全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
2週間に一度、にゆとゆずと3人で、図書館通いしています。いつも二人で10冊くらい、借りてきます。最近、ゆずが、図書館で借りている本「パンダのポンポン」シリーズです。 おいしいものがでてくる、お話。にゆ・ゆず共に、借りて読んでいる本。NHKの放送は見ていないのですが、結構集中、楽しんで読んでいます。一年生向けかな? 文字数少ないので、すぐ読めちゃいます。車絵本好きのにゆは、図書館でこんなのを借りました。きいろいタクシーシリーズの「きいろいタクシーそらをとぶ」にはふたごの女の子が登場するみたい。文字が多いのに、ガンガン読んでるのには、こっちが驚くくらいです実は、また一台、にゆのラジコンが増えました。京商のミニッツシリーズ。夢にまで見た、ロータスヨーロッパスペシャル(サーキットの狼・風吹裕矢仕様)京商まで問い合わせても、2005年頃生産終了で、ネットで検索しても、どこにも無かった商品。それが見つかったんです。でも、とりあえずボディだけ。中身は空っぽ。「同じタイプのシャーシを持っていれば、ボディの交換で走らせることができる」という説明でした。とにかく、「ここでロータスヨーロッパスペシャルを確保して、シャーシとコントローラーは後日考えよう」と買ってまいりました。まぁそれから、にゆは飾って眺めて、絵を描いて・・・次は、走らせて見たいなぁ・・・とおきまりでとうとう、同じタイプのシャーシのベンツをお買い上げ~ボディを取替え、走らせています。買ったお店に行くと一日500円で、室内のコースを走らせてもらえます。ミニッツのHPを見ると「これは、子どものおもちゃではありません」と・・・
2007.05.29
コメント(4)
![]()
初めて「みかさん」のレシピに挑戦です。ずっと欲しかった、こちらの本から。ふたごパン子どもたちが帰ってきたら、どんな反応するかな? ウフフフ・・・と楽しみで。にゆには、予測通り「おしりやぁ~~!!」とうけていました。ゆずっちは、桃にみえたらしいです。おやつパンではなく、初めて白パンを焼いたのは、先日の、ボンヌママンのマロンクリームを使いたかったから。でも、二人に人気だったのはラズベリーとチェリーの酸味のきいたほうでした。マロンクリームは、また次の時、フィリングにでもしようかな。同じ本から、ショコラも初挑戦ちょっと膨らみすぎかな。しっとり、おいしくて、また作りたい一品でした。みかさんの生地って、リッチもリーンも、卵を入れないんですね。それなのにおいしい。リーンは特に、バターも少ないし、カロリー少なめみたい。昨日は、二日目のカレー。HBで生地作りして、ナンを焼いてみました。すぐに食べちゃったので画像に残ってませんがたまには、変わっていて、子どもも喜んでました。今日はこれから、にゆがお世話になっている、とあるせんせ~に、会いに行くので、我が家の定番になりつつある、スノーボールクッキーを手土産に、ちょっと出かけてきまぁす
2007.05.28
コメント(2)

今日は一日中、雨。すっぴんで、過ごしています今日の問題これはいったい、何でしょうか?スパイスに使う、ハッカクのように黒いんです。私も、見るのは初めてで、黒くなった姿に、最初は虫の被害かと驚きました。答えはこちらの日記をご覧くださいわかりました?ご存知のかたも、いらっしゃったかも知れませんね。答えは、レンゲのサヤでした。この中に、ゴマ粒ほどの種が入っています。収穫したけど、こんなに撒くスペースないよぉ広い畑でサワサワとゆれているのは綺麗だけど鉢植えにすると、だらしなく伸びているのが、いまひとつ格好が悪くて・・・レンゲって食べられるんですってね。レンゲ料理「つくし」みたいな感覚で、季節の味なんでしょうか?チャレンジする勇気はないですが、ご参考まで。
2007.05.25
コメント(4)

皆さんのブログを見ていて、ボンヌママンのマロンクリームが、ずっと気になっていました。昨日、普段とは違う小さなスーパーへ入ってみるとそこでは、ボンヌママンのお買い得が!賞味期限が来年1月、これって短いの?一つ300円だったのでチェリーとラズベリーとマロンクリームをかってきました。どんなパンに合うのかしら。やっぱり、ハイジの白パンかなぁ。この前、2度目のスイートブールを焼きました。一度目見事なできばえ(自己満足)だったので安易に考えて、今度も楽勝と思いきやこんな結果になってしまいました。トホホホホトッピングのケーキ生地が、硬かったんですね。夫には「この上にのってるものは何?新作か?」と聞かれてしまいました。子どもたちは、面白いといって、いくつもほおばってくれてました二人の顔が、励みです
2007.05.24
コメント(4)

