするのを忘れて大慌て!!何とか、完成。 小柄なゆずっちが、大人用のお弁当箱を選びました。お弁当の時間、にゆのクラスも、ゆずっちのクラスもこの☆顔・顔・顔☆をみんな覗きに来てくれたそうです。いつもコメントくださるmamaちゃんの受け売りです。海苔パンチ、この辺の子には新鮮で驚かせたみたい ウフフフフ・・おっと、蝶ネクタイのジェントルマンにするのを忘れた☆コロッケ☆春巻き(チーズ・ベーコン・紫蘇・ウインナー)☆ウサギカマボコ☆卵焼き☆きんぴら☆ちくわとウインナーのぐるぐる☆ぶどう コラショのがんばりシールゆずが集めて、いただきました。こんなのができるのですね。にゆの作ったキャラクタークエちゃんとりんごゆずっちのなのににゆもスタンプ作らせてもらってます。
2007.09.16
コメント(4)

またまた、調子に乗ってますリュスティックリュスティックにモルトパウダーという材料が出てきます。1グラムとか・・・注文する予定がないのでいつも、モルトパウダーのいらないレシピでやってます。よく見れば、リュスティックというのはバターをつかわないんですね。同時に、豆なし生地も作りたい~と欲張りな私。 こっちの配合です。今回は、早めにクルミだけを入れて、こねを10分で止めてみました。(本来は、こねないものらしいので)で、パンケースから取り出し、羽を取って半分は、そのままケースに戻して発酵。あとの半分は、うぐいす豆を折り込んで同じパンケースの中、半分のスペースに戻して発酵。(一次発酵)そのあと、それぞれに成形してみました。10分のこねの方法。この噛みごたえ、私好みでした。こね・発酵が独立しているMKだからこそ、できるワザ?↑これまた、たいそうなこちらを使ってます
2007.09.13
コメント(4)

今回、こちらのレシピにお世話になりました。 ずぼらさんのヨーグルトケーキ by ぐりぐりうぇぶ管理人グルグル回して、小ぶりな方に流し込むだけ。昔買った(かなりレトロな箱)たまご豆腐の型です。焼きたてはふっくら。荒熱を取って、マーマレードです。 今度時間のあるときに、しゅわしゅわっとした口どけというこのヨーグルトレシピに挑戦したいです。 よーぐる卵ケーキ by twin-twin
2007.09.12
コメント(2)

学校が始まって、はや3週間め。今、学校では、毎日、運動会に向けてダンスの練習だそうです。2年生なので、まだ、まじめにやってる二人。障害物競走なんか、まだ1回しか練習やってないって言うし、ダンスの日々は、つまんないだろうなぁぁ。 夏休みの工作にゆのは、こんなのでした。後ろのハネをまわしておくと、水の上で進みます。去年の残りのラッカースプレー、アイボリーとシルバーなんですが飾りがブルーしかなくて、ちょっと、寂しい・・・で、前には、どこかで見たような そうですのりパンチに使ってたクラフトパンチで、ラッキードッグをつけました。車博士には、船のイメージ・飾りつけが、どうも浮かばなくって。。。海賊仕様の操舵輪ゆずの作品は工作本から、針金ハンガーを使用した動く工作。ハンガーは私でも固かった~。絵本から「さるかにがっせん」を選んだゆずが本から写して、色付けしました。黒の部分に黒いハンガーなので、見えてませんが針金のハンドルを回すと、さる・栗・蜂が動きます。
2007.09.11
コメント(2)

みかさんのリッチ生地を参考にうぐいす豆と全粒粉と薄力粉、入れてみました。粉末緑茶のときみたいにまたしばらく「うぐいす豆」が続きそう・・↓焼き上がりに、天板からおろすのを忘れて、表面しんなりしてしまいました。フワッフワ先週、いちじくが安かったので、ジャムにしてみました。いちぢく、そのままだと食べてくれない子どもたちも、このジャム好きです。
2007.09.10
コメント(2)

関東にお住まいの皆さん、台風の被害はなかったでしょうか。今は、あとかたずけに追われてらっゃるのかも知れませんね。遠い関西からお見舞い申し上げます。 仲良くしてもらってるmamaちゃんの日記からまねっこさせてもらいました。 かぼちゃとスライスアーモンドおいしゅうございました。ありがとう!私も味見していたら、半分まで減ってました~。今度から、多めに作ろう! こちらは、ひとむかし前に行った居酒屋さんのメニューをまねてつくる10年来、我が家の定番です。かぼちゃをマッシュして(水分は少ないほうが良)熱いうちにバターを加えあらかじめチリチリに炒めた、1センチ幅のべーコンも加えます。仕上げにシナモンを加えてまぜまぜします。バターとベーコンの塩分があるので、塩は最後に加減してね。この日は、刻んだクルミも入れました。
2007.09.08
コメント(2)

また、はまりそうな予感。うぐいす豆にリュスティックのレシピって、なかなかないんですね。こねないのがポイントらしいんですが↓は、こねないほうのレシピ。 ドンク風~うぐいす豆のリュスティック by 韓流マイブーム こねるタイプはこちら↓。コッペさんのレシピレーズンとくるみのリュスティックこちらのレシピで、くるみレーズンをうぐいす豆に替えミックスコールは使わずに、一次発酵後に包んで、カットしました。うぐいす豆は「ふじっ子」のおまめさんのうぐいす豆です。私のような初心者は、HBにこねてもらったほうがいいのかも。こねない方法でベタベタ生地を時間通りにひっくり返しても、思うような食感になってくれなかったし。。また、作りたいお味でした。
2007.09.07
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()