全6件 (6件中 1-6件目)
1

前回の日記、なんだか弱気な事を書いてしまって励ましのコメントを頂き、ありがとうございました。新しい事を始めるのってパワーがいりますが、きっと自分を成長させてくれると思って頑張りたいと思います(・∀・) 我が家のリビングですが…この写真を撮った頃、一時的にカリモクソファを2脚置いていました。でも、1ヶ月くらいでやめました!だって… 狭い!! カリモクを愛するダンナちゃんが2脚置いてみたいと言うので、L字型のソファのカウチ部分を物置部屋パソコン部屋に移動させ、カリモクを2脚置いてみましたが、狭い上に掃除機かけるのも大変になっちゃって… ある日、掃除機をかけながら思いました。もう限界!! …撤去しました。 そうそう。タイトルにある「ステップテーブル」のお話でした。まだ一度も書いた事が無かったな~と思いまして。 このカリモクとカリモクの間に挟まれてるヤツの事です。これもダンナちゃんの持ち物です。見ての通り、カリモクとの相性が良かったので買ったんでしょう(笑)たしか、結婚前に一人暮らしをしていた頃に買ったんだと思います。買ったお店は、昔、福岡にあったヴィンテージ家具のお店 booty market 。たぶん、今もどこかで営業しているお店だと思うんですが、移転を繰り返しているみたいで、今どこにあるのか分かりませ~ん。。。テーブルの上にあるティッシュカバーもその店で買いました。 こんな風に2段になっているテーブルの事をステップテーブルと呼ぶらしい。たぶん、アメリカンヴィンテージだと思うんですが、私はよく分からない。北欧の物じゃないよね?↑ならダンナに聞けよ!!たぶん、ダンナちゃんも「知らん」と言いそうなので、聞かなくていいや。…って、なんの紹介にもなってませんね。(笑) ただ私が言いたいのは、コイツがお気に入りだと言う事。 カリモクとの相性がいい事は言うまでもありませんが、使い勝手もいいんです。こんな風にソファに座ってコーヒーを飲みながら雑誌を読むのが大好き♪ ↑読んでるのはコレ♪L字型のソファも好きですが、コーヒーを飲みながらくつろぎたい時はこっちのソファに座ります。ソファの横にちょっとしたテーブルを並べると、物が置けるのでくつろぎやすいですよ♪ 新品の家具も素敵ですが、古家具って味があって大好きです。上の写真にちょこっと写ってるイームズも古家具です。とくに北欧ヴィンテージの家具なんて高いですが、いつか大きなサイドボードとか置いてみたいな~と妄想しています。 ↑こんなのこんなの♪ステキ!!お値段もステキ!! ランキングに参加しています。↓我が家のインテリアに興味をもっていただけたら、クリック!お願いします。にほんブログ村
2011.04.27
コメント(0)

3月の上旬だったと思うんですが、無印ファイルボックスを大人買いしました(爆)大人買いのせいでビンボーになりました。WEBショップで買えば、ファイルボックスは通常10点まとめ買いで5%引き。さらに10%OFF期間中であれば15%引きになるわけですよね??そうやって買った事ないんで定かではないです。。。そのタイミングを待って買おうと思っていたのですが、WEBクーポンの期限が迫っていたのと、2点以上まとめ買いで10%OFFというセールをやっていたので、そちらに便乗して購入しました。 10個入り~♪この眺め…心ときめく~。なんでこんなに大量買いしたかというと…。 キッチンのシンク下をこんな風にしたかったんです↓ お初公開です。。フライパンの手入れがなってなくてすいませ~んΣ( ̄ロ ̄lll)道具を見れば私が料理下手なのがお分かりかと思います。。。こちらに無印ファイルボックス活用です。 お鍋は立てる収納にしています。 ↑どこのお店で買ったのか忘れましたが、これと同じ物です。写真では土台がホワイトに見えますが、ウチのは薄い水色です。モデルチェンジとかしてなければ今もその色かもしれません。 ↓以前はこんな風にしてました。 引出しが汚れるかな~と思ってギンギラに光るシート(笑)を敷いていたんですが、コレを敷くとどんどんシートがずれてイライラするのと、見た目もね…ホラ。。。いただけないでしょう??やめました!!あと、最初はフライパンも鍋も鍋ぶたも立てる収納だったんです。