昨日は、忙しい日でした。朝から、スノーボールクッキーを焼いて午後はシナモンロールと、もっちりバジルパン。今回はバターの量を減らして、シロップでメープル風味にしてみましたが硬くなって、ホロホロ感に欠けていました。やっぱりアレだけのバターが必要なんですね。今回初めて、アイシングがけにしてみました。この味、注意しないと、やめられませんねぇ。もっちりバジルの食パンは、画像とる前に食べちゃいました。上新粉を混ぜる食パン生地に、乾燥バジルを入れました。いい感じ~夕飯と、オーブンの中のシナモンロールと、HBでバジルパンとなんだか、めちゃくちゃ、ややこしい一日でした。 昨日の骨董市はというと朝からダッシュで、行ったものの、10時半に、お約束の時間があったのでそこにいたのは、ほんの40分程度。大きなお寺の境内なので、廻りきれないほどのお店の数。2時間は欲しいところなので、またゆっくり行ってみたいと思います。骨董やさんは、値段があってないような物。兵隊さんのバッヂとか、リメイク好きの人たちに人気の古い着物や帯。写真を撮るのも時間も惜しいほど、駆け回ってきました。半分くらいは、骨董ではないお店が出ていて年配者向けのバックや履物、花苗もありました。ご披露するほどの戦利品は、なかったんですがまた次の機会に、書きますね。 これ2冊、買っちゃいました。どれを焼こうか、まだ思案中です。
2007.05.22
コメント(4)

おはようございます。先日「また怒ってしまった」には、皆さんから、暖かい応援、ありかとうございました。あの日も、平穏には済みませんでしたが「叱られても、叱られても、ガクシュウしないのは、まだ2年生・・・」と心がけてこらえるようにしていきたいと思います。話しは変わってパンを焼くとき、ちかくのスーパーで無塩バターを探すといつも有塩バターより100円高。マーガリンのレシピもあるくらいですし有塩で塩を減らして焼いてきました。が昨日発見したんです。いつも行く、サティのバターのコーナーに黒い箱何だろうとよくみると、トップバリューの無塩の発酵バターそれも、200g お安い298円!!皆さんは、もうとっくの昔から使っていらっしゃったかも。バターは黄色の箱とばかり思っていて、気づくのが遅かった?通販よりも、こまめに買いに来れるから、これは試さなきゃ!!ということで、早速クリームパンにしました。おやつパンでは、初心者の私には差がわかってないのかもしれませんが、おいしくできました。カスタードクリームには、ママパンさんのキャラメルパウダーを小さじ半分入れました。 今日は朝から、張り切って、クッキーを焼きながら、ふき掃除も終わり、気分がいいです。このあと、週一回の子育て自分育てのための、先生に会ってきます。ちょうど、その駅の近くで、月一回の骨董市があり、私には10年ぶりくらいなので、のぞいてきたいと思います。江戸時代の茶碗や、すずりなど、けったいなものまであります。外国の方も、古い着物を熱心に見ておられます。がまの油うりもあったり朝一番で、ちょっと気晴らしにいってきまーす。
2007.05.21
コメント(4)

こちらのレシピでスノーボールクッキー(くるみ入り)、初めて作りました 超簡単!サクサクのスノーボール by みるすけ丸め終わって「出来上がりが少ないなぁ」と思いましたがバターのカロリーを考えると、食べ過ぎないように、これくらいがちょうどいいですね。レシピでは20等分のところ、26等分にしたのですが、今度は、もすこし小さく、数を増やして、味わおうっと!2年生、春の遠足をとっても楽しみにしていた、にゆでした。というのも、一年生の春の遠足・秋の遠足は、共に熱を出して、休んでしまったのです。「スケッチブックも持っていきたいなぁ」というので、リュックに入る大きさの落書き帳と、ペンケースを持っていくことにしました。私は、荷物になるだけ。遊びが忙しくて、スケッチどころじゃないでしょうねと、心の中で思っていました。が、帰ってきて、「たのしかったぁ~」という、にゆのリュックからは、3枚もの絵が出てきました。にゆのスケッチ姿を見て、寄ってきたお友達にも、紙をわけてあげたのだとか。学校生活初めての遠足。やり残しのない、有意義な一日だったようです。
2007.05.17
コメント(8)

