全18件 (18件中 1-18件目)
1

注文していたHBが、今朝、届きましたエムケー精工 ホームベーカリー HBD-100【HB-100(HB100)の色違いタイプ】自動ホームベーカリー...おかげさまで教えていただいていた「まりさんのお部屋」で事前に調べていたこともあり手にとって、説明書もサラサラと飲み込めて、早速「プーのハニー食パン」を作ってみました。出来上がり、さめるまで待てずに、カットして3人でお味見めちゃめちゃおいしくて、感激でした。味見のつもりが、止まらなくなって、一斤なくなっちゃいました。音は全然気になりません。うちの家庭用ミシンのモーター音くらいです。で今、取説にあった「ゴマいりフランスパン」をこねていますまりさんのお部屋にレシピがいっぱいあるのですが、今度は、まりさんの本がほしくなってきました。《白夜書房》上田まり子の焼きたてパンレッスン上田まり子のMKホームベーカリーレシピ
2007.03.29
コメント(6)

いつもなら近くのホームセンターで球根を買うところ昨秋は、ちょっと張り込んで楽天の国華園さんでチューリップの球根を買い込みました。到着を喜んでご近所さんにも配っちゃった。 が、今年はこの暖冬。皆さんのブログを見ていても、首の短いまま咲いてしまうチューリップをみて、心配していたとおり、うちでも、予定より早く、短いまま咲き始めました。おすそ分けしたご近所さんも、日当たりのいいお宅ほど短く咲き始めています。 10年越しでやっと咲きそうな君子蘭です 先日、報告した「米袋でジャガイモ」も、やっと芽を出しました。もう少し大きくなったらアップしまぁす。ニンジンは、まだ変化なし。芽が出るまでは、乾かないように注意してます♪今日は、これから3人でイチゴ狩りの予約を入れてます。いっぱい、食べて来まぁす
2007.03.27
コメント(4)

終業式には、子供たちが学校からいっぱいの持ち物を持って帰ってきました。毎日少しずつ、2年生に向けて、整理しています。そういえば去年は卒園入学で、ドキドキの日々でした。娘のお洋服にしても、ひとつ上のかたの卒園式を参考に、卒園式は派手めに、入学式は清楚にスッキリとをテーマに頭をいためました。2着とも、上から下まで、デパートで買えるほどだと苦労はないんですけど。お安いもので節約男の子のスーツは、自分ではどうにもならないので、買うことになりましたが。 卒園式のフリルいっぱい黒いアンサンブル写真うつりが真っ黒になるのが残念で、トーションレースをつけました。ちくちく、つけ始めるとドンドン面白くなってゴスロリ系にするつもりじゃなかったんですけど、結果、見栄えよくなりました 入学式のボレロです。おみせへ見に行くと、上着のスソに桜のモチーフがずら~りで、いきつけのリボン屋さんで、桜をゲット。パール風のビーズでずらりと止めつけました。 ピアニカのケース事前に大きさがわからなかったので、5月に手渡されてから数日で作成しなければなりませんでした。ハードケースのまま持ち歩くお子さんもおられるのですが、うちの二人には、腕が通せるほうがいいかとおもって、作りました。基本をおそろいにしたかったので、紺色になりましたが、結果、スッキリ出来上がりました。手作り袋物などにはあさひこーげいさんのピスネーム(タグ)をつけてまぁす
2007.03.26
コメント(4)
欲しかったホームベーカリー、注文しちゃいました。最優先だった「釜が割れてる炊飯器」の買い替えは、先週、重い腰をあげて車を運転、車庫入れにドキドキしながらも、買ってくることができました。ついこの前までは、あんまりわかってなかったので欲しいなんて思ってなかった私が、毎日おいしいパンを焼いては載せてらっしゃるブログを訪問しているうちに、とっても欲しくなりました~で、いろいろな方の口コミを検索、ナショナルとエムケーにしぼり、悩みに悩んだ末、エムケーのHBD-100に決めました。ジョーシンの店頭には種類が少なく、WEBからの注文でした。ポイントがあったので、お支払い額は0円みたいです。きゃぁ~ 嬉しい届くのが待ち遠しいですこんな風に、影響されやすい私ですが、自分の日記にもパンの画像が出せほどになれるといいなぁ。
2007.03.25
コメント(4)

春休み初日は雨模様です工作好きのにゆは、今日も朝から、アクリル絵の具が欲しいとお買いものにいきました。先月から、ギコギコ・トントンと木やら、チョウバンやら、キャスターやらを使ってトミカくんたちが入れる開閉式の新幹線を作りかけては、中断していたにゆでした。ほっぺも、手も、絵の具の勲章が・・満足いくまで、塗り終えたあとは今「保証書」まで作っているようです。わらえる~ こちらは2日がかりで作った、ロータスヨーロッパらしいです。私が子供の頃、少年たちが読んでいた「サーキットの狼」のチラシをにゆは、どこかで見たようです。 そういえば、ロータスって最近見かけませんよね。車好きのにゆには、とても新鮮に見えたらしくて、はまっています。
2007.03.24
コメント(0)