でも、そうすると写真の上の部分がデッドスペースになってしまって、もったいないな~と思っていたんです。それから、ザルやボウルもここに収納しているので、それも立てて収納したかったんです。普通にスタッキングして収納した方が場所は取らないんですが、スタッキングした下の方のボウルを取り出すのが面倒くさくて!!ザ・面倒くさがりなんで。 で、こうしました。 ザルとボウルは立てる収納に変更できました!全部は立てる収納に出来なかったので、ザル2個を余ったスペースに置きました。 無印のファイルボックスには主にフライパンを入れています。それから鍋ぶたや卵焼き機なども。我が家で一番大きいフライパンは28cmなんですが、ちゃんと入ります。28cmのフライパンと付属のフタは1つのファイルボックスに一緒に入れています。 鍋スタンドを置いて余ったスペースに、無印のファイルボックスがぴったり入ると知って、どうしてもここに導入したかったんです。無印のファイルボックスのいいところは、「四角いところ」幼稚な表現でごめんなさい(笑)無駄な出っ張りや、丸まった所がない。だから、並べたとき無駄なスペースが出ません。一番上の段ボールに入った写真を見ていただいたら分かると思いますが、きっちり収まっています。 我が家には無印ファイルボックス、何個もあります。10個買いしたのは今回が初めてで、ちょこっとずつ買い足していきました。リビングのシェルフにも置いています。今回、10個買ったファイルボックスですが、残り6個の行方は…また今度。ランキングに参加しています。↓クリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +□お鍋を統一したらもっとキレイな収納になるだろうな~と妄想中! + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 21日から、新しい職場でお仕事を始めました。新しい仕事にまだ馴染めなくて、打ちのめされています(涙)自分の経験が生かせる仕事だと思っていたのですが、ちょっと違ってて、ショックで仕事中に悲しくなってしまったりして。面接の時の話と違うや~~~~ん!!!ってカンジなんですが…今までとは違う、まったく新しい職種を始めたと思って、頑張ってみようかと思います。自分の糧にはなる仕事だと思うので。「新しい仕事を覚える」という意味では自分の糧にはなりますが、今まで自分がやってきた得意分野の仕事ではないので、会社に貢献出来るかと言われれば、あまり出来ない気がして…。自分の力が100%発揮できないもどかしさ。 無力な自分に涙が出そうでした。 そんなカンジで、前向きに頑張ろう!って思ったり、泣きそうになったり、自分の心の中が忙しくて(笑)でも、こうしてブログを更新したりしていると、普段のリラックスした自分に戻れるので、その時間を大切にしながら、仕事も頑張っていこうと思います!!がんばれわたし!
2011.04.25
コメント(6)

週末、ダンナちゃんがゴルフに行くというので私たちは“ママばあちゃんの家”に帰省しました。そんでチューリップ園へ遊びに行きました。チューリップが満開でとってもメルヘンでした。 チューリップと言えば… お弁当持って行ってピクニックを楽しんだ後、出店でかき氷と綿菓子を食べて姉ちゃまご満悦。…で、何か妹ちゃんの顔が赤いね~なんて言ってて、家に帰って熱を測ると39.7度!!ずっと機嫌は良かったからびっくり!!日曜だったから救急医療センターへ行きました。とりあえず風邪かな?って事でインフルエンザも疑われましたが、今検査しても結果が出ないという事で風邪薬だけもらって帰りました。で、今日小児科に行ったらインフルは陰性。ホッとしたのもつかの間、今度は「アデノじゃないかな?」と言われ、検査したらアデノウイルスでした。いわゆるプール熱ってヤツみたいで、どこでもらってきたのか知らないけど、40.3度も熱が出ました!!妹ちゃん、悪寒でプルプル震えだして母は焦りました。(((((( ;゚Д゚))))) 木曜から私の仕事が始まるのですが、それまでに完治するか難しいところです。どうしようかな~?