おはようございますこの前作った、チョコスナックパンがおいしかったので昨日の朝は、パソコンに向かう合間に材料を量って、張り切って生地スタートでも、一次発酵が終了して、ふと気づいたんです。イーストをいれてなかったどうする?二次醗酵は必要ないだろうし、このまま焼けばクッキーみたいになる? ドキドキホットケーキミックスにはいっている、ベーキングパウダーだけで膨らませるわけで結果、膨らまないままの、しんなり重いパンになりました。食べられないほどでもないし、これは私が食べることにして子どもたちが帰るまでにと、もう一度、量りなおして、作りました。お皿の中のが、イースト忘れパンです。にゆとゆずの帰宅までに間に合って、よかった~「遠足に持っていく」といったので、おにぎりを少なめで、一本ずつ、キャンディ包みにして持って行きました。みかさんの本に登場する、お嬢さん「ユズちゃん」ですってね。別の本を立ち読みしていて、ビックリでした。うちの娘、愛称ゆず、みかさんちのユズちゃんに、あわせた訳じゃなかったのです。娘が産まれて、名前の候補の中に「ゆず」の名もあったと本人が知ると「私、ゆずのほうがよかったなぁ」というものでせめてブログの中だけでも「ゆず」ってことにしたんです~。今日はこれから、お部屋の隅々まで片付けるぞ~ココで宣言して、気合入れてます
2007.05.16
コメント(8)

チャレンジ2年生の教材。種まきしたミニトマトです。こんな少ない土で、育つのかなぁ。。。説明には、葉が温室フードにあたるまで、フードはかぶせておくようなことがかいてあったけど既に、緑のコケが生えてきてたので半分くらい、土を入れ替えてみました。間引きを兼ねて、植えかえもしました。うちのパセリも、とうがたってきたので、新しく、普通のカールドパセリを2ポット買いました。お店では、あと残り4ポット。見た限り、徒長した残り物でした。が1ポットに二株ずつのところ、よ~く見ると、一株は普通のパセリ、もう一株はイタリアンパセリが・・・2種類一緒に育てられるなんて、なんだかラッキーに思えてこの子もお持ち帰り~ジャガイモ、なんだか「わさわさ」と葉が茂ってきました。ペットボトルの人参は、左がミニ人参、右が5寸人参です。毎日、間引きをやってもやっても、減らなくて~はじめ、芽だしが悪かったので、撒きすぎたみたいです。そうそう!昨日の日記でかき忘れたのですが、皆さんからもコメントいただいた「パイレーツオブカリビアン」1作目が、5月27日(日)夜9時からテレビ朝日系で放送されるらしいです。お子ちゃまには遅くなるので、録画でもしてあげてくださいね。ドラえもんのことわざ辞典二人には、結構タメになってます。
2007.05.15
コメント(2)

ディズニー映画のパイレーツオブカリビアン、DVD発売まで待とうか、どうか迷いましたが、来月、観に行くことにしました。1・2作目は、かなり怖そうに思えて、全然興味なかったのですがにゆのお友達が、キャプテン ジャックスパロウごっこが大好きでにゆはパイレーツの映画も知らないくせに、寄せてもらっていました。にゆのように、一年生で「車マニア」のお友達って、探すのが難しそうなので「そんなに楽しいのなら、パイレーツをレンタルしてみよっか?」と冬休み、1・2作ともに、親子ではまってしまいました。今では、DVDも買い揃え、少年時代のジャックスパロウの冒険小説まで、そろえて読んでます。今月、公開されるけど、客層は高学年以上かしら・・と案じていましたが、1・2作目は幼稚園児でも連れて行ってたという方もあるくらい低学年でも、行ってらっしゃるようですね。ちょうど6月には、休日参観日の代休が平日にあるので、その日に行ってみたいと思います。劇場での前売りの、人形ストラップは欲しいとは思えなくて(早くに終了したようです)サークルKへ買いに走りました。サークルKのHPに「先着10名までにストラップをプレゼント」とあったのですが、何日も悩んでいたから「もう、あるわけないよね」と思っていたのに、あったんです!!ちょー、嬉しい!パイレーツオブカリビアン公式ページここには、壁紙・スクリーンセーバーもあるよ 昨日の、お出かけ冷蔵パンです。一つの生地から、3種類作りました。生地は、まりさんのきなこパンに、クルミを入れました。きなこフィリングのパン・こしアンパン・くるみパン、3種類だと飽きずに食べられました。 それともう一つ、続けて焼いたのが、まりさんのカルピスブレッド。昨日は暑くて、カルピスを飲みながらカルピスたっぷり入れたくなって、50のところを80グラム入れてお水を調整しました。あれれ~?それが原因なのか、釜伸びしない、高さ半分くらいの食パンになってしまいました。こんなに小さい山型か゛焼けたのは初めてで、にゆも ゆずも私もビックリでした~。初心者は、レシピを守ることですね~。
2007.05.14
コメント(6)