ポカポカな一日でした愛好家の方から譲っていただいたうちの、ひとつなんですがこれって、ハオの仲間なんでしょうか?以前から持っていたオブツーサと比べると葉っぱも豆粒ほどちっちゃくて、かわいいですこれから、どんな成長を見せてくれるんだろう。 満開のビオラの中には、早くもチューリップのつぼみがあがってきました
2007.03.23
コメント(0)
![]()
今夜は、夫が当直なので、夕飯のあとにもかかわらずゆっくりと電子レンジパンを作ってみました。はちみつパン・・のはずがうまく膨らまなかったです。画像に撮るほどにもなく、撃沈ですでも、出来立てパンは、甘くておいしかった~3人で完食です いつも訪問させていただいてるかたのブログで毎回おいしいパンを作っていらっしゃるので、ホームベーカリーが欲しくなってきましたにゆからは「釜が割れている炊飯器のほうが先でしょ!」って、そうなんですよね。自転車では無理なので、近々、混雑していない日を見て、車で行って見ます。 昨日にゆと、遊びとお勉強の切り替えをサッとするように、ゆびきりでお約束をしました。「ゆびきりげんまん・・・はりせんぼんのーます」と言うとにゆ「あぁ~っ!! はりせんぼんって、魚じゃなかったの~!? 針が千本ってことなんだね」って・・・今頃気づいたのぉ? いまの歳まで、何を思ってゆびきりしてたんだよずっと、魚のハリセンボンだと思っていた、にゆでした
2007.03.22
コメント(2)

今日のおやつには、とろりんプリンを作りました。いつもマグカップでカラメルを作りますが、久しぶりなので今日は失敗でした。3分半、レンジにお任せしないで途中で覗き込むところ、手抜きしたら、こげちゃいました。しかも、硬すぎるおやつの時間には、先に謝っておくことにします もう春休みがやってくる こうやって一人の時間がなくなるよ~昨日も、鍵盤ハーモニカを持って帰ってきた二人、授業のたびに洗ってるというけれど、練習熱心なもものは薄汚い~2台とも、本体は水拭きして、取り外せるところはキッチンハイターに、つけ込みました。入学にあわせて作った袋物も、傷んだり、色あせたりしてるので新学期、新しく作ろうかと思案中です。
2007.03.20
コメント(2)

春休みも近いというのに、今朝は小雪が舞っていました。さっき、にゆとももをスポーツクラブから連れて帰ってきたあとチャレンジ1年生のやり残しを済ませてしまおうねと言っていたら郵便やさんが・・・もう、チャレンジ2年生が届きました。早速、自分の箱を開けて、ワクワクしています。私のように、書き順のうろ覚えはいけませんね。低学年の漢字だからと侮っていました。こんなサイトを見つけたので、自分のために使っています。 漢字の正しい書き順にゆのおえかきお気に入りのトミカのタクシーのリアをレーシングタイプにアレンジ
2007.03.18
コメント(6)

いつも立ち寄る手芸店で編み図をいただいて、2玉でできました製作期間、家事の合間に3日。今日のような、冷え込みがなくなれば、これでお散歩にでられるね。手触りがよくって、ほっぺでスリスリ~にゆくんも欲しがったので、おそろいでマフラーも編みました。入学して以来、一年をかけていい関係を築いてきた子供たちのクラスも4月にはクラス替えがあると思うと、心配性の私は、さびしくなります。もうあと3日。春だというのにカレンダーを見るのが物悲しいです。今日の予定は、ベランダでニンジンの種を蒔きまぁす。 イノブンオンラインショップ子供が産まれるまでは、よく立ち寄ったお店です。雑貨屋さんって、ついつい長居しちゃいますね。
2007.03.16
コメント(0)