そんなこんなでバタバタしているときに、妹ちゃん5月から認可保育園に空きが出て入れるようになりました!そのための手続きもしないといけないし、病気だし、仕事始まるし、職場の近くに駐車場も契約しないといけないしで頭から火が出そうです(笑) 随分前なんですが、カゴを買いました。一番下の大きいヤツは以前買った物で、みかんを収納しています。そのときの記事はこちら→☆でももうみかんはなくなっちゃったから、別の物を入れようとしてたら姉ちゃまがかごの上に乗ったんでしょうね。カゴは破壊されました(涙)今回買ったのは中くらいと小さいカゴ。またイオンで見つけて買いました。30%offだったし。 中くらいのカゴです。リビングのシェルフに載せています。 何を入れているかというと… ガーゼタオルです。姉ちゃまが赤ちゃんのときに、普通のガーゼの周りをレース糸で縁取りしました。私も編みましたが、母も編んでくれました。ガーゼって大好きなんです。私も子供の頃こんな風にレースで縁取りしたガーゼタオルを使っていて、これをフガフガ嗅ぎながらじゃないと眠れない子供でした(笑)でも子供が大きくなるに連れて使わなくなっていたんですが、また使うようになりました。何に使っているかというと、主に食事のときに口や手を拭いてあげるときに使っています。特に妹ちゃんは手づかみで食事する時期なので、大活躍しています。ティッシュを使う回数が減っていいですよ♪ガーゼタオルは繰り返し洗って使える物だし、柔らかくて使い心地がいいです。完全に脱ティッシュ出来る訳ではありませんが、多少は「無駄な物を使わない、無駄なゴミを出さない」って事につながるかな~と自己満足しています。節約やエコにもなりますし、震災の影響で紙類も不足しているようなので…。とってもオススメです。 こんな感じで入ってますよ~♪シェルフは食卓のすぐ側なので手を伸ばしたらすぐ取れるし、良い場所にカゴを置けてよかったです。姉ちゃまも自分でこのカゴからガーゼタオルを取り出して口を拭きます。結構、気に入ってるみたいです。 「ガーゼタオル使ってみたくなった」と思っていただけたら…↓クリックしていただけるとありがたいです。にほんブログ村 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + □ガーゼタオル、こんなのもいい♪ □こんなカゴも可愛い♪
2011.04.18
コメント(2)

はなこさんからキッチンのユニットシェルフについてご質問があったので、お答えしたいなと思います。↑リクエストにお応えして日記を書くなんてステキ(・∀・)初めてだから嬉しいよ~♪ 調子に乗ってます(笑) 我が家のキッチンにある無印ユニットシェルフです。 ご質問いただいたのは、1.炊飯器の下にある収納ケースは無印のものですか?2.そのケースが無印ならば、ユニットシェルフにぴったり収まりますか?というお話です。よね?はなこさん。 1については…イエース!無印で~す♪「無印ポリプロピレンケース・引出式・深型」です。 では質問2について。答えから先に言いますと…棚板がスチール製の物であればイエス!!なんです♪ 先に我が家のユニットシェルフのサイズのお話からしますね。 我が家は、幅58×奥行41×高さ175.5cmのユニットシェルフを2つ並べています。棚板はすべてグレーのスチール製です。 棚板は18.5cm間隔で移動する事ができます。しかし、棚板自体の厚みがあるので、棚板の間隔を最小にした場合、棚板から棚板までの高さは16.8cmです。(私が自分で測った数字です。) カタログでは16.6cmとなっていました。 「無印ポリプロピレンケース・引出式・深型」この商品の大きさは、幅26×奥行37×高さ17.5cmです。これは仕切りが付いていて、引出しが2つになっている物(炊飯器のすぐ下の物がそうです)も同じ大きさです。 高さ17.5cm??じゃあ、ユニットシェルフの棚板から棚板までの高さが16.6cmだから入らないじゃない??と思われますよね? 実は…こんな風に先にPP収納ケースを置いてから、普通に棚板を載せて… 付属のねじねじやるヤツ(笑)で、ねじねじ棚板を留めると… ぴったり入るんだよ~♪ からくりを言いますと…ちょっと説明しづらいんですが…このグレーの棚板は、正面から見ると2cmほどの厚みがあるように見えますが、厚みがあるのは周辺だけで、中心は薄い板1枚なんです。