日記は、お休みしていましたがときどき時パンは、焼いていました。金曜日のパンキャラメルシート&キャラメルパウダー 折込みパン一斤用のパン型がなくて、大きなパウンド型で焼いてみました。パウダーの色で、シートの色がはっきりしてませんがおいしかった 昨夜は、豆おこわを沢山炊きました。売れ行きがよすぎて、明日の朝食のおにぎりができない事態にということで急遽、晩6時から生地コースセットで、ウインナーロールをつくりました。一日、頭痛がひどくって、食パン型にしておきたかったのに、子どもたちのリクエストで、成形パンになりました。でも、もう今朝には完売。やりがいがありました今もまた、生地コース、第一発酵が終了なにになるかは、帰ってからのお楽しみこれから、体操クラブに出動なので生地を冷蔵庫に入れて、出かけます
2007.05.13
コメント(4)

昨日とは、うって変わって明るい日差しの朝になりました。うちにやってきて半年あまりのオブツーサ「玉露」に花が咲きました。花芽を4つ発見どうして、たれちゃうの~これ以上、接写できずに残念皆さんのオブの花も、こんなものでしょうか?うなだれすぎなのは、管理の失敗?日中は、日光に当てて、夕方には明るい玄関においてるのですが。半年であっという間に、鉢いっぱいになっちゃって窮屈そうです。照波(三時草)の花も、一つだけ見れました。 毎年ながら、GWからの花粉症。イネ科の雑草に、鼻・喉・目の充血とかゆみ、親子3人やられてます。ここ数年、私だけは市販薬で我慢できるほどの体質まで改善してきました。お薬を飲むほどでもないときは、にがりを薄めた水で、うがいと、ひとくち飲む方法で楽になってます。子どもたち、来週の遠足でひどくなって帰ってくるかも。
2007.05.11
コメント(6)

今日は、曇り~雨模様になりそうです。冬物のお片づけ、がんばってます クックパッドの中から、うちにある材料でできたので、作ってみました。 意外な材料で出来たよ♪スナックパン♪ by 壊れたパン職人ハートにするならフィリングの入るパンのほうが、かわいく見えますね。チョコスナックパン好きのにゆは、パスコのものよりも、ヤマザキの歯ごたえが好きなんです。パスコ派・ヤマザキ派、みなさん色々みたいですね。いつものスーパーにはパスコしか置いてないので、食べたいときは、セブンイレブンで買っていました。おうちで作るこのレシピ、にゆもゆずも、喜んでくれるから、また作るね。さてっと、おかたづけに取り掛かります~
2007.05.10
コメント(2)