もう、3月も半分終わりますね。にゆとももも、あと数回登校すれば、4月に2年生です。先日、にゆ☆ももは7歳の誕生日を迎えました。当日、私とももが買い物で、とあるケーキ屋さんの前を通り過ぎたところ「ちょっと! ちょっと!」と、中からケーキ屋さんのおばさんが出てらして「これね~、少しクリームがかたむいて売り物にできないから、食べてくれない?」って。そこには、2段のデコレーションケーキ1ホールがこのケーキ屋さんは、子供たちが小さい頃、何度かバースディケーキを配達してもらっていたお店でしたなので、ここのおばさんは、二人の誕生日を覚えてくださっていたのでした。今年は、ここで予約してなかったし、申し訳なかったけどお言葉に甘えて、タダで、頂いちゃいました子供たちも「覚えてもらってた」って大喜び。だって、うちの子たちには、お誕生日だからとお祝いしてくれる身寄りが、いないものですから。身内でもないのに誕生日を覚えてくださっていたこと、呼び止めてまで、下さったこと、それが私にもとってもとっても嬉しくて胸があつ~くなりましたウルウル・・・で、この日、別のお店で予約していたもうひとつのケーキと、二つでお祝いしました。宿題の「あのねちょう」には「せんせいあのね・・・」とこの日の素敵な出来事を書いていました。今日は、そのケーキ屋さんへ、二人が書いたお礼状を持って、モンブランを買いに行ってきます。
2007.03.15
コメント(4)
![]()
今朝は、春の明るい日差しが差し込んでいます。この前から、デザインが古くて、もう着ないコートやスーツ、そのまま捨てられずに何かにできないか、悩んでいました。素材は上質、シルク×ウールやベルベット。手触りのいいものだから、リサイクルを思いつきました。近所の手芸ショップには只今リネンが大量展示されていてリネンも素敵なんだけど、大切に着ていた自分の服で作れたら最高ですよね。たまに本を買っては子供服を作ってきたのですが、裏地つきの袋物って、初めてなので腰が重くって。イメージどおりの素敵な本も手に入りました。でもまだ、アイデアだけで、一向に手をつけられていません。一気に作ってしまうお菓子は、作れるんですけどね~。子供の学用品など、期限があるとお尻に火がついたというか、作れるのに、いつになったら、やる気が湧いてくるか、自分でもわからないんですずいぶん前ですが、しんかんせん君のぬいぐるみをひとつ買ったら、とっても気に入ってたので、もうひとつ、見よう見まねで作ってみました。さて、どちらがハンドメイドでしょう?答えは緑のラインの子です。にゆとももは、今も毎日この子達で遊んでくれるので、今では、中綿のボリュームが、へたり込んでしまってます。
2007.03.14
コメント(2)

昨日のおやつは、白玉粉でゴマだんごあつあつがおいしいから、子供たちが帰ってきてから作りました。ついつい食べちゃう、とまりませ~ん。沢山食べたいから、白玉粉一袋全部使っちゃいました。さすがに、胸焼けすると思ったので、冷凍庫へ。食べたいときに、レンジでピッとすればいいのだとか。水仙の一番花です。秋咲きのアメジストセージが、こんな時期に花芽をつけ始めました。
2007.03.13
コメント(0)
![]()
皆さんによく知られているユッタ・バウアー作「いつも誰かが・・・」「おこりんぼママ」を注文して、子供たちと一緒に読みました。「いつも誰かが・・・」は、いつも誰かが見守ってくれてるという、子供から大人まで癒される本でした。ベッドのおじいちゃんと孫ってところが、いとうひろし作「だいじょうぶだいじょうぶ」を思い出しました。「おこりんぼママ」は、まさに私みたい。子供たちは「このママペンギン、お父さんっぽいよ」って。私でさえ、最初お父さんかと思いました。おこられてバラバラになった子供。自分のパーツを探しにいくけれど、見つけられない。ママが集めてつくろってくれる。う~ん、うちの日常にも似ている・・・読み聞かせの後も、二人は自分で何度も読み返してました。で、先週金曜日。にゆは、来週の予定表を学校の机に忘れてきてしまいました。宿題プリントと一緒に。以前にも一度あったとき「お友達のおうちに電話して教えてもらったら?」と私が仲良しのお友達に電話をしようとしました。「あとは自分で、名乗ってから○○くんお願いしますって、言えばいいから」といったのですが「ママが聞いてよ~。ぼく、恥ずかしくて口が動かなくなっちゃったよぉ」とパニック+号泣。幼稚園からのお友達で毎日そこのお母さんとも会ってたし、何度もおうちに遊びにいった仲なのに・・・なんで?確かに、唇が震えて硬直寸前。で仕方なく、私が全部聞くことに。でも今回は、もうすぐ2年生。しっかりしてもらいたくって「怖くて一人ではむり~。口が動かない~」と唇を震わせ泣いているにゆに「いってらっしゃい」と玄関に追いやりました。「職員室に行ってクラスと名前を言って、入れてもらいなさい」とだけ言って。本来、うちの門限は4時半です。時間はもう6時前。校舎はしまっている時間です。が、ドアに鍵をかけたので、あきらめて学校へ向かったようです。「暗くなるから6時半までに、戻ってくるのよ」とは言ったものの、校門前でモジモジしてると思うと心配でした。日が暮れて、一時間がたちました。寒くて暗い校門前でしょんぼりしているにゆの姿が浮かんで仕方ありませんでした。夕飯の時間も2時間おしてます。岐路につかれる先生方に、もし「どうしたの?」って気づいてもらっても緊張のあまり、口がうまく動かないんだろうと想像はつきました。私も、待っていることができずに、ダウンを着込んで玄関を飛び出しました。と、行こうとした先には見慣れた担任の先生の影が・・・その横には、にゆが一緒に・・・「先生! すみませーん」やっぱり思ったとおり、暗い校門で30分、勇気が出なかったみたいでした。やっと、自分の教室の明かりだけがついているのを見つけてのぞき込んだら、そこには担任の先生がいらして。。暗くなると怖い通学路、先生が付き添って来てくださいました。にゆの先生は、幼稚園で2年間担任をしてくださっていた、こどもに一生懸命になってくださる優しい先生です。卒園でお別れを惜しんだのもつかの間、入学するとその先生もこの学校で、にゆのクラスの担任になって迎えてくださいました。だから、にゆのことは私と同じくらい、いえそれ以上ご存知かもしれません。そして私がガミガミ言うことも。そんなことで、無事おうちに帰れたにゆは、頬に涙の痕を残した顔で、私のひざの上に乗り、しばらく今回のにゆの小さな冒険の話してくれました。温かいご飯の準備をしている間、にゆがしていたのはひとりで、この「おこりんぼママ」を出してきて、じーっと読んでいました。そして「いつも誰かが・・・」も。きっと、こんな気分だったのでしょうね。ママが何でも君の失敗のお世話をするほうが、どれだけ簡単なことか。でも、こうやって、ひとつひとつおおきくなっていってほしいの。この願い、わかってね。 「だいじょうぶだいじょうぶ」にDVDが出ているのも見つけました
2007.03.12
コメント(2)

