全4件 (4件中 1-4件目)
1

去年は3人で沖縄旅行だったけどなーんにも予定のたたない春休みです。鈴鹿に行ったからね、満足してるみたい。 通知表、成績がグンと良かったので春休みはメッチャのんびりしすぎてます。塾の人もいるのに、チャレンジで予習してよねっ!ここ何日間か、天皇皇后両陛下がお見えになってるようです。にゆと大学病院に行ったとき、病院からお向かいに見える御所にちょうどいらしたみたいで、新聞記事になってました。ちょっと前のおやつ冷凍した卵白がいっぱいあったのでチョコケーキにしてみました。ふわふわ シュワシュワ~ 卵白消費に!ヘルシーチョコレートケーキ by ごちとら ゆずっちの誕生日祝いにプレゼントしたタイヤキ器で今、はやりの白いタイヤキのつもりではないんですがあまり茶色にはなりません。このあとホットケーキミックスに蜂蜜を加えた生地だと、いい焼き色になりました。ゆず、ひとりでできます。お友達のおうちにも持って行ったり、3回くらい作ってはりました。家庭で簡単おいしく たい焼き屋さん♪ Edel たい焼きメーカー MCE-3206 MCE3206タイヤキ 鯛焼き たいやき タイ焼き たい焼き この前、2分の1成人式の記念に買ったといってたのは 粘りがあり丈夫な黒水牛のケース付きギフトです。【ギフト】黒水牛12.0mm 牛モミ皮ケース黒 化粧箱ブルー セット こんな感じの印鑑を作りました。カラフルな認め印もあったけど私の好きな黒水牛で銀行印を作りました。
2010.03.28
コメント(4)

ずっと前から計画していた3人での鈴鹿サーキット。思い立ってから1年半かかりましたが特急を乗り継いで3時間。行って来ました~。お目当ては、いつもテレビで応援しているGT戦。周辺の大渋滞と往復交通費2万円を考え、近隣ホテルを探しました。が、JTBに行ったのが、開催2週間前にもなっていたのでどこも取れず、ゆっくり遊べる予選前日の日帰りに決定。その日は平日。卒業式なので、4年生以下は平日遊ぶには、今年が最後のチャ~ンス!サーキットに隣接する遊園地では、どれも40分待ちくらいで、たっぷり遊べました。混雑時は、90分待ちなんてありますからねぇ。開幕予選の前日だから、何か搬入されてるかも・・・と期待して会場周辺も覗いてきました。やっぱり見れた!展示用のARTA 「展示用だから外側だけ? これ、エンジン積んでるか~?」と、中も気になり覗き込むにゆマッチこと、あの近藤雅彦監督率いるHIS ADVANです。21日の決勝戦では勝ったそうです。当日はお祭り騒ぎなんでしょうね。レース準備さえなければ、一般や子供も、カート・1200円で走れるサーキットです。予選前日のサーキット。GT車ではなかったけれど、シビック戦?の練習走行のようでした。生で音が聞けるのはいいですねぇ。できればGT車の爆音が聞きたかったにゆです。3時間かかっても、3人で行けるようになった(眠っちゃうと乗り換えが・・)のでまた、行ってみたいでぇぇす。SUPER GT 2009 ROUND6 鈴鹿サーキット(DVD) ◆20%OFF!
2010.03.23
コメント(4)

「理科はすきですか?」何年か前にこんなフレーズでCMやってた「村田製作所」を覚えてますか?市の教育委員会が立ち上げた某施設の創立一周年でムラタセイサク君とムラタセイコちゃんのデモンストレーションがありました。テレビCMだけではわからなかった2センチの平均台を走行・平均台がなくなると自分でストップ・バックもでき・操作は魔法の杖(スティック)・・・に大人もビックリでした。技術者の方々の苦労話も(当時開発中のセイサク君のVTR)聞けました。見学希望の小学生の中でもやっぱり、ダントツ真剣な にゆでした。他の子は、みんな遊びの延長なんだけど。この施設は、京都に本社を置く企業がた~くさん協力してくださっていていろいろな技術開発に触れることができます。一例だけでも京セラ・ワコール・村田製作所・ローム・オムロン・日本電産・ニチコン・任天堂・島津製作所・日本新薬・堀場製作所・・・創業者の「諦めない」「人のためになるものを」という信念から京都から世界に羽ばたいてる上場企業がこんなにもあるという科学者・エンジニアを育てる教育委員会の事業のようです。 週末にも参加した、電子工作でも「みなさ~ん!理科はスキですか?」から始まりました。この日は、ハンダを使って抵抗器やコードをセットしていくものでにゆはとっても楽しみにしてました。当日、会場は30人の参加でしたが普段からハンダゴテを使っている小学生はそうはいない??この日のテーマ、出来上がったものは「嘘 発見器」だそうです。先生方は、ロームさん、村田製作所さん、ニチコンさん、シャープさん、パナソニックさん、・・・・生徒二人に先生が一人、ついてくださいます。若いお兄さんもいらっしゃいましたが40代の方に教わっていたにゆをみると「こんな、電気に詳しい父親だったらよかったのになぁぁ」とつくづく思いました。 いままで教育委員会お勧め行事と言えば伝統工芸や和菓子や、漢字検定、京都検定・・・といったにゆの興味のないものばかりでしたがここは、ぞっこんみたいです。場所はちょっと遠いンですがコンデンサやら抵抗器やら、メカ好きとしては、今後も開催要チェックですぅぅ。
2010.03.10
コメント(6)
![]()
今日はこれ。なかなかの優れものです。ヤマザキパンでおなじみの「ランチパック」製造器デスパンピタパン嫌いだったにゆが、給食で食パンが食べられるようになりましたが去年から食パンが出なくなったらしいです。ランチパック製造器、こんなお値段であるんですねぇぇ。早速、ポテトサラダとマヨタマゴの二つを作りました。もちろんパンは、自家製。画像撮るまもなく、食べられちゃいました。今まで、ホットサンド器は使っていましたが子供でも簡単で、しっとりふわふわも、美味しかったですよぉぉん。こちらは、お気に入りのレシピあんこのナンですパン生地のバター抜きってところですね。 いちご大福も作りました。上新粉を使わず白玉粉だけのレシピで、やわらかーくできました。ちょっとへこんで、だら~んと型崩れぎみ。お味は、ご想像通りのウマウマです!! にゆが、一人でチョコ菓子作ってました。 ↑これは途中過程。このあと、いろいろ積み上げて冷やしてました。 3月に入りりんごの手帳にはメッチャ、スケジュール詰まってます。学校4回・病院の予約診5回・地区委員集会2回・教育委員会主催の電気工作教室などなど・・・それにやっと、地デジ導入~。納品が3月でないとエコポイント申請できないんですね。高額なテレビだけが4月以降もエコポイントがつくとか・・・うちはお安いので充分今週と来週は、電気屋さんの納品と、アンテナやさんがいらっしゃる日。寝室用のテレビが、もう一台必要なので、大手電気店へダッシュしなければ・・・決断力が無いりんごは、にゆと相談して買ったんですがいままで、テレビの左右はぴったりと書棚やサイドボードが設置されてたのでテレビとレコーダーをどうやって収めようか、無い頭で片づけを悩んでます。二人の誕生日準備も大詰め。いつもなら、模造紙に大きく「にゆくん ゆずちゃん10歳のお誕生日おめでとう!!」とかいて、学校から帰ってくるまでにリビングに張っておきます。今年は、イラストのネタがきれちゃったなぁ。2分の1成人式、プレゼントは別にりんごの勝手で記念になるものを注文しました。 また機会があったらアップしますね。
2010.03.01
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1