こどもの日には、おいしいものといえば子どもの日ケーキそう、皆さんのブログでは、手作りこいのぼりケーキが、大はやり何も準備してなかったなぁ。。と、今年はアキラメてもらってGWの終わりに、ふと思い出したんです。昔、お料理講習会で習った、おさかなパイを。中には、骨と皮をとった生鮭。塩コショウをして、パセリと紫蘇のみじん切り。市販のパイシートで包んで、おさかなのかたちにしたら、卵液を塗り、200度で、20分。タルタルソースでいただきます。 ちょっと時期を逃したけど、来年はこどもの日に作ろう!!おととい、とても暑かったので、私一人で、収納庫からゴソゴソと扇風機を出してきました。はしごを下ろして、3台分の箱。「今日はここまで。組み立ては、また今度でいいっか」とそのままで、他の用事をしていました。と、箱に気づいたにゆが、自分でやると言い出し、組み立ててくれました。「一つでいいよ」といってるのに、面白くなってきたのか3台とも出来上がったときには「たすかるわぁ~」とシンソコ思いました。組み立てながらも、各部屋においてくるように、ゆずに指示して兄貴ヅラ。ゆずっちも、「はぁ~い」と扇風機をかついで階下のお部屋へ。あんなおっきいのをかついで、階段で落ちたら大変よ~。これからは、頼りになるなぁ~と思っていたら、なんのことはありません昨日は、帰宅して、いちごのミルクがけをおやつにしたあと「カキ氷が食べたい」との申し出。エッサエッサと、二人は押入れから「凍りかき」を運び出しいちご味の蜜をかけて、充分遊びながらもカキ氷に満足したようで(私は、↑のおさかなパイを製作中で見張っていなかったのです)振り返ってみると、テーブルの上がぐちゃぐちゃ!「かたずけなさーい」と、二人にさせたものの、冷蔵庫に凍り蜜を片付けようとするにゆの頭にドバッといちご味が・・・「ゆず!蓋が閉まってないやん!!」カーテンもフローリングも、にゆの耳にも服にも、あ~あ、なんてことにそれから、二人をしかりつけ、ドタバタの夕飯二人が帰ってくると、いらぬ用事が増える~普通におやつ食べて、宿題して・・・夕飯ってならないんだから。そんな簡単なことがいつまでたっても、理想に終ってしまいます。 今度、この本ほしいなぁ
2007.05.09
コメント(4)

休日には先日の画像ローズゼラニウムのフレッシュな葉っぱで、焼き菓子を作りました。ホットケーキミックスで作るマドレーヌ。バターのカロリーが気になったのでオリーブオイルに変えたところ、ちょっと、しっとり感が物足りなかったですが香りは 薔薇 食べたあとも、一日、おなかの中からバラの香りがしてくるんです。おっとにゆが御帰還今日は、ここまでで失礼しまぁす
2007.05.07
コメント(2)

昨日は外出の合間にまりさんのスイートブールに挑戦してみました。朝9時に生地コースをスタートさせてから、急に遊びに出かけることにしたので出来上がった生地をガス抜きを済ませ、一つにまとめてポリ袋に入れて冷蔵庫へ。ホームベーカリーの取説によると12時間までは、この状態でいいのだそうで戻って冷蔵庫を開けたのが、午後3時。ひゃぁ~~膨れ上がって、原型をとどめていないので「これがそうなの?」って目を疑いました。早速これをちょっと小ぶりな12等分にして、メープルシートを入れました。(1/8シート使用)キャラメルくらいの大きさにカットして、生地に包みます。中のシートを押しつぶすようにしながら、2回ほど折り返してみました。前日から、挑戦するなら「メロンパン」か「スイートブール」かずいぶん悩みましたが、スイートブール、とってもおいしかったです。メロンパンのほうは、難しそうに思えてきました。いままで、パン作りの途中は、何時間も外出できないのが玉にキズでしたがこの方法がわかったので、ちょっと気軽に数時間のお出かけが、気にせずできるようになりました。今日は、こどもの日というのに、日記なんか書いて~イベント、世界の名車では、にゆとゆずの3人で、一日堪能してきました。 「フェラーリ ディノだよ。ディノ!」って画像が多すぎて(車内やリア~マフラーまで、にゆったら撮りすぎ!!)クルマの名前、にゆに訊かないと、私にはついていけませんまた次回にでもゆっくりと
2007.05.05
コメント(0)

初心者なのに、週末には無謀にもまりさんのデニッシュ食パンに挑戦してみました。子どもたちのリクエストで、キャラメルシートも折り込んでみました。他の機種を使ったことはないですが、こちらの「ねり」「発酵」「焼き」の独立メニュー付きで使い勝手さらにアップ【送料無料】「ふっくらパ...練り・発酵・焼きが独立して設定できるので途中で冷蔵庫で休めるのにも、時間を気にせず何度も休ませることができます。 4分割するときに、キッチン用のタコ糸を使ってみました。結構、綺麗な断面にうっとり~でも、焼いている間、バターの香りが強すぎで、心配になってのぞいてみるとじゅわぁ~っと、あふれんばかりのバター。有塩バターを使ってたから?ある本のクロワッサンのページには、「途中、生地が扱いにくくなってきたら、冷蔵庫で冷やさないと、生地が傷んで油っぽいクロワッサンになる」とありました。一気にやってしまったので、原因はこれかも。そうは言ってても、出来上がりはおいしかったです。 あのF1界の皇帝、ミハエル・シューマッハもフェラーリ役で1シーン登場のディズニーカーズ。
2007.05.02
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