ごあいさつこれまで、自分のひとりごとのようにブログを書き込んできましたが沢山の方がアクセスしてくださってるので、文体を変えていく事にしますね。どうぞよろしくです。残っていたお餅を使って、みたらし団子を作りました。みたらしの味って、お店によっても違いますよね。おうちで作ると好みのお店の味に作れておいしかったです。 玄関は松栄堂さんの「堀川」和の香りでお出迎え
2007.03.06
コメント(2)

半年前に買った「オブツーサ・玉露」多肉を知らなかった私には、こんなにも宝石のように透き通った植物は衝撃的でした。一緒にいた、にゆがとても興味津々だったので、管理も知らないまま購入。窓ごしの陽の当たる、玄関で、晴れた日には外で3時間ほど日光浴。どこかで「冬の日差しでも葉やけをおこした」って見たし、危険なのかな。鉢にまだ余裕はあるけれど、葉っぱ同士が、ぎゅ~ぎゅ~でいいのかしら。増やすときには、蘭のように根ごとナイフで切り離すのかなぁ。これだけみずみずしい葉、葉ざしって、無理そう。徒長を防ぐためにも水やりは我慢してるけど、透き通った感じが買ったときよりにごって見えるのは、気のせいかしら? 管理や増やし方もあって、初心者には見てるだけでも楽しいお店「ソルバイソル」
2007.03.05
コメント(2)

3月3日、年に一回だけ、ケーキ型で作る巨大「ますのすし」もどきスモークサーモンとアボカドで3色を表現。クックパッドの皆さんからヒントをもらって毎年、子供たちも、これを楽しみにしてくれるから作ってる定番。卵の花には、いつも「いくら」を乗せていたけど、去年から、にゆくんがいくら嫌いになってしまい、今年は紅生姜。安上がりで助かるけど、頑張った割には華やかさに欠けるなぁ。 ポップでかわいいアメリカ食器☆彡
2007.03.04
コメント(0)

☆一年生のこくごの授業、単元「じどうしゃくらべ」☆これは夏休み明けのこくごの時間で、ずかんを手作り。にゆの好きなお絵かきができる、こくごの授業だなんて楽しんで進められるようにと、近頃の学校はおどろき~。絵を描きあげるのに一時間ではなく、何日もこれに取り組んでるようだったし私の頃とは、時代も変わったものだ。にゆは、乗り物お絵かきが大好きで、正面・真横だけではあきたらず「斜めから見たところが描きたいのに、うまく描けない」とイライラしていたものだから、夏休みだけ、お絵かき教室へ通い、そこで「にゆくん特別コース」を設けてもらう始末。そこでひたすら、電車と自動車の遠近法を納得いくまで描きこんだみたい。リア部分が、ぎこちないけど、まっ一年生だから本人が満足してればね~。こんなことで、夏休み明け、こくごの授業が自動車ときたもので勉強で目立たないにゆが、本領発揮♪ 「じどうしゃはかせ」と呼ばれるきっかけに。学校嫌いになるよりは、得意な図工だけでもいいから、張り切っておくれ~
2007.03.02
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1