(意味わかんないですよね?)説明が下手でごめんなさい。 横から見ると分かりやすいでしょうか??厚みがあるのは周辺だけなので、高さ17.5cmのPP収納ケースでも入るんです。ただし、きっちりサイズなので先にPP収納ケースを置いてからでないと入れられません。棚板を先に組み立てた状態でPP収納ケースを入れ込もうとしても入りません。写真でも分かるように、棚板の厚みがPP収納ケースに若干かぶさる形になるので、PP収納ケースは棚板と棚板の間で身動きが取れない状態になります(笑)意味分かります?伝わってる?なので、PP収納ケースの引出しを出し入れする時も、グラグラ動いたりせず快適です。 ただ、コレが重要だと思うんですけど、木製の棚板の場合はしっかり厚みがあると思うので、PP収納ケースを入れる事は難しいかと思います。我が家には木製の棚板が無いので何とも言えませんが…。 横幅が86cmのユニットシェルフならPP収納ケースが3つ並べられるんでしょうか? その辺は私は分かりません…。ごめんなさい。 私はこんなふうにピッタリPP収納ケースが収まると知った時は感激しました。確か、他の目的で買っていたPP収納ケースを「もしかしたら入るかも?」と思って入れてみたんだと思います。随分前の事なので忘れましたが。 ただし、無印さんが私のようにこのスペースにPP収納ケースを入れ込んでいるのを私も見た事がないので、オススメはしていないのかもしれません。PP収納ケース、一応私は入りましたが、参考にされる場合は申し訳ないですが、皆様の自己責任でお願いします。 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 3~4月は忙しくてなかなかブログを更新する機会がありませんでした。その間に、このマンションに引っ越して来て丸1年が経ってしまいました。「今日で1年!」なんて記念日報告するのも忘れてました…。いいかげんな私らしい出来事です(笑) ここで、ちょっと嬉しい事があったので紹介させてください♪ マンション購入が決まってからというもの、いろんなインテリアのブログを読みあさりました。インテリア関係のブログを見ていると、素敵なおうちばかりで「わ~!こんなおうちがあるんだ!!」って衝撃を受けました。その頃はまだ、自分がインテリアの日記を書くなんて思ってもいませんでした。 中でも、まてんさんのメープルナチュラルは子供部屋や収納の記事などがとっても素敵で、大ファンになってしまいました。今のマンションに引っ越すとき、ものすごく参考にしました(笑) メープルナチュラル、みなさんももちろんご存知ですよね? 先日、そのまてんさんが私のブログを日記で紹介してくださいました!!マンションを購入してから私もインテリアの日記を書くようになったのですが、書き始めた頃の私は、大ファンだった方と交流が出来るなんて思いもしませんでした。 ブログを続けていると嬉しい事があるものですね。まてんさん、ありがとうございました(・∀・) そう!メープルナチュラル効果で、このブロクのアクセス数がとんでもなく増えました!自力ではこんなアクセス数にはなりません!!この先、こんなアクセス数を稼げる事は2度とないと思うので、この数字を忘れないようにメモっときます(笑) まてんさんだけでなく、ブログを続けていると、今まで交流のなかった方から新しくコメントを頂いたり、育児日記時代からのお友達からもまたコメントを頂けるなど、嬉しい事がたくさんあります。ありがとうございます。ブログ更新のパワーになります!なかなか毎日更新とはいきませんが、ちょこちょこ更新していけたらな~と思っています。 ランキングに参加しています。↓クリックしていただけるとありがたいです♪ にほんブログ村
2011.04.15
コメント(7)

昨日は姉ちゃまの幼稚園の進級式でした。年長さんになり、すっかりお姉さんです。仲良しのお友達や好きな男の子(笑)ともまた同じクラスになったようで、喜んでいました。去年仲良くなったママさんの子も同じクラスで、私も安心しました~!今年から私が仕事を始めるにあたって、姉ちゃまの生活も少し変わりました。まず通園バスを使わず車で送り迎えをするようになった事。それから、幼稚園が終わった後はそのまま幼稚園の預かり保育に預ける事。新しい生活が始まりますが、預かり保育の方は春休みの間から行き始めたので慣れてきたようです。車での送り迎えは今日からなので、私がまだ慣れませんがどうにかやれそうです! 昨日、進級式は午後からだったので、午前中にリビングに置いてある金魚の水槽を掃除しました。キレイになって金魚も元気に泳ぎだしました。…泳ぎだしたと言う事は、今まではどうだったの?って思いますよね(笑)…あんまり泳いでませんでした!!!金魚の水槽って、すーぐ汚れる!!藻が生えてくるんです。藻が生えるのを防止する液体も入れてるんだけどな~。水槽が汚れてくると、金魚が弱ってきます!ちょっとヤバそうだったので昨日掃除しました。。。←どんだけ汚してんだよ?? 金魚さんごめんね…。だって1ヶ月に1回は水槽を全部洗わないと汚れが目立ってくるんですが、水槽も重いし、掃除に1時間はかかるんです。。。掃除の回数を減らす方法ないのかな~?←オイオイ。ほんと、ズボラな人が飼うもんじゃないですね。 テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)↑こんなのあるんですね。買ってみようかな? エサなどの金魚グッズは、リビングのシェルフの一番下の無印のファイルケースに入れています。 一番右が定位位置です。 中身はこんなかんじです。カルキぬきの液体、エサ、コケ防止剤、浄化槽のフィルターです。 今まで、オーディオのスピーカーに灰色のカバーみたいなのを付けてたんですが、取ってみました。その方がナチュラルな感じがするかな?と思って…。以前の写真はこちらにあります。→「ガジュマルと金魚と猪木」 カバーを取ってみると、黒いトコがボコボコなんですけど(笑)姉ちゃまの仕業だと思われます。このオーディオ、実はあまり使ってなくて…。飾りみたいになってます。 水槽の掃除、頑張れよ!と思われたら…(笑)応援のクリックを押していただけるとありがたいです。 にほんブログ村
2011.04.14
コメント(0)

気がつけばもう4月ですね!新しい季節の始まりです♪ 先週の日曜は前の職場の同期で花見をしました♪ ここ最近、妹ちゃんの保育園入園や私のお仕事探しなどで忙しく、ブログを更新できませんでした。 実は妹ちゃん、認可保育園に入れず、待機児童になってしまったんです。でもお仕事はしたいし、仕事をすでに始めている方が認可保育園に空きが出た時に優先して入れてもらえると思うので、認可外に預けて働く事になりました。保育園のお話では「たぶん入園できるだろう」と言われていたので、待機児童になるとは思っていなかった私。待機が決まった時はちょっと落ち込みました。 でも、落ち込んでいても何も始まらないし、前に進むだけですね。幸い、近所に認可外ですがしっかりした保育園があったので、昨日で慣らし保育を終え、妹ちゃん、今日から通常保育に入りました! 最初はさすがに泣きましたが、今は自分から先生に抱っこされるまでになりました。先生のお話ではいつも楽しそうにニコニコしているそうです。よかった~(・∀・) そして私のお仕事ですが、こちらも無事に決まりました~!!よかった~。前の仕事とまったく一緒ではありませんが、今までの経験が生かせる職場なのでよかったです。前にいた会社に比べると結構大きな会社の本社でのお仕事なので、ちょっとビビってます(笑) でも、やるしかな~い!!(笑)今日、今から社員証(?)を作りに行ってきます。 ついでに…。4月4日のおかまの日が誕生日のダンナちゃんにケーキを焼きました♪ チョコは姉ちゃまが「買いたい買いたい」といつも言っていたので、載せました(笑) 生クリームが足りず、うす~く塗ってるので、スポンジが見えてる所があります(笑)ま、それもご愛嬌で♪ 明日は姉ちゃまの進級式です。行事が多くてバタバタしていますが、ブログの更新も頑張りますね! にほんブログ村
2011.04.12
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()